今日の人気記事
注目記事
殿堂入り人気記事

【画像】一発当てたジャンプ漫画家「読者も待ってるしそろそろ新連載やるかーwwww」

少年ジャンプ
コメント (197)
スポンサーリンク

引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1733819001/

1: 2024/12/10(火) 17:23:21.471 ID:MF6AeUwG0
慢心した結果がこれっていう
no title出典:岸本斉史・大久保彰『サムライ8』(集英社)

no title出典:田村隆平『腹ペコのマリー』(集英社)

no title出典:島袋光年『BUILD KING』(集英社)

2: 2024/12/10(火) 17:24:05.136 ID:0jebIurC0
もう許してやれよ

3: 2024/12/10(火) 17:24:13.333 ID:LYtpYFKW0
チャゲチャ

おすすめ記事
4: 2024/12/10(火) 17:25:50.327 ID:xaG6tnrFd
ベルゼのやつ読んでるはずなのにわからん
ニライカナイは覚えてる
no title

9: 2024/12/10(火) 17:29:54.440 ID:c+3FO9NI0
>>4
ニライカナイも打ち切りだったな
その後サンデーGXでCOSMOSっていう漫画連載してるけどこっちは普通に面白いぞ
no title

19: 2024/12/10(火) 17:35:48.782 ID:C5jd59Wc0
腹ペコのマリーに妾キャラなんていたっけ?
全巻持ってるけど覚えてねえや

21: 2024/12/10(火) 17:37:22.062 ID:35F3wMz60
>>19
マリーがそーじゃねっけ

23: 2024/12/10(火) 17:39:55.417 ID:C5jd59Wc0
>>21
あーこいつがマリーだっけ
シスターがヒロインだったのは覚えてるけど

5: 2024/12/10(火) 17:26:10.469 ID:6U2W+fXv0
待ってるぜ尾田栄一郎

10: 2024/12/10(火) 17:30:37.898 ID:AriEoIxf0
>>5
尾田はワンピ終わったら漫画描かないらしい

6: 2024/12/10(火) 17:26:19.031 ID:35F3wMz60
サム八は作者は名前貸しただけだろ

46: 2024/12/10(火) 18:32:20.041 ID:JOTkc8A+0
>>6
思いっきり原作やってる
no title
no title

14: 2024/12/10(火) 17:32:30.391 ID:0Bqe2Wnw0
5巻分は続いた作品だったことに驚き
ネットでネタにされてでしか知らなかったからもっと酷いのかと

7: 2024/12/10(火) 17:27:36.417 ID:cjfQHbTa0
もっと古いところではサイレントナイト翔とかガンブレイズウエストなんかもあったな

8: 2024/12/10(火) 17:27:41.110 ID:jo97zCSn0
悲しいなあ

11: 2024/12/10(火) 17:32:05.413 ID:35F3wMz60
鳥山明でも微妙なのあったっしょ

15: 2024/12/10(火) 17:33:00.639 ID:AriEoIxf0
>>11
サンドランドか?

17: 2024/12/10(火) 17:34:01.428 ID:cv1YgXHp0
>>15
ジャコだろ
サンドランドは面白い
no title

18: 2024/12/10(火) 17:35:19.332 ID:eS3zojvk0
サンドランドはつい最近映画化までしたしな

28: 2024/12/10(火) 17:45:11.742 ID:UTifC/6J0
ビルドキングは人気はあったけどしまぶーの方が行き詰まって根を上げたんじゃなかったっけ

29: 2024/12/10(火) 17:46:08.183 ID:tW61R7QG0
>>28
いや早い段階で掲載順ドベだったぞ

39: 2024/12/10(火) 17:59:45.468 ID:Wb9uxn6i0
>>28
人気なかったぞ

34: 2024/12/10(火) 17:55:19.412 ID:3uY95HKI0
>>1
しまぶーは2発当ててるから…

32: 2024/12/10(火) 17:55:08.319 ID:UymYlTV2d
ロボレーザービーム…

35: 2024/12/10(火) 17:56:07.590 ID:C5jd59Wc0
>>32
キルアオも時間の問題ですな

24: 2024/12/10(火) 17:39:57.868 ID:kxN+uFf90
ヒットした後は企画が通りやすくなるから作家の方でしっかり練る必要があるって某国会議員が言ってた

27: 2024/12/10(火) 17:44:30.518 ID:jo97zCSn0
>>24
なるほどな
次回作でこけた人は慢心か編集の力が大きかったってことかな

13: 2024/12/10(火) 17:32:14.816 ID:aUiELSeo0
その逆パターンが堀越耕平だよな
ヒロアカの前の作品もしっかり面白いのに打ち切られまくって病んでてようやくヒロアカで大ヒットした

16: 2024/12/10(火) 17:34:01.303 ID:0Bqe2Wnw0
>>13
というかそれまで描いた作品でのノウハウや経験をきっちり活かしてヒロアカで完全に昇華してるよな
リアルワン・フォー・オールやろコイツ

22: 2024/12/10(火) 17:39:21.854 ID:f7M3ieZ40
>>16
今まで打ち切られた漫画のキャラが作中に出てくるのアツい
no title
no title

31: 2024/12/10(火) 17:52:19.898 ID:4eF/STt10
サイレントナイト翔もグリーンアイズも婆羅門の家族も好きだったんだが

36: 2024/12/10(火) 17:57:27.457 ID:UymYlTV2d
マジシャンズスクエア&ツリッキーズピン太郎…
no title

38: 2024/12/10(火) 17:59:11.770 ID:CSSyJtTi0
>>36
ぬ~べ~しか書けない憐れな存在になってしまったね…

37: 2024/12/10(火) 17:57:55.021 ID:0dRNzaJ80
田村先生はサンデーGXで当たり作品を連載中だからセーフ

41: 2024/12/10(火) 18:08:56.277 ID:c+3FO9NI0
>>37
COSMOSもジャンプでやってたら打ち切りになりそうだし集英社が向いてなかったって事か

40: 2024/12/10(火) 18:04:47.470 ID:C5jd59Wc0
誰もゆでたまごに触れてないな
幽霊小僧、スクラップ三太夫、キックボクサーマモル、トータルファイターK、ライオンハート、グルマンくん…

42: 2024/12/10(火) 18:09:58.988 ID:0tv3nEk50
ネコマジンはマジでなんだったん?
no title

44: 2024/12/10(火) 18:19:11.855 ID:A0wt7H5t0
>>42
ネコマジンくらいゆるいのなら描いてやってもいいよって感じだったんじゃね
相当前から完全引退したがってたし

51: 2024/12/10(火) 19:20:12.113 ID:RawEl1uZ0
ジャンプの漫画家ってなんで似た作品しか描けないんだろうな

56: 2024/12/10(火) 20:00:49.469 ID:aSEVFdLp0
島本和彦が分析してたな
1作目は自分の好きなものを盛り込んでるだけだから勢い任せに書けるけど
2作目は創作を問われるから実力不足が露呈して駄目になるパターンが多いんだと

54: 2024/12/10(火) 19:55:06.492 ID:GXDh7LO50
ナルトのノウハウつぎ込んだから絶対に売れますっっっ!

57: 2024/12/10(火) 20:11:36.705 ID:c+3FO9NI0
その点松井優征って連載作品全部アニメ化までいってるし天才だよな

58: 2024/12/10(火) 20:16:39.739 ID:0Bqe2Wnw0
>>57
あの人ちょっとおかしいよ・・・(褒め言葉)

59: 2024/12/10(火) 20:24:44.251 ID:eS3zojvk0
>>57
あとスケダンの作者もそうなるか
ウォッチウォッチもアニメするし

60: 2024/12/10(火) 21:02:08.458 ID:KeXnIdpD0
サムライ8は悪いところが全部出てたのが面白いよね

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. ぬーべーコンビはぬーべー以外が酷すぎるな
    マジシャンの漫画もあったの知っとる?

  2. 岸本がサムハチ作画のなにを評価したか知らんが1話から塗り絵?言われてたぞ

  3. 田村の今のはそれなりに人気なんだ
    1話は読んだよ1話は

  4. ほとんど勝ち方が関節技しか描けないアスミカケル

  5. しまぶーは慢心してないだろ
    全力でぶつかって玉砕しただけ
    導入めちゃくちゃワクワクしたもん

    • 読み切りすごかったよね
      短い時間の話でヤバイってやつについてよく分かんないのに
      勢いと熱さだけで感動できちゃう
      ああいうの描かせたら天才だと思う

    • 竜宮城に悪魔城…鬼ヶ島の要塞に天空の宮殿…
      あらゆる建造物には“作り手”が存在する!

      こんなのワクワクしないわけない
      大工モチーフでここまで熱い導入描けるのは凄い

      • これ割と盲点だったよな
        着眼点だけで中身が伴わなかった

    • 寄り切りから結構内容変わってたし好きに描けたわけじゃなさそう

    • しまぶーは主人公のトンカチのキャラが定まらずに始めたのが良くなかった
      もっと書きたかった言うてたね
      まぁこれは分かる、トンカチに魅力が無さすぎた

      • トリコはキャラが良かったよな
        素直にカッコよかった

    • 全力で女子高生と遊んだのか

      • もうそれ昔の話だぞ

      • 犯罪者を昔の話だぞで流せる方がどうなのよ

      • 無関係な第三者が面白半分にいじるのもどうかしてるだろ

      • 青2
        流せるぞ
        罪を償ったんだからな

      • ま、被害者(って言っていいかわからんが)が18歳以上って自称してたしねぇあの一件

    • 読み切りだけのつもりだったのを編集が「連載しましょう」って通したとか言ってなかったっけ

      • その通り
        だから準備期間がほとんどなくて見切り発車になってしまったと悔やんでたね
        実績あると編集の判断もボロボロになるという証左やね

      • 可哀想やなぁ
        新しくてワクワクする設定だから
        練れば絶対面白くなりそうだったのに

      • 編集も主力不足になりつつあったジャンプでベテランの持ち込み!?通せ通せ!みたいに焦ってしまったんじゃないかという感じはする
        ある種の不幸な事故だったのかもしれない

      • 実績があるからベテランだから新人と同じ準備期間は必要ないだろうって考え方ほんとやめた方がいいわな
        同じ仕事を続けてるベテランは新人時代からずっと準備してるような物だから咄嗟の事にも対応できるだけで
        漫画家や他クリエイターみたいな新しい事を立ち上げる人はむしろ新人よりも入念な準備が必要だろ

  6. コスモスは普通に面白い

    • なんかネット民が持ち上げてたけど何が面白いんあれ

      • 面白いと感じるかどうかはその人の感性によるものだから説明されたところで分かるもんでもないし、分からない人は分からないままでいいけど、面白いと言ってる人に対していちいち突っかかるのは良くない

      • つまらないと言う人にいちいち突っかかるようなもんだな

      • 面白いと言ってる人に対して突っかかってる人に対しての注意やろ
        それを混同したらアカン
        「そういうことしたらダメだよ」と子供に注意するのと一緒
        優しく言ってくれてるうちに直した方がええで

  7. しまぶーは読み切りの「ヤバイ」見てもまだ闘争心ぐつぐつなのが分かる

    • 駄目なほうに空回りしてるがな

      • あれダメなのか?
        めちゃくちゃ話題になったし読み切りとしては大成功だろ

      • 「ヤバイ」はしまぶー節全開だったな俺は最高だった
        けど今のジャンプ層に刺さる作風では無いんだろうな

      • あれはトリコ終盤、裏の世界がどうとか
        言い始めた頃の空気を感じたねぇ

      • 青3
        褒めてないね……
        まぁ勢い全振りだから刺さる刺さらないはあるでしょう

    • ヤバイはすんごい良かったから本誌の紙・サイズ感で読みたかったな
      まぁそういう企画ではないし観客たちのコマが潰れてしまうかもしれないが

  8. ゆでたまごや高橋陽一などの20世紀レジェンドたちの醜態を読者として垣間見てた00年代世代が同じ過ちを犯すとは思わんかった
    増長は人を盲目にするんだな

  9. 逃げ若の松井先生はすげえな

    • この人だっけ?
      新連載のたびに新人のつもりでやってるとかどうとか
      そりゃ成功するわけだわ

    • 正直、逃げ若はたいして面白くないからなぁ
      不作な現状だからアニメ化してもらえただけだし

      • 連載3作品全部アニメ化してる時点ですげーわ

      • サカモトとかカグハチにも刺さるからもっとやれ

      • 負けて終わりなのをどういう結末に持っていくのやら

        大河の義経は滝沢が追い詰められて御堂に入ったら御堂が発光して
        ペガサスが天に昇って行ったけど

      • 当時の記録に目撃証言など、生きているかもしれないという情報があったから
        生死不明にしてボカして締めでしょうね
        それこそ義経とか秀頼もそんな感じだし

      • 今どきアニメ化してるから凄いはないわw
        感性が昭和ですよ

      • 青5は一体何様なんだよ

      • 凄いの基準なんか人それぞれだからこそズレて会話ができんくなる
        一般人やワナビからしたらジャンプで連載持てただけで凄いって言う人もおるやろし

      • ちょっと考えて欲しい
        2作を大ヒットさせた赤坂アカ先生は今や侮蔑と嘲笑の対象となっている
        かたや松井先生はスマッシュヒット程度にもかかわらず、多くの漫画読みから漫画巧者と認められている
        この差を

      • 仕事に真摯であるかどうかだな

      • 逃げ若のアニメは金のかかった凄いアニメだったけど
        たいして話題にならなかった時点でね

      • 良い物が売れるなんてナイーブな考えは捨てろ定期

      • 逃げ若はそれでもアニメ化のおかげで5万前後売れるようになったんだから良い方じゃない?
        それで元が取れるのかは俺には分からないけど

  10. 打ち切り漫画をまるで手を抜いたかのような認識になってる人、本当に子供なんだなって思う
    世の中どれだけ全力で取り組んでどれだけ研究してどれだけ準備しても上手くいかないことの方が遥かに多いというのに

    • 手抜きと慢心はちがうくない?

      • 慢心するから手を抜くんだろ

      • 岸本さんは慢心ですね

      • じゃあ打ち切り漫画は全て手を抜いてないということに…?

      • 普通は手を抜かないんだよ
        抜いてる方が稀

      • 青3
        そりゃそうだろ
        空回りと言うんだよ

      • 今慢心か手抜きかの枝葉末節は論点じゃないだろ
        記事を受けてのコメントなんだから

        打ち切り漫画をまるで慢心かのような認識になってる人、本当に子供なんだなって思う

        これでも意味通るわ

    • 伊原大貴「…」

      • あの100%発言は手を抜いた宣言じゃなくて
        編集だか何かしらの影響で不本意な漫画描かされたって意味だろ

  11. そもそもモチベ上がんないべ
    楽してヒットできる世界なら良いけどそうじゃないし

    人生何周できるくらいの大金を稼いでて週刊連載という地獄のスケジュールやりたいと思う方が稀だよ
    いくら金があっても使う時間が無いなんて最悪だし
    漫画のネタを考えるより残りの人生でその金を何に使うかな♪と考えたほうが楽しいじゃん

    • 創作者は食欲性欲と同じくらい創作欲が沸くんだよ

      • その創作欲にはモチベーションが必要じゃないのか?
        そもそも食欲や性欲と違ってポンポン湧いて出てくるものでもあるまい

      • 青1
        創作欲をわかってないな
        食欲性欲みたいにぽんぽん出てくるんだよ
        モチベーションが動機ならそれはもう欲求じゃなくてタスク

      • オナニーにモチベーションは必要だよ
        それがマスターベーション

      • 青3
        なるほどね😏
        (って何の話?)

    • 人生何週もできるほどの大金を稼いでるからモチベ―ジョンが上がらないならならほとんどの一発屋漫画家が当たった漫画の続編を書いてるのはなんでだ

      • それな
        結局創作に従事したいんだよなぁ
        ただ他の作品じゃ続かない。だから求められてるモノで創作欲を消化する

      • 自己顕示欲かな?
        暇になって金持ちニート状態の暮らしにも飽きたんじゃね
        金は持っててもチヤホヤはされないし
        マンガで当てて読者からチヤホヤされてたあの頃が忘れられないのかね

      • 自己顕示欲はSNSでイラストでも上げたらファンが群がって簡単に満たせるだろ
        連載するって想像以上に過酷だぞ
        わざわざそこに飛び込むか?

        って思ったけど
        そういや松井優征は「褒められたい」って言うのが根底にあるとは言ってたな
        やっぱり自己顕示欲もあるかも

      • 自己顕示欲じゃなくて承認欲求だな

      • イラスト上げるだけは上げた直後の一瞬の騒ぎで終わる

        漫画は描き続ける限りずーとそのチヤホヤが続くわけだしな

        特に漫画業界って別ジャンルの漫画で2発以上当ててるのはかなり評価される傾向あるし

      • 絵を描くのが好きな人が珍しくないように
        漫画を描くための全行程が楽しめる人がいるらしい(ただしこっちは超珍しいとのこと)
        と地獄のミサワが書いてたわ
        多分尾田栄一郎とか高橋留美子、荒木飛呂彦、森薫はこのタイプじゃ無いかと

      • 大前提として漫画家は漫画や絵が大好きな人物とする
        そんな人物が自分の描いた漫画を金を払って買って貰える、アニメで動く喋る、フィギュアやグッズ化される、街中で看板に載る、夢の様に感じるんじゃないか?

  12. 妾(わらわ)と妾(めかけ)を読み間違えてずいぶん攻めてんなマリーと思っちまった

    • なんで同じ字を使うんだろうな
      めかけは正妻に対しての側室・愛人の意味で
      わらわは高貴な身分の女性が自分を卑下してへりくだっていう自称だし
      立場的に真逆だろうと

      • もともと妾の意味しかなかったんやけど位の高い人が自分を卑下した言い方する時に妾を使うようになったんや
        僕がもともと僕の意味でしか使われてなかったのと同じ経緯やね

  13. サム8は読者にわかってもらう努力を怠っちゃったから

    • NARUTOの作者の作品なら我慢して読んでくれると思ったのに…

      • 第二のH×H王位継承編にはなれなかったようだな

      • 読者なんて所詮受け身なんだからわかってもらおうと下手に出てもらわないと分かろうとは思わないものだよ

  14. 当たる人も居れば外す人も居るさ

  15. タグの高校生家族ってなんやねん
    全然記事に出てこないではないか

  16. 幽白からオカルトギャグ月1連載に行った冨樫異色で面白い

  17. ジャンプ作品はアニメ化するかどうかは集英社の意向に過ぎないから、何作アニメ化しようとそれ自体は別にすごくないのよ
    松井は全作累計で3500万部しか売れてないし一作でこれを超える作家がゴロゴロいることを考えると、たいした作家じゃあない

    • たいした作家じゃあない(ドヤ

    • 成否はさておき気持ちはわかるよ
      法政、明治、学習院と立て続けに合格してる人がいたらすごいとは思うけど東大1発合格してる人よりすごいかと言われたら微妙だし

      • 余りうまい例えではないと思う

      • その東大合格者が留年を続けた挙句退学したら前者に劣る

    • 3500万部“しか”????

      • 自分もそれくらい稼げる作家になってから言えって感じだよねえ

      • ぬん!

      • 100万部でも売れりゃ凄いのにな

    • 松井優正は間違いなくヒット作家なんだけど
      ジャンプ以外なら何度もメディア化してる人がゴロゴロいるから持ち上げるポイントそこなん?ってなる
      メディア化かつヒット作家という意味なら高橋留美子と矢沢あいあたりがガチで凄いと思う

      • タイミングだけで生きている留美子は兎も角、矢沢あいはNANAばっかり語られるけど、アニメになったご近所物語とか、天使なんかじゃないをもっと評価してもいいと思う

    • アニメ化は集英社の意向というより、アニメ制作会社が手を上げないと始まらないんじゃないの
      今は原作不足気味で、とりあえずジャンプ作品には声かかるんだろうけど

    • 無知の逆張りってどうしようもないねw
      その意向とやらを受けられる時点で相当な選ばれし者なんだけど。

      あと、越える作家がゴロゴロいたとしても「たいした作家じゃない」とはならないよ
      相対評価で観てるのが大間違い

    • 3500万部超えられない作家の数はゴロゴロどころの騒ぎじゃない

  18. 鳥山明のDB以降の短編は最初から短期連載枠でしょ
    ドラゴンボールの戦闘描写だけを読みたい層からすればコレジャナイだけど

  19. 堀越先生をこいつ呼ばわりはあまりに失礼だからやめてほしい。心が痛い

  20. 筒井大志の新連載が面白い
    和月伸宏、北条司、篠原健太、松井優征、小畑健レベルの数作当てた数少ないジャンプ作家になるかも

    • 和月先生は複数当ててるっけ?
      剣心は良いとしても他は……

      • 打ち切られた後にアニメ化した武装錬金があるだろ

      • あれは当ててるかというとだいぶ微妙なような

      • 単行本全10巻やからね
        アニメ化したとは言え当たったとは言い難い

      • >RE3
        それ別に理由になってないぞ。寄生獣とかどうすんだよw

    • OUT 和月マツキ
      IN 島袋ガモウ

  21. 留美子先生みたいな異常に安定してヒットさせる例を見て勘違いしとるんやろうけど
    ベテランでもヒットさせる事自体が難しく特例みたいなもんやのに
    新連載の失敗の理由は慢心とかイッチに見えとる世界は単純そうやな

  22. コスモス、個人的にはつまらなくてニライカナイの後半部分に似ててジャンプだったら打ち切られてただろうなと思ってる

  23. 岸本に関しては例の尾田との対談の「連載ナメてない?」「そうかなあ」とおにぎり漫画の印象が悪すぎる
    あれで(本当のところはどうだったにしても)慢心してるイメージがついてしまった

    • でもオダッチも連載期間のびのびになってるじゃん…

      • 体調不良は仕方ないでしょう
        扁桃腺まで取ったのに回復が見えてこないのも辛いけど

      • いやふつーにエースが死ぬまでもっと短いはずだったのがいろいろ伸びちゃったって本人が言ってたじゃん

      • もっと短いはずでいったらそもそもワンピは5年連載予定くらいのつもりだった作品だぞ

    • それあるよなぁ
      本人としてはナルトのノウハウ全部ぶち込んだつもりだったらしいし
      ナルト超え発言からマジで気合い入れてたんだろうけど

  24. “漫画家がベテランになると絵やアイデア創りのコツが分かってきます。
    この時が一番の危機なのです。
    自戒の意味もこめて言うのですが、漫画は一作一作
    初心にかえって苦しんだり悩んだりしながら書くものです。” 
                    
    藤子・F・不二雄

    • やっぱ真のベテランは違うわ

    • F先生は天才の部類だと思うけど、そういう人でもこれを自覚して言ってるのは偉いなぁ…

      • 天才だからこういう考えが出来るんじゃないかな
        天才じゃないと惰性で作っちゃうんだろう

      • F先生も完璧な天才なんかじゃ無くてオバQ連載終了ドラえもん連載直前まではかなり苦しんだからね
        バケルくんとかウメ星デンカとかあの時期は鳴かず飛ばずだったと語ってる

      • 小学館が何も思いついてないのに見切り発車の予告で
        机から何か凄いものが出てきた!みたいな感じの載せちゃったから
        めちゃめちゃ悩んでた
        生まれたばかりの子供のそばにあった起き上がりこぼしから
        カチャカチャとドラえもんの造形がひらめいたそうだけど

      • 小学館は今も昔も変わんないな

    • 藤子不二雄は多作な分、外した作品も大量にあるからな
      身に染みているんだろう

    • 車の運転意識みたいやな
      一番の危険なのは一台目を回避した後っていう

    • まあこれを体得するまでに失敗しまくりなんだろうな
      昔は連載のスパンが短かった気がするし

  25. サム8は、個人的には最終話でヒロインが色々装備して旅し始めるところは普通に続きが読みたくなったぞ

  26. 「ボクの読者だから我慢して読んでくれるでしょ」「ボクの読者は作品を待っててくれてる」とかは本当に甘えだよなぁ

    別にそのヒットした作品のファンというだけであって、作者のファンでも何でもねーよw
    読者は別にお前らのお母さんでも何でもありません

  27. ジャンプで2作以上当てたの(作画のみは除く)って
    車田、北条、鳥山、桂、冨樫、森田、島袋、松井、篠原くらい?

    原作担当だと大場(ガモウ)、稲垣くらいか…

    意外と多いような少ないような。

    • 毎年10人くらいは新人漫画家が出てくると仮定するとめちゃくちゃ少ないと思う

    • 車田てりんかけ以外全部打ち切りやないの?
      一発屋やろ

      • 無知

    • どのくらいが「当てた」の領域に入るか知らないが
      高橋よしひろとか永井豪とかこせきこうじとか矢吹健太朗とかは?

      • 個人的にはアニメ化したら「当てた」判定かな

      • そのルールやと灰に書いてある人だと森田は弾かれるな

      • アニメ化は十分条件として言ってみただけだから、アニメ化してなくても十分な人気があれば当たり判定でいいと思う
        まあその「十分な人気」がどの程度かって話だが

      • 灰26みたいな高尚な奴にムカついているから
        俺は厳しく行くぞ

        NARUTO以下の作品はヒット扱い禁止だ

        それでもかなりの作品が残るんだろ?
        甘いんだよボーダーが

      • narutoより明確に上ってなるとワンピとDBぐらいじゃないかなぁ
        関連商品ふくむ総売り上げとかなら遊戯とか北斗とかあると思うが
        ほかは思い浮かばんな

      • 青5
        4作品も在るなら十分多いな
        どれも売れて然るべき大作だし

  28. ギャングオルカって別作品のキャラだったんか!?
    ヒロアカ全巻持ってるしデザインが好きなキャラやったけどマジで知らなかったわ驚き

  29. ヒロアカ作者がまたなんか描きそうだけど敵キャラんほぉも続ける気なんだろうか

  30. その点、富士鷹ジュビロ先生は凄いよな

  31. 芸人も一発当てて消えていくのとか多いしな

  32. 島袋のトリコは、ジャンプがゴリ押して無理矢理当てさせたって印象だわ
    まあゴリ押ししなくてもそこそこには売れただろうけど

    読み切りの評判が良かったからかもしれんが、新連載で2号連続巻頭カラーとかやったり、最初からゴリ押しが凄かった

  33. 腹ペコのマリーの第一話は連載経験者の点を差し引いても
    ここ十数年のうちでも抜きん出たいい出来だったと思ってる

  34. ジャンプラで読んだふつうの軽音部の作者のインタビューは好感の持てる漫画への向き合い方だったな
    動画でみたとこマンガワンの編集部もだしWeb掲載の方が最初の掴みが重要になるから読者目線で物事を見られるのかな
    マンガワンはサンデーうぇぶりとの協調路線をまず目指せとなるがね
    獣王と薬草と竜送りのイサギが同じアプリで読めないのは不便だな

  35. でも俺は一発当てたからって何も描かなくなる人よりは漫画を描き続ける人のほうが好きだよ
    コケるのは悲しいけどな

    • 本来こうあって欲しいよな
      コケた人を指差して笑ってんの1番情けない
      漫画で言えば噛ませも噛ませ1番みっともないモブキャラだわ、自分がこうなってると気付いてるんだろうか

      • まあそういう都合が悪いことは全て客のせいにするありきのマインドが、昨今の体たらくの元凶だろうけどな

      • 青1
        灰と赤は読者同士の自戒として言ってるだけで、作者や出版社側としては言ってない

      • 青1
        客が情けない客に向かって言ってるんだぞ
        自分のみっともなさに早く気づけ

  36. まあ、漫画って本当に何が当たるかなんてわからんよな
    葬送のフリーレンとか作者が冗談で描いてきたものだったのに連載されて大人気になったり
    編集に指示されるがまま描いてみたスパイファミリーが準国民的漫画になったり

  37. しまぶーは絵がいい加減古い
    最強ジャンプ行けばいいのに

    • しまぶーは原作者になってほしいわ
      ワクワクする世界の広げ方みたいなのはできると思うし

      • 少年漫画のツボを抑えてるよな
        今のジャンプにないモノを持ってる

  38. ショーハショーテンが終わりそうだから小畑に良い原作あたえて返ってこさせよう
    オールユアニードイズキルみたいなん

  39. 漫画の神様手塚治虫でも打ち切り余裕であるからな
    湧き出すアイデアが全部が全部面白いとなるわけがない
    どんなに失敗しても諦めず描き続けヒット作を再び世に出すのが評価を取り戻す唯一の道
    心が折れたらヒット作の続編描くのが作者にとって安牌なのかもしれんが描かないよりはよっぽどいい

  40. 王道かつ エロ展開すれば
    絶対儲かるのにやらないよね
    トラブル見習えよ

  41. ロボレザはな
    地味主人公の相方もモブみたいな奴だし、どのキャラも前作の劣化版みたいなのばっかだし
    前作と比較されがちなのも悪かったと思う

  42. ナルトは確かに売れた
    でも面白いと思ったことはない

  43. 鳥山明のもとから短期予定の連載を混ぜているのはわざとか?

  44. 30↑のオッサン共が未だに漫画卒業できずドヤシコニチャア…して語り合ってるの悪寒しかないわ

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【動画】中国人さん、豚をバンジージャンプさせ大炎上w w w w w w w w w w
バトル漫画へ影響を与えた「ドラゴンボール」の功績一覧www
今週の「シド・クラフトの最終推理」感想、新キャラにポンコツ理系の妹系ヒロインきたぁぁぁ!!!【19話】
【悲報】漫画編集「画力が低すぎるね」ワイ「絵より大事なのは内容では?」ドンッ →結果wwww
【画像あり】実写版「HUNTER × HUNTER」、完成度高すぎるwwwwwwwwww
今週の少年ジャンプ掲載順について語ろう【20号】
今週の「エンバーズ」感想、インターハイ県予選白熱!もしかして黒林の監督あの先生か!?【11話】
【速報】とんねるず石橋貴明、なんと『下半身露出』でフジテレビ女性社員を襲っていた
本日の人気急上昇記事