今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

少年ジャンプが漫画家に求める「最優先課題」、意外なものだったことが判明するwwww

未分類
コメント (310)
スポンサーリンク

引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1658240750/

1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:YHjL





6: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:qLho
聞いてますか冨樫先生

8: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:GFjP
誰かへのメッセージかな

おすすめ記事
10: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:COdR
漫画垢のくせに完成完成て抽象的すぎるやろ
中身答えんかいな

13: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:v5dx
>>10
完成すらできん時点で中身云々の次元じゃねぇだろって話やろ

11: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Zt4u
所ジョージも似たような事言ってたね
完成度低くてもいいから完成させてみ
って

18: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:HQJs
完成させること自体がめちゃくちゃ難しいからしゃーない

21: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:YHjL

26: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:SXnZ
>>21
ええこと言うとる

28: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:0A6d
>>21
これまともに思う

34: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:jp1n
>>21
何かを捨てなきゃ夢を叶えられないのは事実やろ

58: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:odUj
>>34
失敗したときどうしようもないから保険はかけとけってことやろ

64: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Bx1u
>>34
目指す場所によるな
スクエアで月一連載なら大学行きながらでもできるかもやが本誌で連載なら諦めなあかん

27: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:TAUF
ここまで完成させろっていうんやから漫画家志望で漫画描いたことないやつが山ほど相談しにきてんだろうな

33: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:nctA
まともなこと言ってるじゃん

29: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:CLVV
完成させろはそもそもものづくり全般の常識みたいなもんやろ

44: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:0Crz
>>29
結局完成品じゃないとそれに対する修正や評価もできないしな
途中経過のものって「こうしたらいいんじゃない?」って抽象的な漠然としたアドバイスしかできない
だから何度も試作品を作るわけで

30: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:QEd8
何事にも共通することだよな

40: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:C5od
そりゃそうやろ、完成なんて大大大大前提やし

63: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:z78D
完成ってつまりどういうことや

78: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:v5dx
>>63
読み切り掲載として30数ページ最後まで描く

57: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Zt4u
ものづくりで最後の決め手になるのは気力と体力って漫画家が言ってた

66: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:FLgR
手直しは後からでもできるからな
とりあえずの完成に持っていくのが基本や

70: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:FvCD
まぁ完成した経験が無いと続かないのはわかる

76: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:QEd8
>>70
完成させることで自分中での成功体験になるしね

87: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:0Crz
>>76
これマジ大事
まあでも何とかなるやろ精神が育まれるのもある

54: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:YHjL

523: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:SCNL
>>54
木下龍也とか読んでんのか、流石は天下のジャンプ編集部や

77: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:odUj
まあどんなに内容が凄くても完成しなきゃ意味ないしな

82: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Bx1u
でも完成したら燃え尽きちゃう人もいるよなぁ

89: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:v5dx
>>82
そしたらその程度の人間やったってことやし
やらない理由には一切ならん

84: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Z4mq
でも完成した作品こき下ろすのがお前ら編集部じゃん

107: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:v5dx
>>84
そらそうやろ
完成させてようやくスタート位置でそこから二人三脚で金取る雑誌に掲載する練習するんやし

104: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:nctA
完成させてようやく批評の対象になるんだろうな

125: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:nctA
漫画家志望で1つも完成させたことが無い人もいるんだろう

75: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:TAUF
深いこと考えずにとりあえずやってみろってな
じいちゃんが言ってたわ

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. ……意外と普通にいいこと言ってやがる!!さては偽物か!?

    • AIですよ

      • なんだAIか
        危うく火炎瓶を無駄にするところだった…

  2. 捨てるのは大事だけどこれは捨てた結果得るものを得た年寄りの結果論だからな
    若者へのアドバイスではないわな、責任取れないし

  3. 受け口は広く態度は真摯で。これは新人さんには有難いね

  4. クオリティはさておきまずは完成させろ、ということ自体は本当にごもっともなんだけど
    漫画を描くコツは何ですか、面白い作品を作るために意識すべきことは何ですかという問いへの返事になってなさすぎる

    • まず描いて持ってこい
      それから面白くしようぜ一緒に ってことなんじゃね

    • 藤田和日郎が言ってたけど
      一つのテーマで読み切り作品一本仕上げた経験のない奴が理屈だけ頭に入れても意味ないって
      それはわかったつもりにはなるだけで絶対にわかってないって

      • あれだな、よく言われる
        「地図ばっかり広げて実際に目的地に足を運んでない」のと同じだな

    • 読み切り一つ描いたこと無い奴にコツがどうこう言っても理解できるわけないんだよな

    • そもそも質問者が完成させてないこと前提なのなんなんだろね

      何回も描いて没くらいまくってるやつかもしれんのにな

      • 完成させて没喰らうような人はこんな質問しないんじゃない?

      • 何回も描いて没くらいまくってるなら当然長所も短所も指摘されまくってるんだからこんな質問してたらダメだろ

      • 青2
        タイパラの哲平への悪口に聞こえて草

      • ボツ喰らってるなら見せられる程度に形になってるってことだろ
        ちゃんと前提条件整理しろ

      • 青4
        割とそういう具体的な質問もあるよな
        今回の質問者はあまりにも抽象的すぎる

      • 実際これ聞いてる時点で完成させてないからな、作った後のアドバイスじゃなくて作る段階でのアドバイス聞いてんだから

    • 描いてないものにアドバイスできないンゴ…

      • 途中までのものに対してその内容の範囲でアドバイスしたところ
        「いやこれは後で〇〇するつもりだったんです」などと
        反論してくるような経験が多くあったのかもしれないね

      • 青1
        途中のものなんて見ないし見せないだろ
        「完成させる」は単純に普遍的な創作論だと思うぞ

      • というかそれアドバイスしたら途中段階の作り直して結局完成遠くなるよね

    • コツや意識なんて人によって千差万別だもんな
      人それぞれスペックも知見も努力量も哲学も前提が違うから全員に適用される金言なんてないもんな

      へたっぴ漫画研究所Rでも長々漫画論・創作論語ったあと、最終回で「今まで言ったことは全て忘れてください」って言ってるし

    • 何が適切かなんて人それぞれで、それを見るためにもまず形になったものがないと何も言えないだろ
      下手なことを言ってダメだったらどうすんだよ

    • そもそもクリエイターがそんな受け身の姿勢の質問してる時点で駄目ってことよ

  5. こんな当たり前のことを言わなきゃいけない程漫画家志望者のレベルが低いってことか

    • 公開されてる受賞作自体はレベル高いと思うよ
      昔手塚赤塚賞を集めた単行本があったけど、ガキの自分には読めないレベルに
      コマ割りや目線誘導酷いの多かった

      • そりゃあ雑誌で打ち切り食らってる漫画家でも上澄み中の上澄みだからな

    • レベルが低いやつでも漫画家目指すほどすそ野が広いってことでしょ
      試験があったとして、一部のエリートしか受けない場合と何十万人が腕試し感覚で受ける場合だと、どっちが平均点低くなるか自明だろ
      レベルが低いやつが参戦できないようなジャンルは衰退しかないと思うよ

      • 評価する対象にすらならないレベルの低さを誇ってどうする

      • 別に誇ってるわけじゃないだろ

    • >こんな当たり前のことを言わなきゃいけない程漫画家志望者のレベルが低いってことか

      逆だろ

      いまどきモーションコミックや大画面PC閲覧、オーディブルが当たり前の時代に白黒で動かないチンケな紙媒体で売る漫画が正しいのか疑ってんのに、無駄なトレーニングさせてる編集部のレベルが低いと言ってんだぞ

      • 論点ずらししてんじゃねえよw

  6. 捨てた…?逃げたんだろ

  7. 要するに自分なりに面白いと思う短編を一本完成させることもできないなら漫画家は諦めろってことだろ

    • 吠えペンじゃ見開きで描かない漫画家志望を批難してたな…
      篠原も結構キツいこと言ってる

      • 漫画家に限らず
        「私はあなたの職業を目指してます」
        「でも何の努力もしてません」
        なんて人間好きになるわけないからな
        小学生くらいの子ならまだしもいい歳こいた奴がそんな態度って
        「お前の職業って何の努力もせずになれるんだろ?」って言われてるのと同じだから

      • 前にネットで世界観とキャラ設定だけ考えて感想聞いてる奴がいてボロクソ言われてるの見たことあるわ
        料理してない材料並べられたって美味いも不味いもねえってな

      • チーズ蒸しパン志望で大作家になった空知は凄かったんだな

      • 作家を実際にやってみた結果チーズ蒸しパンに成ることに辿り着いただけだから・・・

      • 青96
        そこは認識の違いがあったで落としどころを探るのがいいと思うぞ

    • >要するに自分なりに面白いと思う短編を一本

      全然要せてないじゃん
      面白くなくてもとにかく完成させろって話でしょ
      駄作を生み出す勇気って言ってるじゃん

      • 自分なりの意味分かる?

      • 青1
        だから「自分なりに面白い」を考えるから完成させられないんだろ
        「自分は全く面白くない」と思ってても完成させる勇気が要るって話だよ

      • 漫画でもイラストでも音楽でも映像でもお笑いでもなんでも作り手側に立ったことある人なら分かるよな
        適当に作ったものが意外と評価されたり、全身全霊を注いで渾身の傑作を作れたと思ったら全然評価されなかったり
        自分なり、が如何に無意味か

        だからこそ自分の何が評価されるか客に問いかけ続けるためにどんどん完成させて数打てってことなのにな

      • 青2
        編集者「君はこの作品のどこが面白いと思って描いたの?」
        漫画家志望者「つまらないと思って描きました」
        編集者「うんつまらないよね、せめて自分だけでも面白いと思うもの描いて来てね」

      • 青1
        完璧じゃなくていいと面白くなくていいはイコールじゃねえよ

      • 青5
        間違った
        青2への突っ込みね

      • 自分が面白いと思うものもやりたいと思うこともアウトプットできない奴が創作やろうというのがまず舐めてる
        編集者が一番見たいのがそこなのに

      • いえ、僕はただたくさんの人を楽しませられればそれで

      • 青4〜7
        怒涛の4連投笑うわ
        そう言うのを「叩き台」って言うんだよ、そこからブラッシュアップするんだよ
        門前払いされるのはそもそもレベルが足りないだけだわ、そんな奴は自分が面白いと思った作品でも大したもの描けない

        いい加減「駄作を描く勇気を持つ」の言葉を理解しろよエアプが

      • 青9
        駄作かどうか判断するのは評価する他人だろ
        自分ではじめから駄作のつもりで描いてどうすんだ負け犬が

      • 青10
        想像するのと実際にアウトプットした時とでは大きな違いがあるんだよ
        最初は誰もが傑作だと思って描き始めるけど、途中で行き詰まったり想像してたものよりもショボくなる

        それを編集に「こういう事したかったんですが…」って方向性や出したかった魅力を伝えて叩き台にするんだよアホ
        「自分なりに面白い」と思った想像通りにアウトプット出来ると思ってるの、漫画に限らず何の成果も出したことないだろお前

      • 「言うは易し、行うは難し」って言葉を知らんのか

      • 漫画は描いてる途中で、あれ?これ面白くないかも…って迷う時間が往々にしてあるからな
        読む方はたった数分だから面白さは冷めないけど、何時間何日も同じ物と睨めっこしたら面白さなんて見失う
        そこで自分なりに面白いなんてハードル課してたら迷った時に投げ出してしまう

      • 案ずるより産むが易しって言葉もあるけどなw
        自分の主張通すために都合のいい格言持ち出す人俺苦手やねん

      • え?なんで格言の方に引っかかってんの??
        青11に反論しろよ
        自分の主張通すために都合悪いコメントはスルーかよw
        格言通して何になるんだよ負け犬w

      • それに漫画が案ずるよりも産む方が容易いなんてことは120%ないからな
        当たり前だけど、想像してるよりも実際に生み出す方が大変
        これはやってない俺でも分かるわ

      • 他人の事になるとやたら厳しくない?
        どう転ぼうが攻撃的過ぎて怖いよ

      • 横からすまんがこの場合、案ずるって
        俺には出来るのかな俺には才能あるのかなっていう“心配事”のことだろ?
        自分なりに面白いって考えは案ずることではないじゃん

        駄作だと思うことこそ案ずるなんだし、駄作だと思っても意外とイケるかもよという助け舟になってるやん
        なんで敵に塩送ってんのこいつ

      • いや俺ただの通りすがりのもんで
        癖になってんだ 自分の主張通すために都合のいい格言持ち出す人苦手やねん って言うの
        でもそれも不誠実だからツリー読んでみるね

        うん……
        そうね……
        駄作を出す勇気も正解だけど駄作を出すつもりの創作は不正解かなと思うな
        傑作を出す勇気を持って駄作が出てしまう危険性は考慮するな! かな
        ごめんね通りすがりの分際でいらんこと言うて

      • 格言勝負でも敗北してて笑う

      • 青19
        >傑作を出す勇気を持って駄作が出てしまう危険性は考慮するな! 

        いやだから俺は最初からそのつもりで言ってるよ
        青11でも言ってるじゃん、最初は誰もが傑作だと思って描き始めるけど、途中で行き詰まったり想像よりもショボくなるって
        「頭の中にあるうちは、いつだって、なんだって、傑作だよ」って有名な言葉知らん?

      • 青13
        これな

        傑作を出そうとするのは勇気ではなく、誰もが考える安心領域でしかない
        描いてる途中で自信無くなっても投げ出さないための「駄作でも描く勇気」だろ

      • 才能無い人が延々と言い訳してる

      • ↑↑だから君の主張は間違ってない思うで
        名作駄作は結局結果論だし
        ワンピにしろ進撃にしろ人気出たからの今の評価であって
        ワンピはともかく進撃は絵がヤベェこともあったしな。描いてるうちに成長したけど

      • 傑作だと思って描き始めれば最後まで傑作だと思い続けられるという誤解が既にニート思考
        これは漫画だけじゃなくても仕事でも何でも、最初に傑作だと思って取り掛かっても作業途中で駄作だと思い直す瞬間なんて山ほどある
        それを全部セルフボツにしてたらキリがない

        ここで「傑作だと思って描け!」って言ってる奴は責任ある仕事を任されたことないフリーターかニートのどちらかだろ

      • だからこそ「駄作でも描く勇気」が光るのになぁ
        傑作だと思うのは小学生漫画家志望でも考えてる誰もが陥りがちな罠

      • 青23
        それな
        「頭の中にあるうちは、いつだって、なんだって、傑作」という言葉でも分かるように
        才能無い人ほど「自分なりに面白いと思えなくてどうする!」なんて考えてしまう

        実際にアウトプットし始めたら想像とのギャップに驚く
        大事なのはこの完成品を見て自分の本当のレベルを知ることなのに

      • 青25
        なんかスポーツにも言えるな
        武井壮はまず自分の体を自分の思った通りに動かせる訓練したって言ってたけど
        誰もが最初は最高のプレーを思い描くけど実際ピッチに入ったら出来ない
        最高のプレーじゃないと分かったら途中退場するのかって話だな

        たぶん仕事どころかまともに部活をしたこともないと思われ

      • ふむ…
        俺の稼業は物作りでまぁ安定してお客さんいるから恵まれてるほうだけど
        たまに企画で俺と同じ稼業の人と対決みたいな話がくるんだが
        普段やってる仕事はコストの面もあって もっと美味しくできるんだけどこれ以上値段は上げられないからなぁ…… って自分に言い訳して諦めることも多いんだが
        企画で対決っつー採算無視の時は自分の理想の一品を作らなければならないわけで

        これが肯定されるか否定されるかは正直:(;゙゚’ω゚’):になるな
        俺の商売だとコスト面の言い訳が出来るけど漫画家さんの稼業だとその言い訳はできんからより大変に思うな

      • なるほど
        「自分なりに面白い」を「傑作」と勝手に変換してキャンキャン噛みついてたわけか
        しかもつまらなくていいとか極端から極端に走るからおかしくなる
        力不足で欠点があるのは当然としてこういうの自分は面白いと思いますって持ち込んでもらわないと編集も困るわな

      • 自分なりに面白いものなんて理想論でしかないんよな
        作者のやりたい事とは違うものが大ヒットなんてことザラにあるんだし
        傑作駄作なんて関係なく自分なりと言う思考を捨ててとにかく完成させることが大事だわ

      • 青30
        「傑作」を全部「自分なりに面白い」に言い換えても意味は通じるぞ
        端的に表しただけに過ぎない、論旨はブレてないぞ文脈読めないのか?

        こういうの自分は面白いと思いますって想像してることが実際に紙の上にはアウトプットできない場合があると言う話だぞ
        出来ないと分かったら投げ出すのか?とりあえず叩き台を書いて
        編集に“意図”を伝えてブラッシュアップするんだよ
        これに反論ないけど逃げ続けるの負け犬?

      • 青29
        > 企画で俺と同じ稼業の人と対決みたいな話

        YouTuber?

      • 作者もつまらないと思ってる漫画を読まされる編集者マジで可哀想
        せめてPRポイントぐらいは用意してやれよ

      • ↑いんや飲食。
        美味しいご飯作るのは多分得意なほうなんだけど他店とバトルするの超嫌
        前に一度トーナメントに出たこともあんだけど終わった後超気まずい

      • こういうの自分は面白いと思いますって想像してることが実際に紙の上にはアウトプットできない場合があると言う話だぞ
        出来ないと分かったら投げ出すのか?とりあえず叩き台を書いて
        編集に“意図”を伝えてブラッシュアップするんだよ
        これに反論ないけど逃げ続けるの負け犬?

      • こういうの自分は面白いと思いますって想像してることが実際に紙の上にはアウトプットできない場合があると言う話だぞ
        出来ないと分かったら投げ出すのか?とりあえず叩き台を書いて
        編集に“意図”を伝えてブラッシュアップするんだよ
        これに反論ないけど逃げ続けるの負け犬?

        早く答えてくれよー
        お前自分が間違ってると気付いたからって、もう会話放棄して間違ったこと垂れ流すだけのbotになってんじゃん

      • 編集可哀想bot

      • 青17
        つまらないものをブラッシュアップしてもつまらないものにしかならん

      • 編集が駄作でも描いてこいって言ってんのになw
        そこから良い所見つけて伸ばすんだろうに

      • 青39
        随分投げやりだな、もうやめたら?

        別にそんなことないぞ、どうすれば面白くなるか考えることは作品や人によって様々なんだから一括りにしてる時点で話にならない
        それを反省にして次作に活かしたりも出来るし駄作も成長の糧だよ

      • 青40
        良いところがあればそこまでつまらなくはないんじゃないの

      • 漫画家志望は自分なりに面白いものを出そうとするから完成しないんだよな
        世に出てる漫画との差は歴然なんだから当然
        野球少年がいきなりメジャーレベルのプレー出来ると思っちゃうようなもんだわ
        自分の今のレベルを認めて、まさに「駄作を描く勇気を持つ」ことが大事だわ

      • 青42
        良いか悪いかの二者択一だと思ってるの?
        漫画はさまざまな構成要素が入り乱れてるんだぞ
        本人が思っても見ない部分が評価されたり逆に本人が自信のある部分がダメだったり
        自分なり、なんて考えてたら本来いいはずだった部分が本人の手によって消えるだろ

      • そういやしまぶーはたけしの沖縄弁「さー」を何気無しに入れてたら
        編集がそこで笑って評価して、そこからデフォルトになったらしいしな
        本人が気づかないところに原石が隠れてる

      • 誰も結果的に駄作になったらダメなんて言ってないよな
        始めから駄作描くつもりで描いてどうするってだけで
        せめて自分が面白いと思ってる部分がないと編集もこいつ何しに来たんだってなるぞ

      • 青46
        こいつこの誤解いつまで続けんの?

        最初は「これ面白いぞぉ」って思って描き始めても、描いてる途中で「あれ?面白くないかも」ってなって行き詰まったり想像よりショボくなるのが作品なんだよ

        この途中で「これ駄作じゃん…」って思い始めたらそこで投げ出すのか?いい加減答えろ

      • 誰1人「駄作だと思って描き始める」とは言ってない
        誰1人「駄作だと思って描き始める」とは言ってない
        誰1人「駄作だと思って描き始める」とは言ってない
        誰1人「駄作だと思って描き始める」とは言ってない
        誰1人「駄作だと思って描き始める」とは言ってない

        誤解解けた?

      • 編集可哀想botには日本語通じない

      • 編集可哀想botくんは、当の編集が「編集が駄作でも描いてこい」って言ってる事実をどう受け止めてるんだろ
        こいつの架空の編集()の話はもういいよな

      • 「編集が困る!」「編集が可哀想!」「編集が見たいものは違う!」

        散々編集を盾にコメントしてるけど
        この記事は肝心の編集が「駄作を描く勇気を持て」って言ってるから全部無意味になってんのほんまウケる

      • 新人はまず自分なりに面白いと思う漫画を完成させる
        当然完璧になるわけがなく不満が残る
        それを編集者に見せて色々指摘してもらう
        結局言ってることは同じなのよ
        つまらなくていいと思って持ち込む奴は確かにいるわけないよな

      • 青52
        botくん会話してよ
        自分で自分に共感する一人芝居なんてしてないでさ

        全ての漫画家志望者は全員、最初は「面白い」と思って描き始める
        途中から「これつまらないかも…」「駄作かも…」と行き詰まる
        これについてはどう思うの?bot化はもうやめてね

      • 青52
        それでも自分なりにできることやって完成させるだろ普通に
        プロになりたいんならな

      • 青54
        でも「自分なりに面白い」と言う設定をしてたら
        途中で「自分で面白く感じない」という段階に入ったとき投げ出す結果になるぞ
        漫画は読む方は数分だけど、描く方は何日も掛かるんだよ。同じものを何日も向き合い続けたらゲシュタルト崩壊のように面白さも見失うことがあるんだよ
        特に新人ならな

      • 青54
        その通りだが自分なりってのは自分の実力の範囲でってことだ
        新人に傑作なんか描けるわけいしできる範囲で面白いものを目指すしかないだろってこと


      • プロアマ問わずネームに行き詰まることはあるぞ

      • 青56
        「自分なりに面白いものを出そう」と言うのが驕りなんだよ
        「自分で面白く感じない」って感じたらどう同試行錯誤しても「自分なりに面白くも出来ない」って段階が、行き詰まると言う形であるんだから
        そうなった時はどうするの?それでも完成させると言うなら、それはもう俺の主張を認めてることになるけど

      • 一時期漫画描いてたことあるけど
        自分でもなんやこれ?って思う時あったわ
        こういうとき逃げずに恥を捨てて完成させる人が漫画家になってるんだろうなぁ

      • やってることが無意味なのでは?とか思ったらおしまいになりそうよな

      • 青58
        自分なりを自分の理想通りと解釈するからおかしくなるんだよ
        行き詰まるならそれが実力でそれ以上は無いんだからそれが自分なりにやれることやったってことだろ
        そこで完成させるしかないじゃん
        結局同じこと言ってるってのはそういうこと

      • おけ、要は「自分なりに面白い」から「つまらなくても自分のできる範囲」にラインを後退させたんだな

        それは俺の主張の領分だわ
        つまらなくても自分なりに完成させる
        証明完了した

      • 青62
        分かりやすく言い直してやっただけだよ
        つまらなくない方がいいに決まってるじゃん
        面白くしようとしてつまらなくなったのはそいつの実力がそうだったから仕方ないってだけで面白くできるやつはできるからな

      • 自分なりにやれるだけやってみましたってつまらないもの出されたら編集は困るんじゃなかったの?
        編集可哀想bot言ってること変わってるよ

      • 青63
        だからさ、面白く出来る実力がない新人はどうすんの?
        つまらなくない方がいいに決まってるのは当然の話じゃん
        それでもつまらないままのネームはどうするの?完成させずに投げ出すの?

        完成させる、投げ出す。どっち?
        完成させると言うなら俺の証明完了だが

      • 話の流れは終盤しか分からんがその時できた自分の実力をまずお出しするっていうのは作家として正しそうな気がする
        それを努力してないみたいに言う人はちょっと思いやりが足りないかもな
        分った上で指摘するのがやさしさな感じもある

      • 青64
        編集が困るのはこれつまらないけどつまらなくていいですよねってやつだろ

      • 青67の話も分かる
        自分でも自信が無いようなやつを出す奴は作家として大事なものが欠けてそう
        自分としては出来る限りをやりきったと思って提出できないのはそれはプロ意識が低めではある
        まあ要点だけ抑えてくればいいでしょの右から左のお役所仕事とは違いそうな気がする

      • 青66
        それな
        どんなにつまらなくてもそれが実力、まず完成さなきゃならないのに
        「面白くできないのはそいつの実力だから仕方ない」って投げ出ちゃダメだよな
        面白くできなくても仕方ないで済ませずちゃんと完成さなきゃいけないわ

      • 青68
        > 自分としては出来る限りをやりきったと思って

        世の中そんなに甘くないよ
        自分のできる範囲すら出しきれずどうにもならない状況なんてある
        漫画に限らず部活でも仕事でも
        そもそも自分の出来る範囲を人は少し高く見積もるからやり切ったなんて思えない
        そう思えるのは本当に実力のある一握りのトップ層だよ

      • 青65
        漫画家目指すのにそこで迷ってるようじゃ才能以前の問題だが一度完成させて見てもらった方がやめるにしても諦めつくんじゃね

      • 青70
        多分それは認識の違いだと思う
        青70ぐらいの考えが持てる人は既に高いところを目指しているからこれでいいのかな?って不安になるという話なんだと思う、それはもうすでにプロ意識が高い
        多分青67が想定しているのはそんなんじゃなくマジで世の中舐めているような感じの人だと思うわ

      • 青67
        そんな奴いないだろ
        ここでは誰も「これつまらないけどつまらなくていいですよね」レベルのやつの話をしてないぞ
        思い通りにいかないのが漫画だよ、それは「自分のできる範囲」という思い通りすらな

        苦虫噛みながら自分でもつまらないと思いながら歯を食いしばって完成させることを論ってるんだよ
        お役所仕事みたいな架空の敵はもう二度と出すなよ
        そんなやつの話はしてないから
        そんなやつの話はしてないから

      • 青71
        今そんな話をしてない

        つまらない・面白くできないネームを
        完成させる?投げ出す?どっちか答えろ

      • 青71
        プロでも迷うぞ、これは
        「ネームに詰まる」ってそういうことだよ
        大層なこと言ってるけど全然理解してないじゃん

      • どうすればいいんやろうな
        この仕事詰んでいるっていうのは感覚的に起きちゃった、それでも完成させないといけないってシチュか

      • 俺は作家でもなんでもない立場で適当なこと言うけど(予防線)

        俺のやっている仕事は駄目なら駄目ってちゃんとわかるラインがあるから、やってきたことに大きなミスがなければ割り切れる。
        逆に割り切りが付くのは自分次第みたいになるとすっごい辛そうやな、締め切りとかあればまた別なのかもしれんが、そこらへんを最適化する必要があるのは客観的に見て感じる

      • 青74

        完成させたらって言ってるじゃん

      • 青78
        いや諦める口実として完成させるとか言ってるじゃん

        プロアマ問わず、「これは自分じゃどうやっても面白くできない」って詰まる状況はある
        普遍的な話をしてるんだよ
        お前は急に才能ない人間の話に限定してるやん

      • 負けを悟って急に関係ない話にスライドさせたな

        まぁつまらなくても「完成させる」と認めたんなら、編集可哀想botの完全敗北やな

      • 青79としてはそうなったらどうすればいいと考えている?
        プロアマ限らず起きるのはイメージできた
        もしそれに直面したらどうするのか一つの意見を聞きたい

      • 青81
        だから再三言ってるだろ。編集が言う通り「駄作でも描く勇気」を持って完成させる
        アオハコの作者も「70点でも良いからネーム出す」と言ってる
        自分なりに100点を出し切れなくても出すんだよ

        もう論点ずらすな
        お前は完全に返す言葉がなくなったんだよ

      • 青80
        俺が拘ってたのはつまらなくていい、駄作でいいという姿勢の方なんだがそんなことはなくて面白くしたいけど実力的につまらなくなっちゃうってなら話は別ってこと

      • 青82
        すまんすまん横から参加したから流れがあと一歩終えてなくて
        創作が大変な作業だってのはよく分かった、その70点の意味も否定されるべき話でもないのがよく分かったわ


      • それは青11から言われてるやん
        もっと言えば「駄作を描く勇気を持つ」って言葉の意味を考えればこの時から前提になってる
        つまり君はたった1人だけ、手抜きで出すと言う架空の敵と戦ってたんだな
        哀れ

      • つーか詰まった状況から70点まで持ってくのも素人目線からしても大変そうだな…

      • 言葉狩りが過ぎるだろ…
        どう考えても「自分の全力を出し切れない」って意味で言ってるだろ
        高得点の意味の70点じゃねーよ…

        架空の敵と戦う人の日本語力は恐ろしいわ

      • それ本誌の漫画賞募集ページで三浦糀先生が答えてた奴だろ?
        あのとき確か30点って言ってたぞ

      • 青87
        なるほどなぁ…70点までできたからこれで出すぞ!
        じゃなくて70点までしかとれなくて出さざるを得ないか…
        マジで修羅場だな

      • あ、マジか
        まぁそこの点数は正味なんでも良いんだけどなw
        要は100点の自信を持って出せないと言うのが趣旨の発言なわけだし

      • 青85
        そもそも自分なりにとわざわざハードル下げてるのになぜか傑作と解釈して話をややこしくした奴が元凶なんだよな

      • 確かに言われてみたらそうである
        世に出ないと評価も定まらないようなものを書くって超怖そうだわ

      • だったら傑作が出た段階で言うべきだろ
        それに「傑作」を「自分なりに面白い」に置き換えても全てのコメントで意味が通る

        文脈を読んでればややこしくならないよ
        結局「自分なり」を押してた編集可哀想botくんは負けを認めたんだからそれが全てよ

      • つーか青61、62で確定したけど
        「自分なりに面白い」の解釈をスライドさせてるのは本人だからな

        自分でも解釈が定まらないまま、最後の最後で「つまらなくても自分の出来る範囲」という最後列にまで後退させた
        話をややこしくしてるのは自分でも解釈が曖昧なくせに「自分なり」を出した本人だよ

      • そもそも正解なんて存在しなそう
        連載やり続けたベテランすらズッコケる現実を見るとマジで霧の中で戦わないといけない要素は残り続ける…話聞いてるとそんなイメージが湧くわ

      • 青93
        お前の中の文脈ではそうなんだろうが世間では「自分なりに描いてみよう」がいきなり「傑作を描け」にはならんのよ残念ながら

      • 青96
        そこは認識の違いがあったで落としどころを探すのがいいと思うぞ
        (間違って上のツリーに書いちゃった)

      • 青94
        解釈間違いを正されたのをスライドさせたとか言い訳見苦しいわ
        自分なりに面白いもの描こうとするのは創作じゃ当たり前の話でそれは実力の範囲でしかできないことだろうが

      • 青98
        横から見た人間だが俺としてはこのレスバはどちらも自分の考えを示したもんだと思うしそれは自身のもつ哲学だと思うからお互いに持つもので戦うしかないと思う
        仕事をやっている側からすれば泣く泣く70点までしかできずにやっているっていう気持ちは分かる。でも俺のジャンまと民としての魂は創作者は青98を言って欲しいと思う。相手に同情を貰いたいような響きのある弱い意見は結局軟弱なんよ。ジャンまと民としての俺はそんな悲しき過去より強い未来を信じる真っすぐさを評価するよ。

      • 青98
        解釈正せてないじゃん

        自分から「つまらないけど自分の精一杯」にスライドさせたやん
        初めからこの解釈ならこの議論は起こってない。だってこれには同意なんだから

        初めからお前が自分でも解釈を定めないまま始めたのか原因だろ
        自分なりに面白いもの描こうとするのは創作じゃ当たり前の話じゃボケ

      • 一度議論の”本題”で完全敗北したくせに
        あっちこっち論点ズラして”盤外戦”始めてるけど
        それすら負けてんのホンマ見てられないわ

      • 青100
        つまらないものしか書けないかわいそうな僕はもうやめろ
        たとえジャンまとは何書いたとしても自由だと言ってもプロとして見苦しいぞ

      • しかもここで出た「傑作」というのは
        「頭の中にあるうちは何だって傑作」という有名な言葉があるからこそ出た言葉だろ

        「頭の中の傑作」は「自分なりの面白い」だろうが
        誰だって最初は傑作と思って描き始めるに間違いはねーわ
        論点ズラした先でも完全敗北乙

      • 青102
        ????
        いつからポジショントークになったん?バカの詭弁も甚だしい
        もうやめろ、はお前の方だ

        主張の「内容」で議論できずに勝手に相手の立場を妄想してマウント取るだけの惨めな戦い方しかできないなら
        もうやめろ

      • 青104
        俺は一読者としてこれ以上言うことは無い
        俺の好きな意見はあんたのようなものじゃない、そんだけだ

      • 青105
        あーそういうことなら俺もやらせてもらうわ

        俺も、お前みたいなヒキニートの漫画家志望崩れの意見は聞くに耐えないからもうやめといた方がいいぞ
        こんなところに来ないでさっさとペン握って一作でも良いから描き上げろヒキニート

      • 「つまらないくても完成させる」これを認めちゃった時点で青1は負けてるんよね

        なんか勝手に「手抜きのつまらないものを描きました」って意味不明な解釈間違いしてるけど
        どんだけ殊勝な人でも「どう頑張ってけど面白く出来ない」って状態はあるから
        「つまらなくても完成させる」は正解

      • そして「自分なりに面白いものを完成させる」は大間違いだと証明された

      • 灰と赤見れば分かるが
        編集の回答を”要すれば”って話な

      • 第三者装って援護射撃してるのがもう情けない
        この100以上連なってるコメントツリーで、第三者がわざわざ読んで対論者をピンポイントで安価して攻撃できるわけねーだろ

        どのコメントが、誰でどの立場でどんな主張かなんて当事者同士にしかもう分からないんだよ

        自演するならその辺も考えろ
        てか自演すんな

    • 物語にしろギャグにしろ、まず始めから終わりまで完成させることが大事ということですな

    • 読者からの質問に作家陣が答えるコーナー読んでると「漫画を描かずに漫画家になって売れて富と名声を得たい」的な質問来てるっぽいんだよね
      で、割と作家が怒ってる

  8. >でも完成した作品こき下ろすのがお前ら編集部じゃん

    あのね、完成させただけで褒めてくれるのは、おかあさんと幼稚園の先生だけなんだよ。

    • 試作したものを「叩き台」と言う意味を考えろって話だな

    • >>でも完成した作品こき下ろすのがお前ら編集部じゃん

      >あのね、完成させただけで褒めてくれるのは、おかあさんと幼稚園の先生だけなんだよ。

      自分で漫画も作れない東大京大卒の編集部が
      名作秀作何千何万と蓄積した時代に完成以上のオリジナルを
      人生経験の少ない高校大学世代の漫画家に偉そうに要求してんじゃねえよ

      • ガチで話作れる編集は出版社辞めて原作になっちゃうからな

      • 青1
        マ?そこまでやるんか

      • 赤2
        俺達ジャンまと民は編集でもなんでもないけどボロクソいうぞ

      • おるおる
        金田一の原作がそれのはず
        編集時代はシュート!とGTOの担当だったけど……
        ……昔の話すぎて細かいとこまで覚えてにゃい……この人名義無駄に変えまくっててどれを担当したのか

      • 編集の役割は「作品」と「商品」のバランス調整なんで

      • 赤みたいなこと言うやつたまにおるけど、じゃあ今の時代一人で作品発表も製本もできるんだから自分で全部どうにかしろよ以外ないんだよね
        その編集部が勤めてる出版社の名声借りて作品作ろうとしてるなら会社の言うことくらい受け止めろよ 取引先だぞ

    • 読者の叩きはもっとひでえもんな…
      な!!

      • まともな作家は無視するぞ

  9. まあ19Pもの白紙を絵とセリフで埋めるだけでも出来ないやつは一生できないからな

    • バクマン。でも短くてもいいから1本書き上げてみろってキレてたもんな

      • 手塚治虫も言うてたな

  10. 無理に漫画家にならなくてもアシスタントでも年収数千万の人もいるらしいよ!

    • 絵が上手くて手が速くないとダメだがな

      • あとコミュ力ね

      • コミュ力は大事よね
        いやそれほど大事じゃないんだけどいい返事はしなきゃダメだよね
        あの豚ぁ……

    • アシスタントは常時大不足時代なのでこっちのが夢ある
      仕上げと背景描けるようになれ

  11. うーん……
    ワンチャンワニか単眼猫ってなら夢ある商売だと思うんだが
    実力を伴った宝くじったらテンション下がるわな
    個人的にワニや単眼猫より好きな作家なんかざらにいるんだが人によっては世間的に対して評価されてなかったりするしなぁ

    • 有名漫画家もよく言ってるよな
      「自分よりもずっと実力あって面白いのに売れてない漫画がたくさんある」って
      最近では稲垣先生や幸村誠先生がXで明言してたわ

      • ガッキーは頑張ってるアイシも石も大好きはよ本誌帰ってきてくれめんす

    • 鬼滅でさえ、アニメで世間に見つからなければ「そこそこ売れてる」程度で終わってたもんな
      世知辛い世の中やで

    • 感想と愛を綴ったファンレター送るんやで

      • 新刊のレビューは書いたで
        2人も このレビューは参考になりました だって!
        超嬉しかった

      • 可愛い
        良かったね

  12. >34: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:jp1n
    >何かを捨てなきゃ夢を叶えられないのは事実やろ

    何言ってんねん
    捨てずに叶えてる人山ほどおるやろ
    岡野剛先生なんてサラリーマンしながら「ぬ〜べ〜」連載してたからな

    • ×大学やめたから成功した

      ◯成功した人が大学やめてた

      これなんよな

      • 一流は在学中にデビューするからな

      • ゆでたまご先生とかな

      • 一流はそのくらいの年でデビューするが、専属秘書田中の人みたいに在学中にデビューできたからって一流とは限らないのが残酷よな

      • 田中の作者はこち亀最終回号に読み切り載ったから優勝できたっつー超特異点だったけどな

    • しかも原作ならまだしも、作画担当というね
      開始2年は週5フルタイムという凄まじさ

    • 岡野剛先生なんてサラリーマンしながら「ぬ〜べ〜」連載してたからな

      すげえ、マジで化け物の世界だ週間連載

  13. なんか描いてもない奴らが「完成させることさえできてないのか」みたいな言い草だけど
    「完成させる」がプロアマ問わず1番ハードル高いだろうが

    ヒット作家のインタビューや漫画賞で語る創作論でも、常々「とにかくダメでも描き上げる」「行き詰まったら70点でもネーム出す」って言ってるやん
    プロになってもいつまでもこの課題はついて回るんだよ

    「完成させる」は最初のハードルじゃないぞ
    最大にして最長のハードルなんだよ

    • こういう奴がグダグダ言い訳していつまでも完成させられないんだろうな

      • そりゃお前だろ
        作品じゃなくて何かしら成果物を完成させたことがないんだろ
        やったことないから「簡単にできる最初のハードル」だと思うんだよ
        一度、部活でも仕事でも良いから本気で挑戦してみろよ甘ちゃん

      • 舐めてかかる方が完成させられないだろ、いざ壁にぶち当たったら想定外の事態にぐだぐだ言い訳する
        プロでも難しいことだと覚悟しとけば壁にぶち当たっても想定内として粛々と乗り越えていく

      • 青2
        マラソンで言えば
        500mのつもりで1km走るのと、1.1kmのつもりで1km走るのとの違いだな
        後者の方が確実にゴール出来るわ

      • 青1
        お前は一生漫画家にはなれない

      • 読解力皆無なニートが相手を漫画家志望だと思い込んでマウント取ってんの惨めだな
        そんな話じゃないだろうに

    • 編集もプロ漫画家もこれがいかに大変か分かってるからこそ口酸っぱく言ってる

      でも“やったことない”人間は大変さが分からないから甘く見てる
      業界人が口を揃えてこれ言ってる意味を考えれば普通は分かるのにな

      • ジャンまと民にとって漫画は与えれるものでしかないからな
        当たり前のように完成してるものを脳死で受け取るだけ
        そんな奴らに与える側の苦労を想像しろと言う方が酷だよ

      • ここにはそこまで頭悪い奴しかいないのか…

      • ジャンまとには漫画家くずれが多いとは聞いていたが
        なんか製作者側のコメントが多いな…
        なんかうだうだ言ってるけど全然心に響かんな
        うるせえ書け、無理ならやめろとしか思わん
        あんたらは人生かけてんのか知らねーけど
        こっちには関係ないし別にないなら他の人のを読むだけだよ

      • 青3
        何言ってんだこいつ?
        今はそういう話題の記事だろ
        これは受け手送り手の立場関係なく、単純にお前の理解力だけが低すぎるわ

      • このコメントを客観的な通説を論ってると受け取れる人と
        ワナビーの言い訳だとか曲解してしまう人

        これは漫画家読者に関係なく日本語の読解力の問題だわ

      • 難しくて完成させられませんとか言ってる奴はそもそも漫画家に向いてないだろ
        難しいのなんて当たり前でそれをクリアした奴がプロになってるんだから

      • 青6
        誰が「完成させられない」って言ったんだ??
        難しい覚悟持ってるからこそちゃんと「完成させられる」んだろうが

        上で門外漢でも分かりやすい例え出してる人いたわ
        マラソンで、5kmだと思って10kmのコース走るのと
        11kmだと思って10kmのコース走るの
        どっちが確実にゴール出来るのか考えろよ、舐めてる奴は想定外にゴールできないからバテて諦めるんだよ

      • 「頭の中にあるうちは傑作」という言葉があるけど
        やったことない奴は作家の立場を想像してみるとき「1番良いシーン」だけしか思い描けないんよね
        だから完成は簡単だと思う

        実際は、キャラ立てしたりモブとの絡みや間のシーン、全体の構成など「1番良いシーン」に至るまでの「積み重ね」の方をしっかり描かなきゃならない
        当たり前だけど自分が興味ないシーンも山ほど出てくるし、お気に入りのシーンを削らなきゃならない場合もある
        白紙から「完成させる」はプロでも当たり前のことじゃないんだよ
        だから編集もプロも口酸っぱくこの問題を口にしてるんだよ頭使え

    • 何の話してるんだコイツ????
      まさか70点の原稿は完成じゃないとか意味不明の概念論言ってる??

      • 灰コメの「完璧な品質じゃなくてもいいからまずは完成させろ」をどう読んだら、赤コメの「『70点は未完成』とか意味不明。70点でも十分な完成原稿だろ」の雑な解釈にたどり着けるんだ?
        赤コメが文脈を読めてないのは確定として、赤コメは脳内でどういうふうに情報を拾って読んでるんだろう。

      • 灰の言ったことを自ら体現してるな
        このツリー日本語まともに読めないバカがめちゃくちゃ沸いてるじゃん

        まぁこのレベルのバカは流石に1人かもしれないけど

      • てか70点の原稿ってどこに書いてんの?
        「70点でもネーム出す」でも書いてるじゃん、ネームじゃん
        もう怖いわ

    • いや漫画家志望者には最初に越えなきゃいけないハードルなことに変わりはない
      でないとそこから先に進めない

      • それはプロも同じ
        毎週当たり前のように完成品が載ってるけど、プロこそ週刊という時間制約の中で妥協を重ねて「完成させる」ことをやってかなきゃならない
        どの段階にあるとかじゃない、ずーーっとついて回る課題だよ

      • 青1
        だからこそ最初の段階でグズグズしてるのは論外なんだよ
        プロ目指すならさっさと越えて来いって言われてんの

      • 青2
        だから最初の段階じゃないってのに日本語読めないのか

      • 青3
        この記事は最初の段階の話をするところだぞ 
        プロになってからの話してどうする

      • 青4
        それはお前の認識だろ
        別に最初の段階の話じゃない
        純粋に「完成させる」という話の記事な

        それを俺は終生不変と捉えて、お前は最初の段階と捉えて認識が分かれてるだけ
        その互いの認識の正当性を論拠をもとに話してるのに、勝手な思い込みで「これはそういう記事なんだ!!何も言うなーー!!」って言わんばかりに駄々こねるなよ幼稚園児か

      • 青5
        うむ、ブーメラン

      • 青6
        いや反論あるなら全然受け付けるぞ
        こっちは青1でちゃんと論拠を書いた、ブーメランは刺さってない
        次はお前の番だ

        まだ駄々こねる?

      • 青7
        その論拠がそもそもずれてるんだよな
        内容はあってるがここで言うのは浮いてるぞ

      • 青8
        浮いてる根拠は?
        言っとくが今回の記事は「完成させる」だぞ
        「最初の段階」という話題じゃないぞ
        根拠をどうぞ

      • 青1が赤にとって寝耳に水過ぎて「浮いてる」ってクソ雑な反論になってんじゃん
        要は何も言い返せないんだろ

  14. でも作品を完成させても人気が出なかったら3回も完成させて漫画家として偉いハズなのにお払い箱にするのがジャンプ
    ちゃんと完成させてるのに扱い酷くない?

    • とは言っても、完成させたもの同士の人気争いで負けてる訳だしな
      もっとつまらない作品を贔屓した上で落とされるのなら酷いけど
      あくまで冷徹な審判であるだけなら仕方ないだろう

    • 世の中、「成果を出すこと」に必要だから「頑張ること」を求めているんであって、「頑張ること」自体に価値はないんだよ

    • 完成させてもようやくスタート地点に立ったってだけだからな

    • 1作目で人気出た作品の作者も、3作目の作者も載せてるのがその数ってだけでもっと描いてるだろ

    • 実力主義の世界へようこそ

    • 作品を完成させて褒められるのは「漫画家志望者」の話だからね
      「漫画家」というスタートラインにすら立ってない奴らに向けた話よ
      学芸会の出し物を完成させるのと店で販売する商品を完成させることくらい違う

  15. >>漫画垢のくせに完成完成て抽象的すぎるやろ
    形がないものに指摘やアドバイスなんぞできるか

  16. 絵が描きたいだけならイラストレーターになるしかないな

  17. 似たような事はMetaのザッカーバーグも言ってた
    「完璧目指すよりまず終わらせろ」
     
    ザッカーバーグは正直好きではないが、これに関しては非常に同意している

  18. 前に漫画家志望のブログみたいなのみたことあるんだけど鬼滅の絵であんなに売れるなら俺の構想してる漫画は世界取るとか豪語してるやつがいたがその考えた構想一本が絶対当たるからそれ以外は描く気無い・読み切りなんて意味がないから描かない・俺の構想を門前払いする編集は見る目ない・ブログにあげる絵は鳥山絵の模写にしか見えない微妙な絵でとにかく凄い自信だった
    あんなのや青葉一歩手前みたいなのが編集部にも来るんだろうなって思えばとりあえずその頭の中にあるやつをアウトプットしろよと言いたくもなるんだろうね

    • そいつには「頭の中にあるうちは何だって最高傑作」って言葉を投げかけたいね

    • 鬼滅を絵評価とかその時点でセンスがない
      が、そもそもそんな漫画家志望がいるとは信じがたいな
      妄想とか私怨入ってそう
      そいつに何か嫌なことでもされたの?

      • こんな奴ウジャウジャいるだろ

      • まじかよ
        あのワニの言語能力を見て筆を折られるならまだしも

      • 漫画の専門学校行ったらそんな奴大量にいるで
        まったく漫画描いたことないのにプロの作品見下してて自分の方が上だと思ってる奴

      • 青3
        卒業までまともに一作も描き上げない人がザラらしいな

        まぁ言っちゃ悪いけど看護・料理以外の専門学校は受け皿みたいなとこあるしな

      • 実績のある作家ですら画力や演出が評価されたのに設定やストーリーに凝ろうとして撃沈する人は珍しくないし己の実力や強みに対する認識ってそういう部分があると思う

  19. プロになったら毎週毎月1話完成させなきゃいけないのに読み切り1つ完成させられない奴はどうするつもりなんだろうな

    • まぁ連載はキャラも舞台もストーリーラインも決まってるから回していくだけなんやけどね
      読み切りは0からの立ち上げだから

      • 連載も立ち上げは0からだし細部まで全部決まってるわけじゃねえよ
        だいたい読み切り程度のキャラも舞台もストーリーラインも決められない奴がどうやって連載のを決められるんだよ

      • 青1
        ???
        毎週毎月の話だろ

        毎週毎月0から立ち上げるのか?
        細部まで全部決めてるとかそんな極端な話はしてねーよ、根幹があるから枝葉で波及させることが出来るっつー話だよ
        そして読み切りの方がページ数の制限あるから連載よりもストーリーライン決めるの難しいぞ
        連載は「これは来週以降に回そう」が出来るからな。ワンピースも当初10巻程度で終わる予定だったのが今や100巻以上だぞ

        お前の認識が全部間違ってました
        心入れ替えて成長しろ

      • 物語にピリオドを打つって作業がストーリー考える上でも1番大変だからな
        1話完結のギャグ作家が苦しい原因の一つにこれがあるわ、毎週オチを付けなきゃならない
        ストーリー漫画はその点来週への引きに出来るから読み切りよりはやりやすい

        編集も他の質問箱で確か、物語にピリオドを打った数だけ経験値が上がるって言ってるし

      • 読み切りの1話と連載の中の1話で描きやすさが違うのは分かるが、毎週ペースの100話単位で描く連載を見越したら読み切りの10本や20本は当たり前に描いて貰わんと

      • 尾田っちも似たようなこと言ってたよな
        プロは1年に100話近く原稿を完成させなきゃいけないのに1話の読み切りごときに何ぐずぐずしてるんだと

      • 青4
        いやそれに関しては俺も認めるところだよ
        連載するんだから読み切りの10本や20本描けよと思ってるよ

        俺が引っかかったのは灰の「毎週毎月1話完成」と「読み切り1つ完成」を同列に捉えてる部分だよ
        連載の方が大変なのは百も承知な

  20. このサムネ嫌い

  21. イノタケに読ませたいコメント欄やな
    もう手遅れだろうけど(^^;)

    • 畜生まさか武蔵もので巌流島前に断筆とはこのリハクの目を持ってしても案件だわ
      あとちょっとなのにぃぃぃキィぃぃぃ!!!

  22. 今のネット連載なら一からの修正も余裕やろ(白目)
    だからこそ完成させることの方が重要やね

  23. 海を見るよりゴメスオチという事か

  24. 編集が完結を拒んでる場合はどうすれば……?

    • 今のジャンプなら漫画家が終わらせたいなら終わらせてくれるぞ

    • その段階の人はそれ以前の作品をいくつも完成させてるんじゃない?連載に載った漫画は初めて描いた漫画ではないでしょ

    • まだ何もなしていない漫画家志望者の話と結果を出しているプロの話を一緒にするのが間違い

      終わらせてもらえないほどのヒット作ってのも
      まずは完成させるを繰り返した先にあるんだよ

    • そんなレベルの話をしてないのが理解できないのか?ロンパ王ちゃん
      素人の書いたラクガキに誰がカネ払うんだよ

  25. 持ち込みの読み切りすら完成させられない奴はタイパクの哲平よりも遥か下の存在という事実

  26. これってtwitterで「どんな漫画が良いですか?」って
    漫画を見せずに聞いてくる奴、おそらく初めて漫画を描く奴に
    「とりあえず好きなものを書いて持ってきてください」
    「そこから一緒に考えましょう」って言ってるだけで
    「良い漫画家とは?」とは別の話だよな

    • 他人にこの作品どうでしょうって見せるんだから完成させてるのが前提だろという初歩の初歩の話をしてるだけやで

    • どっちかと言うと良い漫画家になるための話しであって好きな作品持ってきてとは別
      高いところ行くための階段をいきなり高く設定しても登れないってだけ

    • 良い漫画家はヒット作を書ける漫画家だよ
      それ以外の答えは一切ない

      • ヒットはほとんど結果論にしかならん

  27. 趣味で5Pくらいの漫画なら描いたことあるけど、1Pで8時間くらいかかったな。
    でもたった5Pでも自分が頭で作ろうと思ってたものと違うのが出来上がるんだよな。

    • そういう経験値を積めってことだよな

  28. でも完成させたらさせたで今度違うことを批判しまくるんでしょ?

    • 完成させてスタートラインなんだから当たり前だろ
      完成させなきゃ作品の批判すらできんぞ

    • 完成させたものを振り返って次に活かすのは当たり前だろ

    • 批判箇所なんてどうやっても出てくるわ

    • そもそも創作ってのは批判上等でやるもんだ

    • だからそうやって批判されるのが嫌だからなんて言ってる奴は
      いつまで経っても何も完成させられないし何の成果も出せないって話

    • まさかそこがゴールだと思ってるのか??

    • あったとしても批判じゃくて批評じゃないかな?

    • どんだけ批判されようと描く奴は次々に描くもんな

    • 別にそんなことは漫画に限らず、人生のほとんどのことがそうだろ。

  29. 週刊というスパンがある以上
    割り切らないとつらいわな

    • まぁ週刊のは完成品何度も作った人達の話だから
      完成品作ろうねってやってる段階とはまた違う可能性もある

      • 駄作に慣れてはいけないという段階なのかもしれない
        なんにせよ大変だな

  30. 漫画家志望っていうXとかyoutube見たけどこんなの持って来られても帰れとしかいいようがない下手さだわ
    こんなのが毎日来るのかと思うと少し同情する

    • 押切のデビュー前の原稿が本当に汚くてゴミとしか思えないのだが
      あそこから才能見出して伸ばして育てた編集はすごいわ

  31. 「歩くためにはまず立つ」レベルの当たり前のこと言ってるだけ
    これに難癖付けたり抽象的だの意味を理解してない奴の精神レベルがあまりに恐ろしい
    赤ちゃんか?

    • そんな奴が多かったからこんなこと言わざるを得なくなったんやろ
      日本終わっとる

    • 立つどころか這い這いすらできてないレベル

      • そういう人はハイハイ自体も軽んじてるんじゃないかな
        リアル赤ちゃんでもハイハイが筋力とかの面で立った後に役立つらしい
        なんでも段階踏まなきゃね、歩くために

    • 元の言葉より酷い事を言ってて苦笑いするんだ

  32. 黄金期の頃の漫画家はみんな守ってたの?

    • そもそも読み切り作品一本仕上げられないプロの漫画家なんて存在しない

    • 昔は連載中の人気漫画家が皆読み切り1本描くという企画とかあったな

      • 何とも思わずに読んでたけど今思うと狂気の沙汰だったな

    • これ「長期連載をきちんと完結させろ」じゃなく「投稿作完成させろ」だから
      守ってねぇやつなんかいるわけねぇだろ
      いたとしたらそいつは1話分も漫画を描かずに漫画家を名乗ってることになるが
      誰だよそれ

  33. これで上手くいってりゃいいけどな
    お前らは今のジャンプに満足してるか

    • うまくいくも何も漫画を描く上での前提の話なんで

    • 作品の体をなさない投げっぱなし、絶筆だらけのジャンプをお望みか?

    • 作品を完成させられない奴は今のジャンプの連載会議にかけられることすらないんやで

    • それはそれ

    • 逆に読み切り1本も完成させずに漫画家になった奴古今東西に存在せんやろ

    • 今のジャンプ割と好き
      不良債権が3つ終わったし

  34. 今のジャンプはーじゃなくて
    それより遥か前の漫画家志望者の段階の話だっての

    まずは手や体を動かして成果を出さなきゃ話ならないってのは別に漫画に限った話じゃないし

  35. 多分手塚治虫の頃からずっと同じこと言ってるんだよな

  36. とりあえず描いて持ち込みなり応募なりしてくれれば
    あとはその作品を見て
    「人物のデッサンをもっと練習した方がいいね」とか
    「もっとシンプルな設定にしよう」とか言えるからな

    その指摘内容は人と作品によりけりだから、万人に言うとなると「とりあえず描いて持ってこい」になる

  37. これ質問してる奴がプロなわけじゃないんだからそりゃそこに合わせた答えをするよね

  38. オリジナルは大変よね、説明することが多いのに説明多ければ面白くないっつー
    2次小説書いてたことあるんだけどオリジナルに挑戦した時にその差に愕然として諦めたよ
    2次は読者にも世界観が共有されててそこの説明がいらないってだけでどんだけ楽だったことか

  39. スケダンの浪漫思い出すコメ欄だね😌

  40. 書いてる奴が多そうだが
    人それぞれこだわりが強くて大変結構!

    • 自分も書いてる側だけど、やっぱり否定的声は「参考」になる
      自分のコメントに的を射る批判や誰も反応なかったら反省できるしね
      このスレも色んな意見を得て面白いよ

      まぁ、ネットに入り浸り過ぎるのは駄目だが

      • いいことだ
        本当に信じられるものは疑って考えてその先にあるものだからな
        自分の意見と世の意見を照らし合わせて
        チューニングしないといけない時もあるだろう
        逆にネットの意見を疑いもせず信じることをネットに毒されるという
        もしかしたらすでに名だたる漫画家さんなのかもしれんが
        お前の駄作で俺達を盛り上げてくれることを楽しみにしているぞ

  41. こんなふうにノウハウあるように見せかけて、連載第一回目で欠点ばかりの作品だしてくる編集部が信用ならん

    • 構想だけは完璧だけど1ページも描かれない作品よりも
      誌面は埋めてる駄作のほうがマシなんだよ

  42. 何でもいいからまずは1本完成させること。
    色々クリエイター系youtuber見たりするけど、
    そっちでも皆こぞって言ってたわ

  43. 完成させること、適度なピリオドの打ち方や満了による成功体験を習得する事、は本当に大事だからな
    若い人は是非とも着実にやってほしい 漫画で言えば最初は3~4ページでもいい 次は10ページ 更に…とね

    結果か過程かで言って、10の結果のために全て捨ててループするんでなく色々過程で重ねていずれ15,20の結果を目指せるよう励むことも理想としてベターにはなり得るが それにしても結果・完成を何度も経てそれなりの自信は得てからの話だ 贅沢せずにしっかり足場を固めていくべし 足場ができたら先を目指すのは大いにgood

  44. 小説とかゲーム作るのとかでも同じようなこと言われてるな

  45. 完成させないと売り物所か、駄作にすらなれない。
    なお、連載を中々終わらせてくれなかったので黄金看板だったドラゴンボールやスラムダンクと中堅看板だった幽遊白書が同時期に様々な理由で離脱している。

    • 一行目は同意だが
      なんで二行目でいきなり関係ない事言い出したんだ?

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【動画あり】最近の女子中学生、レベルが高すぎてクラスメイトのおかずにされまくるwwwww
【第2弾】春のマンガフェス!集英社のコミックがなんと50%ポイント還元!!
【悲報】「ワンピース」のサンジさん、ファンが見なかった事にしなきゃいけない要素が多すぎる・・・
【朗報】キングダム、「まだ韓も滅ぼせてないのかよ」等の声に応え、戦を一瞬で終わらせる
作者の思想を『登場人物』に言わせてる漫画って正直どう思う?
【朗報】斉木楠雄、突然のリバイバルブーム到来
【悲報】八代亜紀のヌード、ついに世に放たれる・・・
序盤や中盤よりも『終盤』が一番おもしろい漫画、一つもない説wwww
本日の人気急上昇記事