今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

漫画史上、最高の「ツッコミ役」って誰だと思う?

漫画総合
コメント (172)
スポンサーリンク

引用元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1616809396/

1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:cYXOmLuDr
ビュティか?
no title 出典元:澤井啓夫『ボボボーボ・ボーボボ』(集英社)

6: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:zevOPihh0
>>1
ツッコミきれないってぼやいてたぞ

11: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:cYXOmLuDr
>>6
まあよく頑張ったと思う

4: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:vbXhU/Of0
no title

おすすめ記事
7: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:YoSj9ZeDM
新八
no title 出典元:空知英秋『銀魂』(集英社)

13: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:cYXOmLuDr
>>7
漫画のツッコミといえばこいつ思い出す人は多いだろうな

19: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:wzW4rIa/d
ビュティか新八しか思い浮かばんな
他にもいるのはわかっちゃいるけどこの二人が圧倒的すぎる
no title

29: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:cYXOmLuDr
>>19
ツッコミってことが押し出されてるキャラって意外といないからな
こち亀は例えば両さんはどっちもやるし

5: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:5Sm+4m0Fp
焼きたて!!ジャぱんの河内

10: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:cYXOmLuDr
>>5
なんやて!?

37: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:IaGdLsOc0
>>5
読んだこと無いけどたまに貼られてるの見かける

14: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:UC13Uzv20
ちびまる子ちゃんのキートン山田

26: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:cYXOmLuDr
>>14
アニメだけどああいう冷めたツッコミの先駆けかもな

52: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:XjMdYzKz0
>>14
なんだかんだ今でも笑えるアニメのツッコミはこれやなあ

18: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Br9A0FTx0
ターちゃんの妻の名前が思い出せない
no title 出典元:徳弘正也『ジャングルの王者ターちゃん』(集英社)

21: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:cYXOmLuDr
>>18
ヂェーン

23: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:qrHLZwPz0
苺ましまろのちかちゃん

22: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:mqAbBhxu0
ナミさん
no title 出典元:尾田栄一郎『ONE PIECE』(集英社)

25: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:qAu5BUtn0
銀魂の土方

28: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:6QJgd/nTr
生徒会役員共の津田

41: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:WAWZeeIY0
ってオイイイイイ

32: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:dUrYZ9XJ0
海外の人が銀魂見て何故このメガネはいつも騒いでるんだってコメントしててワロタ

36: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:cYXOmLuDr
>>32
あっちにはツッコミって概念がないんだっけ

38: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:/TtFM5nP0
>>36
あーそうなんだ
勉強になったわ

39: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:/TtFM5nP0
助っ人ダンスの姫
no title 出典元:篠原健太『SKET DANCE』(集英社)

53: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:HicCftchd
好きなのはヒメコ

43: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:V7oM7eok0
でんじゃらすじーさんの孫

45: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:tELgO7QE0
ぱっつぁんしか思い浮かばない

47: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:xwkcBodf0
ミート君

51: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:5MZ1h7LHr
>>47
そういやツッコミみたいなもんだな

54: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:5MZ1h7LHr
たけしはたけしのリーダー的奇行に皆が突っ込む感じだな

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. ネウロの弥子はツッコミに見せかけたボケだしな…

    • 両方担当しつつ成長するヒロインにして最高の主人公だった

    • ネウロなら吾代かな

    • まぁでもツッコミはツッコミやろ
      友達が出番少ないことに悩んでいたら、「ツッコミのツッコミだから…」って自分で言うてたし

      ただ笛吹さんの金で出前大量に頼むシーンは爆笑したで

    • ネウロがツッコミ入れるときはDVしないでむしろ比較的優しめなのめっちゃ面白い。

    • ヤコの暴食エピソードにネウロが冷淡なツッコミ入れるの好き

  2. ビュティか善逸辺りかな!

    • 善逸はボケも多いから微妙

  3. 史上最高は言い過ぎだろうけどてっしーのツッコミ好きだったよ。

    • 可愛くてツッコミもキレる仏だった

    • ボキャブラリーが豊富で面白かったな

      お前が吸わせてるの単なる汚水じゃねーか!とか口が悪くなるのもいい
      あんなお嬢様お嬢様してるのに

    • ツッコむ時に女の子らしさが完全に消える
      だがそこがいい

    • あー これは良かったわ確かに

    • なんでやねん!で終わらせず
      ちゃんと捻ってくる技巧派ツッコミ

  4. 津田タカトシ

    • 萩村スズも同等のツッコミ能力があるのに津田の方が印象が濃い

    • 漫画の方がほとんど見てないけどアニメはこれのおかげで楽しめたまである

    • たまにシノとアリアの言動に同意してスズが
      (「津田のツッコミがないだと…!?」)って困惑してるシーンがあるのが
      青少年だなって

    • 声優さんの演技力が印象的だったな

    • これや
      勢いのあるツッコミなら色々いるがツッコミセンスならダントツ

  5. ビュティかなと思ったらビュティだった

  6. 放課後ひみつ倶楽部の猫田くんを推したいが、流石にトップ層と比較すると厳しいものがあるか
    叫ぶツッコミ少ないからちょっとタイプが違うんだが

    • 淡々としてるし相方が奇行すぎてツッコミを諦めるときもあるからな……

  7. ギャグじゃないのだとシティーハンターのカオリとかは?

  8. パコさん

    • 誰?

    • まあ突っ込もうとはしてたし刃物も突っ込んでたけども……

    • 別の意味でツッコミそう

  9. てっしーとたまこ先生を忘れてはいけない

  10. やっぱり新八だな
    ぱっつあんは作中でもツッコミと言われてたし、自分でもツッコミと言ってた

    • ツッコミきれんわー!ってキレるぐらいツッコミ役自覚してたもんな

  11. すごいよマサルさんのげろしゃぶだろ
    マンガにツッコミを初めて導入したエポッキング作品

    • いや初めてじゃないけど、なぜそんなすぐわかる嘘を…

      • 世に定着させた

      • えええ…お前の世界狭すぎ&歴史短すぎだろ
        お前が生まれてから世界が始まったわけじゃないのよ

      • このスレに上がってるキャラ99パーはげろしゃぶの後じゃね?

      • 上がっているのだとヂェーンがフーミン前か
        燃えるお兄さん、奇面組、とんちんかんあたりにもツッコミキャラはいたと思うが

      • いわゆる「ツッコミポジションキャラ」って手塚治虫の頃にはもういたし呼称こそ無くてもポピュラーな存在になってるぞ

      • >>このスレに上がってるキャラ99パーはげろしゃぶの後じゃね?
        単純にこのサイトで名前上がるのは90年後半・00年代以降で連載していた作品ばかりだからだよ
        クソ爺が書き込むのは少ないだけよ

      • 仮に99パーげろしゃぶの後が正しいとして、1パーでもげろしゃぶの後じゃない奴がいるんならもう初めてってのは嘘じゃん

      • コロンブスの前にアメリカ行ってたバイキングたちいたし

  12. スケットダンスはツッコミ我慢させる回とかあったな

  13. チノちゃん「うるさいですね…」

    • 斉木楠雄かな

    • 割と最近ボケ気味な気がする
      ただあの作品はボケもツッコミも更に強いのいるけど

  14. 新八もそうだがツッコミは眼鏡キャラに多い気がする
    絶対可憐チルドレンの皆本光一とか
    あずまんが大王の水原暦とか
    トリコロの青野真紀子とか

    • メガネは常識人ってイメージあるからなぁ

    • 絶チルは葵の方じゃないか?どっちにしてもメガネだが

  15. 斉木楠雄
    主役がツッコミというのも珍しい

    • そしてツンデレっていうね

    • やれやれだな
      ほんとやれやれだぜ
      やれやれだ

    • モノローグなので相手には伝わってないのも面白い

  16. こち亀だと大原部長と両津がボケとツッコミを交互に入れ替わってるな

  17. 太蔵モテサーガの宏海

    • 懐い

  18. ボケとツッコミが固定されてない作品だと挙げづらいな

    • しかし最近はボケもツッコミもできるやつが多いで
      推しのギャグ漫画、まったく最近の探偵ときたら で少し考えたけどボケもツッコミもできる二刀流ばっかりやからこれって人が選出できないのよ

  19. 高嶺清麿

    • ボケに回った時の勢い大好き
      ザケル!ザケルガ!テオザケルー!

  20. ミスフルの子津と辰羅川

  21. 漫画史を語るのになぜ近い年代しか挙げないのかしら

    • ジジイあんまおらんかったんやろ

    • ボケとツッコミの概念自体が割と新しいし

      • 漫画最初の明確なツッコミってどのキャラだろうな

      • 手塚治虫自身とか?
        よくコマの外からツッコんでたイメージ

      • 少なくとも90年連載開始のクレしんには既にあったが…

      • 80年開始のDr.スランプでもツッコミ役は既におるな

      • 青2
        ヒョウタンツギか?

      • ボケとツッコミの概念自体は古典落語の時代からあったでしょ

        漫画においてボケ役、ツッコミ役という
        明確にキャラの役割が言語化されたのが
        最近というだけで

      • いやだからそれも80代からあるっちゅーに

      • 厳密にツッコミと言えるかはわからんけど、サザエさんとかバカボンにもそういう役割のキャラはいるよな。

    • 青1
      漫画ではないが古い例だと
      東海道中膝栗毛の喜多さん

      • レス位置を間違えた
        赤2の青1に対してです

    • 自分で挙げればいいじゃん、おじいちゃん

      • いいツッコミだ

    • 昔のギャグマンガだと、常識キャラは巻き込まれポジションだったな。
      流石にマカロニほうれん荘の最後に失恋までする回はやりすぎだったが。

    • 漫画史なんて誰も語ってないし興味ありません
      音楽の話題で音楽史を語る人が出ないのと同じ

      • ロックとかジャズの話題だとすぐ歴史の話になるよ
        クラシックなんか存在自体が歴史

  22. ジャガーのピヨ彦

  23. 古見さんはコミュ障ですの米谷君

  24. ビュティもたまにボケる…と思ったけどあれはキレてたりおかしくなっただけだった、やはり常識人

  25. なんかどれも同じような顔でツッコんでるなワンパターンすぎない?

    • 基本的にギャーギャーうるさいだけのツッコミしかできないやつと
      「〇〇かよ」とロボットみたいに返すだけのツッコミしかできないやつはクソだと思う
      現実の売れてない若手芸人にもよくいるけど

      やっぱ大声も平静声も使い分け、ツッコミの内容自体にもセンスがないといかんわ
      ツッコミも小ボケになるというか、漫画ならそこでも読者を笑わせるぐらいでないと

      • しかしまぁわかりやすさってのも大事だからなパンピーには
        新八はそれでブレイクしたろ

      • まるで自分がパンピーじゃないみたいな言い方ですね

  26. ギャグマンガ日和の妹子が好きだな

    • 曽良くんもいいよね

      • 曽良はツッコむこともあるけどなんか違う

      • ソラは芭蕉を見下していて
        ミリ単位で尊敬はしているが
        基本的にダメ男としか思ってない
        何故お互いそんなのと同行しているのかが不明


      • 馬鹿だな億泰くん
        それがエモいんじゃないかぁ…

      • 典型的な「ボクがついていてあげないと」パターンじゃん
        ダメ部分で才能までダメになるのが許せないんだろ

  27. てっしーとたまこ先生のツッコミ方好きだった

  28. まぁこれはビュティやろ
    印象に残ってるのは壁でボーボボと分断されてて見えないのに的確なツッコミを繰り返して敵に「凄いなあの子、壁の向こうにいるのに的確にツッコんでる……」言われてたシーンやな


    • 読み返したくなるじゃねーか…

    • 三世編のルブバ戦だっけか

  29. 助蔵とか
    あと明智光秀

    • 光秀は家臣になるときうちにはボケが多いんだって信長にツッコミ役期待されてたな

  30. トネガワの利根川もツッコミに殉じてたな

  31. 大原部長も捨て難いな

  32. カワイスギクライシスの華澄ちゃんをぜひ注目して読んでほしい
    彼女はツッコミはいいしノリもいいし可愛いしおぱーいでかーい

  33. しょーもない事をツッコミまくる読者が1番のツッコミだよドヤァ

    • ( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン

  34. 風間くんやな
    ノリツッコミが1番うまいし
    幼稚園児の中で知識も豊富だからしんちゃんのボケにも対応できるし
    耳に息吹きかけるだけで漫才成立するから

    • ジャングルとかオトナ帝国の劇場版での
      風間君のツッコミキレッキレで草

      • しんのすけが目覚ましセットをミスったくだり好き

  35. 5ちゃんねるだと真っ先に上がるレベルのビュティだが
    ツッコミキャラランキングだと上位にいることはほぼない
    新八とかウソップとか斉木楠雄が一般評価高いみたいだ

    • 単純に見てる人の数が違うからな

  36. 「おいおいツッコミがいねーと成立しねーぞこの漫画
    しゃあない今週は俺がツッコミやるか」

    ボケキャラがツッコミに回る時はいい回多いよね

    • かなりレアだけど、銀魂の神楽がツッコミ役の回が好きだったな
      普段周りを振り回す奴の立場が逆転するのは面白い

      • あれだろ?
        スナックお登勢で銀さんのあれが腫れた話の時だろ

      • それも良いし、偽葬式の回も好き

      • ルフィも基本はボケ側だけどたまにツッコミ側に回るとすごいキレがいいんだよな
        女ヶ島で金◯を取って見せてって言われて「取れるか!殺す気かお前!」ってやつとか

    • 「この人ワカメみたいな髪型しとるーーー!!」

      • 「…」

  37. 銀魂は嫌いじゃないけどオイィィィ系は嫌い

    • 俺は銀魂も好きじゃねぇや
      オィィイイが腐女子が使ってたの思い出してしまう

  38. ビュティかフーミンで決まり

    • 記事内でフーミン挙がってなかったから書きに来たけどあって安心した

      • 一応上でげろしゃぶの名前では出てきてる

  39. 両さんも割とボケもツッコミもこなしてたな

    • ゲストキャラが大体ボケだから、両津しかツッコミ役がいない。

  40. 銀魂で普段ボケるやつがツッコミになるのも好き
    神楽や近藤とか

  41. ドラえもん
    きみはじつにばかだな。
    ばかだねえ。じつにばかだね。
    いや、そのりくつはおかしい。
    日本じゅうがきみのレベルに落ちたら、この世の終わりだぞ!!

    • 君は他の子より数年遅れて生きてるんだね。当たり前だろ、フグが自分の毒で死ぬか? 呆れた。本当に呆れた。もっとも君は中身も悪いけど。などなど

  42. ビュティと新八がトップ2だろうな

  43. 今となっては見なくなった、
    コマの外でボソッとツッコミを入れる作者

    • 万死に値する

      • キャーもっととばしてェ

      • なぜこういうのを描く

  44. ふーみんかゲロしゃぶだな

    • ジャンプではやらせたのはげろしゃぶだろうな

  45. ワンパターンのパワーフレーズ生み出せるツッコミ役はすごいよな
    「おいいいいい!」とか
    あと銀魂が作中でも絶賛してたが、IKKOの「どんだけ~」は本当にとんでもないツッコミのパワーフレーズなんだよ
    ありとあらゆるシチュエーションに「どんだけ~!」って言っときゃツッコミとして成立するから

  46. ビュティはツッコミの量と頻度なら誰にも負けない気がする

  47. 世の中がボケ役の時の両津

    • 世の中がボケ役ってのはいい表現だわ
      H.ONDA作ってるインチキ会社とか思い出した

  48. ツッコミ役が時々ぶっ壊れてボケに突っ走る展開好き

  49. ゾロとルフィ2人きりだとどっちもボケに走ってブレーキ役がいなくなるの笑う

  50. 新米オッサン冒険者、
    最強パーティに死ぬほど鍛えられて無敵になるの
    アンジェリカのお嬢様口調ツッコみが最近好きすぎて

    • 自分も最初に思い浮かんだのがこれ
      あそこまで様々なツッコミ入れてるキャラ見たこと無い
      でもここしか名前が挙がらない辺りやっぱり作品の知名度低いのね

  51. でんじーの孫は収拾つかなくなったら帰るの草

  52. 原作読んだことないけどビュティがボケに回ったことってある?アニメだとそれはそれとしておかしいだろみたいな事はあったけど

  53. ようわ嫌われワンピのモブなんだよな
    ボケが理解できない知的水準下がった読者が増えたからボケをわかりやすく突っ込まないと笑えないんだよな
    アメリカドラマはバカでも笑うようにボケかますと笑い声が入った
    あれもないと冗談かわからないアホが大過半数をしめるから

    あれのせいでアメリカドラマは劇で生放送だと信じてたわ

    • 日本語でお願いします

      • 読者にアホが増えたからワンピはモブに説明させるようにしてる
        ツッコミも本来は無くてもいいんだがアホは何がおかしいかわからないからツッコミでこれこれこういう意味で面白いんですよと説明しないと笑ってくれなくなった
        アメリカのドラマはボケたら効果音で笑い声をいれるようにしてる
        アホにこれは面白いこと言ったんで笑ってくださいてしてる
        そのせいでずっとアメリカドラマは観客がいる劇の生放送つなげて作ってると勘違いしてた
        これは余談

      • 所詮暇つぶし用の娯楽なのに無駄に難しくする必要ある?
        難しいものが好きな人は古典でも見てればいいんだよ
        そもそも本当の「難しい」ってのは科学の理論書とかのこと
        お前らが好きな漫画や映画のアレは「回りくどい」って言うんだよ
        勉強できないくせに頭良いアピールしたいバカにありがち

  54. 沖田そうじ

    • ここだと銀魂に思われるけど、マカロニほうれん荘のつもりで書いてるよな?

      • 流石に銀魂だと思っている奴いなくね?
        沖田総悟だし、そもそも総悟自体が神楽近藤以上に殆どツッコミに回ってない

  55. あまり考えたことなかったけどちびまる子ちゃんの作者のセルフツッコミスタイルで話進めていくのって一歩間違えたらめちゃくちゃスベリそうなのに凄いな

  56. 世代で言うなら津田孫たまこ先生新八あたり

  57. うるさいツッコミよりも静かに淡々とツッコむ方が好きだけど新八は先駆者に近いものを感じて許せちゃうな

  58. ビュティはツッコミというよりリアクションな感じはある

  59. クロ高の前田

  60. 最高とまでは言わないが
    ここまでテンテンなし
    (NARUTO本編やBORUTOではなく、ロック・リー(SD)の方)

  61. 誰かビュティと新八だけしか登場しない会話劇を創ってくれ

  62. ルフィがツッコミに回ると面白い

    • 悟空やルフィがツッコミに回る時はなんか新鮮で美味しいよね

  63. 新八はもう只の新八だからな。
    ツッコミを越えた存在。
    そういう意味では新八じゃなくて、空知

  64. ハレのちグゥのハレ

  65. 今の連載だとウィッチの監志とか良いよね

    • (ボッスン+ヒメコ)/2

      カンシをスケダンキャラを使った計算式にすると、こうだぞ
      あと、ロマンレベルでボケが激しいキャラはどうすんだ?
      こんな状況に陥った場合、カンシ以外にもうひとり必要だと思うが

  66. 少ないけど、モブリットのハンジへのツッコミも好き

  67. 怪獣の記事で忘却の話してたら思い出した
    忘却の山ちゃんもなかなか名ツッコミニスト

  68. ぱっつぁんは「オイイイイ」みたいな勢い系より「いや、〇〇でしょ…」みたいな冷めたツッコミの方が好き

  69. 北斗の拳はモヒカンたちの暴力行為というボケに対しての
    ケンシロウの爆殺というツッコミが理想的な漫才の形になっているって
    昔なんかで聞いたな

    • 以外とノリツッコミも得意なんだぜ

    • アニメの印象でバイオレンスアクションってイメージが強いけど
      本来はそれの皮被った不条理ギャグなんだよな

  70. 奇面組の話題でてこないのね・・・

    • アニメだけど
      はれときどきぶたの矢玉さん

  71. 今だと「新米オッサン冒険者、最強パーティに死ぬほど鍛えられて無敵になる」の
    アンジェリカってキャラがツッコミ役としてとても優秀

  72. 真っ先に思い付いたのは清村くん(清村くんと杉小路くんと)
    ツッコミ役というか犠牲者っぽいけど

  73. マイナーかもしれんがディーふらぐ!の主人公 風間堅次
    登場人物の殆どがボケ担当なのでほぼ一人でツッコミを行う八面六臂の活躍をみせる
    いまだにアニメ二期を待望しているぞ

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事