引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1617591881/
1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:6YOE
※キャラのイメージ悪くなるからやめろや
22: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:lK5M
独裁政治にNO!
30: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:l4sV
>>22
これは作品内じゃないから許せるわ
作品内に急に政治思想ぶっ込んでくるやつはアツい
これは作品内じゃないから許せるわ
作品内に急に政治思想ぶっ込んでくるやつはアツい
23: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:bYTB
まぁ作者の自画像が言うよりキャラクターが言うほうが目に止まってくれるしマイルドになるからな
32: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:0keW
政治絡めると一気にキナ臭くなるんよな
「バントなぞ無駄だ!強打あるのみ!」とかならセーフやん
「バントなぞ無駄だ!強打あるのみ!」とかならセーフやん
132: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:BSZt
同年代や少なくとも一人前の大人キャラに作者の代わりさせてんのはまだまし
小学生とかのキャラに「ボクら純粋な子供の目で見ても今の政治は~」みたいのはキッショい
小学生とかのキャラに「ボクら純粋な子供の目で見ても今の政治は~」みたいのはキッショい
おすすめ記事
- TOP
【速報】丸亀製麺、地獄wwwwwwwwwww
【画像】彼氏の薬指を切断したヤンデレ女、ご尊顔が開示されるwwww
【速報】元ホロライブVtuberさん、元同僚を何故か刺すwwww
- カテゴリ名未設定
【画像】「ジョジョ」作者が描き下ろした最新イラスト、誰を描いたのかよく分からないwww...
漫画で納得いった「チート級の強敵の倒し方」ってある?
【画像】大物漫画家、時代に合わせた『絵柄の変化』がヤバ過ぎる。これぞプロだろwwww
【動画】この恵体ボーカルさん、即ハボ
【画像】ツーブロックの進化型 スキンフェードが若者に大流行wwwwwwww
【悲報】ワイ27歳、もう人生めちゃくちゃ・・・・・・
【悲報】ドバイに1人で行ってた女性インフルエンサーたち、怯え始める
国民的アイドル 自分が好きすぎるあまりに自分のグッズや生写真を部屋に飾るwwwwwww...
73: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:bYTB
作者代弁しても違和感ないキャラならともかく
ワンピースの赤犬みたいなキャラが言ってたらヤバいし笑うわ
ワンピースの赤犬みたいなキャラが言ってたらヤバいし笑うわ
74: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:2Yp1
76: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:bYTB
>>74
昭和の漫画とかほぼあるよな
昭和の漫画とかほぼあるよな
78: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:l4sV
>>74
スレタイとは違うけどこういうのはオタク臭がキツいな
スレタイとは違うけどこういうのはオタク臭がキツいな
79: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:2ErY
手塚治虫もよくやってたけどな
84: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:bYTB
>>79
この時代はほぼみんなあったな
ドラゴンボールでも何度かあるし
この時代はほぼみんなあったな
ドラゴンボールでも何度かあるし
91: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:tH1y
94: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:l4sV
>>91
これは別になんも感じないわ
多分周りに賞賛するモブがいないから
これは別になんも感じないわ
多分周りに賞賛するモブがいないから
99: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:kyVk
>>91
言ってる奴に含蓄やオーラあるから違和感ねぇわ
そもそもトップクラスのクリエイターやしそこらの雑魚ならともかく
言ってる奴に含蓄やオーラあるから違和感ねぇわ
そもそもトップクラスのクリエイターやしそこらの雑魚ならともかく
101: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:xZb4
>>91
元のテーマが風刺や啓発ならまだ仕方ない(面白い、惹きつけられるならセーフなだけかもしれんが)
スポ根物とか日常系で混ぜられるのは萎える
元のテーマが風刺や啓発ならまだ仕方ない(面白い、惹きつけられるならセーフなだけかもしれんが)
スポ根物とか日常系で混ぜられるのは萎える
80: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:oirg
グルメ漫画がいちばん作者主張入る説
85: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:qdeD
>>80
美味しんぼとかその典型やな
マックとウィンドウズとか
美味しんぼとかその典型やな
マックとウィンドウズとか
97: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:kyVk
>>80
クッソ分かる
ラーメン大好き小泉とかたかがラーメンで講釈垂れてんの作者の意図透け透けでマジで嫌い
クッソ分かる
ラーメン大好き小泉とかたかがラーメンで講釈垂れてんの作者の意図透け透けでマジで嫌い
100: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:l4sV
でも格闘漫画によく入る作者の唐突な自分語りはすき
104: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:xZb4
>>100
タフ登場人物と猿先生に悲しき過去…
タフ登場人物と猿先生に悲しき過去…
106: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:l4sV
>>104
猿先生の悲しい過去はガチで悲しいからやめろ
猿先生の悲しい過去はガチで悲しいからやめろ
96: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:hRPk
352: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:3KMT
圧倒的にこち亀やろ
353: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:b0h9
長文はよくない
109: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:kyVk
言うて自分の作品に投影してへん作家はまず居ないからな
作品に自分の存在や主張入れないとか言ってる奴いるけど絶対嘘やわ
作品に自分の存在や主張入れないとか言ってる奴いるけど絶対嘘やわ
244: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:udTh
登場人物は作者の持ち物であり分身でしょ
なんの問題も無いやろ
なんの問題も無いやろ
249: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:bYTB
>>244
声優がTwitterとかでキャラを私物化してんのよりはマシやろな
声優がTwitterとかでキャラを私物化してんのよりはマシやろな
118: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:EaeX
物語としておかしくなかったら別にええんちゃう?気にしすぎて作品を楽しめないんは可哀想やなとは思うけど
248: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Vj3o
結局、キャラの思考は作者に依存してるんで…
254: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:kyVk
>>248
後は知能指数もやな
作者以上に頭ええ奴は作れんって言うし
後は知能指数もやな
作者以上に頭ええ奴は作れんって言うし
270: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:udTh
>>254
でも、あんま賢いキャラを出してもアカンらしいで
想定される読者層よりもちょっとだけアホな登場人物がベストらしい
でも、あんま賢いキャラを出してもアカンらしいで
想定される読者層よりもちょっとだけアホな登場人物がベストらしい
274: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:kyVk
>>270
読者層のレベルと乖離しすぎても感情移入できないってことかな
読者層のレベルと乖離しすぎても感情移入できないってことかな
295: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:udTh
>>274
というより、思考回路が理解出来なくなるんやろ
人間知能指数が20離れたらもう本当に理解し合う事は不可能って聞いたで
というより、思考回路が理解出来なくなるんやろ
人間知能指数が20離れたらもう本当に理解し合う事は不可能って聞いたで
298: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:kyVk
>>295
バランスって大事やわ
君の名はとか鬼滅も露骨に分かりやすい作風にしてるしそら売れる
バランスって大事やわ
君の名はとか鬼滅も露骨に分かりやすい作風にしてるしそら売れる
125: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:sVel
文学作品とかなら逆に主張が入ってないとスカスカに感じる
124: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:vwaF
せめてその思想を主張することで作品面白くしてほしい
散々主張したことがまるで本編に影響しないとかダメだわ
銀英伝は作者の代理のヤンが迷走して死んだようなもんやし
そう悪くはないと思う
散々主張したことがまるで本編に影響しないとかダメだわ
銀英伝は作者の代理のヤンが迷走して死んだようなもんやし
そう悪くはないと思う
126: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:l4sV
>>124
作者の主張自体は悪くなくて、
作者の主張に都合がよすぎる世界になるとダメなんやろうな
作者の主張自体は悪くなくて、
作者の主張に都合がよすぎる世界になるとダメなんやろうな
134: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:vwaF
>>126
そうそれ
銀英伝でみんながヤンを絶賛して
最後にシェーンコップやラインハルト打倒して
民主主義回復してたら駄作と思うわ
そうそれ
銀英伝でみんながヤンを絶賛して
最後にシェーンコップやラインハルト打倒して
民主主義回復してたら駄作と思うわ
242: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:muPr
そのキャラと剥離してなきゃええやろ
ハガレンのエドが女すげぇ言ってたこととかは人体錬成失敗した人間だから言えることやし
ハガレンのエドが女すげぇ言ってたこととかは人体錬成失敗した人間だから言えることやし
110: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:YqG5
今思ってみればハガレンも中々痛いわ
113: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:l4sV
>>110
別に痛くなくね?
別に痛くなくね?
117: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:bYTB
>>113
女TUEEEお母さんTUEEE主婦TUEEEの事やろ
女TUEEEお母さんTUEEE主婦TUEEEの事やろ
120: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:sVel
>>117
これいうやつって女関係でコンプやばそう
これいうやつって女関係でコンプやばそう
121: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:l4sV
>>117
言うほど感じるか?
作者が女フィルター入ってるからそう感じるだけやろ
ワイが読んだ時はそれ気にすらならんかったわ
言うほど感じるか?
作者が女フィルター入ってるからそう感じるだけやろ
ワイが読んだ時はそれ気にすらならんかったわ
177: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:l4sV
てかハガレンに関しても生と死テーマにしてる漫画だから出産描写入るのに違和感ないからな
180: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:EaeX
そりゃ子供が生まれるんって登場人物からしたら大事やろ
161: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:xZb4
スレタイの通り漫画のキャラに「言わせてる」のが気に食わないのかもしれん
戦後を描いた漫画で反戦団体がいるのはいいけど現代の学生物や料理系で同じような発言してきたら引く
戦後を描いた漫画で反戦団体がいるのはいいけど現代の学生物や料理系で同じような発言してきたら引く
176: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:kyVk
>>161
違和感ない様にキャラ作るなりすりゃええと思うわそこら辺は
どう見ても合わないやつに言わせるのが拒否感の原因やろな
違和感ない様にキャラ作るなりすりゃええと思うわそこら辺は
どう見ても合わないやつに言わせるのが拒否感の原因やろな
200: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:xZb4
>>176
まぁ偏見だらけのボケジジイやTheキモオタに皮肉言わせるのはまだしも清廉な主人公やヒロインに言わせてると脳が破壊されるな
まぁ偏見だらけのボケジジイやTheキモオタに皮肉言わせるのはまだしも清廉な主人公やヒロインに言わせてると脳が破壊されるな
282: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:EXAd
まぁ商業漫画ならわりとブレーキかかるし
Twitterとかで流れてくる主観ブレーキぶっ壊れた主張漫画の不快さに比べたら
Twitterとかで流れてくる主観ブレーキぶっ壊れた主張漫画の不快さに比べたら
287: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:kyVk
>>282
編集って大事やわ
編集って大事やわ
217: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:vwaF
もともとスレで最初にイッチがいったのは
ツイッターやチラシで
キャラに政治的主張させることではあるがね
それは確かにキャラの設定によるのではなく
作者の主張だから
ツイッターやチラシで
キャラに政治的主張させることではあるがね
それは確かにキャラの設定によるのではなく
作者の主張だから
58: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:l4sV
こういうTwitterで暴れてるのはわい的には全然ええわ
作品外では好きにやってくれって感じ
作品外では好きにやってくれって感じ
54: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:xZb4
政治的なハッシュタグあるのはアカンわ
まだ反独裁や反集権ならまだしも
まだ反独裁や反集権ならまだしも
コメント
違和感なければよしで終了かなって思う推しの子とかは違和感なくありまくりやったが
実質作者の考えだけどそのキャラが言いそうならいいかな
お前いきなりどうした?ってなるのはちょっと・・・
作品名知らんけど、なんかの漫画で戦いの最中に諺引用して
「もっと諺使うべきよね」みたいなこと急に言い出してた漫画あった
昔の漫画は子供に諺覚えさせる為にぶっこんでたとかなんとか
べじーた
ワートリで諺引用したキャラが「他人の言葉借りてもっともらしいこと喋るやつ苦手だわ」ってツッコまれて赤くなってたな
諺ってそもそも引用して戒める為にあるのにアホすぎる…
その後ちゃんと「私も実は苦手かも…」って自戒してたからヨシ
二度ある事は三度ある←→3度目の正直
雄弁は銀←→沈黙は金
棚からぼた餅←→二階から目薬
二律背反することわざあるよな
好きな方を好きな風に選ぶカモノハシ野郎が嫌われるて話
某ドラマで、怪しい奴を助けるかどうかで対立したときの諺合戦すき
窮鳥懐に入れば猟師も殺さず
←→君子危うきに近寄らず
←→義を見てせざるは勇無きなり
←→触らぬ神に祟りなし
←→袖振り合うも他生の縁
カモノハシはコウモリと違って「両陣営と仲良くしたい」と言ったのに可哀想…
青3
アボリジニの神話じゃ
カモノハシは鳥と獣と魚の3種族の争いに加担しないというコウモリとは真逆の性格な訳で
他人の言葉でイキる奴もウザいが変に自分の言葉で捻った事を言おうとして台無しの例えをするのも考え物だと思う
青3
「雄弁は銀、沈黙は金」は二律背反ではなく元からセットになってる言葉だぞ
結局はセンスの問題よな、全体のコーディネートとして違和感がなくキレイに仕上がってるかどうか
人気キャラに露骨な過激意見プラカード持たせるのは確かにげんなりするし、こち亀とかは元々そういう芸風な所あるから違和感ないし
KAKERU辺りもその辺が芸風になってる所あるから好みになるけど、正直偏ってるかとは思うし
バランス感大事
>>74で笑ってしまった
その思想とやらにまともに反論できないからって
「作者がキャラに言わせてる」としか言えないのもださいなあと思う
極論全部言わせてるものだしなあ
大体は反論されてうえで「やめろ」と言われてると思うが
作中で他のキャラに「作者が乗り移ってない?」とかツッコミ入るレベルのものならともかく
キャラとして違和感なく語っている思想まで「作者が言わせてる!」とか言ってそうなのもいるなあ
結局そこなんよな
キャラってのはつまるところ作者の分身なんだから、どこかしらにその作者“らしさ”が
入ってるのが当たり前だと思うわ
そもそも作者の思想が微塵も入ってない作品なんて中身のないカラッポと言ってるに等しいし
逆に『売れるために今の若者にウケそうな要素だけ詰め込みました』みたいな作品のほうが
薄っぺらでしょうもないとしか思えない
まぁ自然かどうか抜きにして”自分が不愉快に感じた”なら理由なんてどうとでもつけて噛み付いて来るのもいるしな
周りの人間に正論言われて発狂したり、親に厳しい事言われて殴りコロしたりもするご時世だし
スパイファミリーで活動家が出てきただけで「作者の思想だ!!差別だ!!」て荒れてたけど意味分からんかった。
別に作中で出た描写=思想ではないだろうに……
基本的には『キモい』の一言だが
その『キモい』すら言わせないほどの偉業を成し遂げた漫画家に対しては
『理不尽』としか言いようがない
荒川弘は獣医になれず漫画家になったからな
命に対し真摯に向き合ってる方よ
つか主人公たちが死者を蘇らせようとして失敗して肉体持ってかれるっていう生命のタブーを冒すとこから話始まってるから出産スゲーヤベーは当然の思想だと思うわ
てかあの歳で出産に立ち会えは普通にすげーって感想出るわな
ガチ百姓貴族の家の子なら漫画界初の獣医師漫画家が爆誕してたかもな
ちなみに手塚治虫はガチで医師免許持ってたはず
自身の作品のメディア化に滅茶苦茶寛容な人だけど「死ね」という台詞を使わせないってのだけは一貫してるしな
ワンピースの「ありがとうをちゃんと言う」「おれ を平仮名にする」も作者のこだわりって聞いたな
そういう主張なら良い
のか?
というかそういう部分で出せるから、言葉で主張させる必要ないんだわ
こんなの結局各読者の好きな漫画かどうか次第だからな。スレ内でも「この作品は◯◯だからいい」とか例外しまくりだし
そうだよ、大事なんは読者が納得出来るかどうかだけ
読者がマトモでも異物混入されたら不愉快だし
内容に問題なくても耐性ない読者は発狂するし
作品と読者が合ってれば問題ない、合ってないなら無理して読まなくていい
ハガレンとか酷いしな
そうだけどこれはそれでいいとか認めた上でならともかく真っ向から例外扱いとか主観半端ない
作者が先にあって作品が後にある
作者が作品で自己主張するのは当たり前
それに首肯するかどうかは読者が好きにすればよい
原作者がそれをやるならまだしも
無関係のアニオリスタッフが使わせて頂いてる赤の他人の原作使って
てめえの勝手な政治思想言わせるのマジでks
田中芳樹は慣れたから問題ない
百歩譲って青年誌でやるなら分かる。
けど判断力の無い子供が読む少年誌でそれをやるのは卑怯。
例として挙げるならマガジンの原作者で有名なキバヤシ。
安童夕馬名義で、朝基まさしと組んで描いたクニミツとかシバトラとか
クニミツとか最悪だったよな
あれどんなんだっけか
なんせ昔であんま覚えてねぇな
キバヤシも含めて当時の少年マガジンって、作者も編集も含めて
雑誌一冊丸ごと使って反権力ごっこでもやってるかのような
幼稚で薄っぺらい内容の漫画ばかりだった気がする。
まさに漫画界の朝日新聞。
クニミツに偏った思想は感じなかったがな。ただ、取材した事をそのまま漫画にしたようなルポ漫画って感じで、不自然さは目立った。ライ症候群の話とか。農薬の話は最後にちょっとだけフォローしてたけど、全体的に有機農業賛美に寄り過ぎてる。美味しんぼほど露骨ではない。
「これはのちに日本のドンと呼ばれる男の物語である!」とか
総理大臣になるみたいに最初にブチ上げといて
たかが知り合いの父親が立候補した市長選にダラダラと敵の参謀の暗躍やら
妨害工策やらで引っ張った挙句、そこで打ち切られて終わるという
政治家どころか頭の悪いチンピラのまま終わる最悪の漫画
忍者と極道がアニメ化するらしいけど首相編どうすんだろうな
あの首相は格好良い方だと思うが
政治思想表現とか特にないから大丈夫じゃないかな
日本の政治家があんなに良い人なわけないって暴れる奴はいるかもしれんが
エッセイ漫画に作者本人として出て言うならいい
架空のキャラに、明らかにキャラの思想や性格に合ってないことを言わせるのは駄目
木志田はうんうん話を聞くだけで・・・・決断力がないのよ
とにかく責任を負える器じゃないのよ──
そういう点で言えば鷹一のほうが上よ──
若さゆえの行動力よ──
あくまでキャラの思想として出しててお話的にも意味があるのを作者が思想出したーとか言い張ってるパターンもありそう
自分にとって都合のいい主張なら気にならないんですよね
自分に都合のいい、とは多少ズレるかもしれないけど
自説と合致する主張は自然な意見扱いするんだろうなとは思う
男の作家が女キャラに言わせてるのは正直ダッサイと思っている
もちろん逆もアリ
わかりやすいのがオロカモノJKとポリコレアフロ(キャラ名知らん)
知ってから言えや
ミステリと言う勿れは読んで字のごとくミステリーじゃなく事件に居合わせた主人公がブツブツ言ってるのまとめただけの話だからな
Twitterみたいなもんや
Xとかのお人形遊びのが不快かなぁ
野原ひろしにフェミを皮肉らせる奴とか
Xとかでキャラのアイコン使ってる奴
普通のこと書くならともかく、過激思想とか書くのやめてほしい
過激思想を書くの自体も良くないが、「そのキャラが喋ってる」感がしてより嫌だ
元がまともな性格のキャラだと特に
作家本人がしゃべるのも辞めて欲しい
暇アノンのあいつとかあいつとかさあ、もうお前の漫画まっすぐ見られないよ…
ツイフェミも大概だけどアンフェミも大概よな。
ポリコレ批判なら基本的にOK
それ以外は物による
ポリコレ批判も行き過ぎるとウザい。
ポリコレ批判系はハズレ率が高いよ
自分の都合のいい言葉しか耳に入れないガキじゃん
KAKERUの漫画はすごかったな
おかげで漫画で流し見する箇所を区別する力がついたわ
つけ麺はまずい
キルアオのノレンはもともとラーメンにこだわり強い設定だから
つけ麺嫌い発言も別に違和感なかったな
食ってみたら意外と悪くなかったってオチまで含めて
ラーメン発見伝とかハゲシリーズは作者(原作者?)の主張が凄い漏れ出てるよなあ…
グルメ漫画は意識他界系に行きやすいんかな
美味しんぼを揶揄してた藤栄道彦が自分もどんどんそんな感じになってたし
ラーメンハゲも大概よな
歩きスマホに親でも殺されたんか原作者
歩きスマホとキックボードは出るたびに酷い目にあってるよなw
自分や身内がケガさせられたとか、事故りかけたとか普通にありえるからなあ
しんちゃん「母ちゃんの夏休みはいつなんだろう」←こういうキャラを理解してないのは嫌や🤢
ホントそれ
しんのすけが言わなさそうだし、みさえは専業主婦として見るとそこまでか?ってなるわ
しんのすけは昔からみさえは昼間はグータラしてるみたいに言ってたのにな
同じような台詞ははなかっぱにもあったけどあっちの母親はガチでダラダラしてる場面がほぼないし
しんちゃんはみさえのグータラ具合を茶化しつつ、みさえが困ってる時のお手伝いはちゃんとやるタイプだな。あとひまわりの世話も。
父ちゃんも夏休みねーだろって思った
夏休みないようなブラック勤めだったっけ?
ひろしは会社が休みでも家族にサービスや
家w族wwサーwビスwwww
まだこんな古臭い概念あげるやついるんだwwww昭和生まれかな?
アニメは長く続きすぎて時空が歪んでるが、ひろしもみさえもバリバリ昭和世代だからな
リアルに加齢してたらもう還暦近いだろ
ドラえもんが「僕の仕事は君の面倒を見る事だ。一日も休みがない」と愚痴って、のび太が気づく回があるが、しんのすけも母親に言われないと気付くはずないよな。
実際みさえって家事サボってグータラしてる場面も多いし言われてもピンとこないと思う
最近は時勢に合わせてかダメ主婦描写はずいぶん減ったが
ドラえもんがのび太のグータラ失敗人生を変える目的でセワシに送り込まれたのに
「仕事」ってそれこそキャラを把握してない証拠だろw
三食昼寝付きで何が仕事だw
あの回はもともとはのび太がもっと休みたいと言ったときに
ドラえもんが反論として言ったのだから
不自然ではないんだよね
ドラえもんの本来の主人はセワシで
セワシの指示でを先祖ののび太を世話してるんだから仕事だろうよ
ロボット学校卒業後の就職先決めるオーディションで赤ん坊のセワシに指名されたのがドラえもん
雇用主の依頼でのび太のとこに出向してる状態、時々報告に帰ってるし
しんちゃん「妖怪お昼寝おばば」
ひろし「うんこ食ってる時にカレーの話すんじゃねえよ」
こういうのでいいんだよ
独裁政治にNOは今なら許されそうだな
ないわ。今でもキショい。
許されるのは、次の戦争で勝者が敗者を独裁政権と断定し、反論を許さない空気にした時だろう。それまでは賛否両論。
いま連立せんとあかん状態なってますけど独裁かな?
ファラオに独裁がどうとか言われたくないわ
草
それは確かに
そもそも当時の自民党が単独過半数に到達してる時点で
独裁もクソもないという
民主党押しという頭のおかしい出発点からの発言だから高橋としては
本来は赤っ恥モノなのよ
ま、実は一つもないんだけどな
作者の主張がない漫画なんて
ギャグぐらいかね
むしろ作者の伝えたい事が一切ない漫画って面白くならないだろうな。打ち切りになる作品はそこがイマイチなのも人気が出ない要因だろうし。
中には作者本人はそれなりにゲスいのに、読者受け狙って綺麗事言ってるように感じる作品とかもあるな
主人公やメインキャラを善人だすごい奴だと持ち上げてても、明らかに作者自身にそんな意識ないよなーってなる時あるわ
なんか見たことあると思ったら去年も同じスレまとめとるやん
作者の思想を「登場人物」に言わせてる漫画って正直どう思う?
2024年04月04日 00時05分
jumpmatome2ch.biz/archives/249348
むしろ1年も間空けたのか
記事によっては数か月でまたまとめたりするぞ
でも実際盛り上がってるからな
仮に管理人がバズらせたいだけで全然滑ってるみたいな内容のスレだと管理人としても旨味ないけど、定期的に投下するとそれなりに盛り上がるネタってのはあるよ
j民だってなんか適当に駄弁りたいんだよ、だから定期スレで適当に盛り上がるんだよ
今のトレンドはお気持ち表明ですから
作者の思想だとしても「そのキャラが言いそうなこと」だったらいい
デスノとかバクマンとか、結構思想強めなセリフもあるけど「まあこのキャラなら言いそうだな」で済んでる
いやあ…どうだろその辺というかガモウのは
何らかの意思を持って創作してる以上は大なり小なり作者の思想は出るものだし、どれだけそれを自然に溶け込ませたり逆にエンタメとして昇華させるかが重要な印象だなあ
逆にセリフに作者の思想が入らない漫画なんてないだろあほか
そういう話してないってわかるよね?
作者の思想を「言う」か「言わせてる」かの違い
政治的な発言をする青年向け漫画、社会風刺・時事ネタを擦る漫画ならまだしも
ギャグ漫画や冒険ファンタジー漫画で現実の政治を批判するようなシーンが
あれば明らかに違和感あるだろ
むしろギャグは意見内容の是非はともかく
現実政治の批判の発言をするのは自然だろ
ちょっといい加減な奴が「〇〇が悪いよ〇〇が!」と
その時の首相の名前を使うのは
現実社会でもよくあることだし、無理に避ける方が不自然だよ
読者側も「これはギャグの一環の発言」とわかるから耐性はあるしな
ギャグ漫画の中の賢者枠のキャラが状況をまとめているかのような言い方で
政治批判をするのは自分も好きではないが
それとは区別されるべきだろう
バクマン作者はきらら系が嫌いなんだろうなってのが現れすぎてて引いたわ
劇中石沢が連載してた雑誌が明らかにきららを元にしてるネーミングだったし「萌え4コマなんてキモオタどもの漫画家ごっこ遊び」とか思ってそう
どんなに面白いネームを描こうが結局画力コンプレックスが拭えなかったガモウ
なんなら熱血王道ものも嫌いなのが漏れ出てたぞ
ミュージシャンがファンにアンケ投票呼びかけた時に「編集部に抗議にいこう」→「漫画で勝てば勝ちだ」やって「それ編集部に行く前に言えばよくない?」ってなるし
ひろし「がんばれ」
作者の思想ってのとは少しずれるが、昼メシの流儀は「野原ひろし」ってキャラを好き勝手に使われてる感じがして嫌
今のクレしんにそれ言うの
昼メシの流儀は批判してる側もネット上で作り上げられた勝手な「野原ひろし」を押し付けてるからどっちも信用ならない。
例えば「ひろしは愛妻弁当なのに毎回外食はおかしい」みたいなこと言うのがいるけど、原作で毎回みさえが弁当作ってるなんて言われてない。なんなら財布の中身が500円しかなくて昼にパン1個くらいしか食べられず、「小遣いを上げてくれ」ってひろしがみさえに直談判する話さえある。新しいサイフと一緒に2000円もらうオチだから普段から弁当じゃないと考えるが普通とさえ言える。
まあ、出版社側もネットの神格化された野原ひろし像とメシ漫画ブームに便乗して始めたような感じだからどっちもどっちだとは思うが
Twitter見てたらわかるだろ
そういうこと言ってるのにろくなのいない
ゴジラ-1.0とかにもあったけど戦争を始めるのは男だけみたいなのも嫌いだわ
まああれは山崎の思想なのかノリで入れただけなのかは知らんが
女性の参政権が認められたのは戦後になってからだから当時の感覚としては間違いじゃない
ただ女が戦争を始めないかと言えばそんなことはないな
事実マーガレットサッチャーがいるしな
日本にだって神功皇后や推古天皇や斉明天皇やいっぱいいるし
裸足のゲンでもあったけど、「戦争は男が勝手に始めて、負けた。女は悪くない」って主張する女性が当時は多かったんだろうな。って想像がつく。参政権がない事、現代より女性が従順だった事、実際戦争に負けて守れなかった事など、負い目もあるから、当時の男も賛同した人が多かっただろう。客観的事実や解釈はともかく、当時の感覚としては正しいだろうね。
「卵が先か鶏が先か」の話で言えば、戦争を起こす男は全員女が産んでるんだし、親の育て方まで責任を問うと、男女一方だけに原因を求めるのは無理がある。
まあはだしのゲンでもやっぱり戦争バンザイしてた主婦が戦後文句言い出すとかはやってたりするんだけどな
戦争ってつまりヘタクソな外交のツケを払ってるだけで、外交のほとんどを男がしてる以上「男が始めた」って思う人間がいるのは仕方ないと思うわ
もっと言うと「ジジババのツケを若者が払わされてる」のが戦争だからな、男女関係なしに
半分正解だがやっぱり殴ってわからすって原始的に一番強い交渉なんだわ、どうにかしてそれをやめようとみんなで努力してるだけ
戦争は外交の一手段であるという言葉ある時点でな
戦争を外交の失敗なんて言える環境に感謝すべき
ロシアとか中国とか、政治がどんだけ下手くそでもデカい国で富と権力集中させれば大概力押しでゴリ押し出来る感あるな
まぁそうやってバカのゴリ押し続けてればいつか必ず崩壊する時が訪れるんだろうけどね
そんなシーンあったっけ?
最後の作戦前に特攻に対して「この国は命を粗末にしすぎた。戦闘機には最低限の脱出放置する付いてなかった」って話してるシーンがあったのは覚えてる。
それに対して、「脱出装置なんかあったのはドイツくらいだった。日本を悪しように言うのはおかしい」って批判はされてた。そもそも戦争自体への発言であって日本だけを悪く言ったシーンでもないと思うけど
多分安藤サクラのキャラが言ってたことじゃないかね。
そこまでストレートな台詞ではなかったが。
政治系は無理 あとは別に
ある意見に対して賛同させる意図を感じたら作者の思想に見えてしまうな
思想が入るのは見えるけど作者の顔が見えるのは駄目、個人的には手塚治虫もその部類に感じて苦手だわ
ポリコレアフロ的なやつか
わざとクズで無能な敵対者を出してくるのは抵抗がある
そらまぁリアルに戦争経験した世代だから、社会や政治に対して言いたい事も出てくるわ
昔はメディアに対して一般人は一方的に受け取るだけ、だったけど、ネットの発達でどんな人間も発言権を得たからな、NOを突き付けるのも一つの意見だ
そして思想であれNOであれ、発言すればその内容でその人は判断される
気に食わなければ読まなくていいし、右寄り左寄り気に食わないと発言するのも自由だ
なんだ…熱い!スイッチはさっき切ったのに今頃どんどん熱くなってくるぞ…何この不便な物!こんなんでおいしい料理ができるのか!?
だが!『葉掘り』ってどういう事だああ~~~っ!?
葉っぱが掘れるか、クソがァ!!
ただの語呂合わせですまんな
質問を質問で返すなあーっ!!
お前の質問の仕方が悪いだけ定期
ゴミカスそのものの政治主張をブラマジガールに言わせるから溺れ死んでサメに喰われるんだよな
信賞必罰の見本
なおその後日元首相が白昼堂々と暗殺された模様
ホント…日本て住みづらくなっちゃた
あれはマスゴミの先導で起きたと言えるだろ
当時から共産党が安倍総理を貶めようと躍起だったし
森友学園も元々は共産党の連中が自民党を応援してる幼稚園潰してやれみたいな
ところから出発してるし、政治資金問題も共産党が赤旗に載せて検察に電凸したのが最初
大体マスゴミが食いつくような自民党批判ネタの大本は共産党から来てる
顕著だったのは憲法改正が現実味を帯びてきた時点で出てきた森友学園やら加計学園
加計は民主党議員が誘致活動をしてたことをひた隠しにしてるし
大阪市と近畿財務局の話を総理と財務省の話にしてる時点で事実なんて出てこないのは当たり前
実際あれだけマスゴミや奥さんやらが騒いでた森友文書が公開されても
何も続報がないのが「そういう話ではなかった」ことの証左
極めつけは民主党議員が「無理筋なのは分かっているがとにかく総理のイメージを
落とせればなんでもいい」と当時から言ってること
とはいえあれ資料読んだことあるけど国の土地にゴミ埋まってるから格安で売れとかとんでもねぇ案件だぞ、土地を安く売るためにホンマえげつないことしてる
国レベルであれやったらアウトだわ
だから国じゃなく大阪市と近畿財務局の問題であって
自治体の問題なんだわ
ゴミがあるのを知ってたのは大阪市と近財
それを籠池に黙って売り払ったので
籠池がゴネて面倒になった大阪市が処理費用を値引きして格安で売っただけ
籠池妻が当時「お父さんやっちゃったんですよ」とゴネた件の釈明をしている
それをムリヤリ安倍総理の指示で格安にした!と難癖つけただけ
追求する人間を間違ってるんだから何も出るわけないんだよ
自治体も国の一部だ、その格安になったのに外力が働いてそうだから問題なのでは?国側がそれを認めるのはレアケース中のレアケースだ、民間に対してめっちゃ傲慢だからなあいつら。値引きに応じるべきじゃないと再三内部資料では書かれてるんだよ、普通じゃないことが起きたんだから問題にはなるわ。
個人の主張なら別に良いんだがな
キャラクターに言わせるのが姑息
内容が全部正論だっただけにもったいないよな
天罰って本当にあるんやなって教育的には良かったね
お前は苦しんで死ぬことになるなぁ
なんだっけかな、ミステリーなかれみたいな女向け漫画がひどかったな
女作者が男に対してイライラしてる不満を、独身男の主人公のセリフにして女は大変!男は無神経!みたいなことをべらべらしゃべらせたあげく、周りのキャラは黙ってぐぬぬしながら聞くっていう地獄
ポリコレアフロなら作中でもしょっちゅう論破されてるよ
読むのやめた最初らへんはそんなことなかったんだが、そんなふうになってんだ
叩かれたからって読者に媚びるあたりバカで気持ちが弱い作者だってわかるな
やめて正解だったわ
横からだが無料期間に恐らく2巻ぐらいまでしか読んでないけどその時点でもう主人公結構論破されてたと思うぞ
実際に読んだ感想がネットで見かける切り抜きよりだいぶポンコツだなだった
余りにも露骨な、誇張されたフェミ婆とかを登場させて、それを主人公に叩きのめさせるっていうのもちょっとな…。自分的には主人公側の立場に賛成であっても、そもそもその叩きのめされるフェミ婆自体を漫画に出さんといてくれよと思ってしまう。作品が穢れる。
スカッと展開は匙加減が難しいと思う。悪役を倒す場面はたしかにカタルシスが生まれる。けどやり方を間違えると単に主人公サイドが陰湿で嫌な奴、あるいは他力本願で長いものに巻かれる奴と映る。悪役の作り方が難しいと言うべきかもしれないけど。
最近は特に理由さえあれば(しかもその理由自体も自分の主観で自分に都合が良いものでしかない歪んだものである場合も多い)、それに対する復讐や制裁や意趣返しであれば何してもいい何をしても正当化できるべきというテロ思想が世間的に蔓延してるしねえ
それは難しい話しで相手が我慢するなら何やってもいいみたいなものに対するカウンターではある、下手に我慢するよりかはやりたいことを提案する世の中になりつつある
タバコでババア殴るやつはゴミみたいな漫画だから読まなくていいなとわかるからいいけど
鋼とハリポタとかいう2大女優遇と決めつけられがちな作品
実際読んでみると全くそんなことはないのが分かるはずだが
ハガレンは主婦だ!がしつこいのと軍人より強いのが納得いかん
ハリポタもロンの母親が人殺し慣れてる死喰い人とタイマンで勝ってるのが納得いかん
まあハリポタは息子殺されブーストかかってたって理由付けされてるからまだギリ許せなくもないけど
そもそもウィーズリー家自体が基本的に名門なんだからそこの現在の家長の嫁さんが無能なわけないやろってだけでは?
まあそう思えない描写として肝心の主人公ハリーに一番近しいロンとジニーがたまたま偶然ある意味作者の都合に合わせて揃ってそこまで有能じゃないせいだろうから仕方ないとも思うけどね
ロンママってクソダサセーター送って息子に嫌がられたりロックハートにメロメロになったりいかにも典型的おばさんなシーンが多いから「戦闘力クソ強です」は唐突に感じたな
灰だけど俺もモリーにベラトリックスを処理させたのだけは失敗だと思ってるけど、だから女性優遇してるとはならないとも思うわ
女性でもアンブリッジとかペチュニアはダメな人間として扱われてるし、男でもルーピンセドリックキングズリー辺りはクズ要素ないし
赤3
女優遇というより「母親礼賛」だな
母の愛イズ最強、ってのは1巻から繰り返し繰り返し出てくる主張だし、後半は特に母親と和解出来ず死んだシリウスや精神崩壊しても息子を心配してるネビル母、息子の為に主人を裏切ったマルフォイ母と母親揃い踏みだったから鼻につくのは分かる
赤3違う青3!
しかもコメントするとこ間違えたしもうダメだ
母親としてダメな例が父親に比べ少な過ぎるのは否めないな
ペチュニアとトムリドルの母ぐらいか
ペチュニアとは最後のほうで和解しなかったっけ?一応可愛いダドリーちゃんには愛情注いでたしダメ母ってほどでは無い気が
シリウスの母親は全然ダメだな
和解したのはダドリーに対してだけでペチュニアとはそこまではいってないな
あとダーズリー夫妻のダドリー甘やかしはダンブルドアが「言語道断の仕打ち」とキッパリ断罪してる
ハリポタはそもそも主婦JKローリングが子どもに聞かせるために書き始めた話だから母親最強!ってなるのはさもありなん
作中の酷い母親もほとんど「酷い母親(なお父親はもっと酷い)」だしな
ファブルの二部はなんか所々で香ばしかったなあ
思想強めのキャラが居るっていうんじゃなくて、メインキャラにまで薄く広くそういう発言させるから作者の思想なんかなーっと
流行病取り扱うのはいいし、ルーマーとか題材は面白いし、実際最初は面白かったんだけどな、なんか段々と鼻につくっていうのか、スッキリ楽しめないところがあったな
推しの子がネットの誹謗中傷に反対してたようなのは好かない。正論なんだろうけど、漫画として不自然に感じた。
直接主張するならSNSなりで自分の口で言ってほしいし、漫画内でやるならメタファーとして出すなりして、一つの物語として無理なくやってほしい。
藤子・F・不二雄の短編なんかは主張や問題提起を漫画に落とし込んでるいいお手本だと思うんだけど。
作家なら自分の主義主張を作品でやれよ
SNSで発信とか1番いらんわ
それよく言われるけど作品を汚されるよりは作品外でやってくれた方が100倍マシだわ
自分が生み出したキャラでもあるまいに
勝手に抱いてたイメージと違うこと言ったらキャラが汚されたーとか、ちょっとやばくね
弱男による逆恨みサツ人もこうやって起こるんやろな
むしろ自分の作品内だけで完結してくれるならどんな主張だろうとご自由にどうぞだわ
少なくともそうしてくれている内は嫌なら読むなが通用するけど、
SNS等のネットでやられるとなかなかそうもいかん
本宮ひろし、弘兼憲史、赤坂アカみたいなのね。
凄く面白い作品もあるし、「作者の思想をキャラに不自然に言わせてるクソな部分」が一部で、他は面白い場合もあるから、彼らの作品を全否定してるわけじゃない。愛読してる作品もある。
でも、作品のファンにはなれても、作者のファンには絶対なれない。不自然に思想を漫画に入れるクソ行為も、その思想の内容も大嫌い。漫画は読むけど、作者と知り合いになりたくない。
本宮の自伝みたいな漫画見たら、創価はクソって一貫してるから学会の人らは嫌だよね
ハガレン作者は百姓貴族読むと実際に周りの女性相当強そう
というか本人も強いし男性も強い
こういう事いわれるのは、作品の内容に即してないのに急にブチ込むからなんだよな
ちゃんと言いたいことに合わせてストーリー作ってれば違和感ないから気づかない
下手クソと思う
いうて作者が直接言っても、もにょるだろ
漫画家のsns見ると幻滅するって人結構いるやん
銀英伝ってそもそものテーマが専制主義vs民主主義な作品だし
銀英伝の上手いところは、ダブル主人公でそれぞれが思想的には対立事項に一応なってるから作者個人の思想だけが正しい、良いものであると誤認され辛くなってるところだと思う
ぶっちゃけむしろ作品的には作者個人の思想傾向に属してないラインハルトの方が出番多いし
昨今の馬鹿にされてる思想開陳系は主人公=作者の思想傾向でそれで敵対勢力を論破するというなろう同然の知能の低さがにじみ出てるからでしかない
それ自体はなんとも思わん
表現する以上意図せずとも多かれ少なかれ思想は混じるもんでしょ
結局は程度問題の話で明らかにキツいってのもあるけど読者側が過敏すぎてやべーやつじゃんってケースもある
プリベル定期
テコンダー朴とか絶望先生とかの最初からパロディ漫画なら許せるけど
キャラに喋らせるんじゃなくせめて作者の言葉として言えよな
テコ朴作者は自分の思想は丁寧に消してるだろ
レッドマン・プリンセス読んでみろ
飛ぶぞ
鬼灯の冷徹の作者は新作でも引き続き「万引き犯地獄に落ちろ」って主張してるな
よっぽど恨みがあるんだろう
キャラに自分の主張を言わせるのは卑怯者
こち亀みたいに作者が出てきて言え
別に思想の開示・流布やそれによる啓蒙のための作品だったらそうなるしかねえんじゃね?
ぶっちゃけ作品中での描写や作劇に限って言えば、思想を言わせてるからダメな場合よりその言わせてる思想自体のレベルが低すぎるからダメな場合の方が間違いなく多いし
その主張が自分の思想と合致してれば気にならないし、そうでなければイメージ悪い
こち亀は枠を使わないことで漫画の外の話って表現をしてるんだな
絵が上手い人が自分の思想を流布したいという強烈な欲求を持っていた場合
漫画で表現しようとすることは自然なことだろう
それをはじめから思想表明漫画として描け、普通の漫画風にして思想を盛り込むな
とまで言い出したら逆に無理がある
その作品を批判して評価を下げようとするのは正当だし
キャラに不自然なことを言わせるなというのは自分も同意だけど
全般を書き手のモラル違反とまではしたくないな
妙だな。関連記事がアニゲー速報だぞ
漫画家に限らずクリエイターが自分を表現したいのが当たり前だろうから思想が入るのはいい。むしろそうでなきゃクリエイターになろうなんて思わないだろうし
ただ、上手くやってほしい。作品で表現するのはいいけど、いきなり作品やシーンの雰囲気無視した直接的な言葉を出したら作品の意味がないと思う。
仮にピカソが『ゲルニカ』の絵面上に「戦争反対」とか直接文字で書いてたら評価されなかったはず。ピカソ自身がそう発言するならいいけど、絵にメッセージを込めるなら言葉を入れたら台無し
脳内外国人とかも嫌ってそう
政治的なやつだって内容によるしなぁ。
戦争反対!が客に嫌がられるような社会になったら社会の方が終わってるだろ
ポリコレだからだめだ!とか言ってるやつなんか
客が思想やばいやつだった場合の方が多い
勝手に作者の思想をキャラに言わせてると思うな
そういうキャラじゃ
的な発言してる人いたなあ
なんでキャラが政治的なこと言ってたら作者の思想だと勝手に決めつけるんだろうね
カリーの悪口はそこまでだ
鼻血出したあとなんの音沙汰もないのは相当言われたんだろうか
俺の気にいる思想であれば問題ないし面白いからセーフ定期
ハガレンは師匠出てくるまでは違和感なかった
最強の主婦みたいなとこでアレ?ってなった