ただ、そんな華々しいばかりのトップタイトルであっても、「ヒットならではの流行り廃り」の重力からは免れることはできない。
上記の受賞があらかた2010~2012年ごろに集中していることが分かるだろうか。これは本作における「東の海編」(1~12巻)、「アラバスタ編」(12~23巻)、「空島編」(24~32巻)、「ウォーターセブン編」(32~46巻)、「スリラーパーク編」(46~50巻)ときて、物語の前半部の終着点「頂上戦争編」(50~61巻)に達していた時期である。
コミックスも2012年の67巻初版405万部をピークにそこから徐々に初版部数を落とし、巻別で見ても400万部売れていたこの頃から10年間ずっと売り上げを減らしている。2021年頃の90巻代になってくると半分の200万部まで(それでもスゴイが)コミックスの購入者は減らしていく。
IRで明確になっているワンピース関連売上でも、バンダイナムコホールディングスの玩具売上では2011年ピークの112億から2013年には25億まで落ち、2015~2016年には集計から外れてしまうほどだった。
東映アニメーションでの「国内版権売上」はソシャゲブームに乗っかり、ずっと安定的に30~40億円を維持してきたが、決して成長路線にあったというわけではない。むしろ「海外版権売上」と「海外映像売上」と、アニメとアプリゲームの海外展開で17億(2013)→31億(2015)→50億(2017)→60億(2020)へと拡大しており、「(国内は頭打ちだが)海外で稼ぐようになってきた」のが、ここ5年ほどの動きである。
玩具だけでない、映像やゲーム含めたバンダイナムコのIP売上も2016年から急激に回復し、2012年ピークの350億弱を超えるのが2019年、2021年には450億弱にまで到達するが、これらも「海外」という新しい市場が大きな貢献をしている。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6439893
上記の受賞があらかた2010~2012年ごろに集中していることが分かるだろうか。これは本作における「東の海編」(1~12巻)、「アラバスタ編」(12~23巻)、「空島編」(24~32巻)、「ウォーターセブン編」(32~46巻)、「スリラーパーク編」(46~50巻)ときて、物語の前半部の終着点「頂上戦争編」(50~61巻)に達していた時期である。
コミックスも2012年の67巻初版405万部をピークにそこから徐々に初版部数を落とし、巻別で見ても400万部売れていたこの頃から10年間ずっと売り上げを減らしている。2021年頃の90巻代になってくると半分の200万部まで(それでもスゴイが)コミックスの購入者は減らしていく。
IRで明確になっているワンピース関連売上でも、バンダイナムコホールディングスの玩具売上では2011年ピークの112億から2013年には25億まで落ち、2015~2016年には集計から外れてしまうほどだった。
東映アニメーションでの「国内版権売上」はソシャゲブームに乗っかり、ずっと安定的に30~40億円を維持してきたが、決して成長路線にあったというわけではない。むしろ「海外版権売上」と「海外映像売上」と、アニメとアプリゲームの海外展開で17億(2013)→31億(2015)→50億(2017)→60億(2020)へと拡大しており、「(国内は頭打ちだが)海外で稼ぐようになってきた」のが、ここ5年ほどの動きである。
玩具だけでない、映像やゲーム含めたバンダイナムコのIP売上も2016年から急激に回復し、2012年ピークの350億弱を超えるのが2019年、2021年には450億弱にまで到達するが、これらも「海外」という新しい市場が大きな貢献をしている。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6439893
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1664266366/
3: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
V字回復しとるの?
5: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>3
しとるらしい
しとるらしい
4: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
そういう時期もあったんやなぁ
おすすめ記事
2: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
エニエスロビーやろなぁ…
216: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
エニエスロビー破壊してインペルダウン破壊してマリンフォードでも大暴れしたのにしばらくだんまりで、いきなり消せ消せムーブしだすのなんなんやろな
213: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
360: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
空島とW7という名作エピソードに挟まれてる上スケールや敵の強さがだいぶ落ちるDBファイトがこれいる?ってなるのわからんでもないけど
読み返してみたらこれのおかげで20年間組織を転々として生き延びてきたロビンが命を捨ててまで一味を守ろうとした説得力が増すから必要やわ
空島はロマンがメインやからそこんところちょっと弱いし
読み返してみたらこれのおかげで20年間組織を転々として生き延びてきたロビンが命を捨ててまで一味を守ろうとした説得力が増すから必要やわ
空島はロマンがメインやからそこんところちょっと弱いし
362: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>360
DBファイトからの青キジ戦とかいうロビン即落ちルート
DBファイトからの青キジ戦とかいうロビン即落ちルート
366: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>360
これよな
空島はルフィのやりたい事のために全員が動いとったところもあるから一回ルフィの仲間への執着みたいなのを読者に再認識させる上でもいる
これよな
空島はルフィのやりたい事のために全員が動いとったところもあるから一回ルフィの仲間への執着みたいなのを読者に再認識させる上でもいる
266: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
DBは空島からエニエスロビーの間に絶対あったほうがええ
魚人島は章として一気読みしたらおもろいけど新世界一発目やったのがあかん
PHとドレスローザはホビホビと鳥籠の無理矢理感以外おもろい
魚人島は章として一気読みしたらおもろいけど新世界一発目やったのがあかん
PHとドレスローザはホビホビと鳥籠の無理矢理感以外おもろい
272: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
でもパンクハザードってガチで全然語られへんよな
魚人島やデービーと違って悪い意味ですら話題にならん
魚人島やデービーと違って悪い意味ですら話題にならん
273: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>272
大佐ちゃんがえつちだったことだけや
大佐ちゃんがえつちだったことだけや
274: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>272
スモヤンが負けまくったくらいやな
スモヤンが負けまくったくらいやな
8: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
魚人島~ドレスローザ
とかいう拷問期間
あの頃は尾田の奇形フェチも暴走しまくりやしガチの暗黒気や
とかいう拷問期間
あの頃は尾田の奇形フェチも暴走しまくりやしガチの暗黒気や
15: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>8
ドレスローザはまだおもろいやろ
魚人島パンクハザードはキツかった
ドレスローザはまだおもろいやろ
魚人島パンクハザードはキツかった
10: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ファンにとってのガチ暗黒はデービーバックファイトなんやけど
一般読者が一番離れたのはかなりダラダラ長ーくやってしまったそこやね
「連載中は惰性で読んでたけど終わってから一気見するとまあまあ面白い」
はファンには通じても一般読者にはキツかったわけや
一般読者が一番離れたのはかなりダラダラ長ーくやってしまったそこやね
「連載中は惰性で読んでたけど終わってから一気見するとまあまあ面白い」
はファンには通じても一般読者にはキツかったわけや
11: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>10
てかあの辺りはファンから見てもキッツイやろ
てかあの辺りはファンから見てもキッツイやろ
18: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
20: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>18
それはない
空島編は連載当時は色々言われてたけど終わってみればどこをとっても名作
魚人島も基本きついけどメッセージ性は今は評価されとる
ドレスローザがヤバい
それはない
空島編は連載当時は色々言われてたけど終わってみればどこをとっても名作
魚人島も基本きついけどメッセージ性は今は評価されとる
ドレスローザがヤバい
19: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
空島はロジャーの正規ルートだから仕方ないね…
31: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
空島は溜めに溜めてからのカタルシスがあるからなあ
まあまあグダったけど鐘の音で許せてしまう
まあまあグダったけど鐘の音で許せてしまう
176: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
空島編の黒ひげ海賊団はプロレスラー以外のキャラ立ってた
363: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
空島からウォーターセブンの間でワンクッション置きたい気持ちも分かるやろ
39: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ドレスローザは言うほど悪くない
本誌組が死んだだけで
本誌組が死んだだけで
40: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>39
うん……
うん……
54: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
56: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>54
ワンピースの楽しみ方はもはや世界史よな
ワンピースの楽しみ方はもはや世界史よな
63: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>54
たぶん一味の戦闘シーンを長々とやらんからだれずに見れるのがいいんだろうな
たぶん一味の戦闘シーンを長々とやらんからだれずに見れるのがいいんだろうな
59: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
長編終わった後の世界情勢はガチのマジで面白い
197: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ワイはずっと離れてないで
もう義務感の域にある
もう義務感の域にある
191: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
四皇倒したし
もうほぼ最終形態よな
もうほぼ最終形態よな
192: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
覇気が全てを凌駕するからどうあがいても最強は全盛期のロジャーガープのどちらかになる模様
310: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
318: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>310
覇王で天割れからの犬猫のスーロンはよかった
覇王で天割れからの犬猫のスーロンはよかった
291: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
何だかんだで戦闘が始まった辺りはワノ国良かった
そこからがちょっと長かったが
そこからがちょっと長かったが
294: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
採掘場のところは週間でもおもろかった
345: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ウォーターセブンのウソップ戦好き
初めからウソップのペースで戦いが進んでルフィ相手に善戦するの好きやし最終的に二発でKOする地力の差が出るの含めて好き
初めからウソップのペースで戦いが進んでルフィ相手に善戦するの好きやし最終的に二発でKOする地力の差が出るの含めて好き
346: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>345
インパクトダイアルがカッコよすぎる
インパクトダイアルがカッコよすぎる
72: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
今でも表紙はワクワクする
コメント
なんか古そうな記事
普通に最近発表されたバンナムの決算でも売上爆増してる
ワンピースってやっぱりすげえんだな
ウタとか軍子とか個性的なのに可愛いデザインのキャラも定期的に生み出せるのもすげえと思う
ソース出せる?
もうバンナムの決算言われてるんだから自分で見に行けばいいのに
単行本の不人気を他に広げた媒体でカバーしたってだけの話では?
単行本の売り上げはV字回復したわけじゃねンだろ?
というかこの記事自体昔のだし
昔に縋らなきゃいけないくらいが今の原作よ
昔は原作が引っ張って言ってる感じだったけど
ここ10年くらいはもうメディアミックスに話題を作ってもらって助けてもらってる感じだね
ある意味ウィンウィン😁
電子の売り上げ公表したらええやん
俺も漫画好きだけど紙の本なんて電子書籍読み始めてからもう10年くらいほぼ買ってねぇぞ
紙で買うのは電子書籍NGの漫画ばっかだ
だからうちの本棚スラムダンクとリアルとバガボンドがズラ〜っとしてるわ恥ずかしいわ
別に恥ずかしくはないだろw
たまーに遊びに来る友人や同僚に100%同じこと言われんの恥ずかしい
「井上雄彦の大ファンなんだね!」
今はむしろ嫌いやバガボンド描いてくれないから
発行部数に電子書籍の売上含む作品と含まない作品って何が違うんかね
デービーバックファイト本紙の時から好きなんだけどなあ。
当時ネットやってなかったから不人気だって気づかず、後で知ってビックリした記憶がある。
ステマ記事?
記事のネタないんか?
DBファイトも魚人島も盛り上がらんけど章自体が短いから許せる
面白さと章の長さの比率で一番スコアが悪いのはワノクニだと思う
ずっと右肩下がりだけど海外展開上手くいったから
V字回復して助かったわ、としか書いてないな
そりゃ長期連載だから右肩下がりになるの当たり前だろ
ちゃんと面白くなれば売上は伸びるよ。右肩下がりなのはファンが離れ続けてるって単純な事実だよ。それが普通とか頑張って思い込まなくて良いよ。
所詮その程度か
最後まで上がり続けてる作品なんてあるか?
20〜40巻くらいのボリュームでメディア化し続けてる作品ですら基本右肩下がりだと思うが
右肩上がりで終わった作品なんて真面目に鬼滅くらいちゃう?
例えばだけど進撃もヒロアカも呪術も右肩下がりだったやん
そうそう
長期連載だとおもしろくなくなっていくからね
これは当たり前の下がり目
だって今のワンピつまんないもんな?昔に比べてはるかに
確かに少し前までは微妙だったけど今のエルバフ編はおもろいわ
まあ原作だけで上がることはもう不可能だわな
実際頂上戦争のときも2回目のピークみたいな感じだったけどテレビのごり押しありきだったし
何かしら外的要素がないと下がるしかないよねえ
青5
ベガパンクに色々世界の謎話させるのかと思ったら読者からしたら知ってる内容だらけで肩透かしもいいところだった
今の章の方は読者にとって未知の作中の謎に迫ってるし面白いよね
青7
あそこでの盛り上がりが思ったほどではなかったのは正直、離れる切っ掛けにもなった気がする
「海に沈む」が最大の盛り上がりシーンであとはダラダラしゃべってただけだしな
ワンピースの正体分かれば読者戻ってくると言う人もいるけどあそこで世間的には対して盛り上がってなかった時点で無理やろ
ヒロアカは看板級に売れてると言っても進撃や呪術ほど異常な売れ方してないから下がり幅は少ないな
ワンピレベルの売り上げだとどうしても維持すんの無理よ
ピークがあったからこそ下がることもあるもんよ
二年後開始した頃だったかな、特典つけまくりで売上あがってなかったっけ?
10年くらい前の話?
作品の前半で才能が枯れた人
まあ保った方だよ
前半っていっても10年くらいにはなるしw
意外と忘れがちだけど和の国の序盤中盤辺りも相当ヤバイ
記憶にある限り面白かったなという感想は出ない
ワノクニとかいう評価点がアニメの作画だけという章
そうかワノ国滅茶苦茶すきなんだけど
長い!テンポ悪い!
馬鹿みたいに場面転換してたのもねぇ
せめてきりのいいところまでやらないから
作者がバカみたいにハードル上げて見事ぼろくそにダメだったなあ
あのハードル上げはマジで無駄だった
カイドウは強いパンチじゃ読者が納得しないとか言ってていつものワンピだったし
作者の描きたい事を描かせないのが編集の仕事
編集が仕事をしていたとは到底思えない
余りにも長すぎて、というかはっきり言えば冗長すぎてまともに読んでない
途中からはほぼ流し読みだから細かいところ言われても覚えてない
ならわざわざコメントしなくてもいいだろ
コメントせずにはいられないんだろ
ヤフコメ民みたいなもんや
空島の過去編は単行本で読むとめちゃくちゃ面白いけどあのタイミングで入ってあの長さだったのは当時の本誌派がどう受け止めたのか気になる
1番おもろなかったのはペガバンク編やろ
尚今現在の原作は下降している模様……😢
むしろ上がってきてるぞエアプ
エッグヘッドひどかったからな
てきとう言ってらあ~
エッグヘッドも謎のコーヒーブレイクさえなけりゃあなぁ
実はジャンプ漫画で一番でんでん現象起こしてるのワンピースなんじゃないかって最近思ってる
引き伸ばし展開で読者ふるい落としすぎ
別に高評価だけが残ってるわけじゃないからでんでん現象には当てはまらんわ
ワノ国はボロクソに言われてたからでんでんにはあてはまらないと思う
ただエッグヘッド、エルバフと進むにつれて批判の声が少なくなっているような、というか意見そのものが少なくなってる感じはある
この場合はでんでんというより単純に読者が急速に離れただけかもな
逆だろ
単行本の売上的にファンは減ってるし批判意見が増えまくってるやん
ここの個別記事とか特に批判が目立つし最近はワンピのアンチユーチューバーなんてのも出てきてるしな
ワンピアソチYouTuberなんか出てるってのは逆説的にワンピの人気を誇示してるのと同じだろ
人気だからこそアソチの需要も出るんだから
ソース出して
上がってきてるってかワンピって毎回最初は評判いいけど後の方で叩かれるようになってるやん
あの和の国でさえ最初は持ち上げてた声が多かったぞ
*181402 (0)│*994538│1166103│1242695│1290703┃1,345,050 (*42)┃2024/03|ONE PIECE 108
*617218 (3)│*994426│1123762│1181782│1217787┃1,292,798 (*52)┃2024/11|ONE PIECE 110
下がってるよね
誤差だよ誤差😅
青9
ロキが北欧神話のロキ要素もろくに出せない没個性キャラじゃなぁ、先行きが思いやられる
でんでん現象って言えるのテニプリやキン肉マンじゃね
青2
映像電伝虫用意できる地域で準備できる時間作れたし作劇的には成功してるし、ルフィ達が逃げ切る時間を作れた
無視して放送始めたところで、ヨークが違和感覚えた事で隠し場所が発覚したのだから放送は妨害される
ドラゴボとスラダンもブウと全国大会の時に売上と人気が落ちてたそうだから別に気にする必要はないだろ
ポケカなんて最初人気で20年ほど空気でここ数年毎年何百億も稼いでるしな
ポケモンはそもそも本体コンテンツであるゲームの売上的には今が赤緑を追い越して全盛期やぞ
初代のときやポケモンgoみたいな社会現象って感じはしないけど長くやってるから落ちたとはならないタイプや
なんであんなに人気なんだ
リーリエそんな好きなんかあいつら
流石世界最強のIP
しかしもう千体越えてんだろ?
それをどうチョイスしていかに育てて敵に勝てるように仕上げるか考えるゲーム……
強い人凄いわ
数は別に関係ない
tcgと同じで環境編成は決まってるから後は厳選して最適解を出す作業
でもパチリス運用して結果出したやつとかおったやん
概要の把握は千体に必要なんやろ
ポケモンはシリーズ毎に固有のシステムがあるけど、それ以外はほぼ変わってないから久しぶりにやっても大体同じ感覚で遊べるよな。
復帰したとき迷いそうなのはフェアリーの追加くらい?
特性と複合タイプがあんた
相性差の計算ももう激ムズになってんじゃねぇの
昔はエスパーは格闘に強い!とかシンプルだったけど
こいつは格闘だけど悪タイプでもある、だからエスパー無効!なんだろ今は
タイプ相性の計算なんてタイプの追加と相性の変更こそあれ、初代から根幹の部分変わってないような?
こいつは格闘だけど悪タイプでもある、だからエスパー無効!って例も
初代のサンダーで雷は地面に弱い、だけど飛行ついてるから地面無効ってやってるし。
タイプ相性に複合タイプのダメージの変化
たしか1タイプと2タイプでダメージ差あったやろ
そしてそこに特性。毒でも浮遊なら地震無効だからゲンガーが猛威奮ってたよな昔
そこに持ち物。風船持ってりゃ特性浮遊になれてたよな
受けループでジワ勝ちする構成もあるし伝説準伝、種族値努力値エトセトラ
俺がポケモン辞めたのって図鑑完成させるのが無理ってのもあったけど対戦ゲームでポケモンで強かった瞬間が一瞬たりともなかったからだもん。サンアンドムーンですげぇ連敗して心折れた
メガガルーラ使ってたけど
長いのはいいんだけど、テンポの悪さで休載もあるから2~3週間目でワンピどうなったって友人と言い合って検索して見る感じだ。昔は1週間が長く感じたけど今は放置できるほど他のものに嵌まったからちょうどいい感じで過ごしてる。
でも結局のところ最終話は見れないような気がするのよ。鳥山さんみたいなこともあり得るし
自分が脱落してオワコン認定した作品が
元気いっぱいだとイライラ発狂する奴いるよな
あ〜キヨシくんとかしのびごとの事ね、
いるよね〜イライラしてる人
そのあたりはまだ全期間が短くて復帰も簡単そうだから、イライラ理由は他にありそうなきはする。
ワンピだと10年前に脱落して今復帰しようとしても10年分読まないとだからなぁ
空島は今でこそ単行本で読み返して名作だと思うけど
許せるまで何年も掛かったわ
それほどリアルタイムは辛かった
個人的には、ストーリーの大枠は超面白いと思うんだけど、引き延ばしやセリフの多さ長さでだれちゃって、読まなくても概要だけ聞けばいいか、って思っちゃうんだよね。
IP売上だとワンピカードがかなり調子がいいらしいな。
ワンピがクライマックスぽいからやろ
それが最後
漫画の売り上げが回復したわけじゃないんやな
ワンピースって今の小学生ってどんな感じで触れているんだろう?
親が小学生くらいの時に始まった作品だし
想像だけど
・親が単行本持ってる
・ソシャゲから入る
・YouTubeの海外の反応系で名シーンだけつまむ
・たまに来る大型無料期間で一気読みする
あたりじゃねえかな
親が見てるワンピアニメを一緒に見るとかやろ
東の海とかグランドラインとかなにそれ?ってのが子供の大半
バンナムの決算さぁ物語的には何にも展開してないドラゴンボールですらワンピより売り上げ伸ばしてるからあんま原作の展開とか関係ないんじゃねぇの
文字通り商品展開がうまく行きましたよ以上の意味はないかと
あと円安とかで海外に人気が高い作品は軒並み売り上げ伸びるよねってだけかと
原作は文字通り下降してるからね
長期連載の定めには抗えなかった😥
ワンピは自分の中で1番好きな漫画ではないけど1番面白い漫画だし、生きる理由では無いけど死ねない理由ではある。
いいねお前
好みな思考回路だ
ワンピもだけど俺も最終巻まで読みたい漫画が沢山ある
読み遂げずには死ねん
でも木多康昭にどう喧嘩を再開させたらいいのか……ゴルゴ的な人雇わなきゃもう無理かな
フジテレビのゴリ押しができなくなってどうなるか見ものだな
集英社が金を注ぎ込みそう
新しい娯楽についていけない老人が支えているコンテンツだったのが
新しく海外市場を切り開いて金を稼いでるって記事でしょ
さすがに海外もいつまでも持つわけではないからなあ、最近の原作の体たらくを見る限り
作者のやる気があるのが一番偉いというか凄い
休載しつつも他の仕事もありまくりやしようやっとる
V字回復?
この前発売されたチョ.ンピの新刊初動60万じゃなかった?