引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1657176687/
1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:uJFHuBO500707
26: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:HKSdi1LY00707
ジャンプだと結構あるんじゃないか
鬼滅も呪術もそうだし
鬼滅も呪術もそうだし
4: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りしますID:uJFHuBO500707
鬼滅のアカザも良いけどもうちょい誰にも手に負えない感じが欲しい
3: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:TWmN1M24d0707
ナルト
5: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りしますID:uJFHuBO500707
>>3
試験のときの大蛇丸も良かったな
イタチもそんな感じやったけど味方の強キャラで頑張れば倒せそうな感じがあったわね
試験のときの大蛇丸も良かったな
イタチもそんな感じやったけど味方の強キャラで頑張れば倒せそうな感じがあったわね
コミックセール開催中
おすすめ記事
7: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:IksJgZAX00707
ハンターハンターのヒソカは該当する?
9: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りしますID:uJFHuBO500707
>>7
あー 結構近いんやけどワイの中ではヒソカはライバル感があるから個人的には別枠やな
あー 結構近いんやけどワイの中ではヒソカはライバル感があるから個人的には別枠やな
10: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:+ycC+BKU00707
黒子のバスケ
16: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:C2I4Y6wG00707
ミホークと同じ感じでワンピなら青キジもあるな
21: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:+ptsO3gHd0707
>>16
そこまで進んでるなら一歩のリカルドでもオッケーだろ
そこまで進んでるなら一歩のリカルドでもオッケーだろ
17: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:+sYz3ftV00707
うえきの法則
18: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:3TpA9MiMd0707
ラーメン発見伝はネギ油で一矢報いたやろ
20: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りしますID:uJFHuBO500707
振り返るとアイツ作中最上位層やったな…ってなるくらいの強さやと嬉しい
19: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Vvf6isTLa0707
格闘漫画系でそれないの無いやろ
刃牙やタフなんて何度やられてんねん
刃牙やタフなんて何度やられてんねん
91: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:ZZ7EKwz/a0707
>>19
言うて刃牙って大体勝たんか?
言うて刃牙って大体勝たんか?
28: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:fUiLM4TH00707
>>19
修羅の門はずっと強い
修羅の門はずっと強い
25: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:GMPzISR000707
一応喧嘩商売もかな?
工藤にリベンジする前に連載終わっちゃったけど
工藤にリベンジする前に連載終わっちゃったけど
29: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:q9EltCVZ00707
ベルセルクはどや?
31: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りしますID:uJFHuBO500707
>>29
丁度そろそろ読んでみようかと思ってたわ
丁度そろそろ読んでみようかと思ってたわ
37: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:q9EltCVZ00707
>>31
おもろいで😊
おもろいで😊
34: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:8fnWgGty00707
アイシールドの王城は一応セナが通用してたか?
42: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りしますID:uJFHuBO500707
>>34
言われてみると近いんやがワイはなんかあんまり絶望感はなかったわ
序盤すぎたのと味方が素人すぎたのもあるかもしれん
言われてみると近いんやがワイはなんかあんまり絶望感はなかったわ
序盤すぎたのと味方が素人すぎたのもあるかもしれん
35: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りしますID:uJFHuBO500707
単純に負けるだけじゃなくて、負ける相手が作中トップクラスの強さだったりそのときの味方側キャラじゃ誰も相手にならなそうな感じか欲しいんや
36: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:4D5THrwd00707
封神演義がないやん
65: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:VHuZLL9v00707
>>36
妲妃と申公豹2人もおるな
妲妃と申公豹2人もおるな
38: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:QZwAnPKl00707
朧先生
58: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りしますID:uJFHuBO500707
>>38
銀魂でええんかコレ
なんか出てきた記憶はあるけど終盤は全然覚えてないわ
銀魂でええんかコレ
なんか出てきた記憶はあるけど終盤は全然覚えてないわ
61: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:QZwAnPKl00707
>>58
朧先生って言ったらスプリガンに決まってるだろ
朧先生って言ったらスプリガンに決まってるだろ
44: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:JdjQquGup0707
ガッシュになんかそんな展開あったような
46: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りしますID:uJFHuBO500707
鬼滅も呪術も悪くないんやが柱がいっぱいいたり特級術士がいたりしてまぁ誰かは勝てるやろ感がある
49: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:lAuQauFU00707
ダイの大冒険のハドラーはちょっと違うか
52: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:G2QiyIQ0d0707
鷹村とかいう最強格の癖に格下ボコりまくるやつ
53: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りしますID:uJFHuBO500707
>>52
読んでないけどはじめの一歩のキャラで合っとるか?
読んでないけどはじめの一歩のキャラで合っとるか?
54: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:G2QiyIQ0d0707
>>53
せやせや
せやせや
55: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:WXkx4U1Ud0707
帝国学園
56: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:oP963pT5M0707
嘘喰い
57: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:W79HVw2ed0707
聖闘士星矢 一輝vsシャカ
60: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:1fXZuu5S00707
ブリーチ
72: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りしますID:uJFHuBO500707
>>60
愛染に卍解片手で止められたのはええな
他の隊長格とか十刃はあんまりや
愛染に卍解片手で止められたのはええな
他の隊長格とか十刃はあんまりや
64: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Y/bRnRFUa0707
バガボンド
初めて吉岡清十郎出てきた時の絶望感良かった
初めて吉岡清十郎出てきた時の絶望感良かった
63: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:2WDwaG7M00707
遊戯王のペガサス
69: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りしますID:uJFHuBO500707
>>63
絶望感はあったんやが章ボスとかよりもっと終盤にならんと勝てんような相手にボコられるのが読みたいんや
絶望感はあったんやが章ボスとかよりもっと終盤にならんと勝てんような相手にボコられるのが読みたいんや
76: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:NsZm9a9Z00707
封神演義はそんなんばっかやな
そんで最後まで格落ちずにそいつら最強のまま終わる
そんで最後まで格落ちずにそいつら最強のまま終わる
81: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Ndjfqv70p0707
スラムダンクの仙道
97: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:opghSplT00707
ジョジョ2部の柱はあかんか
98: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:5NeKa41700707
カイジの対会長と思ったけどあれ言うほど序盤でもないな
96: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:ZZ7EKwz/a0707
スポーツ漫画ならいくらでも出来るけど殺しあいメインの漫画だと厳しいよな
コメント
やっぱ工藤かな
ビルから飛び降りても平気ってんだから
ヒロアカのUSJ編の脳無
カイジ
カイジで序盤ったら船井か
利根川との激闘のあと、会長にサラッと負けたやつが印象深い
ハンターハンターのハンゾウ
実力じゃ絶対に勝てないけどルールでなんとか勝てた感じ
年の功もあるだろうけど、同期からは誰にも推薦される訳でもなくハンターとしての素質はゴンと同評価だからな
当時からどんな試験でも顔パスで合格できる実力あるだろう
ボコボコでも別に絶望感は無かったな
もっと危険な敵キャラのヒソカがいたし
鷹村は一歩ボコったんじゃなくて素人に実力見せつけただけで対決はしてないでしょ
GANTZ
序盤の千手観音で、それまでのパーティメンバーがほとんど全滅するのは衝撃やった
Z銃で即死だからあんま強くない
全滅した相手に強くないは草
封神演義スルーしてるけど読んでないんかな。申公豹、妲己、聞仲とか刺さりそうだけど
封神の妲己初戦はあれだね
実力差ではなく太公望が得意としていた知恵比べで負けたって点を特筆すべきだね
本スレ36に書いてるからスルーされてないぞ
バーサスは自分らじゃどうしようもない敵ばかりやな
キングダムの輪虎戦とかもかな
あの頃は良かった
ラスボス的強敵が初期から登場して主人公を苦しめる作品て割と有る気がする
烈火の炎の紅帝麗とか
ハドラーとかクロコダインは違うんやろな
うえきの法則のロベルトとかどうよ
序盤ではないっつのだから
李崩とかだろせめて
大して登場の速さ変わんねーだろ
なんならここで名前が上がってるミホークよりよっぽど早いぞ
二戦目と混同してないかもしかして
えー一戦目とかあったっけ?
とかくロベルト戦でコバセンが地獄に落ちたのは植木の一部の終わりだと思ってんだけど俺
高い所から落とされて負けかけたのは序盤だと思うよ
コバセン退場は序盤だろ…
いやいやあれ序盤ちゃうて
第一部完だって
全16巻の3巻目は序盤だわ
……そうか譲らんか…もうよい
問答は終いじゃ
万象一切灰塵と為せ、『流刃若火』
レスこじきを疑うレベルでズレてんな
序盤じゃねーわロベルト戦
コバセン退場で1部完でも
ロベルト十団編の2部とチーム対抗戦の3部があってまだまだ続くのがうえきの法則
例として挙がってるミホークVSゾロより早いんだから序盤でいいだろ
大きな区切りがロベルト戦であった
だからあれを序盤扱いするのは認められん
あれは一部の終わり
そのあと中盤長編と終盤長編があるから序盤だ
序盤の木の能力だけの戦いが終わって
神器に覚醒してバトルが本格化してくるのがその後だからね
ロベルト十団やカルパッチョそこから秀吉だったりそこから天界で大会やったりと序盤も序盤だろ
1番最初の山場ってだけ
ニコニコ大百科のロベルトの記事と
ピクシブ百科事典のロベルトの記事と
アニオタWikiのうえきの記事見てきたけど
全部「序盤」って書いてあったぞ
一番最初の山場は序盤にはならねーんだよ
山場なんだから
序盤ってのはもっとこう、シャンクスの腕が近海の主に噛みちぎられたり、イルカ先生がナルトかばって手裏剣に刺されたり
序において劇的なシーンさえあればそこが適切な序盤だ
植木はロベルトにボロ負けしたが自分の才に関してはしっかり理解活用してただろ
自分の能力をしっかり把握した上での戦いが序盤戦か?
あれは一部の山場。あの敗戦の後に二部に至るだけの話
いやなるだろ
勝手にルール決めんなよ
ナルトのザブザとかも序盤判定じゃなくなるだろうなこれだと
最序盤じゃないだけで充分序盤なのよ
ここまでNOを突きつけられてるのに長々書いて押し通そうとしてるの凄いな
自分の考えを貫けてえらい!w
あの時点でレベル2に到達してたの、マジで天才なんだなって思う
あの時点のロベルトに勝てるのは大人組除けばアノンとレベル2に覚醒した植木くらいだろうからな
アノンも弱体化してたロベルトに勝ったとかだったか
弱体化って言っても魔王の威力落ちてたってだけだからな
九ツ星までのレベル2神器はそのままの性能
天上天下
序盤はボコボコにされてる回数の方が多いかも知れん
天上天下
主人公が調子乗って影薄い部活の先輩である雅孝を煽って先輩の大事にしてるものに手を出したらマジギレの寸止め喰らって精神的にトラウマになった
尚、最後には主人公が異能の力を世界中の異能者から奪い取り込んで完全な魔という異能最強になり、それを武の最強になった雅孝が迎え撃つ
天上天下は姉ボコボコにした鉄みたいな奴が怖かったな
漫画よりゲームだとけっこうあるよね
負け確定とかまぁあるな
具体例となると5のゲマしか思い出せんが
幻水1のあの運ゲーは最初負け確かとおみったわ
FF2を真っ先に思い出した
スーパーメトロイドが思いついた
スパロボはぬるくなったよな
昔のスパロボはもうどうやっても勝てない……って場面あったのに
つーても昔のウインキー時代のスパロボは
キャラゲーなのに好きなキャラ使えないって叩かれてたんだぜ
だから今のヌルゲー仕様に舵取ってるんだし
スパロボはパワプロみたいにすべきよね
リセットしたらペナルティ的な
難しいか
金色のガッシュのブラゴ
バリーにも勝てそうになかったしガッシュは序盤から強者とあたってるな
後からあいつ強くね?と話題になったのは千年前の魔物編の終盤で出できた星形のファンネル使うやつ
あいつが卑怯な手段使われて負けたゴーレンを倒すのにガッシュ父は仲間数名と組む必要がありましたって情報が出たんで株がめっちゃ上がった。
パムーンは純粋なスペックでも強いし、星のレーザー攻撃がルール上めちゃめちゃ有用
本燃やせば勝ちだから、あらゆる角度から同時に本を狙えばすぐ燃やせる
パムーンやな。あんな攻撃手段の癖に近距離戦にも対応してくるという。ディオガ級を戦闘途中で打ち込んでくるの絶望感ヤバかった
ガッシュはファウードでの清麿覚醒まで基本、相手と同格か劣った威力の攻撃術しかないんよね。バオウもザグルゼムなしじゃデメリット付きでギガノ級よりちょい強い程度だし。それでよく出てくる味方のティオキャンチョメは攻撃手段がないから、自然と連携や頭脳プレーに頼る展開になってて面白かった。インフレのさせ方が上手だったと思う
本スレのブリーチって愛染でいいんか?
どう考えても白哉のことだと思ったんだが…
序盤じゃなさそうだけど七つの大罪のガラン初戦とか
無職転生のオルステッド初戦
ゾロとミホークってあの当時のシャンクスとルフィが戦うとこうなるって意味でもあるんかね
ダイの大冒険のハドラーなんかどう?
FSSの三代目黒騎士デコース・ワイズメル
30年以上前から予告されていたミラージュ騎士ヨーン・バインツェルとの闘いが始まったところ
鬼滅のアカザでイマイチなら評価厳しくないか…
うえきのロベルトは絶望感あったな
しかもロベルト自身とは再戦する事はなかったし
スクールウォーズ