今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

【悲報】ジャンプ+さん、「ハンターハンター」を痛烈批判してしまうwwww

ジャンプ+ハンターハンター
コメント (238)
スポンサーリンク

引用元:undefined

1: 2025/01/09(木) 08:31:59.55 ID:ELKTDb2mD

2: 2025/01/09(木) 08:32:33.80 ID:.HOS6hO9F
間に合ったな

34: 2025/01/09(木) 08:41:12.93 ID:cANgIYzx9
冨樫聞いてるか?

3: 2025/01/09(木) 08:32:46.14 ID:xtJ.4Ikts
岸影にも喧嘩売っとるな

4: 2025/01/09(木) 08:33:09.38 ID:u3AnONEX0
HUNTER×HUNTERは小説やから
no title出典:冨樫義博『ハンターハンター』(集英社)

5: 2025/01/09(木) 08:33:44.33 ID:XrYX10p.z
実際ハンターハンターのあれはダメだよな
その分面白いし休載多いからみんな熟読するけど

6: 2025/01/09(木) 08:34:31.48 ID:wbw3FLrlE
まぁ気持ちわかるでも、好きな漫画ならスラスラ読めちゃう

おすすめ記事
7: 2025/01/09(木) 08:34:40.53 ID:E/807UR/k
ハンタは説明ですらないただの心の声で長文だからセーフ

8: 2025/01/09(木) 08:35:00.21 ID:.2kTbE0Ji
でもハンターハンターには“心理戦”があるから
no title
no title出典:冨樫義博『ハンターハンター』(集英社)

9: 2025/01/09(木) 08:35:08.62 ID:bNK3o.2Kw
文字多いほうが長く楽しめるやろ

10: 2025/01/09(木) 08:35:43.03 ID:tD/C3PmYa
人気出た後の漫画やからやれるんやろハンターとかは

12: 2025/01/09(木) 08:36:28.96 ID:gX1qM5Yoj
少年漫画の場合はそうだな

13: 2025/01/09(木) 08:36:32.85 ID:JmmoGHX0R
文字多くても面白けりゃいい
ハンタもその例
読んでないやつがごちゃごちゃ言うなって話

14: 2025/01/09(木) 08:36:49.33 ID:nkNj0fRt.
そら新連載でハンタみたいなことやったら誰もついてこないわな

15: 2025/01/09(木) 08:36:51.64 ID:qSJ19OVMz
ハンタ読者も読み飛ばしてるだろあれ
もはや漫画というか挿絵多めのラノベみたいになってるし

19: 2025/01/09(木) 08:37:53.79 ID:jgLQVuWdE
コナンも批判してるんか?

23: 2025/01/09(木) 08:38:47.80 ID:qPhnCmQ0b
そうとも言えるしそうでもないとも言える
no title出典:岸本斉史・大久保彰『サムライ8 八丸伝』(集英社)

24: 2025/01/09(木) 08:38:52.88 ID:ELKTDb2mD
>>23
これは説明にすらなってないからまた違うやろ

25: 2025/01/09(木) 08:39:00.22 ID:zo1QulSW9
残り2割が熱狂的なファンになるかもしれん

26: 2025/01/09(木) 08:39:05.39 ID:yZQWPtdgr
半分は当たってる 耳が痛い

27: 2025/01/09(木) 08:39:14.28 ID:sFDBht9Kg
今のワンピースにも喧嘩売ってんじゃん

29: 2025/01/09(木) 08:39:38.70 ID:BGgxcBIW8
いちいち絵で表現しようとして休載されるよりは長文書いて読者は読み飛ばした方がwin-winなんだ

30: 2025/01/09(木) 08:40:13.00 ID:C0E1/4p3l
ある程度連載が続いてる漫画ならエエけど新連載とかでコレをやるとアカン

31: 2025/01/09(木) 08:40:14.61 ID:vzRfybh1d
ハンタ好きな奴は世界観やルール説明どころかG.I編のカード紹介すら読んでるやろ

32: 2025/01/09(木) 08:40:23.46 ID:QXMIh5VSE
ワイは読み飛ばしてないから

33: 2025/01/09(木) 08:41:01.16 ID:K/JdXKop5
序盤でこれをしたら終わるけど人気出た後なら問題ないぞ

36: 2025/01/09(木) 08:41:38.13 ID:lfDIj.otZ
ハンターハンターは世界観説明はしてないやろ
してるのはサムライ8や

37: 2025/01/09(木) 08:42:02.36 ID:qPhnCmQ0b
>>36
どう見えるかだ
まだまだ心眼が足らぬ

38: 2025/01/09(木) 08:42:02.47 ID:1vpT1saQz
間違ってないけどハンタはおもろいから許されてる
ハンタの問題そこじゃないし

39: 2025/01/09(木) 08:42:12.04 ID:GG5nSJjO4
新人が新連載で気を付けることって話やろ
既に熱狂的なファンがおるなら別や

40: 2025/01/09(木) 08:42:15.25 ID:jWoBA1TId
>>39
これこれ

41: 2025/01/09(木) 08:42:20.24 ID:F3UKiBSG4
普通ならNGなことをやっても面白いハンターすごすぎってことやん

42: 2025/01/09(木) 08:42:55.69 ID:WTm0ckXSZ
ハンタは序盤で面白いことを読者に証明した後やし
これ言われてるの信頼されてない新連載の話やろ

67: 2025/01/09(木) 08:50:10.36 ID:mKvByoDMe
ワイは見たことないけどスターウォーズとかこんか感じなんちゃうの
最初に文章で全部世界観説明してるイメージ
no title

52: 2025/01/09(木) 08:45:45.00 ID:z6Q2FWjqP
映画トランスフォーマーの1作目がめちゃくちゃおもしかった理由かつ
トランスフォーマー最後の騎士王がめちゃくちゃつまらなかった理由

56: 2025/01/09(木) 08:46:51.65 ID:YsK0hijz3
ハンターハンターで世界観の説明に長文使ってるイメージ無いわ
グリードアイランドのカードの解説とかは話の本筋とは違う要素やからまた別やろうし

86: 2025/01/09(木) 08:57:48.64 ID:LVJ.y7JH6
これは第1話からクドクド説明してるやつの話やないかな

85: 2025/01/09(木) 08:57:06.45 ID:lYMvaGfS3
ネウロ暗殺教室の作者が、マンガには攻撃力と防御力があって
攻撃力=面白さ、才能がいる
防御力=読みやすさ、コマ割りとかセリフとかでこっちは努力でなんとかなる

だから新人はまず防御力を鍛えろって言ってたな
no title
no title
no title
no title

75: 2025/01/09(木) 08:54:22.56 ID:rEEk6RZar
半分は当たっている
耳が痛い

81: 2025/01/09(木) 08:55:51.05 ID:uDXt0ey17
やっぱブリーチって神だわ

97: 2025/01/09(木) 09:04:10.80 ID:e0StsYUGo
富野ガンダムなんて膨大な設定あるのに説明すらしないぞ

105: 2025/01/09(木) 09:07:48.37 ID:u7fAzp/PN
漫画書くのめんどくさいなら文だけ出しとけよとは思う

107: 2025/01/09(木) 09:10:12.91 ID:BONVnt33c
お前は物事を焦りすぎる

125: 2025/01/09(木) 09:23:43.55 ID:AObVaDLpT
ある程度巻数進んでもう信者しか読んでないような漫画だと逆に許される技

127: 2025/01/09(木) 09:24:20.40 ID:ZMR7UKhfl
ハンタは長いけど読んでるわ
長くて読んでもよう分からんくなる嘘喰いとかは飛ばしたりしてる

135: 2025/01/09(木) 09:28:54.14 ID:cg/n9sUHt
幽遊白書でも魔界編から長文増えてたし元々好きなんだろうな
次のレベルEなんて日記という種明かしを見開きで長文やってたし

91: 2025/01/09(木) 09:01:47.41 ID:knQwpHB8w
富樫は説明じゃなくて本体だからちゃうやん

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. そもそも冨樫のは漫画じゃなきてただの落書き
    信者どもはマンセーするけど全然面白くない

    • 脱落組からしたらそうだよな
      何が良いかさっぱりわからん

    • アレが面白くないとかもはやマンガ読んでる意味ないだろ

      • うん、それでいいですよ

      • 漫画・・?

      • コマ割って吹き出しと絵ありゃ漫画だよ
        あれだけの長文でも読めるのは漫画だから

      • マンガでは無い
        小説でもない
        真理描写を文字におこしてるだけだから
        あえて言うなら……ポエム?

      • 面白いもなにも
        読む気がおきないから読まない

      • 漫画だよ
        位置関係理解しながら誰が喋ってるか一目でわかるだろ
        これは漫画的表現に他ならないよ

    • 売れてないだろ、それなら

      • 売り上げ落ちてる上に連載終了したけどな

  2. ハンタなんてそういうのが好きな
    固定客しか読んでないからセーフ

  3. んー
    まぁでも王位継承戦から悪目立ちしまくってるけど
    ハンターって初期から割とあーだよな

    もっと言うなら幽白もレベルEもさ

    松井優征の理論で言うなら攻撃力がダンチだから守備力低くてもセーフなんやろ
    松井優征の理屈もわかるけど正直面白い漫画って結局攻撃力高いやつやろ
    守備力気にしてる時点で雑魚漫画家として生きてきてって言ってるようなもんちゃうかこれ

    • 松井優征の主張も一理あるけど、結局その守備力がクソ低いハズのハンタやジョジョがこれだけ人気だから結局内容の面白さによるかと。
      つまらん話を簡潔に見せられても面白いハズはないし

      • ジョジョは文章の合間にアクションも挟むからまだ読みやすい
        ハンタは絵を潰してでもひたすら文章を垂れ流すからタダの小説
        むかし江川達也の日露戦争物語が文字だらけって笑われてたけどはるか上だわ

      • 赤は内容の話してんのに、青文章の話してて草

      • ジョジョが人気でてきたのは3部からで、2部までは何が書いてあるかよく分からない
        とか言われて、まさに2割の読者しか読んでいないような漫画だったぞ。

    • 攻撃力はセンスに依るところも大きいからな、エログロで釣ってもいいがそれはアドバイスする様な事でもないし
      規格外の連中は別としてセンスを問わず理屈で防御力が盛れるなら盛ったほうがいい

      • 防御力盛れるのも結局センスだよ

    • 松井が言ってるのは当にその通りで、攻撃力盛れる天才的センスがないのならせめて守備力伸ばす努力くらいしろって話やろ

    • 松井「台詞は一文字でも減らせ」

      荒木「確実!そう!コーラを飲んだらゲップが出るというくらい確実じゃ!」

      • 荒木先生の攻撃力はバリ高だからこれで良い

      • GIGA読めばわかるよ
        粗だらけで引っかかりばっか
        情報を出す順序すらままならない

      • GIGAのレベルが5年前のと読み比べて明らかに落ちていってて悲しい

      • (同じ内容を喋らせるにしても)台詞は一文字でも減らせ、だからな
        全て短いセリフで纏めろって話ではない

    • 松井の理論は新人新作に向けた物ですでに連載経験があり実践のある作品には向けていない

      • 冨樫のデビュー作、樹医っつーんだがやっぱ尖っとったぞ
        最後男2人がヒロイン手籠にしようとするんやで

    • 逃げ若滑らせた松井に言われてもな

  4. で、批判はするけど何の漫画が面白いと思うかは答えません!www

  5. ハンターハンターは面白いだろうって信頼されてるから読まれる
    信頼される前にダラダラ書いてたら、読む価値があるのかわからないから読まない人が多くなるのは当然

    • モノクロのふたりで語られてるセオリーは連載初期でのセオリーやろうからな。
      面白いかどうかまだ分からん漫画が初っ端から長ったらしい文章載せてたら読み飛ばされてしまうが
      この作品は面白いと確信している読者なら苦もなく読むに決まってるよな。

  6. ちなみにハンタはそういうの含めても全体的に面白いってだけだよ
    別に長文の部分は面白くない

    • ずーっと休載してやる事が蟻編の言い訳やカードゲームとかおもろいのか?

  7. ハンタ信者が勝手に

    • あるあるなネタを自分の好きな漫画がけなされた!ってヒートアップしてるだけちゃうの

  8. ベテランだから培ったものがあるからだからだよな
    新人がこれしたらコロチュ

    • 読んで引き込まれる様な世界観や絵や文章力なら読むぞ
      そんな才能の新人なんてなかなか居るモンじゃないが

  9. デスノはどー見るかね
    ルールルールだったけど

    • デスノは絵が富樫より圧倒的に上手かったからカバーできてた
      文字量どうこうよりハンタの雑さはもう度を越してる

    • 少なくとも一話で出たルールはそこまで長くなかったし、何より人を殺せるノートって時点で十分面白い
      絵的なインパクトはリュークに任せる形

  10. ハンタは今長文関係なくつまらんから問題なんよ

    • ワイもクロロ対ヒソカあたりまでは毎週追ってたけど
      船編入ってつまらんくなって読まなくなった
      ヤクザ同士のどうでも抗争とか、王子同士の後継者争いとか…
      もうどうでもええからってゲンナリする

      • むしろヒソカクロロで初めてハンタつまらんてオモタ

    • 俺は面白いからお前の問題だな

      • ほいほい、面白い面白い(鼻ほじ)

      • おーすごいすごい

      • 赤2の言う事はもっとも…と思えるが本当にそうだろうか?
        人によって面白い面白くないが分かれるのは当然として、それが分かっているならなぜ灰コメに返信した?面白くないと思う人もいるとスルーできたはずだ
        灰コメを煽りたかった?しかし煽りにしては弱い…もっと単純な話だろう
        彼は自分の好きな作品が面白くないと言われる事が我慢できなかったのだ
        面白いと思う人もいるという事をアピールせずにはいられなかった
        だたそれだけなのだ
        それなら自分はどう答える?このまま答えを出さないままにするか?…いや、ここは流れを汲むのがベストだろう
        ならば書き込むべきは

        へー、そうなんだ

      • 人それぞれってだけの感想を問題呼ばわりしてる灰がアホって事だぞ
        その事もわからない君もアホ

      • 長文でガチ効きですやんw

      • ただの皮肉を理解できんのは信者脳だからか?

  11. 正しい
    ただ攻撃は最大の防御になりうるけど、防御を極めた所で攻撃にはならない

    • 防御第一ゆーてたシルバーマスクもドン引きするようなアロガントスパークしよるしなぁ
      ちょっと名前に自信なくてアロガントスパークでググったら アロガントスパーク ドン引き が検索予測の2番目に出たわ。みんなドン引きアロガントスパーク

      • 返り血マントで防ぐとこ本当すき
        白飯三杯いけるぐらい好き

    • ここで言われている防御を極めた結果
      それが攻撃にまで及ぶレベルに達した鳥山明という作者がいるんだよなぁ

  12. ぶっちゃけ流し読みして
    他の読者の感想見て内容把握しとるわ

  13. 読みたくなる内容や長文に見合った面白い展開が期待できる作品なら全然ええけどな

  14. そういや村田も「へたっぴ漫画研究所R」で言ってたな
    ベテランのノウハウなんて新人が活かせるはずないから自分のやり方は自分で手探りで見つけていくしかないって

    • お、お前もあれ好きか
      俺も持ってて失くして電子で買い直したで
      最終話の漫画家は吹雪の中を一人で行くようなものっつー比喩は良かったね
      自力で進んで行った先に過去の金言がそこにあったことを知り、自分は正しかったことを知るっつー

      あとインタビュー回はいちごの作者やしまぶーや冨樫や松井優征にインタビューしてて漫画家志望じゃなくてもジャンプ好きなら普通に面白かったな
      2巻描けぇ

  15. デスノートってなんであんなに盛り上がったんやろ
    文字数でいえばかなりのもんだよな

    • 絵が綺麗だし、適切な絵が入ってて目線誘導もバッチリだったからだと思う
      なぜかかプラチナエンドではその能力が微妙になったけど…

    • 心理戦サスペンスは文字じゃないと表せないからな
      そもそも文字が多い=読まれない、なんてのは馬鹿の発想だよ

    • わかりやすいし盛り上がりのスパンが短いとか?
      よく覚えてないけど

  16. 思えばドリトライも最初は松井先生リスペクトが感じられたな
    結果的に攻撃力も守備力も測定不能な作品になったけど

    • 攻撃力っていうか
      「最初から変わったバッティングフォームだった」
      「途中から輪をかけて奇っ怪なフォームになっていった」
      「それでホームラン級の大ファールかまして、その動画がちょっとバズった」
      みたいな印象

  17. 冨樫はそんなの承知でわざとやってるやろあれ
    何ならレベルEの頃もやってた
    ついて来れるやつだけついて来いという自信のあらわれや

    • ぶっちゃけ既に一生食ってけるくらいの金は稼いでるしな
      これ以上読者を確保する必要もあんまない

      • よく言うけど一生食っていけるってのがよくわからんわ
        人生設計なんて部外者にはわからんだろうに

      • いやどうひっくり返っても一生食えるやろ

      • ぶっちゃけ過去の印税とかグッズ収益だけでどんだけ低く見積もっても200億は超えてるしこれに最新話の原稿料とか最新刊の億単位の印税が入ってくるんだから全然やってける

      • 木端のえろ漫画家がフィギュア出ただけで数百万入ったとかいうし
        冨樫はグッズ含めたらどれくらいになるんだろうな…

      • わからんぞ
        アイドルと不倫して離婚するかもしんないし

      • この辺りの話をすると実は冨樫は逆玉だからな…
        嫁があまりにも強過ぎる

      • 青6
        嫁さん女性向け作品覇権だもんな
        コスメからアパレル、バッグに日用品までセーラームーンものでてるし
        海外でもショップ出すレベル

      • 人生7回遊んで暮らせるくらいかね加勢だと思うぞ

      • re5
        腰振れないから不倫とか無理じゃね?

      • 嫁さんは更に実家も太いという(宝石店)
        ぶっちゃけ漫画家やってなくても困らないレベル

  18. ハンターファンが求めてるのはアリ編みたいな長文が気にならないほどのシンプルな面白さだろ
    今は間延びしすぎな上につまらんから単行本売り上げも呪術に負けるんだろ

    • そうなん?ハンタ連載再開動画のコメ欄で信者が呪術叩いてたからハンタの方が売上も話題性も上だと思ってた
      格上漫画に喧嘩売ってたのかあいつら

      • まあハンター全盛期の熱量なら呪術に負けることもなかったかもね
        今はヤクザだ王位継承だカードゲームだでグダリすぎて呪術と遥かに差がついてるけど

    • 元々山口貴由好きにしても蟻編はやり過ぎなぐらいでくどかったからヨークシン、GIぐらいのバランスの方がいい

  19. もっともなこと書いてても信者が反論しててもう

    • もっともだったらその作品は人気低迷して終わるだけだろ?
      信者の反論とか世界に何の影響もないからどうでもいいだろ

  20. これ逆にハンターハンターがこの説の反証になっちゃってるのおもろい
    結局内容がおもしろければ読むんだよ
    読み飛ばすのはそもそも好きじゃないし読み飛ばされる程度の作品ってこと

    • ちゃうで そもそもこのジャンプラ作品の中で言ってるのも、新連載でそういうことをするなという話やスレで言われてる通りな
      せめてまとめ内にあるもんくらい読んでからコメントせえよ
      これ以上書くとこのつまらんコメントも読み飛ばされるが…

    • ハンタも脳死したおじさんが面白い面白い言ってるだけで
      新規の若者は読んでないから例えとして合ってるよ

      • この前、所見で最初から一気読みしたけどめちゃくちゃ面白かったぞ。特に蟻編

    • ハンタくらい長期にわたってファンが付いている作品ならいざ知らず
      新連載がわけのわからん長文を書いたところで誰も熱心に読んでくれんよって程度の意味でしかないからな
      しかもハンタの場合結局読み解いたところでめちゃくちゃおもしろいし

  21. コナンバカにしてるな

    • コナンの馬鹿にされるとこはそこじゃないからセーフ

    • コナンはあれだぞ
      黒の組織にキッド絡ませたらファン激怒したっつー事例あんだぞ

      俺あれ見て逆に嬉しかったね
      キッドはキッド。黒の組織は黒の組織でファンがちゃんと仕分けて読んでるってことに
      さすがミステリー漫画ファンよ。お約束をわかった上でそれ破られると激怒する

    • 解決編の冒頭で事件の概要を全部説明するとかは
      むしろ前半を読んでない読者、前半を忘れた読者への配慮だな

  22. 松井先生も気遣いいうとるけど
    今の冨樫先生は読者を楽しませようって気持ちはないように感じるな

    • 万人を楽しませようとするのをやめただけやない
      実際今のハンタも心理戦や群像劇が好きならおもろいし、裏を返せば主人公サイドが活躍するバトル重視の漫画読みたい層からしたらつまらんってのもそらそうだし
      ぶっちゃけ今漫画いっぱいあるし嫌なら無理しないで他の好きな漫画読みゃいいし富樫も熱心にファン増やすより自分の作風を気に入ってくれる人を楽しませようってフェイズにはいってんじゃない

  23. 長文よりももっと気にしなきゃいけないところがあるんだけどそれが許されてる極々一部の作者達はそれが許されてるんだから長文説明読んでくれるかなとか気にするわけがない

  24. なんJ民のやつワロタ

  25. 松井優征はユーザビリティ優先のデザイナーみたいな目線持ってんのな

  26. 実際冨樫じゃなければ読み飛ばされる

  27. HUNTER×HUNTERは世界観の説明じゃないからセーフっ!!

  28. 正論だが、このアドバイスが広まりすぎたせいで世界観がうっすい作品ばっかになった気もする
    よく考えたらワンピも進撃も1話でかなり世界観説明に割いてるし、世界観に自信ある新人は全然ムシしていい類のやつ

    • ワンピとか世界観の「説明」を極力省いてる作品だろ

    • 世界観を「長文で」説明するなってこと。簡潔に言わないと読者は飽きて読むのやめる。それか展開で説明する。鬼滅の1話で近所の爺さんが延々と鬼の説明を細かくしてたらつまんないでしょ。家族が襲われてその内の一人が鬼になることで鬼の恐ろしさや特性が読者に体験として理解できる。

    • ワンピの1話では4つの海どころかシャンクスが大海賊であることすら触れてないからなあ
      見事な構成だと思う

      • なんならワンピースってタイトルすら触れてないしな

  29. あれはハンターだから読まれるだけ
    この長文を時間かけて読んだら面白いもんが待ってるという、冨樫への信頼や
    新連載がこれやったら終わってまう

    • NARUTOの作者の新作なら我慢して読んでもらえるもんね

      • 我慢できなかった人が多数

  30. まぁ飽きてくるしな。メダカボックスみたいな中堅漫画でも長いと飛ばすしロボコのポエム回とかもそこだけ飛ばす

  31. てかハンターって心理戦で長文はあれど、場面設定でダラダラ説明入らないから読める

  32. ハンターも最初は単純明快だったぞ
    絵だけでも話し分かるくらい

  33. 世界観説明じゃないから

  34. そもそもコレ読切とか新連載みたいな初めて読んでもらうときを想定した話だし、今のハンタと比べるのはナンセンス

  35. でもアクションやらに全振りして中身無い奴よりはまぁ

    • それでもサカモトカグラバチは売れてるしそういうもんなんやろ

  36. 俺もなろうのテンプレチートの長文設定説明のとこいつも飛ばしてる
    読まなくてもわかるし

  37. 長文読んでくれるまでの積み重ねをちゃんとやれってことや。
     
    H×Hは漫画家富樫の今までの経歴やH×H序盤での読者の心の掌握があるから、読めば面白いに違いないと分かってるから読む。
    一方、嫌われたり、打ち切り系によくあるのは、そもそも新人でポテンシャルも何も読者が分かってないのに、2話とか3話ぐらい(下手すりゃ1話)からたらたら説明するから。
     
    もし呪術回戦が死滅回游という名前で死滅回游からスタートしてたらそこに五条がいようが誰も読んでない

  38. ハンタのが世界観説明じゃないとか既についてくる読者が確保できてるからというのは既に何度も言われてるからいいとして
    今のハンタでネタにされてるリハンのクソ長思考とかは全部読み飛ばして「こいつは長文で思考する奴なんだな」って思っとけば成立するんだよね
    勿論そうでなくても文字多いから好きじゃなかったら読みたくない量になってるんだけど、リハンのとこじゃなくて別の画像で批判してほしいわ

  39. 冨樫は基本読者の予想を逆張りして漫画作ってくスタイルだからな
    長説明もあえてセオリーの逆をやってるんだろう

  40. 実際他の作家からはどう思われてるんだろう?
    実力とはいえ、休載ばっかりなのにジャンプの1枠をもってて
    いまだゲーム化までされてりするし
    嫉妬か羨望か、やっぱり嫌味のひとつも言いたくなることはあるんだろうか?

  41. ハンターハンターなんて一行も書いてないのにハンターハンターの話題しかなくて
    スレ画の漫画について語ってる人が誰一人いない!!!!

    この漫画片目半目にしすぎて気になってしょうがないのよね

    • もし実際にスレ画の底辺作品が有名作品であるハンターハンターに名指しで批判なんてしたら大炎上して強制打ち切り不可避だよ

  42. セリフの多さは漫画の種類によると思う。
    アクションはセリフ少なくて良いけど文学的なやつはセリフ多くなるのは仕方ない。
    現代人は文字読むのどんどん苦手になってるから、2000年代の文学風な漫画は受けにくいのが現状にある。

  43. 別に文字が多い漫画も面白けりゃいいと思うけどね

  44. 長文でスキルの説明してる中華ソシャゲみたいだな

    • 原神は長文ムービーきつくてやめたわ

      • 原神はかなりいい方だぞ!?
        そこそこ金かかってそうな中華ゲームでも
        「鳥の影にはぜることはないことでしょう!隠れないし!」とか完全に意味わかんない文章出てきたり
        キャラの一人称変わったりとか日常茶飯事だから原神は最上級よ

      • 50分キャラが喋り続けるムービーしんどくてそこからもうやってない

      • 青1
        下痢便より巻きグソの方が形が整ってて美しいぞ!って言われてもな…

  45. サム8の1ページ目はバカにされがちだけど
    よく読むとNARUTOの1ページ目も似たようなボカした感じの世界観説明なんだよなあ

    • 漫画の1ページ目に設定が詰め込まれるのはここだけ我慢してくれという作者の気持ちや

  46. モノクロ面白いから続いてほしい

    • 単行本ほどほどに売れてるから続くと思うよ
      今危ないのは村上以下だったムシムスメ、ナヴィガトリア、MAD、ラプタ、ルナティックララポップ、ヤッターラ、SKK、アストロベイビー

      • 村上…以下…?

      • 村上以下なんてそうそうないと思ってたけど結構あるんやな
        ここまで来たら1番売れなかった作品が気になる

      • 青2 直近の発売日POS

        売れてる
        23位 天傍台閣 1 集英社 弓庭史路 2024.12.04

        売れてない
        434位 逃げろ松本 2 集英社 オクスツネハル 2024.12.04
        441位 対世界用魔法少女つばめ 5 集英社 マポロ3号 2025.01.04
        478位  シバタリアン 5 集英社 イワムロカツヤ 2024.12.04
        494位 深東京 11 集英社 榊健滋 2025.01.04

      • こういうのって何本くらい売れてるんかね1000は売れてるんか?

      • つばめはマジでよく分からんかった

  47. 読み飛ばされてもよくない?
    あとあとで話の流れが分からなくなったら戻ってじっくり読み直せばいい
    長文は悪ではない。整理された文章であれば

  48. 8割読み飛ばすの8割が根拠不明なのはいいの?

    • アンケートとったとか…?
      そんなアンケートあったか知らんけど…

    • その根拠をダラダラ書いてたらそれこそ話が長くなるし
      話題的に、8割じゃなくて6割や4割でも大して問題ない

    • そこに具体的な量や正確性を求めるのは、
      日常会話で「あの店めっちゃ混んでた」と話してて「めっちゃってどのくらい?何日で時間帯は?」みたいに噛みついてくる奴で、
      上げ足取りかアスペかどっちかなんよ・・・

  49. 挿絵付きの小説かな

  50. てんぼーだいかくのことだろw

    • あれ説明ばっかしてるのに何にも分からないの凄いと思うわ

    • あれあんなに読者置いてけぼりなのに結構売れてるからな!?

  51. 有象無象の漫画の読者の8割より
    ハンタの2割の読者のほうが多いから

  52. 攻撃力と防御力はセットなんだよコマ割りが世界最高で話が面白くないとか無理なんだわ

    攻撃してるやつはそれ自体が防御なんで攻撃力を強くしつつ防御力を上げる
    すぐに話か絵かになるけど両方だよ両方80点以上でやっとスタート

  53. このサイト漫画論の話になると結構伸びるけど
    漫画描いてる人や漫画のテクニックに興味ある人多いんだろうな

    • 名前も知らないようなウェブ漫画出版社にすら漫画家が集まってしまうほど
      漫画家に溢れた漫画の国だしね

      小学生ですら売れそうな絵描いたりするの凄い事だと思うのよね
      余所でここまで訓練しようと思ったら大変よ

    • 全員描いたことないから憶測だけで自論展開してるだけだよ
      全員描いた事ないから建設的な意見も出てこなければ指摘もされない、妄想を垂れ流しあってるだけ

      • 実際描かない漫画家志望者は多そうだよな
        漫画描いてる奴より描かない漫画家志望者の方が多いからな


      • それが楽しいんじゃないか!
        スポーツ観戦と同じだ

  54. ハンターハンターよりも稼いだものだけがハンターハンターに石を投げなさい

  55. これの例は最後の西遊記

  56. 馬鹿みたいな連載方法とってるから10話に詰め込まないといけない
    その結果文字だらけ、漫画なんて頭使わずになんとなく流し読みするぐらいでいいのにあんなもん一々読んでられるかよw

  57. でもジャンプで一番面白いのはハンターハンターなんだよなぁ
    新規ファンは増えないけど信者は残る

  58. こういう漫画論語る漫画家漫画も大して読まれないのって皮肉なもんだよね

    • あんま漫画はこうあるべき!みたいなの好きじゃないしな

    • 創作者が創作に向けた話描くってネタ探ししなくても、これまでの体験だけでそれっぽい事言えるから落ち目の漫画家がやる事だと思ってるわ
      漫画道の様な半史伝は別枠だとしてな

  59. ダーツを使うオロソ兄弟をキルアがどう攻略すると思ったら急にダーツは修行の初歩だからとか言い出して攻略する漫画だぞ
    ご都合後付け漫画なんだから

    • ダーツ歴聞かれたから自分のダーツの腕前答えただけだろ
      頭にダツ刺さってんのか君

    • ダーツが修行の初歩なんじゃなくてダーツ修行の初歩だったんだよ

    • バカの自己紹介か?

  60. 富樫はそれでも信者が良しとしてチヤホヤするからああなっとるんやがな🤔
    本来はあんなんアカンに決まっとるやろ🤔

  61. 世界観やろ。例えば暗黒大陸とか長文で説明してなくて、絵で表現してたけどなぁ

  62. でもお前のクソ漫画よりハンタの方が売れててファンも多いじゃん
    「私の説明も長いと思います」で予防線張ってるのあまりにも気持ちが悪い

    • ハンタ信者落ち着けよ

    • こういう奴が勝手に発狂して本スレみたいな流れを作り出してんだろうな〜
      別にハンターハンターにおいて長文が欠点になってないと思ってるなら無視すればいいのにわざわざ反応するってことは、、、

    • 読んでない作品に対して勝手に自分の大好きな漫画批判されたと思い込んで攻撃的な発言するお前ほど気持ち悪くないから安心していいよ
      スレ画は少なくとも新人の作品に対する作り方のスタンスの話をしているし、ハンタは世界観説明に長文を使用していないし、どちらの意味でもハンタは批判されてないから落ち着いて文章を読む努力をするといいよ

      そしてこういう奴が当にスレ画の言ってることの証明みたいになってんだよな
      好きな作品なら長文だろうが読むけど、知らん作品なら読まない しかも悪印象を持ってしまうと長文じゃなかろうが理解する努力をしない
      だから新人の新連載作品なんかはスッキリさせた方がいい

      • キモ……

  63. モノクロのヒロインってなんか虐めたくなる

  64. かくしごとで読者が我慢して読んでくれるのは息を止めて続くまで、そこまでに食い付かせないと読み飛ばされるとネタにしてた事があるな
    そしてジャンプのこの人気作は息を止めて丸々一話読めてしまうというオチで締めるあたりさすが久米田やった

  65. ハンタって平手友梨奈好きな奴の描いた漫画でしょ

  66. モノクロは火力低すぎ
    書いてる時に好きな人をイメージするとかやってよ、クニゲイみたいに

    • クニゲイはスロースターターすぎた…
      映画に関してひたすら実直で自分の青春も幸せも捨てて
      打ち込み続けるストイックなハゲメガネ結構好きになってきた
      主人公も反省しては自分の糧にできる気持ちいいキャラになってきたし

      • 序盤のハゲメガネの言動が受けなかったからなぁ
        まあ勿体ないとこもある

      • 頑張ってるからワイはコミックス買ったで
        この作者打ち切りだとしても応援したくなるっていうのは久々や

  67. 荒木や西尾系の独自な言い回しは攻撃力

    • 西尾維新はやりすぎると毒にもなるっていろはで言われてたじゃん

      • カフェインや激辛料理みたいなもんかな
        やりすぎなくても、体質的に弱い人にはちょっと毒
        やりすぎたら全員に毒、一部の人間は毒と承知でガブガブ摂取みたいな

  68. これはもう付いて来る読者がいたら気にしなくていい論法だと思うがこの漫画が今作ってるの読切だし

  69. ハンターは長文並んでるところは読み飛ばしてるけど楽しめてるから長文読みたくない人は読まなくて良い気がする

  70. 字が多い漫画の説明してるこの漫画も小さい字があちこちに書いてあって読みにくいっていう

  71. スラダンの山王戦を読めや
    セリフも無いけどか内容も無いからすらすら読めるぞw

  72. ハンタはもう9割近く読み飛ばしてるけど特に問題ないからでぇじょうぶだ

  73. とりあえず今の銀河の状況から説明してくれ

  74. いやもっとスッと言えや!ってなるけど王位継承編からそれが味だしまあ良いよ

  75. これって物語の序盤で説明しすぎてるなよって話をしてるシーンだからな
    サム8にはブッ刺さるが、ハンターは違うわ

  76. 67のガイジっぷりがすごい

    • ガ◯ジの味方はガ◯ジほんとすこ

  77. 重要な場面での説明なら読む
    1話目でいきなり世界説明や主人公語りが入ると萎える

  78. わかる
    これでハンター読まなくなった

    • 全然理解してなくて草

      • このスレ画の話理解できないんだからそりゃハンタリタイアするわなw

  79. なにはともあれ。
    モノクロのふたりはめっちゃ良い漫画だから、未読はジャンプラで読もう

    • 正直熱い展開描こうとして空回ってるようにしか思えないわこの作者
      前作もそうだが

    • 私も好きだよこれ。
      前作も良かったのに打ち切り食らったの残念だった

  80. 信者は面白い面白いって言うけど
    そもそも他の読者は読まないって言ってるんじゃないの?
    物心ついた頃からハンタってやってるけど
    ほとんど読んだことないわ

    • ちがいます

  81. 念が出てきた天空闘技場みたいなわかりやすく斬新で面白いものが読みたいけど
    富樫の好きに描いてほしいとかもあったり
    富樫なら新しいものを見せてくれるんじゃないかという期待もあったりで
    とりあえず好きなもの描いてって感じはある

  82. 説明文見るにあきらかにBASTARD揶揄してるだろ
    あいつは連載放り投げてなにしてんだ、個人的には喧嘩商売のやつとこいつは前代未聞のクソ漫画家

  83. 長文で説明しなくて済むようにイラスト化するわけで。イラスト化してしまったら一目瞭然でどうにもならなくなる十角館の殺人とかはあるけれど。

  84. 世界観を細かく広く設定してその一部の物語、みたいなのが好きだわw 例えるなら「映画ラピュタの世界観」というか。あれがパズーとシータで悪の巨大帝国の首都を陥落させて民主化がなされてよかったよかった…みたいな話だったら興ざめだったと思う。

  85. いまやってるジャンプ系の漫画でH×H越える漫画ないし

    • 連載してない漫画に用も価値もありませんな

  86. 読んだことないけど、何かしらの病人が書いたものにしかみえない

  87. たいしてハンターハンターのファンでもない俺から言わせてもらうとグリードアイランドの時点で文字多すぎて飛ばし飛ばしで読んでた
    いちいちルールが複雑すぎる

  88. めざせマンもダメだっつってたろこれ

  89. A 4ページだから読めてるけど単行本になって字を読めるのか?
    冨樫のファンなんて幽遊の頃からの古参ばっかやろ
    俺もう老眼で無理

  90. 長文どうこうよりつまらないのが今のハンタの問題点なんやが
    その上読ませる気少なくしてどうすんだって感じなのよ

  91. アホな信者にはどんなもんでも面白いからいうだけ無駄やろ

  92. 富樫を飼ってる集英社が悪いだけのこと。
    こんなん連載放り投げた時点で相手にするだけ無駄だからな。

  93. 風の戦士ダンはおらんのか?

  94. 何でも基本や王道はある。
    一流の人間はそれを理解したうえで、それを超えた作品を作れる。

    凡人が一流に対して批判しても滑稽なだけ

  95. どんなに批判されても連載が復活すれば話題がそれ一色になる
    これだけのパワーを持つ作品がどれほどあるのか
    アンチがどれだけ叩こうがこの作品の人を引き付ける魅力が失われていないのは確かだ

  96. スレ画のマンガはいかにも女作者って感じの作品で問題の解決方法が作品の目的ではなく問題に対する葛藤と感情が全てだから男は楽しめないよ

  97. 絵だけ見てるわけじゃないし字多い方が得した気分になる

  98. 対立煽りに近いものを感じる
    長文飽きる人間サイドに刺さりやすい内容言ってるだけな印象
    さも正論さも王道みたいなもっともらしい論調で肯定して気持ち良くさせて
    長文読んでるだけでマウント取ってる嫌な人間たち(仮想)に攻撃もできてスカっとさせる
    乗せられた方は批判も含め自分で考えたような錯覚起こし始めて疑わなくなり自分の考えと同調してると感じる
    ズレたとこから一方的に下げられた方は反論しようと頑張る
    アフィ稼ぎのまとめやYoutubeの釣りサムネ情報系動画と道理は同じ

  99. そもそもありゃ「あえて」の形式なんかじゃないでしょ
    絵が描けないコンディションだから苦肉の策でああなってるだけで

  100. ハンタ信者ってなんでこうも必死なの?
    いやそうだから信者なんだけどさ

  101. ハンタは世界観を長文では説明していないな。
    ハンタの世界観は現時点では殆どすべての読者が共通して知っているから、その土台の上であの長文の思考描写が許される。
    ハンタの批判にはあたらないよね。

  102. 長文説明は、話を理解できない読者のためのものでしょw

    呪術廻戦も、読者が「意味が分からん」とか言うから
    キャラが説明する羽目になってるでしょw
    作者はあんなダサいことしたくないけど読者がバ◯だから仕方ないwww

    • 富樫はもうあれただ登場人物を増やしたいがためだけにキャラ増やしてるし
      長文書きたいがためだけに長文書いてるだろ、あれ
      ただのオナニーや

  103. ハンタはもうハンタだから許されてるんだよ
    実際俺も連載は追えなくなった
    単行本でゆっくり読んでる
    ハンタとコナン以外であれは許されない
    このマンガは正しい

  104. 連載長く続けてる有名な漫画家の作品と名前も知らないような人間のそれじゃあ全く意味が違う
    ド新人がド頭に持ってくるなってことでしょ

    ちなみに俺はハンター好きだけど長文は飛ばしてます

  105. 長文うんちくバトル一時期はやったよな

  106. 素人が書く長文は「パルスのファルシのルシがコクーンでパージ」みたいな、
    薄い中身を無駄に読みづらくしただけのものだから根気よく付き合っても労力に見合わないんだよな
    だからカッコつけてないでありふれた単語使って簡潔に書いて読みやすくしとけやって話になるわけで

    • パルスのファルシは無駄に専門用語使いまくる例で
      専門用語を覚えたら内容が理解できるので読みづらい文章というわけではない

  107. ハンターハンターは読み飛ばしても読めるようには出来てるからな
    真似すると痛い目みるぞ気をつけろ

  108. 売れる前にやっちゃいかんていうのは正しい

  109. 冒頭世界観説明ってサム8みたいなやつだろ
    スレ主は文盲

  110. 昔は読んでたけど、今はもう完全に読み飛ばしてるわ

  111. コナンみたいな一応は推理をするのが話の肝である漫画の長文とハンターハンターみたいなバトル漫画の長文は同列に出来ないだろ。ハンターの場合は別の選択肢も選べるのに長文だらけになってる訳だから。
    そもそも長文が必要とする展開にしないって選択肢もあるからな。コナンの場合は探偵漫画気取る上で曲がりなりにも推理・考察は抜いちゃ不自然だけど。

  112. ジャンプ作家の自伝ネタ本=漫画制作法伝授本、は面白い上に勉強になる
    高橋陽一と荒木飛呂彦のものは読み物としてもお勧めだよ

  113. 蟻までは一番面白いマンガだと思ってたけど選挙から文字多すぎてつまらんわ

  114. 『世界観の説明』って部分を完全に無視して議論してるな

  115. ハンターハンターも連載初期のハンター試験編とかゾルディック家編は念能力の設定すら出ないシンプルな世界観の話だしな。いきなり今の文量や世界観だったら読者も定着してないと思う。

  116. でもこの漫画家ハンタ以下の売り上げなんやろ…それはそれで悲しい現実ではあるなw
    天空闘技場とか説明まあまああったし、そんなんありつつも設定が面白かったり 各所で瞬間風速高まるように面白い部分点在してるから、今のクッソ長文説明も許せてるって読者は多いのだろう
    まあ今後は説明短め、展開サクサクでお願いしたいよね、ベンジャミンがなんか速攻毒食らってた展開はいいぞwって思った

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【画像】マクドナルド店長の給与明細、流出するwwwww
【速報】1ドル、一時143円wwwwwwwwwwwww
【悲報】現役力士さん(33)、恐ろしすぎる病気で亡くなる・・・
【朗報】少年ジャンプ、次号から新連載2連弾!「レッドフード」作者の川口勇貴先生が帰還!!
【神曲】『エンディング』の入り方が素晴らしいアニメといえば何??
【緊急】ワンピース四皇・麦わらの一味、神の騎士団にボコボコにされる
【速報】GWのジャンプGIGA、『さいくるびより』の小林おむすけ&『暗号学園のいろは』作者コンビが読み切り掲載!!
【朗報】キングダム、「まだ韓も滅ぼせてないのかよ」等の声に応え、戦を一瞬で終わらせる
本日の人気急上昇記事