引用元:undefined
1: 2024/08/23(金) 14:06:43.39
なに?
3: 2024/08/23(金) 14:06:59.32
8: 2024/08/23(金) 14:07:34.34
リゾットvsボス
13: 2024/08/23(金) 14:08:05.90
海南対陵南
14: 2024/08/23(金) 14:08:25.41
23: 2024/08/23(金) 14:09:38.68
エイリアン対プレデター
25: 2024/08/23(金) 14:10:15.27
ゴールデンカムイとか無限の住人が思い浮かぶ
27: 2024/08/23(金) 14:10:48.95
弥勒vsグラナ
30: 2024/08/23(金) 14:11:18.56
ウルノーガとアレ
35: 2024/08/23(金) 14:13:49.32
44: 2024/08/23(金) 14:15:20.02
バクラvsマリクって最初はテンション上がるけどデュエル内容まあまあしょうもないよな
46: 2024/08/23(金) 14:15:30.49
BLEACHでなかったっけ?
89: 2024/08/23(金) 14:27:28.78
147: 2024/08/23(金) 14:46:56.18
敵vs敵は主人公戦とくらべてどっち勝つのかわからない時が多いのが良いよね
148: 2024/08/23(金) 14:46:59.94
アモンvsユベル好き
アモンが勝つと思ってた
アモンが勝つと思ってた
149: 2024/08/23(金) 14:47:05.22
>>148
①初手からエクゾディア4枚、1ドローでエグゾ完成
②手札断殺でパーツを落とされる→エクゾディオスの効果による特殊勝利狙いにシフト。
③耐性の隙を突かれてアーミタイルに除去される→「霧の王キングミスト」と装備魔法『王家の剣』によるビートダウン+4000ダメージを狙う。
④突破される→「霧の王城」で墓地のエクゾディアを手札に戻して特殊勝利を狙う
⑤手札断殺で邪魔される→「補充要員」でエクゾディアパーツを回収して特殊勝利狙い
脅威の5段構えだからね、アモン(これに初見で対応するユベルも大概だが)
①初手からエクゾディア4枚、1ドローでエグゾ完成
②手札断殺でパーツを落とされる→エクゾディオスの効果による特殊勝利狙いにシフト。
③耐性の隙を突かれてアーミタイルに除去される→「霧の王キングミスト」と装備魔法『王家の剣』によるビートダウン+4000ダメージを狙う。
④突破される→「霧の王城」で墓地のエクゾディアを手札に戻して特殊勝利を狙う
⑤手札断殺で邪魔される→「補充要員」でエクゾディアパーツを回収して特殊勝利狙い
脅威の5段構えだからね、アモン(これに初見で対応するユベルも大概だが)
150: 2024/08/23(金) 14:47:34.51
151: 2024/08/23(金) 14:47:51.41
>>150
敵…敵か?
助っ人みたいな感じだと思うけど
敵…敵か?
助っ人みたいな感じだと思うけど
152: 2024/08/23(金) 14:48:15.90
ゾルディック家で主人公勢と敵対した事あるのはイルミとまあお母さんぐらいか?
70: 2024/08/23(金) 14:22:10.90
154: 2024/08/23(金) 14:50:50.92
>>70
一応読者的には敵vs敵の構図なのに
作者的には主人公vs敵に構図にしたいらしくてサスケ側に主人公補正働くの嫌だった
一応読者的には敵vs敵の構図なのに
作者的には主人公vs敵に構図にしたいらしくてサスケ側に主人公補正働くの嫌だった
172: 2024/08/23(金) 15:02:26.94
19: 2024/08/23(金) 14:08:59.34
敵VS敵はお互いに容赦ない行動ばかりするから、めっちゃ迫力あるんだよね
80: 2024/08/23(金) 14:24:28.11
悪魔将軍vsザマン
118: 2024/08/23(金) 14:35:57.00
>>80
ラスボスとのラストバトルがこれと言う熱さよな
ダークドレアムvsデスタムーア的なワクワク感あったわ
ラスボスとのラストバトルがこれと言う熱さよな
ダークドレアムvsデスタムーア的なワクワク感あったわ
86: 2024/08/23(金) 14:25:46.26
マジレスすると渋川vs独歩
92: 2024/08/23(金) 14:28:51.75
グリフィスガニシュカは面白いかは分かれる
93: 2024/08/23(金) 14:29:16.70
ベジータ対フリーザ部下はワクワクしながら見てたわ
101: 2024/08/23(金) 14:31:28.01
>>93
戦闘力が低い方が勝ったのってベジータザーボン戦くらいやな
戦闘力が低い方が勝ったのってベジータザーボン戦くらいやな
106: 2024/08/23(金) 14:33:31.14
やっぱ梶原さんvs工藤だよな
107: 2024/08/23(金) 14:33:40.07
赤犬VS青雉
124: 2024/08/23(金) 14:37:15.33
史上最高の弟子ケンイチ読んでるんだけど本郷 VSジュナザードいいね🥺
181: 2024/08/23(金) 15:12:07.17
キン肉マンってこういうのあるっけ
187: 2024/08/23(金) 15:16:54.25
>>181
悪魔将軍vsザ・マンが一応これじゃね
悪魔将軍vsザ・マンが一応これじゃね
189: 2024/08/23(金) 15:20:03.27
>>181
ジャスティスマンvsサタン
ジャスティスマンvsサタン
188: 2024/08/23(金) 15:17:02.45
間柴vs沢村
190: 2024/08/23(金) 15:20:20.36
マイホームヒーローの鳥栖家vs間野会
なお
なお
191: 2024/08/23(金) 15:22:51.95
ボーボボvsOVERvsツルリーナ3世
193: 2024/08/23(金) 15:26:09.97
見ててワクワクするよ敵VS敵は
コメント
サスケはねぇ……
敵vs敵感なくない?
主人公だから絶対勝つってわかってるからな
どうせサスケが勝つんだろ感しかないからなぁ
それがあるからビー戦は面白かった
敵キャラVS敵キャラはいいけど
ボスキャラVS敵キャラはあんまり…だって結果がわかってるもん
「ゲギョゲギョ〜、その通りだな〜」
だからこれっていいのってほんとねぇのよな
どっちが勝つかわからない!が売りだけどほんとうにわからないケースって思いつかん
海南vs陵南にしろ、ドッピオvsリゾットにしろ
過程と攻略の仕方を見たいから結果は見えててもいいかな
リゾットVSドッピオ(ボス)なんてまさにそうキャラのやり取りがカッコいいのと納得のいく決着の仕方なら面白いバトルって言えると思うなー
結果は見えてるはずなのにこれでもかってくらい追い詰めるから面白いんだよなあ
敵vs敵ってシチュは結果がわかってても面白いと思うけどな
レッド総帥がブラックに殺されたのは該当するのか
主人公が苦労してボスの元に辿り着いたら既に次の組織の刺客に殺されてたというパターンは有りそうだが具体例が思い出せない
スポーツのトーナメント戦で前回優勝チームが予選一回戦でポット出チームに倒されたというパターンは有りそうで具体例が思い出せない
なんなら思い出せるんだお前さんはw
まぁ主人公チームと戦わないパターンでも大概反対側の準決勝ぐらいまでは来るからねぇ前回優勝チーム
修羅の門はどうだ
艦長と戦うつもりでいたら不破が出てきた
シロッコvsハマーンvsクワトロ
クワトロも数年後には敵
あれ実質シロッコ&ハマーンvsクワトロみたいになってたからなぁ
可哀想だったわ
キング・ブラッドレイ
VS
グリード
瞬殺やんけ
in リン of グリードの時やろと思ったけど一応協力者だったな
始祖編初期は悪魔超人も味方ってかんじでもなかったし、アトランティス対マーリンマンとかかな
ロビン戦オマージュのあれ考えた編集天才やと思う
漫画でもゲームでもなんで主人公のトコに順番にくるんだろう?と昔から思っていた
別に一つの勢力が潰れるまで主人公を待っていないで第二・第三の勢力があるならそっちで権力争いしてたらいいじゃん
簡単に吐かすな!
お前が勝手に主人公と思ってるだけ
視点が変わればお前が主人公と思ってるキャラが第二第三の勢力
リメイク版宇宙戦艦ヤマトでガミラスがガトランティスや白色彗星帝国と争ってるシーンがあった
映画版北斗の拳でラオウ軍と牙一族が戦ってた
画面に出てないだけで実際は別の勢力とも争ってるのでは
仮面ライダーで思ってたのは各個撃破されに来るなっていうやつ
原作読んだら初っ端で3体の怪人相手にしててテレビで子供向けにされたのわかったけど
つまり主人公のところに順番に来るのは視聴者に合わせて低年齢化してんだよ
間柴vs沢村が出てて良かった
今のジョージにはアレ書けないだろうなあ
話の流れ完璧やったわ
スピード感すごいし
そう?ジョージって一歩の試合以外は概ね好評でしょ
宮田、鷹村の試合ももうずっと前から批判が多い
今やっているフジツボさんが最強の敵ってことになってるけど、読者的には絶対沢村の方が強いよな
フジツボは世界クラスの反則、リング外からの狙撃とか期待してる
俺個人では一歩で一番面白かった試合
結果も良かった
寄生獣出てないの悲しい
あれだって田宮涼子の勝ち見えてたがな
田宮涼子対後藤とか見てみたかったわ
ミギーが勝てないって判断して、後藤がいい勝負ができそうって言うくらいだし
2パターンってなんやろな?
姫川亜弓 VS 乙部のりえ
ベジータ VS ザーボンかなぁ
>BLEACHでなかったっけ?
冬獅郎 vs ギン
剣八 vs 東仙
京楽&浮竹 vs 山爺
ドルドーニ vs ルドボーン
バズビー vs ハッシュ
敵 vs 敵というか半分味方 vs 敵って感じかね
描写が一コマしかなかったけど
ダイ大のヴェルザー対ヴォルクスみたいに
同族の2雄が雌雄を決する展開とかすごく興奮する
ワンピースは青キジVS赤犬描いたらめっちゃ盛り上がっただろうに
アニメで落とし前戦争とかミー牛vsウィーブルとかがっつりやれば良かったのに
おダッチはコンテだけちゃっちゃとやってさ
キン肉マンはトーナメントやっているのだから、敵対的は普通にあるでしょ
敵vs噛ませは多いけど、本当に敵vs敵の例は少ないのでは?
タッグトーナメントだってほぼ正義超人vs他だったしな。
ブロッケンマンvsラーメンマンとか、剛力チームvs知性チームくらいしか思い浮かばん。
スカルボーズvsビューティーローゼス、ラーメンマンvsウォーズマン、ソルジャーvsフェニックスとか
二世だったらジェイドvsスカー、新星ヘル・イクスパンションズvsファイブ・ディザスターズ
まあ、スカルボーズ以外は噛ませっぽいけど
火ノ丸相撲の久世VS天王寺
ほんとにどっちが勝つかわからなかった
というか、作者途中で勝者を変えたか、最後までどちらが勝つか考えてなかったんじゃ
これはマジ
久世が勝つとしか思えないはずなのに天王寺の描写が完璧だったから
どっちが勝つか分からなかった
ブラゴ対ゾフィス
桐皇VS海常
バーン様vsハドラー
宿儺vs漏瑚
あの圧倒的強者感で弱者をミンチにしていくやつだな
あのときの宿儺の貫禄はどうした?
今よりあのときの方が強そうに見える。
あの頃の宿儺はラスボスの貫禄ありましたね……
切り裂いた首のその傷はッ!俺がいた人間世界の悲惨の「線」だ・・・そしてこれがそれを超える線!この俺が手に入れる世界への線だ!
スポーツ漫画だとドカベン二年夏の甲子園の土佐丸VS弁慶が最も印象深い
最大のライバルみたいなイメージだけどよく読むと扱いが悪い土佐丸
ドカベンはまず高校の一発目で全国優勝してるから割と好き放題やるよね
金剛番長で王狼番長が暗黒生徒会を倒していく戦い、そしてピンチになると援軍に来たウルフファングのメンバーが燃えた
うえきの法則3次予選の総当たり戦でカプーショチーム対グラノチームは描いて欲しかった
アニオリでもいいから
グラノにカプーショが勝てるわけないと思うんだが
修羅の門で海堂晃vs片山右京をめっちゃ期待してたのに
鬼丸VSかぐやだな
ゼオンvsリオウだな
ここまで海南vs陵南なし!!
ハドラーvsバーンかな
小競り合いで終わったが、魔王vs大魔王という夢のシチュエーションだった
東邦vs武蔵
東邦vs明和東
ふらのvs南宇和
ゴジラVSキングギドラしかないやん
ジョーカーVS暗部の隊長
というか敵と作中最強キャラが一緒に行動するって展開が好き
ロシアとウクライナ
どちらも旧ソ連で日本の敵だから潰しあえいえーいて楽しんでたら物価爆上がりで悲惨に
オタクの悪いとこ濃縮コメント
プラベで嫌われすぎる前に直したほうがいいぞ
面白くもないとかじゃなくて痛い
周回遅れだよお前
スラムダンクとナメック星でのベジータの孤軍奮闘が印象的だな
漫画やアニメ以外ならウルトラマンオーブの
ババリューVSノストラ(ケルビム)だな
青峰vs黄瀬
話の流れから勝敗はなんとなくわかるんだけどワンチャン黄瀬が勝つんじゃないかと思えて良かった
そもそもキセキ同士の対決はワクワクして面白いわ
刃牙は敵×敵つーか
主人公が戦わないほうが面白い
武蔵とかいまさら主人公だけにはエア斬りかよ
あほくさ
むしろバキの場合そこを楽しみに観るからなぁ
エア斬りは独歩にも渋川にもピクルにもやっている
独歩はエア斬りで満足しなかったから真剣を使った
刃牙との再戦は刃牙が刀を使わせる前に勝負を決めただけだろ
アギトvs黒木
表「ボクはラーをよく知っている…あるんだよラーを封じる方法が…墓地に送りさえすれば攻撃力は0のカスさ(ドヤア」
裏「いやむしろ墓地から蘇生してワンキルするのがメイン戦法だけど?」
尾形vsヴァシリ
一応尾形は味方側としての戦いなんだけどいつ死んでもおかしくないぐらいヘイト溜めてたから良い緊張感あった
その後で尾形が完全に敵になってヴァシリが味方になるの面白いよな
スラムダンクは仙道という恐らく神奈川というか作品全体でも最強候補的な化け物が、陵南という他はそこそこなチームにいるのが面白くしているよね。
仙道は牧に匹敵するけど、ほかは
ビルドファイターズの名人対レナート兄弟戦
市大三高vs薬師、稲実vs鵜久森
リゾットvsボス以上がないわ
物語の都合で勝負決まらずに両方生き残るって展開の時点でもうダメだからな
やっぱ初代プリキュアだろ
プラレス3四郎でそれをもっと見たかった
あの時代は、主人公が絡まない試合をたくさん挟むことが難しくて、