今日の人気記事
注目記事
殿堂入り人気記事

【悲報】漫画家・桂正和さん、「ウイングマン」のスーツを盗まれた挙げ句に転売される。酷すぎるやろ・・・

少年ジャンプ
コメント (44)
スポンサーリンク
1: 2025/02/07(金) 19:07:28.89 ID:GC/PZmmTR
えぇ…
no title
no title

2: 2025/02/07(金) 19:08:02.73 ID:GC/PZmmTR
ついでに電撃少女の原画もパクられ売られる…

no title

おすすめ記事
5: 2025/02/07(金) 19:08:59.79 ID:l0Ra45BO8
悲しいなぁ

3: 2025/02/07(金) 19:08:20.04 ID:4PCiJHEof
身内の犯行か?

7: 2025/02/07(金) 19:09:49.79 ID:GC/PZmmTR
>>3
元アシか元編集か家族は無いやろ流石に

6: 2025/02/07(金) 19:09:33.75 ID:0696BrwCL
身内以外おらんやろ

8: 2025/02/07(金) 19:10:34.61 ID:XRHvH.qyH
第三者にタダで返せは厳しいやろ
せめて買い取りや

10: 2025/02/07(金) 19:11:21.32 ID:kFeZyNOHn
どこに置いてたんや

14: 2025/02/07(金) 19:15:25.86 ID:kfs/.4H/B
>>8
返す手間もかかるだろうし流石に買い取るんちゃう?
ただ買い取るって公言しちゃうと足元見られるからな

11: 2025/02/07(金) 19:12:48.63 ID:8w6mzz7Sd
盗品って分かったらヤフオク側に連絡したら出品者の情報とか教えて貰えないんか?

13: 2025/02/07(金) 19:14:47.98 ID:GC/PZmmTR
>>11
それは警察入らんと無理なんちゃう?

12: 2025/02/07(金) 19:14:21.61 ID:UfW88X35R
身内の可能性はきついな
ウイングマンドラマ化で話題になったからやろな

15: 2025/02/07(金) 19:16:03.51 ID:6BVzbVT6Y
管理が杜撰すぎるんや
こういうので小学館はガッシュの作者と揉めてなかったか?


19: 2025/02/07(金) 19:17:57.15 ID:GC/PZmmTR
>>15
アレは会社に置いといたらどっか行ったわスマンやろ
転売はされとらん

16: 2025/02/07(金) 19:16:17.76 ID:thnSncQdX
no title
集英社って昔の作家ゴミみたいに扱うよな

17: 2025/02/07(金) 19:17:30.89 ID:6BVzbVT6Y
>>16
一応尾田っちの師匠みたいなもんなのに…

21: 2025/02/07(金) 19:18:44.47 ID:/6fVkV1p3
>>16
これ自分のことをジャングルの王者ターちゃんって名乗ってると思われたんじゃね?

40: 2025/02/07(金) 19:37:11.98 ID:QELku/6CX
>>16
今はもう狂四郎の方が知名度あるんちゃうか
カレー食っていいのかのあれ書いた人ですで通じるやろ

25: 2025/02/07(金) 19:24:05.13 ID:jXJtUr2/.
スーツは家やろけど原稿はどこに置いてたんや
集英社か家かで話変わってくるやん

26: 2025/02/07(金) 19:24:15.86 ID:D1CQ2xGn0
盗んだ奴が悪いのにそこは不問で買った奴に返せはひどくない?

33: 2025/02/07(金) 19:32:23.02 ID:hOrp98Qqh
>>26
盗んだやつをばらしても返ってくるわけでもないし
たぶん犯人はわかってるんやろ

34: 2025/02/07(金) 19:33:13.63 ID:u/iG43qA6
これ身内の犯行では…?

35: 2025/02/07(金) 19:34:45.42 ID:zs41wHosi
マジか
ウイングマンスーツ着てチェイング!とかやってる桂センセをジャンプでリアルタイムで見たワイジジイもショック

36: 2025/02/07(金) 19:35:05.85 ID:kVy1XJven
こんなん買うやつは大ファンだろうしサインとかあげたら返してくれるやろ

43: 2025/02/07(金) 19:39:37.84 ID:qHGvOG5PA
クソ野郎やんけ
許すな

no title
no title
no title
no title

48: 2025/02/07(金) 19:44:26.62 ID:zMU6MJHme
>>43
流石にいい値段するな

47: 2025/02/07(金) 19:43:16.84 ID:8w6mzz7Sd
>>43
この額出して買った人に返してくれは事情知らんかったと言え酷やな
ワイなら絶対に名乗り出ないわ

51: 2025/02/07(金) 19:47:25.72 ID:uE7S4oMsr
>>43
売れるのすげえな

52: 2025/02/07(金) 19:48:28.30 ID:JfUyJOcNI
鳥山やマシリトラインの作者からパクるとかヤバすぎでしょ

27: 2025/02/07(金) 19:24:48.22 ID:zMU6MJHme
まあそんなグッズ買うってことは相当なファン…か転売屋か中古屋だろうから
ファンであればもう作者直筆のあらゆるグッズやらで補填してくれるだろう多分

28: 2025/02/07(金) 19:25:24.44 ID:F7WDXVR1J
返したら桂正和と会ってツーショット写真くらい撮ってもらえるかもよ

    人気記事
    おすすめ記事

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. ただなんて書いてないやんそんなん当事者間で話すわ
    何でもかんでも全ての物事が自分の前に提示されると勘違いしている層が増えてないか?

    • 買い取ると明言せずに返して!って書くやり方がアレって話

      • あほすぎる

      • 100万で買い取ります!とか具体的な金額書いたら別の詐欺者が大量に湧くやん。

      • でも買い取ると言わないと名乗り出る可能性下がらない?
        価格も書いとかないと、「買い叩かれるかも」という懸念から二の足を踏むかもしれない

      • 警察に届け出たら普通に没収されるから返した方が得やで
        盗品売買は売買契約無効になるから

  2. 犯人特定して訴訟とかに持ち込んでも損害賠償とかに落ち着くんやろな
    買った人に伝わってうまく収まったらいいけど転売犯には●んでほしい

  3. 本人のコメントだけでいくと、まぁ身内の犯行だわな

  4. 途中から誰か悪者を作ろうとする流れになる気分悪くなるスレ

  5. ガッシュを例にあげてる奴いるけどこっちは自分で保管していたのを関係者(まあ十中八九元アシ)に盗まれたんだから全然違うでしょ

    • ポストを全部読むと最後は集英社のせいにしてるぞ
      集英社が管理してる倉庫かどこかの盗難じゃないの?

      • これたぶん家じゃないよな
        書き方からして

      • んじゃ身内だけじゃなく社員全員に疑いが広がるな…

      • あ、そういや集英社は部外者も普通に出入りするのか
        たまたま見つけたファンが垂涎ものの品に耐えきれず…とかもあるのか

  6. このご時世やっぱ原稿はデジタルに限る

  7. 盗品だから返してくださいって有名人から圧かけられるのむっちゃ不快やろな

  8. ひでえ話だ

  9. 法的にはお金払わなくても持ち主には戻って来るはず
    たとえ買った人が盗品と知らなくても
    その後お金を取り戻せるかどうかは買い手と売り手の争い

    • 昔の時期不明の盗難が今出てきたケースだから返還義務は消えてるね

    • 第三者が公的に「盗品であったとしても販売物」を買ったというものであれば、善意の第三者には返還義務はない
      俺のところに大量に新品タイヤが持ち込まれて買取したことはあるがその後でそれが警察が来て盗品だという事が判明それまでに買取したもの、事業として販売してしまったものに対して返還は求められなかった。
      ただ、盗難した犯人は捕まった。

  10. 原稿の保管場所まで知ってたとすると家族か、元スタッフだろうな

  11. 公式のチャリティーでもないのに生原稿なんて盗品だってわかるだろ

  12. 警察に相談しちゃえ

    • したところで

      • しないと始まらないよ、自分で私刑にするだけの力と金があるなら自分ですればいいけど

      • 時効成立してるから、しても始まらないよ

      • せいぜい防犯指導ぐらいだよなこの話警察に持って行ったところで

  13. それは盗品です。返してください。

    なんて言っていいのは盗んだ奴に対してだけだろ。第三者に(被害者だが)被害者目線でネット上で訴えていいもんじゃねえよ

  14. 盗品とか簡単に売れないように個人転売は規制すべきなんだよな

    • 個人だろうが、企業だろうが、それが盗品であるとしても、「「買い取ったものである以上、「売る」こと自体も所有の自由で規制されない」
      問題は、盗難者本人が誰なのか、を突き止めるだけの記録があるかどうかだ。
      おれら古物の売買事業者はそういうものを記録して残してる
      もちろん、個人だろうが一時販売者なら金額がそれなりで売買しただろうから、銀行口座などあほほど調べられる
      だから、司法機関が捜査すると嘘をついていても金の流れでいろいろ矛盾点が出てきたりして
      個人の一時販売者などでそれがヤフオクだったなら、わりとその出品者にはすぐたどり着ける
      そんなことは桂本人もいろんなところに相談ぐらいしただろう…いや、社会経験なんてないような人だから社会の仕組み自体よく理解してないかもしれない

  15. 本来なら 盗難届だしていればヤフオクで売った人間はあっという間に判明するし
    それが本筋なら善意で買った第三者には返還要求はできないことなんだけどね
    捜査としても販売されたものが盗品であったとしてもそれの返還は刑法では求められない
    わるいけど、犯人を知ることが最初のことだと思うよ、桂さん
    知ることが怖いのかもしけないけど大事なのは、桂さんの作品だと知ったうえで
    それが正当であれ不当であれ、オークションに出品された時点で桂さん本人が
    「買い取れば」犯人もわかったし、物も取り返せたんだよ
    刑事罰はね、盗人にはちゃんと与えないとだめだよ

  16. 自宅保管なら該当時期の来客だろうし、会社なら出入り可能な社員とかで身内の犯行だろうね。これだけ知れ渡ってきても返す義務もないけど、入手経路は調べられるだろうな。適当に拾ったと言ったって、どこで?も理路整然と話さなきゃならんし、買ったと言えば店も操作が行くから大変だわー。

  17. その点鳥山明は生原稿好きなの好きなだけ持ってっていいよとしてたらしいし、器の違いが出たな

  18. 確かゴジラ映画にもスーツ盗難騒動があったような気がする

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事