1: 2025/02/06(木) 14:16:23.82 ID:7s/mfZeV0
外国人「日本の漫画アニメゲームには『天皇』が絶対に出てこない。これこそ真の表現のタブーだ」
2: 2025/02/06(木) 14:16:47.43 ID:g5UvraqTH
一休さん
3: 2025/02/06(木) 14:17:09.44 ID:BOQirluQ0
みんな興味ないだけだろ
そんなの出しても盛り上がらんし
そんなの出しても盛り上がらんし
9: 2025/02/06(木) 14:20:12.05 ID:1eDHRvoT0
97: 2025/02/06(木) 14:48:50.09 ID:AZL9PSyT0
普通に出てくるじゃん
最近だと逃げ上手の若君とか
最近だと逃げ上手の若君とか
27: 2025/02/06(木) 14:25:40.55 ID:u/1WBx2P0
>>97
アニメだと顔隠して上手いこと誤魔化してるけどね
アニメだと顔隠して上手いこと誤魔化してるけどね
おすすめ記事
10: 2025/02/06(木) 14:20:37.20 ID:vTdT62wz0
なんかあったやん天皇になりたいって
11: 2025/02/06(木) 14:20:41.88 ID:6F89cFqP0
平家物語
14: 2025/02/06(木) 14:22:09.69 ID:udSIPane0
15: 2025/02/06(木) 14:22:12.64 ID:9VIPTMQJ0
「転生したら天皇だった件」「帰ってきたヒロヒト」みたいなのはゴロゴロあってもいいはずなのになんで…どうして…
18: 2025/02/06(木) 14:22:51.74 ID:aU8gZs3ta
水木しげるの漫画に出てた気がする
昭和史の奴だったかな
昭和史の奴だったかな
19: 2025/02/06(木) 14:22:55.02 ID:qBzYPGgi0
26: 2025/02/06(木) 14:25:09.17 ID:S2/O8X4s0
ミカドとかいって出てくるだろ
25: 2025/02/06(木) 14:25:00.06 ID:XZPFm3xc0
天皇に一目惚れされるドラマとかなんでないの
34: 2025/02/06(木) 14:29:24.22 ID:cfhEnWr10
歴史モノじゃなく現代が舞台だとそう無いかもな
38: 2025/02/06(木) 14:31:06.79 ID:Mkn7jcsu0
シンプソンズでも検閲のうえ放送禁止してたな
CODも発禁 いわゆる菊タブーってやつか?
CODも発禁 いわゆる菊タブーってやつか?
148: 2025/02/06(木) 15:02:19.57 ID:WwiRpFzl0
>>38
CODWAW発禁とかあったな
あれだけの人気ゲームでも発禁とか印象に残ってる
CODWAW発禁とかあったな
あれだけの人気ゲームでも発禁とか印象に残ってる
42: 2025/02/06(木) 14:32:07.35 ID:WwiRpFzl0
菊タブーってやつだろ
右翼が襲撃するからな
右翼が襲撃するからな
41: 2025/02/06(木) 14:31:28.67 ID:+bC/VIz90
まあ現代劇にはいないわな
72: 2025/02/06(木) 14:42:46.74 ID:7DJL42120
ゴジラとかでも皇居だけは絶対に破壊させないからな。
天気の子でも「あそこってもしかして…!」と言いながらも皇居という単語は絶対に出さなかったし
業界的には完全なタブーになってるんだろうね
天気の子でも「あそこってもしかして…!」と言いながらも皇居という単語は絶対に出さなかったし
業界的には完全なタブーになってるんだろうね
149: 2025/02/06(木) 15:02:39.52 ID:sag7wIRLM
出てくるけど遠回しに天皇だと暗示する的なのが多いかな
77: 2025/02/06(木) 14:43:38.56 ID:FJ/ckSOI0
78: 2025/02/06(木) 14:43:38.84 ID:OPjmcpR80
>>77
4巻だっけ
この話クレーム着て差し替えになったけど
古本屋で差し替え前の単行本安く売ってたからかったわ
プレ値でもなかった
4巻だっけ
この話クレーム着て差し替えになったけど
古本屋で差し替え前の単行本安く売ってたからかったわ
プレ値でもなかった
89: 2025/02/06(木) 14:46:27.00 ID:8Vs2e7tx0
漫画の題材として面白い時代でなおかつその中で能動的に活動した天皇は
後醍醐天皇くらいのもんじゃないの
それにしたって楠木正成や足利一門の方がメインになるだろうし
後醍醐天皇くらいのもんじゃないの
それにしたって楠木正成や足利一門の方がメインになるだろうし
76: 2025/02/06(木) 14:43:35.61 ID:s2vpyppG0
101: 2025/02/06(木) 14:50:21.24 ID:NCkVEvxf0
>>76
あー、確かに帝は多いな
ジブリにすら出てくるくらいだし
具体名がNGなのか?
あー、確かに帝は多いな
ジブリにすら出てくるくらいだし
具体名がNGなのか?
128: 2025/02/06(木) 14:57:57.32 ID:G/kVkoNZa
>>76
ヒカルの碁にも出てたね
ヒカルの碁にも出てたね
86: 2025/02/06(木) 14:45:29.18 ID:h7QuIA4k0
ラストサムライめっちゃカジュアルに天皇出てて笑ったわ
87: 2025/02/06(木) 14:46:15.68 ID:grtbDLRn0
かぐや姫物語で出てきただろ
やたら顎が長いやつ
やたら顎が長いやつ
99: 2025/02/06(木) 14:49:36.12 ID:d/On7vgr0
>>87
つか古典の竹取物語とか源氏物語は普通に出てくるよな
アニメ化も何度かされるし
つか古典の竹取物語とか源氏物語は普通に出てくるよな
アニメ化も何度かされるし
120: 2025/02/06(木) 14:55:35.21 ID:d/On7vgr0
>>106
竹取物語はかぐや姫に執着して言い寄るストーカーだし
源氏物語は変態野郎の親だし
古典じゃろくな描かれ方してないの笑う
竹取物語はかぐや姫に執着して言い寄るストーカーだし
源氏物語は変態野郎の親だし
古典じゃろくな描かれ方してないの笑う
200: 2025/02/06(木) 15:23:12.03 ID:AHUINGLd0
>>1
シン・ゴジラなんか首相や首相官邸がどうとか以前に皇居はどうなってるのよ天皇はよって思ったよね
天皇を遷すタイミングで延々会議やってそう
シン・ゴジラなんか首相や首相官邸がどうとか以前に皇居はどうなってるのよ天皇はよって思ったよね
天皇を遷すタイミングで延々会議やってそう
156: 2025/02/06(木) 15:03:48.32 ID:+5RyshAL0
歴史系はそれっぽく振るまわせりゃいいけど創作系の話で出しても物語に絡ませるのむずくね
やれぇ!って言う立場でも無いし
やれぇ!って言う立場でも無いし
157: 2025/02/06(木) 15:04:31.42 ID:e33lNDts0
昔の天皇ならまだしも現在の天皇なんざ描いても何も楽しくないからな
117: 2025/02/06(木) 14:55:00.04 ID:yBH07jBA0
ギャグマンガで出せたら本物だな
133: 2025/02/06(木) 14:59:16.20 ID:wgF2E+tP0
逆に今のアニメとかに出てきたら右翼思想強いのかと思うわ
122: 2025/02/06(木) 14:56:34.50 ID:WCjjezsX0
匿名のミカドは特定の人間ではないし、人間キャラ扱いをしてるから
現実の天皇=現人神を指してるものではないで逃げてるのかな?
現実の天皇=現人神を指してるものではないで逃げてるのかな?
136: 2025/02/06(木) 15:00:03.69 ID:RiSdl7Dm0
戦国までならいいヤツ、悪いヤツ色々出てくることもあるが、江戸以降とくに明治以降はタブーに近い
137: 2025/02/06(木) 15:00:04.65 ID:vGdJliOJ0
アニメ化するくらいのメジャーな作品ってことで言うなら
そもそも内閣総理大臣すらあまりでてこない
あちらさんはポリティカルな話が好きで大統領がしょっちゅう話のネタになるから
その感覚で言ってるのかな
そもそも内閣総理大臣すらあまりでてこない
あちらさんはポリティカルな話が好きで大統領がしょっちゅう話のネタになるから
その感覚で言ってるのかな
85: 2025/02/06(木) 14:44:55.94 ID:sWylASrM0
天皇も別に出てくることはあるし、それを言ったら内閣総理大臣もそんなにアニメゲームに出る頻度高くないよね?
結局は面白い漫画を作るネタにならねえんだよ
結局は面白い漫画を作るネタにならねえんだよ
153: 2025/02/06(木) 15:03:31.36 ID:6C6BDvbE0
京の都の帝みたいなポジションでいたりするけど史実含め地味なんだよな
ドラクエの最初に会う王様みたいなもんだ
ドラクエの最初に会う王様みたいなもんだ
162: 2025/02/06(木) 15:06:06.21 ID:Ga7UMiTr0
明治維新モノで天皇が空気なのは意図的なもんを感じなくもない
お飾りとはいえ不自然なほど空気キャラ
お飾りとはいえ不自然なほど空気キャラ
166: 2025/02/06(木) 15:08:17.42 ID:vGdJliOJ0
>>162
三条実美ほど空気でもない
あの動乱の中で常に政局の中心にいたわりには無視されてる
結局幕末維新ものでも取り上げられる人物は定番の連中ばかり
三条実美ほど空気でもない
あの動乱の中で常に政局の中心にいたわりには無視されてる
結局幕末維新ものでも取り上げられる人物は定番の連中ばかり
171: 2025/02/06(木) 15:10:33.03 ID:hPMK6wcC0
タブーではあるけど茶化しても別に面白くない存在ってのもあるわな
同じ権力者の首相弄りはやってんだし
同じ権力者の首相弄りはやってんだし
175: 2025/02/06(木) 15:11:15.81 ID:1tAeCL6d0
武闘派が居ないからネタにしにくい
海外では割とある王みずから出陣なんてのがまずないからな
天皇家から分派した源氏や平氏、親王とかなら武闘派が居るんだが
海外では割とある王みずから出陣なんてのがまずないからな
天皇家から分派した源氏や平氏、親王とかなら武闘派が居るんだが
183: 2025/02/06(木) 15:14:54.61 ID:SX74eI9N0
出てくるがイケメンとして出てくるとなんかなんとも言えなくなる
出てくるなら一般人レベルでいいと思う
出てくるなら一般人レベルでいいと思う
49: 2025/02/06(木) 14:34:19.38 ID:mtRGc+Ve0
天皇を出したところで面白いコンテンツが作れるかといえば別にそうでもないよな
74: 2025/02/06(木) 14:43:11.59 ID:0+3sW+h70
あんま絡みないしな普段
コメント
でも他国の神や偉い人みたいにソシャゲで女体化されて犯されるとかはない気がする
単に需要の問題では…
船や城に萌えられるだから名前だけ借りてガワを整えて売る気があればやるでしょ
天皇女体化したらさすがに揉めるだろな
不敬
ヒロインは全員女体化した天皇とか……意外とイケるかもしれんな
不敬
別に大統領とかもそんな扱い受けてないから天皇が特別ってわけじゃないと思うけど
大統領と皇室王室を同列に並べてんならすごく頭悪いけど大丈夫?
赤
さすがに近年の大統領はいないけど、他国の統治者はそういうのいっぱいおるぞ
大統領モチーフのキャラは結構愚弄されてる印象だけど。
大統領モチーフなんか愚弄されてもいいんだよ
所詮、突決した有能ってだけなんだから
刃牙はアメリカに怒られてもしょうがない
いや日本の首相をいつもえらい目にあってるがw
まーた差別かよ
アメッパリらしいな
じゃあ、アベンジャーズにローマ法王でも出せよww
歴史モノならともかく出す意味がない
何故出すのか理由が必要
生きている人間を出すことはリスクがともなう
そもそも外国人は天皇をただの人間程度にしか思ってないことが
よくわかった
イギリスで現代の英国王室が出てくるのはタブーに近いと
カウンターしてやろうか
天皇がクズキャラみたいなのはみたことないな
敵しか作らないからな
歴史的にも天皇が主体になって悪政やったってのは聞かない
それはお前が知らないだけ
今やってる逃げ若でもゴダイゴ天皇の政治失敗したとハッキリ描かれているし
何より顕家殿が残したゴダイゴ天皇に宛てた文書で痛烈に批判しているのも残っている
調べると割とあるよ
そもそもかぐや姫や源氏物語で天皇ってアレな存在に描かれているし
英国映画でも女王をさる高貴な方とか濁してシルエットみたいな演出とかあるし日本に限った事でもないんじゃね
大逆転裁判ってゲームでも存在はされていたな
本人が出てくることも台詞も無いけど彼女がいなければ負けていた
パタリロにもシルエットで出てきたな
ヘルシングも女王様はシルエットで出てたな
黒人出さないのは差別だと言ってるアホと同レベル。出す必要が無いから出さないのであって、規制云々は関係無い。
タブーでいいんだよ
少なくとも今上天皇はタブーでいいよな
それが敬意ってものよ
歴代天皇についてはそれなりに扱われてるし今の状態がいい塩梅だと感じてる
本スレ27がにわかだってのは良く分かった。逃げ若の後醍醐天皇が顔出ししたのなんて原作でもつい最近だろ。アニメ時点じゃ御簾越しに目玉光らせてるだけだわ。
顔出るの三期か四期くらいだろうな
アニメしか見てないなら仕方ないさ
単に謎めいた感じを出すための演出だな
そもそも貴人はめったなことでは顔を出さないことで
神秘性を高めてるんだから顔を見られるということは相当な身分でないといけない
古くは卑弥呼とかがそうだった
27がつっこまれてて安心した
歴史物、戦争物としては兵力持ってないし、現代物では権力持ってないし、普通に出番がないだけだよな
政争物で権威が必要な場面になると出番がある
時代劇だと天皇というか朝廷影薄いから使われる事は少ない
京都が舞台なら名前だけは出てくることもあるけど
公家相手だと将軍より天皇の方が権力あるから
幕末ものだと結構出てきてると思う
朝敵にならないためには錦の御旗が必要だからな
徳川将軍家・幕府を否定するために古い権威を持ち出しただけで
それまで(江戸時代は)ほとんど注目されてなかったのが天皇家だよ
明治政府の正当性を確保するために京から江戸に移ってもらった
権威を担保する存在だから大事にしないといけなかった
海外的に見たら幕末~明治は内乱状態だった
象徴でありそれ以上の意味がないからだよ
最高権力的実務は他の人が担ってるし、出てきても話が動かない。
君臨すれども統治せずの存在にGHQがしたからな
そうね
ダンどーん読んでたら主張は同じだけど対立せざるを得ないってのがね
いやー幕末大変だったんだろなって
しかし政殿の中心地
清洲会議の後勝家が…どこだっけ忘れたけど冬は雪降る地域に移住したのが最大の失策とも言われてるし
…なんの話がしたいかわからんくなってきた
>>200
天皇を遷すタイミングで延々会議やってそう
御用邸知らなそう
昭和天皇は面白エピソード盛りだくさんって聞いたな
そういえば昭和天皇物語って漫画が10巻以上でてるな
蜂須賀家に「元は盗賊だったというのは本当ですか?」と
聞いた話は有名
小六がね
野盗の頭領だったっつーしね
下関行幸して時に「ふぐ料理は危険です!」って止めた側近が隣の部屋でフグパーティーしてて「お前らなんてフグ毒にあたって〇んじゃえ!(`;д;)」って叫んだエピソード好きw
出す必要ないからやろ、その辺のクラスメイトモブで出せって言うのか
上皇様はクラスメイトの家に電話して
上皇「明仁です」
母親「どこのアキヒトさんですか?」と聞かれ
答えに窮したという
天皇家は苗字がないから
逃げ若は割と頑張ってるほうだな
いやー色々勉強になった
ガッコの授業で南北朝時代も習ったはずだけどちゃんと理解なんかしてなかったからなぁ
あそこ歴史資料少ないせいで主要イベント以外は飛ばして室町時代に行く教師も多い
時代自体も短いし
幕府開祖の肖像が無いってどんだけなんだよと思うわ
日本史世界史の試験で点取りたければ近代から遡れっドラゴン桜でも言ってたしな…
あれだけはもっと早く知りたかったわ
御醍醐などの反鎌倉幕府が北条得宗体制を打倒して新政権を打ち立てたが
足利尊氏が反旗を翻して新政権を京から追い出したはいいものの
御醍醐は吉野に逃走しただけで生きてるし、三種の神器も持ち逃げしたので(南朝)
困った尊氏が別系統の天皇家を担ぎだして来て(北朝)
南北に天皇家が存在するようになり中国にならって南北朝と呼ばれるようになった
そのうち尊氏と直義が兄弟ゲンカして直義が南朝に投降したけど敗死
時代を経るごとに南朝側が押されて北朝の優位になり
足利義満が南北朝を統合して室町時代になる
今の漫画のは「反乱して死にました」程度の記述しかないのによくやってるわ
お、おぅ!
しっかり読んだぜお前の9行!
もう二、三回読むな記憶の定着に
それだとニセモノの系統がついじゃってね?
インチキの北が今の天皇家の先祖??
天皇家は持明院統と大覚寺統という流れがあって
双方交代で天皇を出していた
大覚寺統の御醍醐はそれを反故して退位せずにいて
持明院統の天皇を認めなかったので大問題になった
だから持明院統の系譜も立派な天皇家
というか南朝が偽物に近い
ぐぅぅ難しい…
ジメイイントウとダイカジトウ…?
読みが間違ってんのかな一発変換できんのだが
大覚寺統は「ダイカクジトウ」持明院統は「ジミョウイントウ」やで
漫画で天皇っつーとやっぱ火の鳥の犬上宿禰、未来編だっけ?が思い浮かぶな
初代天皇爆誕の瞬間描いた漫画なんてあれぐらいじゃない?
こうやって理由付けすればするほどタブーに見えるんだろうな
逃げ上手の若君にあった
顔出した話で崩御するが
史実でも名前しか出てこねぇもん天皇
面白くないわ
なんで面白くならないか、それが見るべきところなんじゃないかなこのお題
権威だけあって権力がないから
歴史の授業で延喜の治とか習っただろ
あれは天皇親政が珍しいからかえって項目になるんだ
ほとんどの天皇はお飾りで何もできん
なにもできないお飾りにしつつ尊王するようにしてたってのが面白いところやん
だからこそ北南に分かれた南北朝時代が映えるわけであって
下手に頑張っても後醍醐天皇になるしな…
とはいえ権力無いって事は無いぞ、滅多に使わないだけで
明治時代始まりに憲法作るにあたってイギリス参考にしたから権力無くして象徴になった
江戸時代では日本のトップは天皇じゃなく将軍という認識(それでも尊い人という認識はあった)
戦国時代ではお飾りとして利用されたとはいえ信長も秀吉も家安もちゃんと配慮して相手を立てている
やっぱ南北朝時代から権力落ちたよなぁ
全部足利尊氏の所為や
はるか昔の天皇はすでにお亡くなりでいじりがいもあるが、現代の天皇は格式や伝統やらに縛られてその上常にマスコミに狙われている
尊敬崇拝通り越して憧れの対象ではないのが理由の一つ
常に警護という名の監視状態で好悪を出すことも出来ず
(だから動植物などの研究をするくらいしか出来ない)
公務という忙しいスケジュールをこなし俳句なども作らないといけない
外国の要人とも接しないといけない
選ばれた人間でないとやっていけない
心無い連中は税金でいい物を食ってるとかいうが
同じことをやれと言われれば窮屈さにすぐに音を上げるだろう
呪術廻戦に悠仁様おるやん
象徴でしかないしな、昔の異人さんは船首像に例えていたが
わざわざそんな存在を今更創作に出すまでもない
天上界の人が地上に降りてきたら
ユダヤの氏神が現れて滅茶苦茶にする光景しか頭に浮かばないぞ
別に天皇がラスボスだった、悪の組織の傀儡だったとかやったら駄目な理由はないな
私の幸せな結婚の黒幕に近いのが、天皇という設定だったはず
味方側で神器っぽいアイテム受け取るイベントがあってもいいな
歴史ものなら出てくるの結構あるだろ
主人公にした昭和天皇物語とかまであるし
だって表舞台に出てくる存在じゃないからのぶやぼとか無双とかメガテンにも出しづらいし・・
信長の野望でも長尾景虎時代の上杉謙信が
後奈良天皇に御剣と天盃を賜ってるが
イベントで文字は出るものの天皇は直接出てこない
馬ぞろえも朝廷を通して天皇からアンコールされてるけど
馬ぞろえのイベントすらもない。醍醐の花見はあるのに
一番ダメなのは信長というかプレイヤーが京を押さえてるのに
朝廷を動かして停戦・和睦ができないこと
信長もやってるのになんで出来んのよ
朝廷はただ官職をくれるだけの存在
近年は公家が金を無心しにくるという不敬にもほどがあるシステムに
美味しんぼは許さん
あ~天皇に韓国人の血が入っているって描いてたんだっけ?
それを免罪符に日本sage韓国ageしたところ
あれは卑劣な使い方。正体見たり反国者
上皇様が「古来の日本には朝鮮半島にゆかりのある方もいる」と
半ばリップサービスで言ったのを
「天皇が天皇家は朝鮮に由来がある(朝鮮ジンだ)と認めた!」と
曲解して大騒ぎしたのの延長線上にある描写だな
つーか反日運動と天皇家の血、関係ない
天皇家に朝鮮の血があろうがなかろうが反日運動していいってことにならない
美味しんぼのあそこ論理破綻してた、大家さんをピエロにして
考えてみれば天皇に限らず、他の国の王でも実在した人物なら歴史もの以外では出しにくいか。
ファンタジーなら創作の王をいくらでも出せるけど、
刃牙では実在のアメリカ大統領をネタに酷い回描いてたけどな
トランプ辺りがそれ知ったら怒る位には酷い
大統領は選挙で選ばれただけの元は一般人だからな
任期がくれば辞めるし
創作だとアメリカ大統領はそれなりに出てくるな。
ただ、名前もじったり創作の大統領多いけど
ジョジョのヴァレンタイン大統領とか
戦国モノではそうでもないけど幕末ものでは是が非でもゲットしたいワンピースみたいな存在になっとるの
第二次世界大戦の玉音はラジオで流れたっつーがリアタイの人たちは何を思ったんだろうな
ブリーチの一護の心境だったのは間違いない
(終わりだ…)
茶化すな
朝ドラで昭和のヒロインの話になると必ず玉音放送が流れてるから
NHKは日本の敗戦がよっぽど好きなんだなと思う
昭和の話をするなら第二次世界大戦は避けられないし区切りのイベントで玉音も入れざるをえないだけだろ
現代劇が極端に少ないから悪い
主婦・老人層がそういう世代だから
だから今のギャルがどうのとかいうのは
ターゲット層が間違ってる
リアタイした祖父母によると玉音放送は「何言ってんだか分からん・聞き取れん」だったらしい
そしてどこからともなく「日本が負けたと言ってるらしいぞ」と噂として回ってきた、と
マジかよ
日本が負けたのが噂として回ってきてたのか
俺がフィクションで見たその辺だとみんなラジオを前に土下座的な崩れ落ち方してたぞ
青1
ラジオ放送だから、地方では電波が悪かったのかもしれん
祖父母が当時いたのはそれぞれ福岡と鹿児島だったから
↑あれはそういうイベントだもん
熱心に戦争賛美してた保守右翼連中の残党が大勢集まってただけ
戦争にうんざりしてた大半の国民はいちいち集まる気力なんて残ってなかったよ
ラジオで重大発表があるから集まるようにって言われてたみたい
で、真面目に大本営発表を信じてたピュア民()を除く大半は「ああ、てことは負けたんだろうな」と思ったと
昭和天皇物語じゃいかんのか?
超不敬
なにげにロイヤルさかなくん様でもあるんだよな昭和天皇 タイに魚も贈ってるし
好きな研究だけして一生を過ごせたら良かったのにねぇ
秀吉が主役なら出さざるを得ないはず
あそこが秀吉の人生のピーク
信長でも家康でも外せない
特に信長は
義昭と争ってるのは出るが朝廷・天皇の存在はすっぽりと抜け落ちている
戦国時代って武力がメインで武力ないやつはシカトオッケーみたいな感じだったしねぇ
ノッブが官位欲しがらなかったってのもあったし
OKじゃない
信長はガッツリ朝廷の権威を利用してる
でも将軍になろうと思えばなれてたのにならなかったじゃん
義昭追放して自分が将軍なっとけば包囲網もなかったやん
「ならなかった」のか「なれなかったのか」は、学者の間でも意見が割れてるんだけどね
俺が読んだのだと将軍っつー後ろ盾が欲しかっただけっつー書き方されてたけど
でもそのせいで王位為本の顕正寺との対立に繋がったっつー
顕正寺との対立なかったら天下布武も成し遂げられてた可能性高くね?
ローマ法皇漫画やゲームに出さないのと同じ理由だろ
つまらんから
仮に出したってキリスト教の教皇を何に使うんだと
教皇庁からクレームこられても困るし
フランスでもムハンマド揶揄したらテロられたし
基本的に国民に根差したものを踏みにじられたら怒るのは当然
イスラムからゴルゴに鳳凰の暗殺依頼とかありそうなもんなのにな
崇徳天皇なんて、日本三大怨霊と言われるくらいに創作物になってるんだけど
えーと菅原道真と平将門と崇徳天皇だっけ
道真と将門は知ってるけど崇徳天皇はなにがあったか知らねーなそういや
息子が天皇になるはずだったのに許されなかった
反乱の謀議に加担していたとかの罪で天皇の呼称を剥奪されて
讃岐(今の香川県)に流罪になり讃岐院と呼ばれることになった
崇徳は貧しい流罪先で粛々と写経して過ごしていて
「京の安寧のために」と長い経文を写経して収めてくれと言ったが
「崇徳の書いた経文とか呪いがかかってるだろうからイラネ」とすげなく返送
怒り狂った崇徳は「お前ら呪い頃してやる」と血文字で書いて絶命
京都で崇徳の流罪に関わった連中が流行り病などでバタバタ死ぬ
これは讃岐院の祟りに違いないと恐れをなして
崇徳上皇と呼称を変えて神社を建立した
お、おぉ…なかなか濃いな…そりゃ祟り神にもなるわな
息子はなんで天皇になれなかったん?こどおじニートだったん?
その辺はよく覚えてない
もしかしたら記憶違いで内容も間違ってるかもしれない
wikiでもいいと思う
信じるか信じないかはあなた次第
んじゃちょっとWiki行ってくるわ
だめだわ、中国語か?ってぐらい漢字ビッシリだわ崇徳天皇のWiki
知らん人ばっかだしなにがなんだかわからん
諦めるのが早すぎるぞ!!
いやこれちょっと苦痛だよぅ
Wikiの一節コピペしたろか
〉元永2年(1119年)5月28日に生まれ、6月19日に親王宣下を受ける。保安4年(1123年)1月28日に皇太子となり、同日、鳥羽天皇の譲位により践祚、2月19日に数え5歳(満3歳7か月)で即位した。大治4年(1129年)、摂政・藤原忠通の長女の藤原聖子(皇嘉門院)が入内する。同年7月7日、白河法皇が亡くなり鳥羽上皇が院政を開始する。大治5年(1130年)、聖子は中宮に冊立された。天皇と聖子との夫婦仲は良好だったが子供は生まれず、保延6年(1140年)9月2日女房・兵衛佐局が天皇の第一皇子の重仁親王を産むと、聖子と忠通は不快感を抱いたという[2]。保元の乱で忠通が崇徳上皇と重仁親王を敵視したのもこれが原因と推察される。一方、この件があった後も崇徳上皇と聖子は保元の乱まで常に一緒に行動しており、円満な夫婦関係が続いたとみられている[3]。
院政開始後の鳥羽上皇は藤原得子(美福門院)を寵愛して、永治元年(1141年)12月7日、崇徳天皇に譲位を迫り、得子所生の躰仁親王を即位させた(近衛天皇)[注釈 1]。躰仁親王は崇徳上皇の中宮・藤原聖子の養子となっており、崇徳天皇とも養子関係にあったと考えられるため、「皇太子」のはずだったが、譲位の宣命には「皇太弟」と記されていた[4][注釈 2]。天皇が弟では将来の院政は不可能であり、崇徳上皇にとってこの譲位は大きな遺恨となった。崇徳上皇は鳥羽田中殿に移り、新院と呼ばれるようになった。
↑こんなんが延々と続くんやぞ、ちょっと無理ぃ
ちょっと漢字多めだけど義務教育修了してるんだからいけるよ!!
頑張れ、頑張れ💛
出てくる必要がないからやろw
第二次世界大戦の陸軍ものとかなら出てくるんじゃね
現代劇においてなんの権限も持たない象徴をわざわざ物語に出す意味がないだけ
時代劇にならいくらでも出てくるだろ
上にも書いたけど京都が舞台じゃないと天皇よりも将軍の方が権力のトップとして使い勝手良いから殆ど出てこない…名前すら
なんか民を拷問するのが趣味のロクデモナイ天皇居たよな
日本史(神話も含め)で最も暴虐な人物を1人あげるとすれば、筆者は第25代の武烈(ぶれつ)天皇をあげる。『古事記』に拠れば、8年――この暴君は天下を治めたことになっている。
仁賢天皇の皇子で、継体皇后の同母の弟。この天皇の代で、応神天皇(第14代仲哀天皇と神功皇后の子)以来の王統が断絶するため、その象徴としてことさらに、悪逆無道ぶりが示されたのではないか、とも取り沙汰されている。武烈こそ、日本史上、最悪・残虐の人物といってよい。
『日本書紀』に拠れば、「二年の秋九月に、孕める婦の腹を刳きて、其の胎を観す」とあった。
女をして躶形にして、平板の上に坐ゑて、馬を牽て前に就して遊牝せしむ。女の不浄(陰部)を観るときに、沾れ湿へる者は殺す。湿はざる者をば没めて官婢とす。此を以て楽とす。(『日本書紀』巻第十六)
それにしても、武烈の暴君ぶりはすさまじかった。即位3年(501)の冬10月には、人の生爪をはぎ取って、その手でいも堀をやらせ、翌年の夏4月には、人の頭の毛を抜いて、木のいただきに登らせ、そのうえで木を切り倒し、人が落下して死ぬのを楽しんだ、という。7年の春2月には、木に登らせた人を弓で射落として殺したとも。
そんなの天皇にした当時の朝廷養殖の人間が無能ぞろいだったんだろうな
しかし簒奪者が自己の正当化のために殊更先帝先君を貶めるのも歴史の常だからねぇ
歴史書史書に載っていることがすべて真実だと言い切れるものなのかどうか
そこんとこどうなのこの場合は
言うても快楽殺人鬼が天皇になることだってあるだろ
確率の問題でサイコパスは一定の数いる
中国の「史記」とか読んでるとほぼ同じエピソードの王様がワサワサおるな
まあ大概がその国最期の王様やから意図的に悪く書かれてるんやろうが
逃げ若の記事で数寄者に教わったけど三種の神器の話は面白かった(小並感
パプワで有名な柴田亜美先生の描いたカミヨミって漫画にも天皇出てきている
ごめん、すごい初歩的な質問であれなんだけど
徳川幕府になってから都が京都から東京になったのはどういった流れだったん?
京都が嫌いだから
やっぱり夏は暑くて冬は寒い京都は嫌だったのか……って馬鹿!
なんで嫌ったんよ
江戸時代の都はまだ京都だろ
そうか、そういえばそうだったなメンゴ、こんな初歩的なことをお恥ずかしい
明治ってからか遷都は
今現在も正式な遷都は行われてないから、都は京都で東京は仮の御座所ってことらしい
京都人は冗談か知らんが
「天皇はちょっと長い旅行に出ているだけ」というとかなんとか
えー…
もー…
いやでも実質的に東京やん。別に天皇さま京都に住んでいただいててもいいのに東京に住んでるんだから
呪術みたいに東京が崩壊する作品で天皇がどうなったんだかは少し気になるわ笑
「総理大臣直属の特殊部隊」とか「実は総理大臣が黒幕」ならなんとも思わんのに
これが「天皇の〜」になるととたんに陰謀論臭くなるのが不思議
天皇が一個人・企業をどうこうしようとかする必要がないから
またそんな権力もない
歴史は学ぶこと多いしいいんだけど発展性があんまねぇのよなぁ
科学を推してほしかった
昔の作品だと朝霧の巫女とか普通に女天皇出てきてバチバチに話絡んできてたけどな
はだしのゲンで散々ディスってたろ
天皇を中心に豊かな国を作って異国と対等に渡り合えるようにしたかった南紀派
vs
天皇を中心に豊かな国を作って異国と対等に渡り合えるようにしたかった一ッ橋派
fight!
違う違う!影が薄すぎるだけ
見苦しいぞ舛添十兵衛…
天皇とイスラム教を扱ったら
殺されることがあるからな
アラーくんとかやばいんか?
散々世界中でテロられてるだろ
フランスのシャリエブドって新聞社の風刺画で
ムハンマド描いたせいでイスラム教徒が怒って
テロリストが新聞社襲撃して編集長・社員・警官など
12人を銃殺した
アニメジョジョ三部でもDIOがコーラン読んでたってだけで怖い空気になってたね
おおぅ 「日本で起きた」
悪魔の詩暗殺事件とかもう知らん世代か
アラーくん今では絶版なんか?
永井豪代表作だぞ
昭和天皇物語という、そのものずばり主人公が陛下というマンガがあるが?
昭和天皇物語をアニメ化するしかねぇな
キャラとして使い勝手が悪いからな。
大河には割と出てるよな?
どちらかと言うと近代、まあ明治時代以降の話になると極力避けるわな……『ムダヅモ無き改革』でもマッカーサー元帥が昭和天皇と麻雀する描写なんてハッキリしてないしな。ただし時代劇に関してはOK貰っている感もある。
象徴であって権力がないという点と、取り扱いを間違えると反社会的集団がうるさいという点で使いにくいだけで、タブーではないだろ
何の権力も持たず、国の象徴として仕事してるだけの人々をイジったところで何も面白くないからな。ただただ失礼なだけ。
政治家達は権力もってるから「不正しやがって」とか「いい加減な政治しやがって」とかまだ言えるけど。
架空の外国人使ってお気持ち表明するの正直キショいわ
天皇を悪く描く → 右の人達から猛クレームが来る
天皇を良く描く → 左の人達から猛クレームが来る
天皇を良くも悪くも無く描く → 出す意味が基本的に無い
よほどの理由が無い限り出すメリットがめちゃくちゃ薄い
水木しげるのカッパの三平に普通に昭和天皇登場してたな
道聞いた相手が天皇でしたってギャグに使われてただけだったけど
維新の嵐で天皇を天誅できなかったっけ
象徴として祭事を祀るだけの存在はアクティブじゃないから絡ませ辛いと思うわ
まだ元気だった頃の朝廷から幕府へ実権が流れるあたりの話好きな人多いよね
あんま出てこないのは出してもそんな面白くないのと若干デリケートな存在なのと両方だろな
単に天皇の情報を作者が知らないだけじゃね
天皇の暮らしは表立つものでもないし、かと言って取材に行くわけにもいかん
まあ面倒なトラブルの元だし必要性が無いならわざわざ無理に絡ませんでも良いかな
タブーだったとして、それって世界的に見て珍しい事なんか?
いんやどの国にもあるある
王室皇室は基本アンタッチャブル
藤子不二雄がハレムのやさしい王様でせっせシーンでタイの王様を茶化して描いたら単行本て差し替えられてたな
両さんも初期の「天皇ヘイカバンザーイ!」というセリフが
修正されたし
なろう系にはならんのは当然だな
少しでも知ってれば絶対なりたくない職の一つだしな
平安時代から帝として物語に何度も登場してるだろ
そういえばGS美神でローマ教皇出して、おキヌちゃんが話の最後にめちゃ謝ってたな
けんかに巻き混んでしばいて
美神と横島が投獄されるオチな
あれ絶対トイレ覗くよな横島
呪術とか死んでるよな
ふつうに考えて呪霊にとっちゃ高貴な一族はご馳走だろうし
ある種の宗教だからなそりゃ触らんよ
お前等もお前らの国でキリストやヒンドゥー面白おかしく扱えるか?
それと同じある意味身近なものだからな
外国人じゃなくて無知でアホな1が言ってるだけじゃん
そしてこんなアホなまとめをわざわざやって「んなわけあるか」というビュー数とコメントをかせぐのな
なんなら1=ここのまとめ作ってる人という可能性まである
まぁまぁ
少ないとはいえ少なからずある漫画においての天皇家の描写を算出するにはいいお題だよ
「そういや天皇が出てくるゲームや漫画やアニメって見たことない気がするけど何かある?」でいいだろそんなの
わざわざ外国人がこういう事を言ってるって嘘か本当か定かじゃないクッションを挟むのは、外国人を盾に使ってる感じがして印象悪いよ
平成天皇誕生日無くなったのなんでなん
わがままで勝手に辞めたから黒歴史あつかいなんか?
無知すぎて唖然とする
知らないから聞いてんだけど?
どこから突っ込めばいいの、これ
常識の欠如もいいところ…
なんで?
昭和天皇の日はみどりの日とか昭和の日とか名前を変えて生き続けてるよ?
平成は生きてるのに辞めたからバックれだから敬意を払うの禁じたんじゃない?
ちなみに12/23な
「上皇誕生日を制定しろ」って訴えればいいよ
どんどん祝日が増えていくなw
義務教育の敗北
残念ながら義務教育終わった時はまだ平成だったんだ
まあ、とりあえず知ってる範囲のメガテンで見たことはないかな
平新皇ぐらいですかね…
色々と取り扱いが難しそうだけど
弥助とか普通に出てるが?
歴史の話楽しい😁
北斗の拳の天帝って現実世界の天皇の立場なんだろうか
勉強になるなこの記事
サンキューファっキューヤンキー
明治あたりの戦記物なら明治天皇は普通に出てくるが
邪悪なカトリックの法王に比べらたら、確かに無いな
ベネディクト16世ほどネットで愛された人は少ない
後醍醐天皇くらいしか権力のある天皇おらんしな
醍醐はチーズなんだから
後醍醐って後チーズやの🧀
別に出せとは言わないけど、日本でもっとも有名な呪術師一族って天皇家だろと思ってた
平安を祈り続ける存在だから
似てるようなそうでもないような
竹のカーテンとか皇室タブーなんて今更と言うほど論じられてる
最近はかなりタブー視されなくなったが、以前は近代化以降の天皇は出しちゃいけなかった
それを言うなら竹ではなく菊では…?
天皇陛下に出てもらうことで作品が面白くなるならともかく、別にそういうわけでもないからな
政治家が主人公の漫画とかでもない限り登場させるメリットは無いんじゃないかね?
FGOで不自然に歴代天皇を出さないのって日本では天皇を出すことがタブー視されてるからじゃないの
天皇に関しては面白いかどうかじゃなくて政治的配慮で出すか決めてる感じするわ
紀子さまは後世で悪役にされてそう
すでにされてない?
でも明治天皇って歴ゲーだと昭和天皇よりも出番多いイメージあるんだよな
使い道無いから出さないだけ
大概の物語において無意味な存在
権力あった頃の話ならいくらでも出てる
元号が出てくる時点で天皇は確定でいるんやぞ
まぁ帝パターンもあるけど