今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

今週の「紅葉の棋節」感想、紅葉、奨励会の厳しさを思い知らされる【9話】

紅葉の棋節
 コメント (310)
スポンサーリンク

引用元:http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1530542455/

引用元:

64: 2018/07/09(月) 10:42:33.81 ID:9KyU05Kn
お守り効果も虚しく負けてしまったか紅葉
no title

147: 2018/07/09(月) 11:04:02 ID:MDM4OTQ2NzNm
おお負けてしまったか

65: 2018/07/09(月) 11:09:14.10 ID:6YNuG+Qt
全敗して心折れました回か……
こういうテンション下がる展開入れて大丈夫?

全敗しても「すげえ、これが上位陣の実力!」と
武者震い的に心震える主人公ならともかく
1戦目で早くも折れてるの情けなさ過ぎる
no title

69: 2018/07/09(月) 12:50:38.99 ID:JIwpQpIA
>>65
残念だけど奨励会は654321級と初段2段3段の9つクラスに分けられてるから(7級は除外)
3級は下から4番目つまり
奨励会下位勢ですらこの実力!!って絶望したって事だね

3段リーグで山の5合目とか散々言われてる中で3段から見たら雑魚である筈の
3級相手ですらこの強さ

151: 2018/07/09(月) 20:38:48 ID:Zjc0YjllN2Fl
煽り性能が高いのか低いのか分からんな
割とキャラの個性にあってそうだけど

おすすめ記事
76: 2018/07/09(月) 14:49:56.83 ID:ECZ2U5Nw
結局あの常時発情野郎はライバル確定なんか
no title

77: 2018/07/09(月) 14:56:41.79 ID:5KgoqiwM
別に病弱キャラがライバルでもいいんだけどなんでイケメンなんだろう
そこは太るっていうか不健康にむくんでなきゃ
王道てものがわかってない
3月のライオンが羽生善治に推してもらえるのはライバルキャラがむくんでるからなんだぞ?

85: 2018/07/09(月) 17:52:15.46 ID:Jf1dBKQC
こんな弱くて竜王なんて届くのか
奨励会レベルは無双出来るくらいじゃないと
プロのトップクラスなんて夢のまた夢じゃないのか
それとも奨励会で四苦八苦してる実力で
その後タイトル取るぐらいまで強くなるケースとかあるの?

89: 2018/07/09(月) 19:00:45.21 ID:5KgoqiwM
>>85
奨励会一度落ちて研修会A2経由で奨励会入りして竜王三連覇した人ならおる

86: 2018/07/09(月) 18:23:53.89 ID:+UVaDz1l
まああまり主人公が無双するのも
物語としては面白くなくなるからなあ
展開としてはここからが勝負

友情・努力・勝利の王道を描く技量が作者にあるかどうか

これからの展開は修行回だろうから、
「努力」の辺りをちゃんと描写・構成できるかにかかってるかな

今回の話のように
勝勢になってんのに自分の詰みを読み切るとか
器用なことをしてたら打ち切り一直線だろうと思うw

91: 2018/07/09(月) 19:14:56.14 ID:Q0XwzQyX
成長スピードと上限は必ずしも比例はしないからね
しかもどうせ初日負けてても通算したらサクッと抜けたことになるでしょ、少年漫画的に10代で突破はするだろうし
それまでこの漫画が続くかどうかは知らない

92: 2018/07/09(月) 19:20:44.89 ID:5KgoqiwM
なお7級落ちしてそのあとプロ入りしタイトル獲得した人は二人おる
個人の成長曲線はジャンプの漫画ほど単純ではない

118: 2018/07/10(火) 10:08:50.72 ID:8OGBUOlW
男三人で女師匠のとこでお泊り修行ですか
なんだろすごく嫌な予感がする
no title

119: 2018/07/10(火) 10:10:17.89 ID:Wd+GiVdb
一万回早指し大会

79: 2018/07/09(月) 15:33:49.87 ID:Sraprf5s
負けた(今週)、修行(来週)、勝ったぜ(再来週)になりそうなのが不安
ジャンプのお約束かもしれんが将棋という題材で購入層上がってる今のジャンプでそれはやめてほしい

67: 2018/07/09(月) 12:00:18.89 ID:gksK9mOG
将棋の一般的な戦術をほんの少しでもわからない読者は置いてきぼりか?
そういうフォローが一切ないんだけど・・・・・・
麻雀漫画でもそういう感じを受けることはあるけど、麻雀漫画はほぼ専門誌とか青年誌だからそんなことは考えなくていいけど
将棋ブームに便乗した少年誌の漫画なのにこれはない
そうかと思えば変なバトル表現で主人公がピンチを切り抜けてるし、ナメてるのか?

73: 2018/07/09(月) 14:39:12.88 ID:5KgoqiwM
>>67
だいじょうぶ将棋ガチ勢もおいてけぼりだから
盤面全部見えてないから部分部分の応酬だけでは状況がわからんのよね
no title

103: 2018/07/09(月) 22:14:27.75 ID:osAdFR3a
>>73
相手振り飛車かあとか、ちっ穴熊かよとかないもんな
序盤わからずいつのまにか中盤になってる

68: 2018/07/09(月) 12:36:37.83 ID:KTE+10t9
将棋ブームのおかげでみんな多少は知ってるでしょな考えなのかね?
将棋は駒の動きと勝利条件しか知らなかったけど某ラノベアニメは見てて面白かったし将棋自体にも興味もてたんだけどねえ

59: 2018/07/09(月) 00:44:20.49 ID:zj7C2wY6
なんか喋ってるしなんかやってるのはわかるけど、何にもなってない感じね
知らない奴同士の会話や遊びを見させられてるみたいな

148: 2018/07/09(月) 14:15:06 ID:ZTUwNDk2OGI2
何で優勢のまま終盤になったのに負けるんだよ
互いにミスなく進むんならそもそも優勢じゃなくて互角か劣勢だし敗着になるような大ポカして負けるんだったら自分が負けるの読み切った!!とかカッコ悪すぎだろ…

投了したか読み切った盤面なのかわからないけど一手詰めになってるのも意味わからん
no title
no title

152: 2018/07/10(火) 00:34:43 ID:OTEwNGNlZTJl
>>148
見えてる範囲だと即詰みなくない?
俺が分からんだけかもしれんが

154: 2018/07/10(火) 08:30:51 ID:OTRjMTAzNThl
>>152
相手の駒台に角があるから7九玉、8八角で詰みのよう。

先週の局面から何でこうなったのか全くわからん。
自分の読みでは上手は3八角成、同銀、8六角成、同歩、6九銀と割り打ち
という狙いが見えるが、割り打ちを手抜いて玉頭から反撃する順がある。
これではなかった。5九の角が角銀交換できないよう8五銀とやる手も
玉頭攻めにつながるがこれもやってない。

のんびり4筋5筋の歩をぶつけて(上手からかも)、
玉と反対側の桂がさばけてる(なぜか2枚とも下手の駒)。
5九の角を3七の桂と交換して4六に打って両取りぽいが
金逃げて3八桂成が普通だが、成桂残さないために4七銀、5八桂成、同銀かな。
あり得るけど受けてばっかりで手番が来ない。
6三の銀を取ったみたいだが角打って取ったなら6三角成、同金と形が乱れる。
5四に誘い出して飛成で取ったように見える。なら角はどこで相手に渡った??

棋譜は単行本には載るのか分からんが、
ジャンプ掲載マンガ全部読むが単行本買わない派にも優しくしてくれや。

155: 2018/07/10(火) 08:38:28 ID:OTRjMTAzNThl
>>154
違った。3七角成、同銀なら桂打っても両取りの形でない。
さらに金と桂のやり取りが分からんくなってしまった・・・

71: 2018/07/09(月) 13:52:18.85 ID:Nx4B+tZo
せめて盤面丁寧に書いてくれればな
月下だって81も盤面判った戦闘多かったのに

57: 2018/07/09(月) 00:08:19.79 ID:zj7C2wY6
スポーツにしろ盤面競技(横文字でなんか一括りにできる表現ある?)にしろエフェクト入れてRPGっぽく見せる手法自体はかなり好きだけど
no title

62: 2018/07/09(月) 08:59:18.85 ID:UnibKRUv
普通盤面の戦いを描きつつそれだけじゃ動きがないからエフェクト入れるんじゃないのか
エフェクトだけでやるなら将棋の意味ないし

80: 2018/07/09(月) 16:01:27.02 ID:MQdm721q
三枚堂はなにを監修してるんだろ?
no title

81: 2018/07/09(月) 16:15:09.54 ID:5KgoqiwM
棋譜じゃね

83: 2018/07/09(月) 16:22:23.15 ID:oT0yz1EQ
監修はこういう棋譜をくれって要望に合わせて棋譜を作成するくらいでしょ

150: 2018/07/09(月) 16:48:26 ID:ZjFjNjUyZWYx
依然としてキャラに魅力があんまないのは変わらないけど話はだんだん面白くなって来た

[reaction_buttons]

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. あ、よかっまちゃんとまとめてくれてる
    掲載順呪術よりも上なのが面白い

    • 流石は藤井プロテクト
      君の名はとシンゴジラが大失敗したから意地でも良く見せようと涙ぐましい努力してるね
      単行本の帯に「藤井聡太大絶賛!」と書かれるのが容易に想像できる

      • 全然関係ないけど藤井プロテクトってすげー強そうな戦法に見えるわ

      • ハチワンシステム的な奴だな

      • 藤井プロテクトか
        聡太の場合は居玉で自陣下段に角2枚並べるとか悪形なのに攻めづらい感じがイメージとしてある
        てんてーの場合はやっぱりシステムの居玉だよね(どっちも居玉)

  2. 河原でホームレスの爺さん相手に毎日ずっとひたすら将棋だけ指していれば強くなれる

    • あれはプロにも勝つすごいじいさんだしなんか修行もこれは強くなれそうって感じがしたな

    • 死にかけてた戦法で旋風巻き起こしたとか素人でも分かる強さで良かったなぁ
      あれはガチの将棋愛好家でないと書けない

    • あっちは奨励会3段↑クラスがゴロゴロしてるうえに
      将棋抜いたら死んじまうような将棋中毒者だらけだから
      ああいうキ○ガイ一歩手前の描写にも説得力あんだよな

  3. このコメントは削除されました
    (→コメント欄のルールについて

  4. オレの雁木戦法を伝授してやる!

    • やっぱハチワンって面白かったんだな

      • イメージ戦闘するならするで、最初から最後まで一貫してやってくれると解り易い
        イメージだけでどちらが優勢で、どのような戦闘方法で、どのような手で逆転したのか、盤面を理解できなくてもなんとなくわかった
        紅葉はいきなりイメージが出たと思ったら、そこからの流れも解らないまま負けてるからな

      • ゴールデンブリッジすき

  5. 師匠のパイオツ賭けてれば負けなかったのに

    • 個人的にハチワンダイバーのピークはあのシーンだった

  6. 染井君のおかげで打ち切り回避できそうやね

    • 染井くん、まさかの真凛さん枠!?

  7. 掲載順高いね
    面白いし当然か

    • 新連載補正が切れるころだからそろそろヤバそう
      大体打ち切り新連載は8、9話過ぎてから下がり始めるんだ

  8. プロテクト連呼するやつ現れそう

  9. つまらんからはよ終わって

    • まぁ時間の問題だろ
      生き残れる弾じゃない

  10. 今週はそこそこ良かった、アンケ出す程ではなかったが

  11. 台詞回しの大切さがよくわかる漫画

    • これさえ何とかなれば読めるようになりそうなんやけどなあ
      個人的には「〜するように」って直喩を決め台詞として何度も使われるのに萎えるわ

    • スレ画の「鬼の住処、奨励会へ」のシーンは
      Welcome to Undergroundのコピペを思い出してクスリとしたわ

      • あれ、パクリとまでは言わんけど、
        絶対ヒカルの碁の「ようこそ1組へ」を意識してる気がする

      • 大元ネタはなんだろ?
        戦争映画の「地獄へようこそ」ってやつかな

  12. 師匠だけの漫画だからもっと師匠出して欲しい

  13. 漫画界の恥

  14. つまらん

  15. 主人公が手も足も出ずに全敗してる時点で
    師匠の株もダダ下がりって作者は分かってるんだろうか
    ギャグっぽく見せてるけど
    弟子の力量と現在の奨励会のレベルの双方を正確に把握してないくせに
    あんだけでかいこといって送り出したのは指導力不足も甚だしいでしょ

    • 負けさせることで悔しさや現実を教えることで慢心させないのも師匠の教育の一つだぞ
      亀仙人もそういってる

    • 全敗したのは予想外みたいな反応してたもんな
      全然把握しきれていないのがっかりだわ

    • ちょっと師匠の格が落ちてしまったな

    • その師匠に先輩ボコられ逆恨みし、
      格下の新入り相手に研究しまくって勝利し、
      奨励会を鬼の住み処と称する雪柳君w

      全員が暴落だな

      • 年齢制限のある奨励会の連中にとっては
        負けることが人生の終わりに直結するんだから
        相手の研究をするのは当然よ?
        「格下相手の研究するのは小物」とかいっちゃう知ったかぶり君かな?
        そしてその程度のこともせずに乗り込んで全敗した主人公に
        奨励会っていう場所がどういうところかを教えてあげたわけでしょ?
        なんで雪柳君の株が下がるの?

      • そりゃ「鬼の住み処」とかドヤってるからだよw
        棋士の世界ではスライムなのにさ。

        そもそも、負けることが人生の終わりとか笑わせるな。
        受験に失敗して人生終わった、レベルのゆとり発想だわ。

      • >棋士の世界ではスライムなのにさ。
        入ってきた人間に、ここがそういう場所だと伝えただけでしょ?
        それに階級が低い=実力が劣っているわけではないぞ?
        入会から時間が経ってないだけって可能性もあるからな

        >そもそも、負けることが人生の終わりとか笑わせるな。
        >受験に失敗して人生終わった、レベルのゆとり発想だわ。
        奨励会ってのは将棋しかしてこなかった人間の集まりで
        ここ以外でプロになる道はほぼゼロ
        東大よりも難関といわれていて、たかがお受験とはレベルが違う
        その程度の知識もなく噛み付いちゃってるの?

    • そもそも現状では師匠らしいことほぼなんもしてないからセーフ

    • 「全勝したら私の好きな所触らしてやる」

      位言ってその気にさせればいいのにな(ハチワン)
      これはなんとか派とうんたら派の戦いだとか言っておいて描写も無くボロクソ敗北とかやる気あるのかと

    • 羽生の弟子でも現役竜王の弟子でも負ける時は負けるだろ

      • 負けたことが問題じゃないんだが……
        論点理解できていない……?

  16. 侵略と差がついたっぽい

    • 侵略は何が相手でも即死待ったなしだろ
      あっちはゴーレムみたいな論外枠
      紅葉はノアズみたいなじり貧タイプ

      • ジリ貧タイプかあ上手いこと言うね

    • どっちも打ち切りは避けられないだろ

  17. セリフ枠でBLEACHを思い出させるくらいの価値しか無い漫画

    • 分かるわ
      絵柄そのものではないんだけど、線とかところどころにBLEACHっぽい何かを真似てる感ある

  18. キャラクターへの魅力がないのが致命的だなぁ

    • むしろ魅力が売りなんだが

      • 別の漫画を読んでるのかな?

      • 割とマジで誰が魅力なのかわからないから教えてほしい

      • アヘ顔発情君とか?
        俺は引くくらいキモいと思うけど

      • 魅力、、、
        魅力ってなんだっけ(哲学

      • 人それぞれだからね

      • 魅力 – 人の心をひきつけて夢中にさせる力。
        キモいとしか思われないのも魅力っちゃあ魅力だな

    • これな 魅力がないから感情移入できない
      勝とうが負けようがどうでもいい

  19. これ絶対師匠の家じゃなくて将棋強いおっさんの家連れてかれてるわ
    そんで落ち葉が銀魂風ツッコミをする
    もし違ったら侵略の単行本買うわ

    • そのオッサンに主人公が負けたら、師匠はオッサンのものになるというNTR賭け将棋をする流れで

      • さらに主人公が負けて、隣の部屋から師匠の喘ぎ声が聞こえる中で、一人反省会する流れでお願いします!

      • 反省会(意味深)

      • アリスと太陽もその路線で行こう

      • そうなったら一生買い続けるわ

  20. 全敗からの這い上がりは使い古されてるからなぁ。
    1勝2敗とかで勝った時はどうやって勝ったのかと、
    戦術を見直せるような展開でもよかったのにな。

  21. 中学生ぐらいだと級が普通ってことで良いんだよね?

  22. つうか発情野郎はハァハァしてねーのか
    盤上に体液垂らして怒られるシーン描いてくれたら評価するわ

    • 奨励会でもハアハアして体液たらして
      対局相手をどん引きさせてたら
      ある意味尊敬したのになw

  23. あのままやったら染井君が勝ってたってことか

  24. 鬼の住処…奨励会へようこそ…って下から数えたほうが早い位置にいる奴らが何でそんな偉そうにしとるんや

    • 主人公がそれより下のクソザコナメクジだからねw

    • 本人達がボコボコにされてるから鬼の住処だと感じるのだろうな

    • あそこで鬼の住処とかイキッてるけど、なら三段リーグとかどんな魔境扱いすればいいんだろう?

      • 三段リーグ行く前に打ち切りになるから今のうちに最上級の表現使っても問題ない

    • 段位低いオッサンとかいたし
      雑魚ほどイキる世界なんだろ

    • あそこ噴き出しそうになったわwww
      小学生が園児にでかい顔してるようなもんだ

      • 帰りな!幼稚園児のボーヤ!小学校は恐ろしいところだぜ!
        俺が六年生でなくて良かったな

      • こっちの方が面白そう

  25. アクタやアリスみたいな手抜きの駄作を早く終わらせてほしいから、こういう作品があると困る

    • 呪術も加えて差し上げろ

      • お前の嫌いな絵のタイプが分かったw

      • 呪術アソチオッスオッス!w

      • ほんとこいつら呪術好きだな

      • 自分が好きなものを揺るがす脅威だからね、言わせて置いてやれよ

      • 人気だから呪術ってワード出したら一番釣れる

    • 手抜きの基準が謎すぎる

  26. 今週は相手のライバル感が出てるようで楽しく読んでたんだが酷評の嵐やねぇ
    一敗するだけで心が折れそうになるほど悔しいってのは好きだよ

    • ハチワンダイバーみたいな
      将棋がすべて
      って感じがいまいちないというか

      • 将棋以外に何も無い!って設定は学生じゃ無理だよな

        だって学生なら1から何でも出来るもん

        ハチワンは将棋初めて20年(20歳では無い)で3段まで行って挫折してそれからもずっと将棋やってるから重みが違う

    • 師匠と主人公の絆みたいなのも薄いし
      一局一局の描写も薄いし
      今回の優勢のまま読みきって負けた
      ってのがよくわからなかった
      後個人的には雪柳の髪型がダセーと思うすまん

  27. 連載中の将棋ならマンガワンの「あるアホウの一生」もええぞ

    • あれいいよな。この漫画見てたらあれの面白さ二倍に感じる。更新が遅いのが難だけど

    • あれは気持ちがヤバいくらい伝わってくるな
      奨励会やるなら将棋の子みたいな辛さは欲しいところ

  28. 主人公は奨励会を生き残るけど
    この作品は鬼の住み処ジャンプ連載陣で
    生き残ってなさそう

    • うまいこと言ったつもりなんだろうなあ

      • この作品はジャンプ連載陣で生き残ってなさそう、だけで終われない感じな

  29. 舞い上がるって表現しないと気が済まないのか。なんてことない小コマで急に使われると笑うわ

    • 舞い上がるとか
      燃えるように指すとか
      毎回全くイメージできない比喩使う癖何なんだろうな

      • 単に作者や編集の言語センスが、一般読者と合ってないんだろう

      • 紅葉が燃えて、灰になって風に吹かれて消えるという自己比喩なんじゃない?

    • 棋譜貰うけどいまいちよく分からない、でもパッと見格好良い漫画にしたいって作者だろうからね、仕方ないね
      本人は和の格好よさを自分の漫画の長所と信じてそういう作品が出来てると思ってるけど周りは説明不足で意味分からない具合

    • あ、キメ台詞忘れてなかったんだと思って笑いそうになったわ

  30. 丁度ジャンプラでハチワンやってたから久し振りに読んだけど、引き込ませる力は段違いだな
    この将棋漫画と何が違うんだろ

    • ハチワンダイバーって名前しか知らなかったけどジャンプ+で読んでみたらめちゃくちゃ面白いな
      主人公の将棋に命を賭ける執念が伝わってくる

    • いわゆるヨクサル節って言われてる読んでるこっちにまで攻めてくる様な奇抜なセリフ回しがあるからな
      コマ割とか結構滅茶苦茶に見えて勢いが凄まじいし
      主人公のビジュアルなんてハチワンのが地味なくらいなのに1コマ1コマから伝わる迫力が凄すぎて比較にならんでしょ

    • ハチワンの最初の数話での引き込み力ってすげーよな
      この先話がどうなるのかめちゃくちゃ気になるもん

  31. アソチは掲載順についてどう考えてるの?

    • 一話のアンケ結果反映されただけでしょ?
      それでこの順位かよwって思ってる

      • この順位以下の漫画ばっかですけどね

      • 一話なんだから当たり前
        次以降も良ければみんな認めるでしょ

    • アソチじゃないけど
      プロテクト外れてるか微妙な今掲載順云々言っても仕方なくね?
      とは思う

  32. 少しはハチワンダイバー見習って欲しい

  33. 掲載順勝者の将棋
    掲載順敗北者のノアズアクタ侵略呪術
    どこで差がついたのか

    • 9話のアンケは、1話の時の結果だからまだなんとも言えない
      問題なのは次よ

    • 9話時点では紅葉と同じ順位にいたノアズが今どうなっているのか知らないのかな

    • 1話はそれなりに読める内容だったからね
      来週再来週で掲載順がどうなるか楽しみ

    • 紅葉はドベ落ちして敗北者になったぞwww

  34. 絵や話作りが下手なのは努力次第でどうとでもなるからいいけど
    キャラデザのセンスが皆無なのが問題すぎる。
    1番高い師匠で40点、あとは10点あるかないかのモブキャラにしか見えない。

    • えらそうな奴

      • 事実だろ
        それともお前はこんなクソみたいなキャラデザに魅力を感じてるのか?
        もしそうだとしたら感性疑うわーwww

  35. なんで女の子の名前にウンコ臭い名前つけたん

    • それ銀杏

      • それ銀杏(いちょう)銀杏(ぎんなん)のどっち?

  36. なんで掲載順いいのにここだと酷評ばかりなん?

    • アンケだけは絶好調なんじゃね(鼻ホジー

    • 掲載順の前に「普段底辺を彷徨ってる紅葉にとっては」ってちゃんと付けようぜ?

    • 認めたくないんだろ

    • お前中身読んでる?
      掲載順だけで漫画を評価してんの?

    • まだ9話目だし1話2話はそれなりの内容だったからね
      それ以降の内容と掲載順が合ってないと思われても仕方ない
      来週以降もこの掲載順以上だったりセンターカラーもらえるようなら3話以降もアンケ取れてるんだろうなと自分の目の節穴さを自覚できるけど

    • 掲載順じゃなくて中身で漫画を語れよ!

    • 売上厨が死んだと思ったら次は掲載順厨かよ

    • 人思うのはそれぞれだろ
      ちなみに自分はキャラが気持ち悪いと思ってる

  37. 展開早すぎね?決着のところを読者は見たいんだが………

    • 誰だか知らんが勝手に読者代表を名乗るな

    • 前回期待させておいて今回いきなり負けましたは草
      せめて過程を見せてくれよと

  38. コマをまたいで文章を分けているのが多すぎて読みにくいわ。倒置形をちょくちょく入れてくるしもっと気軽に読みたいんだけどな。

  39. スレでも言われてるけど優勢のまま終盤戦で敗北まで読み切った!が意味わからん
    それ優勢とちゃいますやん
    あと盤面の駒がぺらっぺらでそもそも将棋描きたくて描いたんじゃないんだろうなってのが透けて見えるのが残念
    この点は藤井君に乗っかろうとした編集部の犠牲者でもあるんだろうけど

    • 詰みがあるなら普通避けるよな?
      有能アピールしたいんだろうけど
      現状、ただ向かってくる敗北に抗わないカスなんだけど

    • 読めてないから負けるんだよ!wって誰でも思うよね。
      読めてると勘違いしてる弱者ってだけだ。

      • 中途半端に強いって事でない?
        ある程度盤面は読めるけど、読んだ先の劣勢を打開する一手は思い付かないレベルの打ち手、みたいな
        …ここまで書いて思ったけど、落ち葉くんって読みが武器の打ち手だったっけ?何時から自分の敗着まで読めるようになったん?

      • 普通に、もうどうやっても勝ち目がないってとこまで来ただけだろ
        めくりを引っ張って見ただけ
        仮にも奨励会なんだから、王を取るまでやらんでしょ

      • だから、読めてないからそういう状況になるんだろ。
        詰みに近づいて読めるのは当たり前で、そういうのは
        「読み切った」なんて言わないんだよw

    • 対局者両方が先手持ちじゃんと思う局面になったのに調べると厳密には後手が良かったなんて不運な展開はたまにある
      でもそれとは違いそうだしちょっと意味がわからない

  40. 今ジャンププラスで公開してるハチワンダイバーはしっかり盤面みせてくれるんだよね
    主人公の熱気というか
    人生がすごい将棋って感じがするのがいい

    • あれは作者自身将棋強いし、大好きって熱量、自論がとことん詰め込まれているからな
      漫画の技術うんぬん以前の話で違う

  41.  飛
    玉金

    どうすればこの並びになるんだ?
    金張られる前に飛車叩けないもんなん?
    教えて詳しい人

    • この飛車は成ってないから駒台から打ったものだが、金がない状態で玉の右上に打ってもただで取られるだけなのでありえない
      この図から玉が一個左にずれた状態で飛車を打ち、この飛車を玉で取ろうと右に寄ったら王手で金をとられて図のように打ち返されたというパターンならなくはないかもしれない

      でもこの飛車、銀でも取れる形だから玉がよる必要がないんだよね…
      ぶっちゃけ現実ではちょっとありえない形だと思う
      棋譜読み間違えた等の作画ミスじゃなかろうか

      • だよねぇ
        作者(読み間違い?)か監修(局面だけ切り貼りした?)か
        あるいは作者がアレンジしちゃったか…

    • 58飛に同銀だとまずいことがある時は69玉と寄ることはあるけど、同銀に何かあるようには見えんな
      角の打ち込みもそこまで痛いのはなさそだし、うーん、わからん

      • 鼻先の飛車なんだし、何も効いてないし銀で取るよね
        放置して、金打たれて、自分の負けを読み切ったとかねえ…

  42. ヒカルの碁全巻集める程度には好きだったけど盤面や棋譜を気にしたことがない
    普通はこんなに気にするものなの?
    私が浅はかなのかな

    • 将棋のルールとか盤面なんてわからないけど面白いってくらい他に魅力があればいいんだけどね
      今のところそれがないから盤面とか細かいとこにしか目がいかないんじゃない?

    • 俺は碁も将棋も全然詳しくないけど、ヒカルの碁もハチワンダイバーも好きだわ
      描き方とか色々な問題でこの漫画は詰まらない

    • ヒカルの碁はプロの碁・院生の碁・アマの碁、どれも
      実践棋譜使ってる。
      だから勝負手と盤面はほぼ合ってる。ちな六段。
      この将棋漫画は・・ダメだね。

  43. 魔の三段リーグなら鬼の住処って言われても納得できるんだがなあ

  44. 好きになれるキャラがどこにもいないから、なんてことないシーンでも不快に感じてしまう

    • 一番迷惑なタイプ

      • 連投し過ぎだろ信さん
        ちょっと黙れよゴミ

      • お互い様はいおわり

  45. 兎にも角にもお泊まり会で師匠の裸が見れたらそれでよしッ!

  46. 明日ありと思う心の仇桜

    • お見事…!

  47. 将棋の修行での強化って表現しづらそう。
    今でも勝敗の流れに全く説得力がないし、全体的にフワフワした
    よく分からない所で勝負がなされてる感じ。

    • ちょっと修行したくらいで強くなるもんでもないだろうに

    • 合格してから入るまでの2ヶ月でも
      師匠とじっくり修行してるのに、
      今それ以上の修行できるのかね?

      それでパワーアップしたら2ヶ月の
      師匠が超無能になる、詰んでる

    • ハチワンは出来てたので言い訳無用

  48. 3級ごときが新人を研究し尽くしていびり倒して
    矜持は守ったとか言っても情けなくて涙が出ますわ

    • ここのコメにもいるじゃん
      打ちきりラインギリギリなのに○○よりは面白いって下ばっかり見て誇らしげなやつ

    • その労力を昇段に使えんのかって誰か言ってやってほしいわ

    • 出来れば
      どうせ主人公負かす話するなら
      余裕の勝ちってやって欲しかったよなーとは思う

    • 奨励会で対局する棋士の研究するのは当たり前
      相手のこと知らずに対局する方がナメプでおかしい

      • 慢心せずに研究するところまではまあいいんだけどね
        それで先輩の仇(逆恨み)を討った気になってプライドが満たされてるのがね

      • 慢心とかじゃなく義務レベルの話

      • 義務レベルでもなんでもいいけど、そこが論点じゃねーっつってんだよ

      • 敵討ちを誓ってるのに
        相手の研究しないで負けたらただの馬鹿じゃん
        何いってんだ?
        あ、もしかして最近のキッズにありがちな
        「勝つためにあれこれ戦略考えるやつは小物!
         大物は余計な小細工なんかしないで正々堂々正面から戦って勝つ!」
        とかいっちゃう感じ?

      • 本当に文意読めてないのな
        その逆恨みで的外れな敵討ち自体がダサいっつってんの

      • 論点以前に奨励会とか将棋のこと知らんんのににわか知識でもっともらしいこと書こうとするから指摘も変になる
        漫画なんだから誇張はあるけど実際の奨励会員の話書いた将棋の子とか読めばありえる展開なのはわかる

        作者の描き方が下手でうまくいってないだけ

      • その当たり前のことを
        凄い事をしたかの様に描かれてるから
        酷いって話だろ

    • 雑魚が新人狩りして鬼の住処()とかほんと草生える
      これどっかで読んだ漫画のやられ役の小物なんだけど作者はそう思って描いているのか?

  49. 手の指と指の間から伸びてる線が気になる
    手の甲に浮き出るのは指の延長にある骨だよね?

  50. キャラが全部寒い

    • ここ最近の新連載みんな寒いぞ

      • 貴方はもうジャンプ卒業の時期じゃない?
        言動がとても子供っぽいけど

  51. 掲載順は嘘つかないんだぞ

    • 編集部は「ロボレーザーが人気です」とか平気で嘘ついてたぞ

      • 巻頭カラーとった翌週にドベ2に落ちたのは笑った

    • というか1話の時点では別にそこまで悪くはなかった、問題なのは3話くらいからだからそこの順位見ないとどうしようもない。その辺りの反映話が高かったら人気あるって分かる

    • それ、今大人気の呪術でさえ最初ダメだったし、良ければあがるしダメなら下がる

      • じゃ今下がってるし呪術ダメじゃん

      • 掲載順はいろいろな要因で変わるんだがね。単行本作業で原稿が遅れりゃそれだけ後ろになるんだ。アニメ化の時の作業も同じ。

  52. 将棋はルール知ってるくらいしか興味ないけど
    割と楽しんで読んでるよ 段々面白くなってきたなと感じる
    奨励会つえーなオイ、主人公ら頑張れ~とか思いながらふわっと読む

    う~ん7割近いのは笑ってしまったけどw

    • なんかブラウザ開くたびに投票しないと投票率が見れないのよ
      だから仕方なく何回もう~んに投票しなくちゃいけなくて心苦しい

  53. わりかし好意的なレスを多くまとめる管理人でさえ、
    愚痴とか不満みたいなレスばっかりの記事になるって
    元スレはいったいどんだけネガティブなんだ・・・

  54. 将棋界で鬼のすみかって言うと順位戦B級1組が浮かんでしまうから、奨励会の3級が鬼のすみかだと言われてもうーんと思ってしまうな。

    • まあ、ゴブリンとか小鬼の住処なんじゃないかな。

      • ゴブリン舐めんなよ!毒とか使ってくるし、女は繁殖の材料にされるんだぞ!(女がゴブリン倒しに行くとか自殺志願者じゃね?とは言えない)

      • ↑女をむにゃむにゃはオークだよ

      • ↑ゴブリンでもあってるよ。

    • 確かに調べたら鬼の住み処と言えばB級1組が出てきた。

      この作品のこの台詞はもしかしてギャグなのか?

  55. 新人が先輩に負けた。
    ただそれだけのことなので、負けたことで何の感情もわかない。
    キャラ同士のドラマが決定的に欠如してるのが、この漫画の最大の問題点。

    • キャラどおしのドラマどころか
      新しく出てきた奴ら全員不快な奴ら
      ってのがもう致命傷だと思うんだぜ・・・
      なんなん?小声で悪口を言うヒョロガリとか見た目も言動も全部キモいボウズとか・・・
      あのキャラで何かドラマを展開されても正直見たくない

      • やっぱり何時将棋のことを考えてるのか判らないゴリマッチョの群れじゃないとな

      • 待ってw普通にさわやかなイケメンとかでいいじゃんw
        この漫画はキャラの特徴を何故かキモくて嫌な奴
        にするからダメだと思うんだ

      • イケメンはダメだ!!ダメだぁ

      • 出会い頭に好きな女のタイプを聞いてくる肉弾系筋肉だるまとかな
        「アンタ将棋使わないんだってな」
        「あの噂はガセだ、段位持ち相手には使ったぞ」

      • ↑そこは角とか飛車とか駒の名前にしないと
        弱い奴相手だと対局しないでぶん殴って終わらせてるみたいじゃん

      • 少年漫画らしく、初手前に駒を払い落して「俺は王しか使わない!」と言い出す


      • シチュは違うけど、三月のライオンで零ちゃんがそれに近いのやってたな
        (なお完勝してしまう模様w)

      • ドラマを作れば、自然とあんなキモキャラ達は生まれねーよwww

    • 先輩より優れた後輩など居ないのだぁ あはははははは

  56. まあどっか和風の寺みたいなとこ連れてかれて手伝いしつつ一万局指せとかそういうシンプルだけどきつい修業はいるんでしょ

    • メイド棋士に身ぐるみはがれて勝たないと脱出できない地下に放り込まれるとかすればいいのにな

  57. これ見てるとライオンやハチワンの良さがわかっていいな
    どっちも将棋知ってる人間が見ると序盤、中盤、終盤がなんとく伝わるようになってる

    • 隙がないよね

      • でも俺は負けないよ

    • ハチワンダイバーは将棋ほとんど知らない俺でもめっちゃ楽しかったわ
      紅葉を読んで一番良かったのはこのサイトの感想欄でハチワンを知れたこと

      • すじピンの感想コメントでボールルームを知った時のことを思い出したわ

      • 俺も
        無料で読めるってあったので読んできたけど
        めちゃくちゃ引き込まれて13話全部読んでしまった
        すごい読ませる漫画だね

      • 少年漫画の将棋モノだと月下の棋士もオススメ
        シナリオは紅葉と同じで奨励会入って名人目指すみたいな展開だけどキャラメイクの違いでこんなにも差が出るのかと驚く

      • エアマスターの人だもん そりゃ新人と比較にならん

  58. 紅葉は1・2話はそこまで悪くなかったのに加えて藤井の件も後押ししたのだろう
    問題は3話以降のアンケだよな
    ノアズも序盤の人気と掲載順はさほど悪くなかったよ

    • 発情ライバル出てきたのって何話だっけ?
      あいつが出てきてからつまらなくなったの覚えてるわ
      そこらへんのアンケってもう反映されてるのかね

      • 確か3話
        仮にこの話以降の掲載順がドベ落ちしなかったら、藤井聡太にアンケ入れるわ

  59. ジャンプはアンケ至上主義と言っているが、力入れたいジャンルに特別な力が働いていることが相撲に続いて良く解った。
    それでも編集部がそろそろ守りきれなくなるだろうけど。

    • ロボもあったぞ

      • ロボにあったのはただの腐った力だろ

      • 作者の実績込みもあるけど力入れてもいたんじゃない?

    • たとえばどんな?

    • 掲載順はアンケで100%決まるなんて言われてないし、アンケで決めるのは打ち切りの話だろ。
      この漫画が20話とか続いたらその通りだと思うけど、まだ9話なのに「特別な力」ってなにいってるんだ

    • 相撲にはそんな力働いてなかったろ
      なんでもかんでも叩けばいいってもんじゃねえぞ

  60. 特に面白くもつまんなくもないな

  61. まだ軌道に乗ってもいないのに、全敗、特訓、リベンジなんてのに5、6話使って大丈夫か?
    このペースで1巻あたりに2、3回、負けて特訓をもたもた繰り返すのか?テンポ悪すぎない?

    • ここはどうなろうと、全敗しなきゃダメだよ

    • 負けるのは良いけど、負け方が意味不明で困る。
      盛り上がりもないし何ですかこれ?

      • 確かに意味不明

        うすた京介だっけか、オセロで四つ角全部取ったのに負けたやつ思い出した

      • ああ、そんな感じ。
        「負けたの!?(ガビーン)」という展開だったw

    • むしろ数話使って1局を描くべきじゃないの?
      次の話で決着つくんだろうなって先週思ってたけど
      今週冒頭で決着ついてるし負けてるし内容省略だし雑過ぎる、なにこれ?

      • ジャンプ漫画で初期に展開ゆっくりやるとか自殺行為だろ
        展開早くする為に意味不明になってりゃ世話はないけどそこはペースの問題じゃなく力量の問題

    • ジャンプなら普通の展開だろ
      3話にやってもおかしくない

  62. 素直に人気を認められんやつ多すぎ

    • つまらない物をつまらないと言ってるだけだぞ
      ワンピースヒロアカだって100人中100人全員が絶賛してるわけじゃないだろ

      • 元コメじゃないけど、紅葉の掲載順に陰謀論となえてるコメ今週結構見たけど
        紅葉に限らずほかの漫画でもよく見るけど、つまらないで終わりならただの感想だからいいけど叩きすぎて現実のほうを嘘だと言い出す人は引く

    • ぬくく…腑抜けたかぁ〜!!ジャンプ読者はー!
      だが俺は許さねえ!認めねえ!
      俺の好きな作品を潰されてたまるかぁ〜!!

      • ジャギ様乙

    • 素直につまらないです

    • 面白いと思ってんの?

      • 1~2話はそこそこ面白かったから!
        それ以降は全然だけどな!

    • 数週後が楽しみだね

    • どうあがいても打ち切り不可避な作品を短い間だけど楽しんでね

  63. 発情野郎といい奨励会のやつといいライバルがカマ臭い見た目で全然凄いやつ感がしない
    髪型変えただけにしか見えんしマジで登場人物全員魅力ねえなぁ…

  64. 今週はノアズと侵略のまとめなしか?
    ノアズは毎週楽しみにしてたんだが

  65. おっさんにはこれの面白さがわからん。

    でもジャンプラで初めて読むヒカ碁は死ぬほど面白いぞ。

    • ジャンプラなら将棋のハチワンダイバーがお勧め

      • ハチワンダイバーめっちゃ面白かった…将棋知らなくても読ませる事が出来るんやね舐めてたわ…出会わせてくれた紅葉に感謝

  66. 1人三勝した染井君。でも負けてたら師匠とお泊りできたのに

  67. なんていうかこの作者の書くセリフはところどころ違和感があるんだよね
    舞い上がる云々のあたりが特に気になる
    えっ浮かれてんの?って一瞬思ってよく読んだら比喩表現かよ!みたいなね

  68. まーた師匠は例の角度で描いてるのか
    あの角度に何かこだわりでもあるの?
    話がつまらないだけにそこだけ印象に残って仕方がないわ

    • 絵が下手な新人は描ける角度が限られてるから同じ構図が並ぶ

      • その描ける角度すら下手だからどうしようもないな

    • 一番得意なポーズなのかもしれないが、
      それでも師匠の魅力が全然無いところが
      悲しいな……

  69. ライバル全勝が少し変に思った
    前に主人公と良い勝負っぽいことしてたのに実力差があるのはおかしい気がする

    メンタルとか成長したとか言われたらどうしようもないけど

    • 今回は発情してないんだよたぶん

      • 銀杏がいないからな

    • でもそういや奨励会のメンバーに紅葉バカにして雪柳に怒られた守屋みたいなのもいるし、たまたま三回ともこういう雑魚に当たっただけなんじゃないの?
      知らんけど。

  70. 将棋の駒がどういう動きするか分かる程度のド素人な自分にとっては何がどうなったのかサッパリだから、せめて棋譜も載せてどう指してどう局面が動いたのか分かるように簡単で良いから説明つけてほしい…
    将棋はあくまで漫画の材料に過ぎないのなら、ちょっと読んで応援する気になれないなぁ

    • 載せると本編より枚数多くなっちゃうぞ

    • 棋譜のせても間違えているから意味ないと思う
      ほぼ毎回ミスしてるからね

      • 上の方のコメでもつっこまれてるように、
        イミフな盤面作り出してるからな…

      • 局面は三枚堂が作ってるはずなんだけどな
        なぜああなるなか

        3月のライオンだと多少不自然に感じる展開でも先崎がコラムで説明してくれるから納得いくけど

    • 台詞とかナレーションで23銀とか言ってくれればいいのにな

  71. なんだかこの作品一周回って好きになってきたわ
    毎週掲載順が気になりだした
    いつ打ち切り確定路線に入るのだろうか楽しみ

  72. 最初嫌な奴ムーブしてた2話の蛇の人が今回主人公の最初の仲間みたく描かれててズッコケた

  73. ものの歩読んだ時:なんや奨励会ってめっちゃ一生懸命に将棋指してる人がおる所やねんな
    紅葉読んだ時:なんや奨励会って嫌な奴らばっかりやな……こんな針の筵に入る将棋指しという人々の胃痛が心配やわ……

    奨励会への印象がこれになってしまうあたり紅葉は将棋漫画としてもうヤバいのでは

    • 掲載順の話題で躍起になってるけど、ものの歩より続くとは思えんわ

    • 絵面からして余裕でものの歩の方が面白かったわ
      あざといがヒロインもめっさ可愛いし、打ち切られるのが早かったから見せ場はほぼなかったけど他のキャラも立ってたように思う。特に竜胆君は性格も含めてイケメン
      碁盤の見せ方等、難はあったけど男同士の友情もあってか個人的には好感色やった

      これは何一つ惹かれる箇所がないわ。

    • ものの歩もそんな褒められるようなもんでもないけど
      ものの歩以下ってのは同意なんだよな……
      これ読んで将棋って面白そう、俺もやってみたい!とは
      微塵も思えない

      • ものの歩は色々言われてたけど、少なくともあっちの主人公は愚直で持てたわ。
        紅葉のは女に腕引っ張られてウダウダ言いながら全然将棋楽しそうにやってないから応援する気になれんわ。
        せめてもっと努力するところみせろよ

      • ×愚直で持てた ○愚直で好感持てた

  74. 絶望ENDで良かったんだけど…
    もうちょっと続くの?

  75. 今のジャンプ編集部は打ち切り宣告をTVで流してジガロボ作者に恥かかせるような無神経なアホばかりだから、藤井聡太に金握らせて紅葉を公式に高評価するよう頼みこむみたいな下衆な策略したとしても何も驚かないわ

    • 作者の許可取らずにやってると思ってるピュア民
      テレビ取材は断りたけりゃ断れるし打ち切りの伝え方も演出臭い

      • そりゃ許可はとってるだろうけど、わざわざ打ち切り宣告シーンを映す意味あんのか?
        一定のアンケ数に満たなければ打ち切りですって解説するだけで伝わるだろ
        実力不足はドベ終了という形で充分換算されてるのに何でさらに重い業を背負わなければならないんだよ

      • あれは単なるTVの演出だと思うよ
        実際に電話したわけじゃなくてお芝居でしょどうみても

      • TVカメラの前で再現してみせるのもどうかと思うけど…

  76. 壊滅的にキャラ造形下手くそだな、この作者

  77. スポーツものなら主人公が最初くすぶっててもチームプレーの強化やプレイスタイルの獲得、戦略の幅を広げるとか時の運などの要素合わせて違和感なく強くさせていけるだろうけどまさに才能がものを言う将棋を題材にして主人公が序盤からこんな弱くて大丈夫なんだろうか……
    主人公の目的が竜王やその他タイトルの獲得じゃなくてプロ棋士になることが目的とか将棋を通じた人生を描くマンガなら主人公が弱くても別にいいんだけどさ

    • 将棋は才能も大事だがこの年代だとある日急に強くなる競技でもあるんやで

      ナベの糸谷狩りの話とか高校になってから将棋を始めてタイトルを取った森けい二とかここから急成長するのに説得力持たせられる逸話はたくさんある
      まあそういう逸話を組み込んでリアリティ出す技量はこの作者には期待できんが

      • 筋力とかじゃなくて、脳内の繋がりとかだしな。
        転んで頭を打って急に強くなったり弱くなったりってのも
        あり得る領域だしw

      • 転んで頭を打って急に弱くなったらヤバいでしょ

  78. 同じ号のインタビューで許斐先生が負ける展開にならざるを得ない回でも票を取る工夫をしていたって言ってたけどまさしくそれが足りてない気がする。主人公がただ負けるだけの回でアンケ取れるわけがない。

  79. 3連敗は別にいいんだ。問題は負け方。
    一局一局必死に喰らい付いてなお届かない悔しい全敗からの俺…もっと強くなりたい!なら分からなくもないんだけど、負け癖や屈伏って表現が似合う2、3局目は遥か高みを目指す者のメンタルとしてどうなのかと思う。

  80. 将棋みたいな現実にあるものを題材にするときは、極端に詳しいか、極端に無知なやつ(キャプ翼とかミスフル)じゃないと描けなさそう

  81. 「この漫画のいいところは?」

    「アクタや呪術より掲載順が上」

  82. 師匠の体が塩分高いの治んないんですかね

  83. 「15名全員が全敗を喫した。一人を除いて。」っていう言い方なんか変じゃない?

    • 「同期十五名全員が」って書いちゃってるし、除外はないわなw
      この作者、日本語を余り分かってないんじゃなかろうか。
      もちろんそれを通しちゃう編集も。

    • 添削するなら「十五名のうち一人を除いて全員が全敗を喫した」かね

    • これは俺の仮説だが、最初は赤2のような文章だったんだろう
      しかしその後に染井の全勝を強調したくなって語順を無理やり変えた結果変な文章になったんじゃないか

    • 来週はブービー賞!

  84. 今週の順位良かったから人気あるとかマジかよと思ったけどやっぱりダメみたいですね…合掌

  85. 一話はものの歩超え期待されてたからな
    それがものの歩の方がまだマシだったに変わった

    • アソチじゃないけどものの歩越えってハードル低くないか?ヒカルの碁じゃないんかい(囲碁だが)
      それともものの歩より長く続いた将棋漫画って無いの?

      • ハードルが低いというのには同意だが、将棋漫画同士をくらべるのはおかしくないだろう。ヒカ碁はハードルが高すぎるしw

      • 1000の物を比較対象に持って来ちゃうと、10と15の違いは判りにくくなってしまう
        チワワも柴犬も、東京ドームより小さいよ

      • 比較対象としての是非は置いといても、その低すぎるハードルすら突破できてないからな
        現実の藤井くんの活躍を眺めてる方が楽しいぞ

  86. 相変わらず主人公が高校生くらいにしか見えない
    もうちょっと等身低めで、顔にも丸みがあっていいと思うんだけど

    • 去年まで小学生だったのにな
      思考も外見も全然そうは見えないわw

  87. 要するにポケモンで言うと四天王とかジムリーダーとかいるのに鬼の住処トレーナーズスクールへようこそ、とか言ってるようなもん?

    • 鬼の住処レート1650代へようこそみたいなもん

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事