引用元:http://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1607493157/
1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Pjh8OvCH0
3: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:3g1vMpPh0
1やろ
4: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Pjh8OvCH0
>>3
だよなンゴ
デスノ灰アイシールドテニプリリボーンハンタが強いわ
だよなンゴ
デスノ灰アイシールドテニプリリボーンハンタが強いわ
2: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Pjh8OvCH0
ワイ的にはワンピNARUTO鰤が揃ってた時期やな
中堅層が一番厚いし
中堅層が一番厚いし
5: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:dX/JM9vq0
ぷーやんが浮いてる
コミックセール開催中
おすすめ記事
8: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:0Z+Jfr+qM
銀魂好き
10: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:YgPYFz0s0
北斗の拳キン肉マンシティハンター奇面組の時代じゃないのか
13: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Pjh8OvCH0
17: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:YgPYFz0s0
>>13
完璧や
完璧や
70: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします 2020/12/09(水) 15:08:55.04
>>13
これよりもうちょっと前
これよりもうちょっと前
11: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Pjh8OvCH0
やっぱ2000年代だわ
12: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:jFFr+0G60
面白い時期が重なってないとな
19: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Pjh8OvCH0
25: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:XXZAbO/+a
どう考えても真ん中やろ
最後だけは絶対ない
最後だけは絶対ない
20: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:C8yBVM0Z0
あのwすいやせんw
鬼滅超えてる漫画ってその世代にあるんすかw?
鬼滅超えてる漫画ってその世代にあるんすかw?
57: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:2FGOY5Uj0
ワンピナルト鰤とワンピ鬼滅呪術
後者の方が格上という事実
後者の方が格上という事実
26: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:2FGOY5Uj0
単行本の売上的にはどれもすごいんやな
鬼滅呪術ヒロアカハイキューとかすごい
鬼滅呪術ヒロアカハイキューとかすごい
27: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Pjh8OvCH0
38: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:CutBT7EA0
>>27
メタリカってこんな前やったっけ?
もうちょい最近のクソ漫画だった気がしてたわ
メタリカってこんな前やったっけ?
もうちょい最近のクソ漫画だった気がしてたわ
50: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:XXZAbO/+a
>>38
デカケーツとすぎたんの二作目とハイキュー作者の前作と録音と疾駆とか似たような時期やったはず
デカケーツとすぎたんの二作目とハイキュー作者の前作と録音と疾駆とか似たような時期やったはず
29: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:dX/JM9vq0
1のちょい前の遊戯王あるときは?
37: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Pjh8OvCH0
47: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:XXZAbO/+a
>>37
あーちょうどヒカルの碁終わってDEATH NOTE無かった頃か
あーちょうどヒカルの碁終わってDEATH NOTE無かった頃か
32: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:WBLoMJmr0
ワイはマキバオーラッキーマン時代
39: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:YgPYFz0s0
>>32
95年頃か
95年頃か
42: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:WBLoMJmr0
>>32
分かる
分かる
35: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:HhPzrBtnr
NARUTOが入ってると豪華に見える
40: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Pjh8OvCH0
>>35
わかる
わかる
45: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:plBIsyR90
46: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:WfQdVY71M
ワンピース開始以降だと今が一番ヤバいと思う
48: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Pjh8OvCH0
59: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:XXZAbO/+a
>>48
エエな
エエな
66: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:WfQdVY71M
>>48
当時からジャンプ読んでたはずなのにアイムアフェイカーは全く覚えてないわ
検索して表紙と設定まで見たのに話を思い出せん
グランパガンと魔術師は薄っすら覚えてたのに
当時からジャンプ読んでたはずなのにアイムアフェイカーは全く覚えてないわ
検索して表紙と設定まで見たのに話を思い出せん
グランパガンと魔術師は薄っすら覚えてたのに
52: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:z/RW5aXl0
51: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Pjh8OvCH0
ええんか?
65: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:iXvdxW24d
漫画あんま読まんけど一枚目のほぼ全部知ってるわ
55: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Pjh8OvCH0
63: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:XXZAbO/+a
>>55
ここもええな
ここもええな
64: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:fVzTkfSLp
デスノートのちょっと前はやばいんだよなあ
68: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:vdaA4Yei0
悟空が子供の時が黄金期っていう印象だわ
75: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします 2020/12/09(水) 15:10:09.09
90年代は部数がピークだっただけで黄金期とは違う
72: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:kc8n7jQq0
DB
北斗の拳
キン肉マン
シティハンター
男塾
聖闘士星矢
ジョジョ
キャプつば
この頃かな
北斗の拳
キン肉マン
シティハンター
男塾
聖闘士星矢
ジョジョ
キャプつば
この頃かな
74: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:vdaA4Yei0
>>72
これやな
これやな
77: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:YgPYFz0s0
>>72
100点
100点
60: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:o5s0g9dp
71: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:XXZAbO/+a
>>60
五年経つと人相変わるとかいう嘘を付く荒木先生
五年経つと人相変わるとかいう嘘を付く荒木先生
コメント
やっぱドラゴボよ
3のちょい前やな、ここ覗きだしたのは子供の頃は1のちょい後
2はこんなラインナップだったのかと思うだけ
ドラゴンボールをリアタイで読みたかったもんだ
単行本でもクッソ面白かったけどフリーザ編なんか毎週毎週たまらんかったやろなリアタイは
毎週読むのがあっと言う間で「は? これだけ!?」とリアルに口にしてたわ
悟空が超サイヤ人になった時やダイの大冒険でポップが竜騎衆にやられてヒュンケルの担架で引きの回なんか最高過ぎた
当時はネットなかったけどもしあったら無茶苦茶になってたやろな
スーパーサイヤ人ってだいたい1990年かぁ…
ちょうど世界初のウェブページが生まれた年らしい(いわゆるWWWの興り)
個人的には2013~14年頃
層が厚すぎてスケダン、ワートリ、こち亀でさえ掲載順下位~最下位をうろついてた
まだ読んでない来週のジャンプこそが黄金に輝いているっちゃ!
鰤のソウルソサエティの頃かな
あの頃はワンピもナルトも文句なしに面白かった記憶が微存
ヒロアカは割りと00年代の漫画っぽいよね
良い意味で
30歳の俺からすると1番目が思い出補正で一番の黄金期だと感じるわ
次が三番目
単行本の発行部数の全作品の合計で比較したらどの年代が一番強いんだろ
やっぱりワンピNARUTOブリーチが揃ってた時か?
1の時代がガキの頃真っ只中だったけど3の方が好きだったわ
1枚目のは凄いの多いんだけどどれも途中ダレるんよな
チェンソーとか鬼滅は割とスピーディーに駆け抜けてった
よく この時期のジャンプは凄かった! で記事になって巻末の連載陣が載せられるけど
その作品自体はビッグネームでもその時期が良い時期かどうかはまた別の話なんだよね
鰤銀魂ソーマトリコなどなど全盛期は凄くてもピーク過ぎたらビッグネームのお荷物になってる漫画も結構ある
最初から最後まで面白く ってのが一番難しいのよね
2010年辺りとか最悪だったからな
ワンピは魚人島
ナルトは2部
鰤は薄めたカルピス
銀魂は誰得シリアス
こち亀は酷い絵
ロートル扱いされてたこと忘れてる(知らない)奴多いよね
1枚目の2004年ってそれこそ人気作品が全盛期ばかりの時代だろ
1984年39号※Dr.スランプの最終回の号
1よろしくメカドックPART2、2北斗の拳、3Dr.スランプ、4キン肉マン、5男坂、6こちら葛飾区亀有公園前派出所、7コブラ、8ハイスクール!奇面組、9キャプテン翼、10きまぐれオレンジ・ロード、11ブラックエンジェルズ、12シェイプアップ乱 、13銀牙-流れ星 銀-、14キャッツ♥アイ、15キラーBOY、16 KIDきっど
1984年51号※DRAGON BALLが新連載の号
1DRAGON BALL、2北斗の拳、3キン肉マン、4ガクエン情報部H.I.P.、5キャプテン翼、6ウィングマン、7男坂、8ハイスクール!奇面組、9ブラックエンジェルズ、10銀牙-流れ星 銀-、11きまぐれオレンジ・ロード、12シェイプアップ乱、13バオー来訪者、14こちら葛飾区亀有公園前派出所、15よろしくメカドックPART2
絶対安全圏のこち亀がドベ2になるほど、どれもこれも人気がある作品ばかりだった時代
黄金期と言うかジャンプ漫画家にとっては修羅の時代
当時のこち亀は普通に打ち切られてもおかしくなかったぞ
聖域化したのは10周年50巻を狙えるもっと後
ドラゴボとスラムダンクと幽白が同居してた時とワンピとナルトとブリーチが同居してた時と鬼滅と呪術とチェンソーが同居してた時か
3番目は鬼呪チェにワンピとヒロアカもいるから総合的に見たら3番目なのかな
アクタージュネバランストーンの中堅も全体的に充実してる
画像の2で築いて1で確立させたジャンプブランドのブーストを受けたジャンプゆとり世代の3以降は格落ちがすごいな
画像2も当時は末期扱いだったけどね
80年代の遺産でやってる感
3は黄金じゃなくて白銀の時代って感じだな
いつだって今が黄金期なんや
ナルト終わってからは毎年暗黒期って言われて数年後には「あの頃は良かった」って言われてる
どうせ今の時期も数年後には「あの頃は良かった」の仲間入りよ
まぁ今は長期連載根こそぎ切ったから、10年後くらいかもわからんけど
鬼滅なんてビッグになってからは一年ちょっとしか載ってないよな?
半年ぐらいだったんじゃねぇかな
アニメ9話だっけ?急に爆弾が爆発したような
んで水面下に潜んでた連中が爆風に乗ってそれが日本中を覆ったって感じ
そう考えたら別に鬼滅が載ってただけで、連載期間全部で価値を見出すのも違うよな
その半年以外、当時の評価はそれほどなんだし
アニメ見ない漫画読みもいるからな
その人らからすりゃ鬼滅の最終評価はバズる前の売り上げだよ、漫画としてはな
それほどとは言っても、アニメ化前から今のサカモト相当はあったから
今のジャンプから見たら普通に戦力になるクラスではある
鬼滅のバズり前の人気はそれはそれで根付いたしっかりしたもんだったと思うよ
立派な中堅。打ち切り?なにそれおいしいの?な存在ではあったよ
ただバズってからがなぁ……
そこそこ立派な木にマッドサイエンティストが独自開発した成長剤ぶっかけたらみるみる成長して世界樹になったとでも言おうか…
言葉が足りなかったな
連載期間全部で”バズった後ほどの”価値を見出すのも違うよな
青2
漫画としての評価で言っていいなら
火ノ丸も十分戦力になるわ
火の丸も立派な戦力だった思うよ、心から
つかさーまぁ売り上げ大事なのわかってるし売れなきゃダメ言われるのもわかってるけど
毎週配信されるジャンプを純粋に読んでる身からすれば売り上げなんかどうでもいいんだよね、その週面白いと感じられるかどうかだもん
知らねーよ、俺以外の誰それがどんだけ買ったかなんか。
その週面白けりゃ褒めるしつまらなければ貶す、そういうジャンまと民で私はありたい
それは誰もが分かってることだぞ
今そんな話してねーんだよ
どこが黄金期か、雑誌としてどの時期が良かったか
相対評価の話だからな
火ノ丸はめちゃくちゃ面白いし好きだけど
ジャンプの歴史で見れば戦力と呼べないよ
絶対評価でいいなら載ってる漫画全部が戦力に数えられる
打ち切り漫画でさえ少なからずファンはいるからな
そんな話を今はしてない
売り上げの話ばっかするの正直ダルい
ごっちゃんだって面白かったし
黄金期は間違いなく2
世代だったという理由で1も輝いて見える
3も祭り上げるなら今も祭り上げる
1世代だけど漫画派アニメ派で別れてたな
2の頃は漫画派、3の頃はアニメ派が中心だろうけど
今が、いかに総合戦力低いのかよく分かるな
看板クラスが数作ある上に今のサカモトアオハコクラスのも何作もあってそれ合わせて半分以上占めるとか
黄金期のパワーがいかに凄まじかったかがよく分かった
>> ちな2010年
今よりマシやけど怪しい
そこからナルトとBLEACH抜いて、今と近いくらいになる
だから、今より余裕でマシだと思われるが
週刊誌での黄金期なら1かな、2は年代的に厳しい。3は単体なら強いけど週刊誌の布陣としては1のがバランス良い気がする。
銀魂「最後の巻頭カラー!」とか言われてて草
ほんま当時は評価低かったんやな
お登勢のかんざし回で上がったらしいけど
一時的なものでどうせすぐ落ちると思われてたんだろうな
これ初めての巻頭カラーだな
編集部では最初で最後のお情けのつもりだったのかねw
今は汗臭い男くさい漫画がなくなった
女主役の漫画も増えたし
人生諦めてる人が増えたからな
読者が変わったんだ
悟り世代なんて言われてるぐらいだし、低体温こそ自己投影しやすいんだろう