今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

【悲報】漫画家・桂正和さん、「ウイングマン」のスーツを盗まれた挙げ句に転売される。酷すぎるやろ・・・

少年ジャンプ
コメント (115)
スポンサーリンク
1: 2025/02/07(金) 19:07:28.89 ID:GC/PZmmTR
えぇ…
no title
no title

2: 2025/02/07(金) 19:08:02.73 ID:GC/PZmmTR
ついでに電撃少女の原画もパクられ売られる…

no title

おすすめ記事
5: 2025/02/07(金) 19:08:59.79 ID:l0Ra45BO8
悲しいなぁ

3: 2025/02/07(金) 19:08:20.04 ID:4PCiJHEof
身内の犯行か?

7: 2025/02/07(金) 19:09:49.79 ID:GC/PZmmTR
>>3
元アシか元編集か家族は無いやろ流石に

6: 2025/02/07(金) 19:09:33.75 ID:0696BrwCL
身内以外おらんやろ

8: 2025/02/07(金) 19:10:34.61 ID:XRHvH.qyH
第三者にタダで返せは厳しいやろ
せめて買い取りや

10: 2025/02/07(金) 19:11:21.32 ID:kFeZyNOHn
どこに置いてたんや

14: 2025/02/07(金) 19:15:25.86 ID:kfs/.4H/B
>>8
返す手間もかかるだろうし流石に買い取るんちゃう?
ただ買い取るって公言しちゃうと足元見られるからな

11: 2025/02/07(金) 19:12:48.63 ID:8w6mzz7Sd
盗品って分かったらヤフオク側に連絡したら出品者の情報とか教えて貰えないんか?

13: 2025/02/07(金) 19:14:47.98 ID:GC/PZmmTR
>>11
それは警察入らんと無理なんちゃう?

12: 2025/02/07(金) 19:14:21.61 ID:UfW88X35R
身内の可能性はきついな
ウイングマンドラマ化で話題になったからやろな

15: 2025/02/07(金) 19:16:03.51 ID:6BVzbVT6Y
管理が杜撰すぎるんや
こういうので小学館はガッシュの作者と揉めてなかったか?


19: 2025/02/07(金) 19:17:57.15 ID:GC/PZmmTR
>>15
アレは会社に置いといたらどっか行ったわスマンやろ
転売はされとらん

16: 2025/02/07(金) 19:16:17.76 ID:thnSncQdX
no title
集英社って昔の作家ゴミみたいに扱うよな

17: 2025/02/07(金) 19:17:30.89 ID:6BVzbVT6Y
>>16
一応尾田っちの師匠みたいなもんなのに…

21: 2025/02/07(金) 19:18:44.47 ID:/6fVkV1p3
>>16
これ自分のことをジャングルの王者ターちゃんって名乗ってると思われたんじゃね?

40: 2025/02/07(金) 19:37:11.98 ID:QELku/6CX
>>16
今はもう狂四郎の方が知名度あるんちゃうか
カレー食っていいのかのあれ書いた人ですで通じるやろ

25: 2025/02/07(金) 19:24:05.13 ID:jXJtUr2/.
スーツは家やろけど原稿はどこに置いてたんや
集英社か家かで話変わってくるやん

26: 2025/02/07(金) 19:24:15.86 ID:D1CQ2xGn0
盗んだ奴が悪いのにそこは不問で買った奴に返せはひどくない?

33: 2025/02/07(金) 19:32:23.02 ID:hOrp98Qqh
>>26
盗んだやつをばらしても返ってくるわけでもないし
たぶん犯人はわかってるんやろ

34: 2025/02/07(金) 19:33:13.63 ID:u/iG43qA6
これ身内の犯行では…?

35: 2025/02/07(金) 19:34:45.42 ID:zs41wHosi
マジか
ウイングマンスーツ着てチェイング!とかやってる桂センセをジャンプでリアルタイムで見たワイジジイもショック

36: 2025/02/07(金) 19:35:05.85 ID:kVy1XJven
こんなん買うやつは大ファンだろうしサインとかあげたら返してくれるやろ

43: 2025/02/07(金) 19:39:37.84 ID:qHGvOG5PA
クソ野郎やんけ
許すな

no title
no title
no title
no title

48: 2025/02/07(金) 19:44:26.62 ID:zMU6MJHme
>>43
流石にいい値段するな

47: 2025/02/07(金) 19:43:16.84 ID:8w6mzz7Sd
>>43
この額出して買った人に返してくれは事情知らんかったと言え酷やな
ワイなら絶対に名乗り出ないわ

51: 2025/02/07(金) 19:47:25.72 ID:uE7S4oMsr
>>43
売れるのすげえな

52: 2025/02/07(金) 19:48:28.30 ID:JfUyJOcNI
鳥山やマシリトラインの作者からパクるとかヤバすぎでしょ

27: 2025/02/07(金) 19:24:48.22 ID:zMU6MJHme
まあそんなグッズ買うってことは相当なファン…か転売屋か中古屋だろうから
ファンであればもう作者直筆のあらゆるグッズやらで補填してくれるだろう多分

28: 2025/02/07(金) 19:25:24.44 ID:F7WDXVR1J
返したら桂正和と会ってツーショット写真くらい撮ってもらえるかもよ

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. ただなんて書いてないやんそんなん当事者間で話すわ
    何でもかんでも全ての物事が自分の前に提示されると勘違いしている層が増えてないか?

    • 買い取ると明言せずに返して!って書くやり方がアレって話

      • あほすぎる

      • 100万で買い取ります!とか具体的な金額書いたら別の詐欺者が大量に湧くやん。

      • でも買い取ると言わないと名乗り出る可能性下がらない?
        価格も書いとかないと、「買い叩かれるかも」という懸念から二の足を踏むかもしれない

      • 警察に届け出たら普通に没収されるから返した方が得やで
        盗品売買は売買契約無効になるから

      • こういうの所有権移ってたら盗品でも返って来んからなあ・・・

      • 警察を魔法か何かと勘違いしすぎや

      • 盗品売買は売買契約無効

        これはかなり特殊な条件そろってだぞ

  2. 犯人特定して訴訟とかに持ち込んでも損害賠償とかに落ち着くんやろな
    買った人に伝わってうまく収まったらいいけど転売犯には●んでほしい

    • そもそも盗んだ奴=売った奴とは限らん
      間に第三者が入ってたら追跡は非常に難しい

  3. 本人のコメントだけでいくと、まぁ身内の犯行だわな

    • アシが怪しいな

    • 子供か?

  4. 途中から誰か悪者を作ろうとする流れになる気分悪くなるスレ

    • 最初に盗んだ極悪人1人のせいで…。

    • この場合は無責任な匿名探偵団が気色悪いとストレートに言ったらええやん
      悪者自体は存在してるんだからいちいち悪者を作ろうとするとか捻くれた言い方せんでええよ

  5. ガッシュを例にあげてる奴いるけどこっちは自分で保管していたのを関係者(まあ十中八九元アシ)に盗まれたんだから全然違うでしょ

    • ポストを全部読むと最後は集英社のせいにしてるぞ
      集英社が管理してる倉庫かどこかの盗難じゃないの?

      • これたぶん家じゃないよな
        書き方からして

      • んじゃ身内だけじゃなく社員全員に疑いが広がるな…

      • あ、そういや集英社は部外者も普通に出入りするのか
        たまたま見つけたファンが垂涎ものの品に耐えきれず…とかもあるのか

      • 集英社というのもアバウトですね、の部分のこと言ってる?
        これは自分の書き方がアバウトだったって意味だろ

      • 最後まで読んだがどこに集英社のせいにしてる記述があるんだ?
        赤に詳しく説明して欲しいわ

      • 個人管理ならなんで返却の連絡を集英社宛てにする必要があるんだよ

      • 自宅住所知られたくないからだろ…

      • じゃあどこにしろって?

      • なんで郵便で連絡前提なんだよ>自宅住所
        事務所の電話番号なり適当なメアドなりにしろや

      • そりゃあ個人間でやるより会社を間に挟んだほうが良いでしょ

  6. このご時世やっぱ原稿はデジタルに限る

    • 30年以上前の原稿の話なのにこのご時世もくそもないわ

    • デジタルはデジタルでバックアップ何個も取っておかないと😭怖い怖い

  7. 盗品だから返してくださいって有名人から圧かけられるのむっちゃ不快やろな

    • ファンなら不快じゃないだろ

    • 俺が買った奴だとして盗品だったのか困ったな金返って来ないのかなと心配はすれども
      作者が返して欲しいと言ってる!不快!とはならんわ何だよその思考回路w

    • そもそも本人が持ってる筈のものを
      ファンの癖に確かめもせずに買うってどんな神経なんだよ
      ファンなら調べて通報しろって話だろ

      • その辺は本人次第なのでなんとも。黒岩先生なんかは生活のために原画売ってたし、誰が原画売って誰がうってないかなんて調べようが無いっしょ。

      • 本人ツイッターやってんだから聞けよ

      • 「本人が持ってる筈のもの」なんてわかるわけないやん
        桂先生が持ち物全部リストアップして公開してるならともかく

      • きっしょ

  8. ひでえ話だ

  9. 法的にはお金払わなくても持ち主には戻って来るはず
    たとえ買った人が盗品と知らなくても
    その後お金を取り戻せるかどうかは買い手と売り手の争い

    • 昔の時期不明の盗難が今出てきたケースだから返還義務は消えてるね

    • 第三者が公的に「盗品であったとしても販売物」を買ったというものであれば、善意の第三者には返還義務はない
      俺のところに大量に新品タイヤが持ち込まれて買取したことはあるがその後でそれが警察が来て盗品だという事が判明それまでに買取したもの、事業として販売してしまったものに対して返還は求められなかった。
      ただ、盗難した犯人は捕まった。

  10. 原稿の保管場所まで知ってたとすると家族か、元スタッフだろうな

    • 元スタッフかな…て真っ先に思った
      有名になったら親戚が増えて、「冠婚葬祭でしか会わないような親戚」が家にきて…ってパターンもあるけど

  11. 公式のチャリティーでもないのに生原稿なんて盗品だってわかるだろ

  12. 警察に相談しちゃえ

    • したところで

      • しないと始まらないよ、自分で私刑にするだけの力と金があるなら自分ですればいいけど

      • 時効成立してるから、しても始まらないよ

      • せいぜい防犯指導ぐらいだよなこの話警察に持って行ったところで

      • 時効は犯罪発覚からの年数で判断だからまだ成立してねえよアホ
        警察に届け出なかったらそれこそ数年後に時効成立してしまう

      • 青4
        何言ってんだ?それは債権の時効だろ
        「請求できると知った日」とする主観的起算点

        対して刑事事件の時効の起算点は、刑事訴訟法第253条1項の規定によって「犯罪行為が終わったとき」とされてる
        初っ端から他人をアホ呼ばわりするような人生送ってるからこんな勘違いして恥かくんだぞ
        常に自分を疑って調べるくせつけろ

      • マジやん
        弁護士事務所が出してる窃盗罪の解説ページでも書かれてた

        刑事訴訟法253条1項には、「時効は、犯罪行為が終つた時から進行する。」と書かれていますので、警察が事件を認知してからカウントされるわけではありません。被害者が被害届を出したタイミングからカウントされるわけでもありません。

      • 懇切丁寧に説明されたのにごめんなさいが言えないどころか
        お前に聞かなくても自分で調べられたわ!と言い張るのが名誉ジャンまと民

        と言うかここのコメ欄でも勘違いしてる人いっぱいいるよな

      • いきなり人を馬鹿にする前に一旦調べるべきという良い戒めになったな

  13. それは盗品です。返してください。

    なんて言っていいのは盗んだ奴に対してだけだろ。第三者に(被害者だが)被害者目線でネット上で訴えていいもんじゃねえよ

    • 感情に訴える以外やれることねえんだから好きにさせてやれや
      大事な物ねーのかお前は

      • こういうのはプライドが1番大事だから⋯

      • ぶっちゃけ被害者がそう言う事で部外者が荒ぶる二次被害があり得るからなぁ…
        プライドとはまた別の話やん

      • 正攻法としては出品先の運営と出品者で話して、纏まらないなら裁判
        SNSに報告は決着が付いてから

        もしこの発信を見た過激ファンが出品者を特定して強盗に入りでもしたらどう責任取るんだ?

    • こういうのが溢れてるのが今のネット
      嫌になる

  14. 盗品とか簡単に売れないように個人転売は規制すべきなんだよな

    • 個人だろうが、企業だろうが、それが盗品であるとしても、「「買い取ったものである以上、「売る」こと自体も所有の自由で規制されない」
      問題は、盗難者本人が誰なのか、を突き止めるだけの記録があるかどうかだ。
      おれら古物の売買事業者はそういうものを記録して残してる
      もちろん、個人だろうが一時販売者なら金額がそれなりで売買しただろうから、銀行口座などあほほど調べられる
      だから、司法機関が捜査すると嘘をついていても金の流れでいろいろ矛盾点が出てきたりして
      個人の一時販売者などでそれがヤフオクだったなら、わりとその出品者にはすぐたどり着ける
      そんなことは桂本人もいろんなところに相談ぐらいしただろう…いや、社会経験なんてないような人だから社会の仕組み自体よく理解してないかもしれない

    • ていうかアメリカのように盗品売買は買った方も違法で罰せられるようにすれば良いだけ

  15. 本来なら 盗難届だしていればヤフオクで売った人間はあっという間に判明するし
    それが本筋なら善意で買った第三者には返還要求はできないことなんだけどね
    捜査としても販売されたものが盗品であったとしてもそれの返還は刑法では求められない
    わるいけど、犯人を知ることが最初のことだと思うよ、桂さん
    知ることが怖いのかもしけないけど大事なのは、桂さんの作品だと知ったうえで
    それが正当であれ不当であれ、オークションに出品された時点で桂さん本人が
    「買い取れば」犯人もわかったし、物も取り返せたんだよ
    刑事罰はね、盗人にはちゃんと与えないとだめだよ

    • 失くなったのは十数年前と言ってるが窃盗の時効は7年
      つまり警察は動けないからヤフオクに開示させられない
      盗人は時効成立してから売り捌いて勝ち逃げよ

      • 時効成立は犯罪してからではなく「犯罪発覚」からの年数
        失ったのは十年以上前でも盗難だと発覚したのが最近なら時効は盗難発覚からカウントするのでここから七年後だよアホ
        そこ勘違いして時効だと思い込んで警察に出頭して捕まった有名な話もあるんだから覚えとけ

      • お前ここにも返信してたか
        刑事事件の時効の起算点は、刑事訴訟法第253条1項の規定によって「犯罪行為が終わったとき」とされてる

        「犯罪発覚」ってどこの国の話だ?独裁国家おれ様国?
        盗まれた時点から7年だ覚えとけ
        勘違いしてるのはどっちだ恥ずかしいやつめw
        大方警察に「いつから無いの?」と聞かれて「十数年前…」と答えるしかなくて門前払いだよ

      • お前が言ってる「犯罪発覚」ってたぶん「犯人が発覚したとき」のことじゃないか?
        そしてそれは民事上の時効であって、刑事上の時効じゃないから警察は動かない

        民事で窃盗の損害賠償できるのが「犯人が発覚したとき」から3年
        犯人が発覚してない場合は「犯行日時」から20年

        いずれにせよ「犯罪発覚」なんてねーよ
        時効だと思って出頭したのは、今のお前みたいに勘違いしてたんだろ
        今のお前みたいにな

  16. 自宅保管なら該当時期の来客だろうし、会社なら出入り可能な社員とかで身内の犯行だろうね。これだけ知れ渡ってきても返す義務もないけど、入手経路は調べられるだろうな。適当に拾ったと言ったって、どこで?も理路整然と話さなきゃならんし、買ったと言えば店も操作が行くから大変だわー。

  17. その点鳥山明は生原稿好きなの好きなだけ持ってっていいよとしてたらしいし、器の違いが出たな

    • その話没ネームじゃないの?
      というか完成原稿をあげるって相当だから器の大きさとかそういうレベルの話じゃないでしょ

    • 頭が小さい奴は見つかったな

  18. 確かゴジラ映画にもスーツ盗難騒動があったような気がする

  19. バッファロー吾郎のメガネのほうはキン肉マンファンでイベントでゆでたまごの描いたプリプリマンのイラスト作者に了承を得ずにパクって帰ったってことがあったな
    まぁでもこっちはまだマシか転売してないだけ

  20. 窃盗の時効は「犯罪行為が終わった時」から7年だから
    失くなったのが十数年前じゃ警察にも相談しようがないよねぇ

    なーんか時効を「犯罪発覚」からだと誤解してるアホが間違った情報垂れ流して大恥かいてるけどー

    • あくまで窃盗の話だって理解せんとな

  21. 色紙サイン系も偽物で儲けてるやつがいるから出品規制して欲しい

    • 買うアホがおる以上ねぇ
      ほっとけ

    • サインではないがまあ、某有名アニメーター本人がデザッた某キャラクター色紙を
      売っていて、「本物」なんだがキャラクターの著作権違反で捕まるという身につまされる
      話もあるからさ、ちょっとなぁ、いろいろ考えさせられるものがある。
      出淵や土器手がラムちゃんの色紙新しく書いたらこれ、ある意味本物でも「違反物」だからねぇ。

  22. また作ればええやん

    • いまのクオリティで今作り直せばより良いものはできるだろう
      だけど、それは「若い時に作った思い出のあれ」ではない
      若い時に買った思い出の車をいま、残ってる程度極上車で買いなおしたとしても
      若い時からずっと持っていたポンコツに勝る価値はない
      自分の人生の片割れだぞ
      同じものにならない
      だが、どうせいつか人は死ぬ 鳥山も死んだ  バードスタジオは残るしテイストは残るが
      それは本人ではない
      もし、売買されたものが本物であったとしても、桂の死後、どういう扱いになるかわからない
      しかし、人の手に渡ったものだろうが、大事に保存されるならそれはいつか違う価値を持つようになる
      おれが桂の立場だったら、むしろ、買取者が名乗ってきたら、真贋判定して本物だったら
      桂正和公認本物としてセットでべつのものをあたらしく付属して「より大事にしてもらおう」「絶対に偽物を作らせないオリジナル保存」としての「呪い/祝いのプレゼント」を付加するわ
      そして、それの返還は求めない 歴史の保存者としての義務をその人に果たしてもらう
      もし後年、とんでもない価値が上がったとして相続で困るぐらいになったら「桂博物館」というものが買取できるようにしておくというのも手かもしれないなW

    • お前は料理人が食い逃げされたとして、また作ればいいやんって言うのか?

  23. 桂正和氏の事務所のアシスタントかスタッフが横領したんだと思う

    まあお気の毒としか言えないレベル

    まんが家のアシスタントの大半が備品窃盗犯す人たちが多いから気をつけて採用するしかないだろう。

  24. 原稿も行かれてるとか定期的にやられとるやん

  25. このスレで一番悲しかったのは徳弘正也先生の話だった…

    • 作品読んでないとしても打ち切りで消えたような漫画家とはレベルが違うのにな
      SNSやってないような昔の漫画家は知らない、みたいな奴はいそう

    • 現役でないならまだしもジャンプ系列誌に現在も連載中の作家を知らないのは勉強不足すぎるな

    • 色々ありえん対応だな

    • くそみたいな編集しかいないからここまで落ちぶれてサッカー漫画とか連載する羽目になるんだな

    • 今、原稿料5000円で描いてるよ・・・
      でも、売れてた頃の貯蓄のおかげで食うには困らないらしい
      今は金ではなく、描きたい気持ちがまだあるから描いてるってよ

    • たとえ知らなかったとしても、そもそも電話対応したやつの対応が無礼極まる

  26. やっぱ、当時のアシが犯人くさい案件
    仮に買った人が返却してくれたら、自らその人にそれ相応の物と交換してあげれば
    一番まとまる話だな

  27. まあアシスタントだな。先生おとなしい方なんで勘違いしてナメたアシは多かった。

  28. もはや、身内の犯行で済まんよ
    警察に被害届出してしっかりつ捕まえないと駄目だろ

    • えー、と、で?いつ盗難にあったのですか?
      ああ、盗難された後に部屋触ったり暮らしてたんでしょう?
      現場維持ってしってますかあ?
      あなたはもう現場の証拠を隠蔽した共犯みたいなものですよ。

      こうなるだけだな

      • このご時世にそんな口の利き方するお巡りさんって神奈川県警ぐらいだろw

    • まぁ、現実問題として日本の窃盗罪の検挙率は40%くらい
      直近ならまだ証拠もあるかもしれんが、十数年行方不明でいつ盗まれたかもわからないし証拠もないだろうから
      被害届出しても多分捕まらないだろうね

      • こんなに堂々と出品していて証拠無いと言われても
        盗まれた当時に売られていたのならまだしも
        今、出品されて発覚したんだから
        そんな言われ方されるわけ無いだろ

        只もう時効なんだよな

  29. ん? 買っただけの善意の第三者には対抗出来ないのでは?

  30. デジタル原稿と違って今後電子書籍版を高解像度版でリマスターする場合生原稿ないと再スキャン出来なくなるんじゃないのかな。原画展もできないし

  31. これ買った方は善意の第三者だからタダで返すってのはないだろう

  32. 盗んだ奴には厳正に対処しますとか口だけでも言っときゃいいのにな
    買った人だけ損する構図作ってる時点で何も擁護できん

  33. 身内じゃないなら警察行けばすぐだろ取引までしてるんだから
    身内っぽいから大ごとにしたくないのかもしれんけどそれなら返却は無理では

  34. 盗品買って保持するのも犯罪なので、警察に訴えられる前に買った人は返却した方がいいだろうな。
    まあ、桂先生も、警察に届け出るのは最後の手段だろうけど。

    • 法律を知らないってのは哀れだな
      残念ながら今回の落札者は返却しなくていいんだぜ?

  35. 犯人が時期を待って売りに出したと考えるより
    犯人が死亡して遺族や処分業者が売りに出したと考えるべきじゃないかね
    犯人が生前に正式に譲られた物だと吹聴していたら否定手段がないし手詰まりだよ

    • たとえ考えたとしても
      それも仮定じゃねぇか
      何を言っているんだ?

  36. こんだけ続くなら、身内のクソガキが小遣いほしさに盗ったんだと思う。
    俺も部屋に置いてた保存版の漫画を友達に盗まれて売られたからなぁ。

  37. 集英社か、親族の犯行の可能性が高いから犯人捜しを諦めているようだが、警察を使わない場合犯罪が成立しないから買い取るしかないと思うぞ。

  38. 警察に行け。ただ返してくれは通用せんだろ…。

  39. まあ原画に数十万円出すレベルのファンが返して!って言われた程度で返すわけないわな
    そいつが好きなのは原作者じゃなくて漫画なんだから

  40. ただで返却は第三者が大損ぶっこくだけだから名乗り出る訳ないと思うがね

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【疑問】死んだと思ってたキャラが生き返る漫画って正直どうなの?
「あの漫画家って今何してるんだろ」→こんな感じで検索してみた結果www
【悲報】雷使いさん、強キャラ面するもどの漫画でも大体インフレに置いていかれて消えてしまう・・・
今週の「エンバーズ」感想、インターハイ県予選白熱!もしかして黒林の監督あの先生か!?【11話】
【速報】1ドル、一時143円wwwwwwwwwwwww
今週の「カグラバチ」感想、瞬殺すぎる座村さんの初撃。再び激突チヒロVS昼彦という修羅場展開へ!【75話】
【悲報】広末涼子さん、芸能界永久追放→正気に戻ってしまい絶望。「アカン、キャリアがすべて終わった」
【悲報】アニメ「鬼滅の刃」無限城編のカナヲのキャラデザが違和感があって視聴者困惑wwww
本日の人気急上昇記事