今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事
スポンサーリンク

【悲報】10年前の遊戯王「モンスターをセット!カードを2枚伏せてターンエンド!」←これww

スポンサーリンク
遊戯王
コメント (104)
スポンサーリンク
1: 2025/01/13(月) 22:31:31.32 ID:Q0OoSyu7g
平和すぎて草

2: 2025/01/13(月) 22:32:00.64 ID:97HOynAXX
ワイのやってた遊戯王やな

3: 2025/01/13(月) 22:32:06.27 ID:G1F.vBsZV
24年くらい前じゃね?

4: 2025/01/13(月) 22:32:09.05 ID:gTDlnkGCZ
20、な

168: 2025/01/13(月) 22:56:32.12 ID:utW2y/nDa
ブリューナクマジで強かったよなぁ
あとから出たトリシューラ強すぎてみんなターミナル狩りしてたよな
懐かしい

おすすめ記事
5: 2025/01/13(月) 22:32:20.02 ID:gOmnTcY2r
この頃の遊戯王返してっっっ!!?

6: 2025/01/13(月) 22:32:20.67 ID:/JVbLsG92
2015ならシャドールいそう

7: 2025/01/13(月) 22:32:33.50 ID:tWS0dIirX
あの頃はよかった

9: 2025/01/13(月) 22:33:14.24 ID:PDbO0pE7V
攻撃!
残念スノーマンイーターでした
no title

12: 2025/01/13(月) 22:33:44.90 ID:oChI1Dx4B
>>9
シンクロ期ってこいつがガチカードだったんだから平和だよな

14: 2025/01/13(月) 22:34:55.14 ID:0MT1tmU2l
先行は頂くぜ!オレのターン!🪪🤏😠

13: 2025/01/13(月) 22:34:38.01 ID:Q1HMrVZiR
年々ヤバくなってるよなこのゲーム

17: 2025/01/13(月) 22:36:22.61 ID:GprE8O1jz
今なんか普通に先行1キルがデザインされたテーマがあるからな

22: 2025/01/13(月) 22:38:01.43 ID:QvjsE48bd
この前この頃のトライアルやってたがちゃんとフェスでやって欲しい

24: 2025/01/13(月) 22:39:24.75 ID:RRynMsQpo
ほんまにこの頃の遊戯王が一番楽しかったわ
自分で考えてデッキ組めてたし
ライトロード剣闘獣みたいなクソ強デザイナーズデッキが出てきた辺りからおかしくなってった

263: 2025/01/13(月) 23:04:06.43 ID:6Sr1nOoYn
ちな今の2大壊れカード
no title
no title

26: 2025/01/13(月) 22:40:04.67 ID:udN4GlcGh
マジレスすると10年前だとモンスターセットの時代わりと過ぎとるよな?

28: 2025/01/13(月) 22:40:13.11 ID:avftu7zZ2
2011くらいやろそんなスピード

34: 2025/01/13(月) 22:41:40.46 ID:lmmtJScr2
10年前っねダンセルホーネット辺りか?

36: 2025/01/13(月) 22:42:03.45 ID:oNsu8vYu3
2015年はクソ環境だぞ
no title

40: 2025/01/13(月) 22:42:52.76 ID:zPa.XNrQy
俺 ◯◯で攻撃
友 伏せてるミラーフォース発動!
俺 伏せてたサイクロン発動!ミラーフォース無効!

こういうのな

125: 2025/01/13(月) 22:53:45.88 ID:Q1HMrVZiR
今の遊戯王、こんな駆け引きが出来ない
no title
no title出典元:高橋和希『遊戯王』(集英社)

143: 2025/01/13(月) 22:54:57.44 ID:RRynMsQpo
>>125
とりあえずフィールド更地にしてから殴ればいいだけやしな

192: 2025/01/13(月) 22:58:55.60 ID:Q0OoSyu7g
>>125
これ実際にやったら対戦後SNSで晒されそう

150: 2025/01/13(月) 22:55:43.19 ID:PS9PG/2HG
>>125
これが面白いんだよな
手札事故ってヤバいからわざとフィールドガラ空きエンドしてゴース匂わせとか

156: 2025/01/13(月) 22:55:54.68 ID:VUH3M9NbO
>>125
実際アニメやれんのは実際のゲームとアニメ内のデュエルが乖離しまくってたのはあると思う

41: 2025/01/13(月) 22:42:57.36 ID:bxiPbuej5
2005~2010年くらいが一番ちょうどええわ

43: 2025/01/13(月) 22:43:18.05 ID:gTDlnkGCZ
>>41
タッグフォースが発売されてる間やね

51: 2025/01/13(月) 22:44:09.14 ID:5xsYVYz.9
こういうのでいいんだよ
no title

53: 2025/01/13(月) 22:44:32.14 ID:Q1HMrVZiR
古の遊戯王「天使の施しでクリッター2枚捨ててエクゾディア揃えてワイの勝ち」

59: 2025/01/13(月) 22:44:57.78 ID:a3KpoJU6W
トゥーンとか今はもう誰もしらんのか?

64: 2025/01/13(月) 22:45:55.97 ID:rr.8BhgMa
表側守備表示で召喚したしサイクロンで罠無効だけど

68: 2025/01/13(月) 22:46:21.40 ID:rf6Db8u2/
10年前はメインから王宮の鉄壁が入るクソ環境やぞ

73: 2025/01/13(月) 22:47:22.56 ID:0eAPVEi/h
なんかカードの効果の正しい読み方とかで解釈が変わってから皆やらなくなった気がする

76: 2025/01/13(月) 22:48:00.89 ID:Lc5Kq8QjC
カードを伏せるというルールをもっと活かすべきやと思うわ
他のカードゲームにはあんまりないしドキドキできるやん

79: 2025/01/13(月) 22:48:36.14 ID:Q0OoSyu7g
奈落の落とし穴、次元幽閉、因果切断

こいつらマジで嫌い

90: 2025/01/13(月) 22:50:14.36 ID:lq.uArR.Y
サイコショッカーがクソ強かった次代までしか知らん

94: 2025/01/13(月) 22:50:54.06 ID:7npWiGTU.
ワイの時代はカードダス回して出たデュミナイエルフが激強だったんやが

96: 2025/01/13(月) 22:51:07.20 ID:KXJb47u.S
no title
このくらいのカードバランスでいいんだよ

109: 2025/01/13(月) 22:52:11.18 ID:P/i2nDktS
小学生ワイ「ジャンク・ウォリアー!スクラップフィスト~ッ!」😡🚲<コキコキコキコキ

この頃に還りてぇ😭

113: 2025/01/13(月) 22:52:48.94 ID:avftu7zZ2
>>109

楽しそう

147: 2025/01/13(月) 22:55:20.56 ID:KAovUsLd4
結局スタン落ちがないのがインフレの原因なんか?

220: 2025/01/13(月) 23:01:35.18 ID:MLiEJGIOD
20年前の永続罠とかいう現代でもイカれてる奴ら

405: 2025/01/13(月) 23:12:15.42 ID:ymKoJJJIr
こいつらの名前全員言えるか?
もう遊戯王の主人公ついていけんわ遊星までで限界
no title

416: 2025/01/13(月) 23:13:06.20 ID:ec20v7KyA
>>405
ゆうさくまでしかわからん左の2人誰だよ

422: 2025/01/13(月) 23:13:35.66 ID:Z307KTqvw
>>405
遊戯
十代
遊星

ターンエンド!

521: 2025/01/13(月) 23:21:50.08 ID:83//Du9BW
ミラフォが強すぎて禁止カードだった時代もある事実……

421: 2025/01/13(月) 23:13:33.87 ID:e8U2yGmcx
紙の遊戯王ってリアル店舗だと禁止カードってほぼ取り扱ってないよな
割と集めるの苦労するわ

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 10年前ももっと複雑だったろ

    • EMEm一強環境の時代だしな

    • リンクスの全盛期やな
      紙なんて誰も知らんしそりゃ黄金時代だわ

      • リンクスに全盛期なんてあったんだ

      • 数年前に見たときはメインのwikiも消えて過疎りまくったスキルだらけのゴミになってて…

    • グルグルがちょっとマシなグルグルだった程度な気がする

  2. デュエリストが風呂に入らないのだけは知ってる

    • カードに臭い匂いつけて手札読んでるんや

  3. 20年くらい前の動き
    ブラックフェザー環境くらいから加速してった

    • ブラックフェザーのが旋風BFやってる頃は歴代最高クラスの神バランスだったぞ
      2010のDSのWCSリバースオブアルカディア環境はカエルと満足が爆発する直前で特に良くて
      BF剣闘ライロマシンナーズの4強に黄泉帝や魔轟とかが続く群雄割拠
      天井が低いからファンデッキも対抗しやすかった

    • 頑なにシンクロはやらなかったから帝とかライトロード、六武衆使ってたけどガイザレスとかいう糞モンスにやられてキレたのは覚えてる

  4. 今の動きを書いてくれよ
    今どうなってんのか全然わからんからなんとも思えん

    • 1ターン目先行で相手のターンがくる間もなく勝てるコンボが存在する

      • そんなのやってて楽しいのか…

    • まあ、あまり詳しくはないが、場にはもっとカードが出てるな
      手札からとか墓地からとかの効果もあるので、そちらも含めるとさらに増える

    • 斬機サーキュラーでコスト斬機シグマ墓地に落として場に特殊召喚、シグマ効果で墓地からシグマ特殊召喚、他の斬機モンスターが出たのでサーキュラー効果発動、斬機方程式手札に加えます、場のサーキュラーとシグマでランク4エクシーズ、塊斬機ダランベルシアンx召喚、効果発動、素材二枚取り除いて斬機サブトラ手札に加えます、アチチ@イグニスター召喚、効果発動でピカリ@イグニスター手札に加えます、アチチ素材でリンク1ダークインファント@イグニスターL召喚、効果発動、イグニスターアイランド手札に加えます、ダランとインファントでリンク2サイバースウィキッドL召喚、フィールド魔法イグニスターアイランド発動、アイランド効果でウィキッドマーカー下にピカリ特殊召喚、ウィキッド効果発動、チェーンしてピカリ効果チェーン2発動でsブツブツ

      相手「トイレ行ってきます」

      • 言う方も聞く方も『超めんどくさっ!』とでも思ってそうな
        説明文の長さだな…

        公式はもっとコンパクトにできなかったものか……

      • 今でもこれやれる現役の紙プレイヤーは尊敬する
        デジタルで自動処理してくれるMDですら相手ターン長いと嫌になるのに

      • ギターソロ長えわ

    • 相手のターンに除去とか無効飛ばすには手札から罠カード1枚使うのが05年代前後のセオリーやったけど
      今ならテーマモンスターの特殊召喚繰り返せば手札を減らさないどころか手札を増やしながら除去や無効をトータル4発以上を場に準備できる

    • バトルフェイズ入るだけではい数万の戦闘ダメージで勝ち~なクソつまんねえデッキとか当たり前に居る

  5. 10年前って既にペンデュラムあるのでは
    シンプルだったのはエクシーズ初期までかな

    • シンクロですでにソリティア言われていたからシンクロ初期かな

      • シンクロ直前にドグマブレードが開発されてこれが遊戯王最初のソリティアや

      • もっと前にあった三原式もソリティアじゃね?

      • ソリティアの最初期は魔導サイエンティストカタパです。

  6. カードゲームってカード買わなきゃならんのだろ?
    大変やなやっとる人

    歳バレるから嫌やけどGBのポケモンカードとカードヒーローはよーやったな
    友達と対戦もようやった
    だってあれらゲーム一本買えばそれ以上金使わなくていいんだもん

    • カード買うのは金あればどうとでもなる
      買ったパック開けてカード仕分けてデッキ組んでスリーブ入れて友人と集まって対戦してイベント出て…ってとんでもなくエネルギーいる
      もちろんテキストも覚えて展開も覚える ずっとやれてる人は尊敬するわ

    • なんだかんだ遊戯王とかやってたやつはレアリティーが高いカードがカッコいいとか友達に自慢したいとかあったからそれはそれでええんよ。

      ポケgbもデジモンバトルカードアリーナはガチってなかったから色々試せて良かったけど結局遊戯王のゲームも買ってるから好きなら買ってしまうわ。遊戯王とかクソゲー多すぎて困りけど

  7. 画像のカード2枚強いんだろうけど全くテキスト読む気起きないわ

  8. 2015ってEMEmの全盛期じゃなかったっけ

    • ヒグルミと糞猿が暴れ回った歴代最低クラスの1強環境

  9. 気持ちよくデッキを回せれば面白いかもしれない

    • 壁とやってろ

  10. 新規サポートの追加で過去のテーマが強化されることはよくあるけどペンデュラムだけはどう足掻いても復権なさそう

    • 今時点で一番強かったPデッキの覇王幻奏とかも結局消えたからな…
      DDD辺りは強化でもっと強くして欲しいわ…

  11. WIKIで確認までしてから言うけど、ワンピよりも前だったぞ…
    遊戯王連載開始のタイミングが。

    そしてそのワンピがアニメ化・ゲーム化などで波に乗り始めたころには
    このカードゲームも完成体(?)に近くなってるんだが。

  12. 禁止カードが5円くらいで売ってて、買い漁ったら1週間後に制限になって5000円くらい稼いだわ

    • 10円から1000円位のレリーフがコロナ禍と中国人の買い漁りで1枚数万になったから
      オリパ買い漁って余りまくってたハズレ枠が冬のボーナスより高額になったぞ

  13. で、なにが【悲報】?

  14. 相手に何もさせなければそりゃ強いけど
    体感型エンタメとしてそれは正しいかというとなあ

  15. コンボではなくソリティアしてるもんな

  16. 300円くらいのパックでマジックシリンダーとか収録されてたあの辺りまではやってた

    • プレミアムパック4とかカオス到来前の黎明期でルールすらまともに浸透してないころやん

  17. 10年前だとABCDDEMemとかの環境だった気がする

  18. セットがライコウかブラフかドギマギしてた頃にもどして

  19. 運営に用意されたコンボをひたすら繰り返すゲーム

    • それどこも大して変わんなくね

    • にわか乙
      運営が用意してないコンボを開発すると結果が出てなくても異常な規制を食らうゲームだぞ

  20. アークファイブあたりから明らかに失速したよな

    • アレからもう全部の展開追ってないわ
      あとは思想領域展開。ブラックマジシャンガール汚すなや…

    • アークファイブはシンクロ次元前ならまだよかったが、そこからがね・・・
      ただ、そのころのOCGはまだ活気があった。

      ブレインズはアニメとしては好みは分かれるが良かったと思うよ、

      問題はリンクショックよ

      • アークファイブで強いカード刷ってたからな
        リンクショックで他の召喚法制限する愚策よ

      • デッキのエースとなるカードが多いEXデッキのモンスター達がほぼ全て規制食らったようなものだからなぁ
        それまで意識としては低かったカードを置く位置も重要になるリンク召喚の複雑さ新しさも相まって引退者を大量にだしてしまった。

      • アークファイブの時にインフレに取り残された過去テーマにもパワカ新規ガンガン与えて遊べるように持ち直してたからな
        ブラマジや青眼や真紅眼なんかの人気処とかここでやっと救済だぜ…
        それなのにリンク売りたいからこういうの全部ナーフでw
        ついでにバグースカとか言うランク4でリンク作れる奴以外動けなくさせますねw
        あっ、ランク4モンスターズ出来る十二獣にはちゃんと動けるような新規渡しますwとか采配ガチにクソクソのクソだった
        10期はほんっと商売下手糞すぎててリアルで遊戯王滅ぼしかけてたよ

  21. こうして改めて見ると遊戯・十代・遊星の3主人公は引き締まってるというかやっぱイケメンやな

  22. 召喚の種類とフュージョンの種類が多すぎて訳分らん

  23. 身内同士が楽しいんであってもっと昔からバーン1killやカオスエンペラーで更地にしてたんだよなぁ。

    • これはマジ
      ネット情報遮断してぼくのかんがえたデッキ同士での戦いがスレタイ

    • 「第六感」とか当時キッズだったワイらでも
      ダメだろこりゃってなって自主規制になったわ

  24. スタン落ちがあるMTGもポケカも昔に比べたら 
    カードパワーくそほどインフレしてるからスタン落ちどうこうはあんまり関係ない
    ただ遊戯王は昔から他のTCGで禁止になってるカードをさらに強化したものを販売して
    案の定環境破壊して禁止みたいなこと繰り返してきたから元からそういう体質なだけだな

  25. 罠テーマならば比較的ソリティアしないが面倒くさい

    特に神碑、ラビュリンス辺りは

  26. 当時のカードだけでデッキ作って友達とやればいいだけじゃん

  27. 根本的にゲームとしての底が浅いからどんどん新しい燃料投下するしかないんだよな
    その結果よりバランスが崩れていっていつかは破綻する

  28. 変わったのは遊戯王の環境じゃなくて本人周りの環境なんだよねえ
    遊戯王の環境は濃淡に差はあれどほぼ最初期から暗黒
    歳を重ねてもリア友とバカやるカードゲームほど楽しいもんはない

  29. 炎の剣士とかギルティアを融合モンスターにしたのは、アホかと思った。

    • そいつ等近年でちゃんとメインモンスターにリメイクされて出たけど
      まあ時代的にもカード的にも時代遅れのままって言うね…
      DMアニメやってる時期に出せよ過ぎた

  30. どこかで言われてたこと
    「今の遊戯王デッキはほぼ全てパーミッション」

  31. このクソみたいなテキストの長さと複雑なルールとかもう子供の遊ぶもんじゃねーな

  32. こういう人たちが懐かしがってる頃の遊戯王もガチ勢環境は普通にめちゃくちゃだし、めちゃくちゃじゃなかった時代なんて探すほうが苦労するレベル。
    本当に求めてるのは「あの頃」ではなく「あの身内環境」でしかない

    • めちゃくちゃと言っても
      カオスエンペラーで全部吹き飛ばされて更地にされるような昔の環境と
      ソリティアで長々効果説明しながら、お互いに嫌がらせの如く妨害立てる現代じゃ全く違う性質だからなぁ

      • 遊戯王は昔からライフ7900使って盤面制圧妨害するゲームだから本質は変わらんよ

    • 2010年初頭の環境はどこに出しても恥ずかしくない環境だよ

  33. 今のデュエルをアニメでやったら尺が全く足りねぇというのはそう
    アークファイブ~VRの時点でよく言われてたけどあの頃より更に魔境と化したからな

    • 現にストラクチャーズって漫画版だと最終譜面がドドンといきなり書かれて別のページで展開手順(解説)を入れるハメになってたりする

  34. ペンデュラムのアークファイブの時点で、アニメでの効果説明は長い時があったんよ。リンク入ってからいよいよカード出すたびに長々説明台詞しててもうアニメとしては破綻してたね。

  35. 10年前は明確なインフレ期として今も語り継がれてる、
    かの9期なんだが。
    シャドール、ネクロス、テラナイト、クリフォート・・・

  36. マスターデュエルやったらテンプレデッキばっかで冷めたなあ

    • ぶっちゃけ企業Wikiや攻略系Youtuberが台頭して以降のゲーム界隈って、全てのジャンルにおいてテンプレなぞるだけなプレイヤー層の数がとんでもなく高いからカードゲームに限った話じゃないよ

  37. 10年前にそんな牧歌的なデュエルしてるとかかなり平和な身内環境やねぇ
    ちなみに昔からソリティアしてるかしてないかの違いくらいしか案外無かったりする
    昔は無効の代わりに除去が飛んできてたくらい

  38. うららが出たのが8年前だぞ!スイッチとほぼ同期だ!

  39. 二十年前が全盛期だわ
    今度でるアドバンス時代のゲーム集めたのが出るけどそれでオンライン対戦できれば良かったのに

  40. ポケカですらひたすらサーチしまくる再現性を重視したゲームになってんだから
    長くやってるカードゲームはこうなるんだろ

    なおポケポケはサーチカード削除の再現性ゼロにした結果
    運ゲーになった模様

    • デッキから手札に加えた分で戦うんだから
      もともと運ゲーがあるべき姿でサーチは全部毒だと思う

      • 禿げどう 自分も全く同じこと思ってた
        サーチソリティアとかカードゲームじゃねーもん

  41. 10年前はとっくにソリティア環境だろうがエアプ
    スレタイやってたのは20年以上まえだ

  42. ピケクラ良いよね…
    子どもの頃ピケクラ好きで、復帰してまた使おうと思ってたけど断念してウィッチクラフトずっと使ってる

  43. 実は伏せカードが怖いからターンエンドは当初でも悪手
    なるべく早めに切らせた方がお得という

  44. 10年前ってEMEm直前じゃんか
    先行なのに伏せだけでエンドとかしたらボコボコにされるだろ

  45. 10年前の遊戯王はソリティアランク4エクシーズモンスターズとか揶揄されてたりで先行ぶっぱ出来ないデッキお断り扱いだったぞ
    罠二枚セットモンスターセットでターンエンドってガチに20年前だろ

    • 20年前の今頃はサイエンカタパ最終だから2枚セット終了とかない
      逆に15年前の今頃は2枚セットとモンスターセットで終了は定番だった
      伏せが賄賂と奈落か片方スタロか脱出装置かサイクロンや砂塵かとかで
      モンスターセットならホプロムスの剣闘かライコウのライロかそれともヴァーユセットの後ろがゴッドバードか
      とかの駆け引きが日常だった

  46. リバースカードって人喰い虫の頃から盾にもなって除去も出来て強かったよな

  47. ドグマブレードは暇潰しに最適

  48. 遊戯(読んでた)
    十代(知ってる)
    蟹(知ってる)
    あとは知らない

  49. ゲームのインフレ加速しすぎてカードゲームとしての寿命が空前の灯火

  50. 本文40
    >伏せてたサイクロン発動!ミラーフォース無効!

    ここのみんなは分かってるだろうがこれできないからな、効果まで無効にするには盗賊の七つ道具みたいなコストがかかるカードが必要
    でも小学生の頃は「破壊する」=「効果を打ち消す」ってみんな解釈してたから、俺の死のデッキ破壊ウイルスがサイクロンとか砂塵の大竜巻みたいな誰でも持ってるクソザコカードに完封されてたんだわ、、

    • ホント思ったwww 永続魔法・永続トラップ フィールド魔法以外は
      効果無効にならんよっていうwww

  51. 遊戯王最初期:ブルーアイズ出したら勝ち!
    混沌期手前:お触れショッカー19打点フルアタ!
    混沌期:帝竜八咫
    GX期:サイドラガジェガジェ地割れ地砕きサンブレ
    シンクロ期:サモサモキャットベルンベルンDDBDDBコウゲキコウゲキシャシュツシャシュツ8000アザッシター
    エクシーズ期:魔 導 VS 征 竜
    ペンデュラム期:魔の9期
    リンク期:満足ループによりアニメ主人公のエースが禁止指定
    11期:2022年の魔境
    12期:先行制圧vs後攻ワンキルvs先行ワンキル

    良かった時代なんて一つも無いんだが?

    • 海馬がアルティメットにまでして負けてるのにブルーアイズ出したら勝ちとかエアプ過ぎるだろ

  52. ATM時代以外がゴミ過ぎるのかATM時代が神過ぎるのか

  53. マスターデュエルで俺デッキ(好きなモンだけ詰め込んだ高率無視デッキ)使うとカードパワーの差で
    絶対勝つこと不可能くらい差がでるからねー

    カード見た瞬間9割以上サレンダーになるんよ

    かといって
    ガチデッキ使うと先行武者ボンバーワンキルだからソリティアになるか
    初手腐って負けるかだからカードゲームやってんのかわかんなくなってくるんよwww

    あぁ昔の帝とかの生贄環境で畳替えしあたりが一番楽しかったなー
    幽閉とか奈落とかミラフォの駆け引きが一番面白い
    ブレイカーとかならず者とかいじおん、デコイチ1ドローからの帝のアド、
    くぅうう~~!あのころはプレイヤーの強さがわかって楽しかった

    今は強いプレイヤーとかいないからねマジで 
    回し方覚えればカードが逝かれてるだけのゲーム
    サーチ全般は禁止にしないと引き(運)のようそがなくなり
    プレイヤースキルや駆け引きがなくなってカードゲームじゃなくなるんだよね

    今の環境ってなんだよ・・・カード使って手札増えて(←この時点でおかしい)
    モン並べて攻撃か効果ダメージでワンキル・・・

    相手の手札フィールド減らしていって俺のほうがプレイングが上なんだぞって
    優越感に浸るのが上級者の楽しみなんじゃないか

    はっきり言おう! 遊戯王は死んだ 以上!

  54. 新ルールでデッキ100枚からにすれば俺の六武衆が最強のはず

  55. 昔は絵柄も特徴あったけど今じゃ萌え豚媚デザイン女モンスターばっかだもんなwwwwww

  56. ストラクチャーデッキ遊戯海馬城之内とか観賞用未開封で持ってたけど邪魔で10年ちょい前に売り払ったら定価で買取ってくれて喜んでたけどあれから10余年10倍高騰して吃驚した。定価1200円位じゃなかったっけ。十代絵のスリーブですら価格10倍高騰してる

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【悲報】実写版「白雪姫」、165億円の赤字に。やっぱりアニメや漫画にポリコレは必要なかったんや!
【悲報】中国「パンダ返して」アメリカ「ほいw」→
【朗報】ドラゴンボール、『バンナム版権』だけで1900億円越えの売上を出して最強になる!!!
【悲報】外国人だらけな京都のオーバーツーリズム、ついに限界突破wwww
【画像】女性漫画家が描いた「女性の脈あり脈なし判定」が1.7万いいね
1990年代の「少年ジャンプ」黄金期で最高に面白かった作品ランキング →1位が意外すぎる結果に大荒れwwww
「ドラゴンボール」ってやっぱフリーザ編で終わらせるべきだっただろ
漫画家「このサブヒロイン、メインヒロインより圧倒的に人気あるやんけ・・・せや!」
本日の人気急上昇記事