
引用元:http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1553772827/
1: 2019/03/28(木) 20:33:47.12 ID:+pAbBhD0d
2: 2019/03/28(木) 20:34:28.08 ID:+pAbBhD0d
しかもスピードが落ちない
11: 2019/03/28(木) 20:37:08.89 ID:QDRVplAc0
戦闘力変わらないなら巨大化しても戦闘有利にならなくね?
13: 2019/03/28(木) 20:37:44.89 ID:+pAbBhD0d
>>11
戦闘力かわるやろ?
戦闘力かわるやろ?
17: 2019/03/28(木) 20:38:54.16 ID:QDRVplAc0
>>13
でもスピード変わらんのやろ
でもスピード変わらんのやろ
19: 2019/03/28(木) 20:39:29.02 ID:2WG9mvLP0
>>17
大きくなって速さそのままなら普通強くなるやん
大きくなって速さそのままなら普通強くなるやん
38: 2019/03/28(木) 20:42:42.06 ID:txfZlAab0
ピッコロのピラミッド浮かして爆発させる程の超能力
コミックセール開催中
おすすめ記事
5: 2019/03/28(木) 20:35:41.54 ID:4w+6DgDWd
ゴッドの力を取り込んだから金髪や赤髪にはなる必要ない
6: 2019/03/28(木) 20:35:45.03 ID:qh5314t90
ポタラはフュージョンより凄い
32: 2019/03/28(木) 20:41:25.20 ID:/qepbk010
10: 2019/03/28(木) 20:36:45.65 ID:nPjygpCz0
天津飯はかめはめは無効
35: 2019/03/28(木) 20:42:20.84 ID:+pAbBhD0d
天津飯はかなりなんでもあり
地球人ちゃうしな
地球人ちゃうしな
42: 2019/03/28(木) 20:43:30.38 ID:xeesheli0
天津飯は地味にかめはめ波どころか気弾でダメージ受けた描写なし
12: 2019/03/28(木) 20:37:24.40 ID:D2LDWNAK0
獣人の存在
天下一武道会の観客にはたくさんいたのに
天下一武道会の観客にはたくさんいたのに
15: 2019/03/28(木) 20:38:22.46 ID:nfoM1J1Fa
チャオズは某国の王族
24: 2019/03/28(木) 20:40:04.47 ID:9weBvXEx0
>>15
映画のパラレルワールドちゃうん?
映画のパラレルワールドちゃうん?
22: 2019/03/28(木) 20:39:58.61 ID:SyiCVkfy0
ランチの存在
26: 2019/03/28(木) 20:40:11.50 ID:ABsfGp5/0
くしゃみで性格変わる人
28: 2019/03/28(木) 20:40:28.44 ID:DNioS68vp
ベジットは実は初登場した回の次回予告ではゴジータ誕生!?と呼ばれていた
31: 2019/03/28(木) 20:41:20.71 ID:FE72pue/0
ウーロンは一応悪役
34: 2019/03/28(木) 20:42:05.47 ID:v0oJ0bNg0
フュージョン後は30分のインターバルが必要
新作映画で無くなった模様
新作映画で無くなった模様
54: 2019/03/28(木) 20:45:42.29 ID:dJ3yH+xIa
>>34
あったやろ
一回失敗→30分後二回目失敗→30分後三回目成功でフリーザは一時間ブロリーにボコられるはめになったんやから
あったやろ
一回失敗→30分後二回目失敗→30分後三回目成功でフリーザは一時間ブロリーにボコられるはめになったんやから
65: 2019/03/28(木) 20:47:15.33 ID:ep98NGhb0
>>54
フュージョンって30分合体して効果解けたら30分インターバルいるんじゃなかったか?
フュージョンって30分合体して効果解けたら30分インターバルいるんじゃなかったか?
44: 2019/03/28(木) 20:43:41.14 ID:DNioS68vp
界王神が死んだら破壊神も死ぬならビルスが生きてるのはおかしい
51: 2019/03/28(木) 20:45:40.41 ID:yy+D9ERd0
死の淵から蘇ったら強くなるサイヤ人の特性
68: 2019/03/28(木) 20:47:41.89 ID:g78unAVHd
>>51
悟空、ベジータがノーマルサイヤ人の限界値に達したからな
悟空、ベジータがノーマルサイヤ人の限界値に達したからな
62: 2019/03/28(木) 20:46:38.39 ID:LowadC080
バリヤーってまだ現役か?
バビディクラスのバリヤー習得したら無敵やろ
バビディクラスのバリヤー習得したら無敵やろ
71: 2019/03/28(木) 20:47:45.89 ID:/qepbk010
>>62
17号がバリアバリア&バリアで大活躍やで
17号がバリアバリア&バリアで大活躍やで
52: 2019/03/28(木) 20:45:41.67 ID:JHR8QmT00
兎人参化を月に連れて行った悟空は宇宙空間でも生きられる
コメント
本編で使わなくなった設定を消えたとは何か違う気がする
スレタイは「消えた」じゃなくて「消された」だしな。
消された設定って、アニメ版ワンピのゼフの足を失った理由とかそういうのを言うと思うんだけどな。
ガチで該当するのはランチさんだな
元々元気玉で登場の予定だったブウ編ですら17号に変更してGTも超も出てきてない
↑
あれ?
そのシーン17号も出たがランチさんも出てなかったっけ?
スノとかウパとか、キーパーソンキャラを何人も拾ってたと思ったけど。
アニメではこの時にランチさんも出てるが原作には出てない
漫画版のブウ編に普通に元気玉のシーンにいるよ
GTや超では一回も出てないけど
いや原作ではいない
やっぱりアニメのブウ編では出てたのか
バータックがいたのはなぜか知ったけど
消えた設定とは違うけど、一度地球完全に消滅した後ドラゴンボールで地球と地球の生物復活させた後に、生物でない人造人間8号が復活してたのは読んだ時引っかかった
神龍さんの粋な計らい
あの時は壊れた物も全部完全に修復されてた
神殿なんか地球消滅前に壊されたのに元通りになってたし
1つ目の願いで地球の構造物として復活させたと考えれば説明つく。
タイミング的にスノたちが生き返る前
そうなると2つ目の願いが叶うまでそこそこ時間掛かってたし1人だけ村で復活してハッちゃん戸惑ってたろうな
どうせ悟空がなんかやらかしたんだろうと、もう慣れっこじゃね?
しばらくすりゃみんな元に戻ると信頼バッチシ!
フュージョンのインターバルは旧劇とGTの辺りで消えてるやん
フュージョンのインターバルなんて元から短い
ゴテンクスが最初失敗した時に30分後解除されるとすぐにやり直している
解除後にピッコロが「話は後にしてもらいたい」と言ってるから話をする時間もないって事
インターバルが30分や一時間もあるならその間フュージョンの感想について皆んなで話し合える
確か30分インターバルってフュージョンしてss3になった影響じゃなかったか
超3に変身した時のインターバルが一時間
超3ゴテンクスの台詞は「こうやってめちゃくちゃ強くなってられるのはあとちょっと」
「もう一度こうなるのに一時間もかかる」
これをフュージョンのインターバルだと勘違いしてる人が多い
GTは覚えてないが旧劇は消えてなかったぞ
失敗して戻った後隠れて時間稼ぐ描写あったから
GTはフュージョンの解除後にとにかく駄目元でもう一度やってみるぞで再挑戦→ポーズこそ成功したがインターバル挟んでないので即座に解除。おまけにパワーを消耗したのでSS4も強制解除
劇場版だと合体が解けてベジータが「全然強くなってないぞ!(ベジータが原因で失敗)」と文句言いながら悟空と一緒に逃げ惑うシーンあったしな。その後パイクーハンが悪口攻撃で時間稼いでたし
動物人間が出てないのに驚き
すまん小さく載ってた
セル編までなら獣人の国王が出てくるよ
ブウ編では記憶にないけど…
ブウ編というか36巻の天下一武道会の背景に獣人が何人か描かれている
犬と怪獣とライオン
つーても、ウーロンがいるんだから忘れることなないだろう?
描かれて無い期間の天下一武道会の話だが
ギランみたいなモンスター系の出場者がいるとミスターサタンは仮病を使ってた、とかいう設定が
セル編以降も存在はしてるみたいね
悟空のテレパシー
界王様介してたやつ以外であったっけ?
ベジータ斬ろうとしてたクリリンにテレパシー飛ばしてたな
リクームのときにクリリンの頭に手を乗せて今まで何があったのか理解したり
チャオズが生きてれば通信役だったかも知れない
脇キャラができることは主役もできる
みたいな描き方だな
悟空の謎超能力は強くなったの表現する演出だから仕方ない
テレパシーは忘れた訳でもなんでも無く玉に使ってる
獣人国王は最終話付近にも出てなかったか
犬国王はずっといるけどほかの獣人は消えたね
描くのがめんどくさくなった説が濃厚だな
国王やウーロンなんかの名ありキャラはさすがに描かざるを得なかった
消されたって言い方ならサイヤ人周りの設定はブロリーで大体消され変えられたな
惑星ベジータは元々ツフル人が先住民で、スカウターとかはツフル人の発明って設定あった気がした
それアニオリ設定だよ
原作にツフル人はいない
鳥山考案の設定だからほとんど公式設定みたいなもんだけどね
言い訳すんな
アニオリ設定はアニオリ設定だろ
そういうとこが日常生活でも皆から嫌われるんだよ
ブロリー含め映画のキャラは所詮同人に毛の生えた程度の存在だしね
現状本編に影響がある物ではない
わりとガチで「戦闘力の概念」
超では戦闘力139だった亀仙人が各宇宙の精鋭相手に無双していた
修行していたとしてもパワーアップしすぎだが極めつけは
作者が「本気出せば元々あれぐらい強いw」という謎の発言をしていること
密猟者相手に戦ってただけの17号がブルー状態の悟空と互角だったり
ちょっとしたことで神の領域を超える者が続出した
これはかなりの壊れ設定だと思う
あの辺はもう真面目に見ないで、どうしても気になるなら個人個人で好き勝手に脳内補完すればいいから
17号は自動成長機能があったとか亀仙人は精神的に気後れしてて戦闘力も落ちてただけとか
新作のブロリー映画でも戦闘力1000以上のやつをスカウトするとかやってたし戦闘力の概念は無くなってないんじゃないか
元々あれぐらい強いは作者が亀仙人が原作で死んでいたのを忘れていたのを忘れており本気を出したことがないと思っていたってとこだと思う。17号が神の気習得悟空達並みに強くなってるなら成長率的にブウ戦もビルス戦もフリーザ戦も17号がいればよかっただけになってしまっているから悟空曰く何もしていない17号が修行し続けて強化までされた悟空達並みに強すぎるのは原作否定の糞要素。
17号は永久体力はあるけど強さに関しては悟空やフリーザよりは明確に劣るぞ
17号自体がそれを自覚している言動いくらかしてるしね
アニメスタッフは17号とアル飯が同じくらい。アニメのアル飯は設定でブルー悟空に競り勝ちブルー界王拳悟空に負けたことになっている、力の大会前はブルー界王拳悟空>ブルーベジータ>17号≧アル飯>ブルー悟空≒ゴールデンフリーザ。力の大会中に何度かパワーアップしてブルー悟空>17号になっただけ
17号はSS2悟飯と同レベル
アル飯はブルー悟空以下
金フリとブルー悟空は互角
まあ大会前はこんな感じかな
ブルー界王拳悟空>ブルーベジータ≧ブルー悟空=Gフリーザ>17号=アル飯
あの発言は復活のFの時の物
復活のFの兵士はクリリンが崩した瓦礫に押し潰されたり海の怪物に食われたりするほど弱い
劇場版と超では色々設定が変わってる
超の亀仙人は昔より強くなったと悟空に言われている
17号と互角のブルー悟空は本気ではない
力の大会では全力のブルー悟空より下
力の大会漫画でフォローがあったけど殺してはいけないと言うルールのお蔭で
活躍出来てる部分が大きいと言う事
要するに殴るにしても絶対死なない程度に力を抑えなければならないので
技術が突出してさえいればかわす事も受ける事も可能ではある
ジレンと関わった時にそう言う流れがあったかな
ご飯はブルー悟空に全然競り勝ってないで
あくまで悟空に全力できてくれと言っただけの話だから
17号悟飯悟空戦辺りで一度荒れて色々あり、描写を見れば分かるが悟飯は超2悟空戦では無傷、設定ではブルー悟空に競り勝ってることになってる
なってないで
あくまで悟空が手ほどきしてた事をお忘れ?
だから最後手を抜かず全力でと言ったんだから
違うだからその話の設定ではブルー悟空に競り勝ったことになっているのに描写で超2悟空と互角みたいになってたから炎上して91話で90話がなかったようになってるのはそのせいで91話でアル飯はブルー悟空に競り勝ちブルー界王拳悟空に負けたことになってるその時に監督が17号とアル飯が同じくらいと発言。一時期アニメは17号、アル飯、悟空辺りの件や設定と描写がかけ離れてる等で炎上してたんだがそのことすら知らない人かね
監督が良く考えずに適当に言った事を公式だと思うなよ…
どれだけ主張してもご飯>ブルー悟空には残念だがならんよ
実際17号と初合わせした時は悟空の方が強かったしな
監督がブルー悟空よりご飯の方が直接強いと言ったのならあんまり考えなかったんだろ
とは言え鳥山がそう言ったら信じるよ
あのへんは鳥山とかいうにわかが劇場版の脚本やってしまってブレが大きくなった
もう少しまともな脚本がついていれば
17号は厳密に言うと手加減した状態のブルーと互角クリリンとかめはめ波打ち合った時みたいにね
勿論あそこまでの力加減調整した訳では無いけど
クリリンとブルーがほぼ互角とは思わないでしょ?
17号もいくらか探ってはいたけど永久体力を考慮しても負けると言ってるし
悟空とほぼ互角のフリーザに対しても自分の方が劣ると思わせる発言してるしね
亀仙人はヨボヨボの状態に合わせて完全に力を抜いている状態で139だったからね
あの時の悟空が300~400程度でかめはめ波を打つ時は900程度まで上げれたから
あの時でも500位には亀仙人でもいけたんじゃないかと思うよ
17号が弱いと思ってる人は力の大会中にジレンに初ダメージを与えたのが17号というのを忘れてないか
あれは不意さえ付ければある程度の攻撃であれば通ると言う演出なんだがな
まあ弱くは無いけど悟空やベジータ、フリーザに比べると明確に劣るよ
だから終始フォローに回ったり自分を犠牲にしてでも他を活かすよう立ち回ったんだし
一応言っておくと初ダメージはベジータだぞ
傷が残る程じゃ無かったが
人造人間編でクリリン修行に3年付き合ってるから戦闘力139で止まってるわけがないんだよなぁ…
ついでに言えば139と言う数字は平常時に計ったもので、フルパワー状態の物ではないから一切アテにならない。月を破壊出来るぐらいだし300ぐらいは上がるだろう
戦闘力ってようはエネルギー強度で技の部分無視だからな
あと気以外に対する防御力が極端に上がるわけでもないから打撃なら通用するんだろ
そもそもブルーって気のコントロールを極めた状態って設定あるから、加減して戦っている場合があるという可能性を考慮しないとな
ポタラの「合体したら2度と元には戻らない」という設定
超では神じゃない人間がやると1時間で戻るという謎設定に変更された
しかもベジットブルーになったのはいいけど負担が大きいとかですぐ合体解けちまったし
マジでそのあたりの設定gdgdだったな
原作で合体が解けたのはブウの体内にの悪い空気のせいだと言ってるが、それも根拠の無い悟空の解釈
原作でも謎だったのを超でハッキリさせただけに過ぎない
そもそもブウの体内で合体が解けたのを時間制限にしたのは無理がないか本当にブウ相手に1時間もベジットで遊んでたのか。バリアーを解いた瞬間合体解除だから悟空の解釈が正しいだろ、同人等では超で設定が出た今でもブウが界王神を吸収している影響で合体が解けたとかの方が使われてるし超は下手な後付けだと思う。設定だけでもいいからとよたろうや鳥山みたいなにわかではなくもっとまともな人が考えてほしい
制限時間の経過は説明つくだろ
デンデとサタンが到着するまでボコり続けてたんだから
なんでも良いが改行ぐらい学習しろよ、読みにくいわ
界王神以外が使うと1時間で解除されるってだけだな。老界王神もキビト神も界王神だから解けてない。
どっちにしてもブウの体内での嫌な空気で・・・とかご都合主義でしかない糞みたいな
設定よりは超の時間・エネルギー切れで解けるという方に決着つけた方が余程良かったわ
ブウが界王神を吸収している影響で合体が解けたとか何の理由にもなって無いしな
消えた設定というより変わった設定
惑星ベジータが消滅した理由
フリーザが自分の意思で消した
↓
実はビルスが命令していた
↓
本当はフリーザが消そうとしたのをビルスはただ賛同しただけ
どうでもいいことなのにコロコロ変わってるな
合体したら2度と元には戻らない設定をブウの体内の悪い空気のせいで・・・
とかご都合主義全開なのよりははるかに良いよ
戦闘面でもメリットばかりじゃなく欠点があった方がいいしね
主人公のルーツに関わることだからどうでもいいことでは無いと思うが
ビルスを仲間ポジにするためにフリーザに主犯を押し付けた感
言うてもベジータはこの事実を知らないっぽいけどね。ウイスが、賛同してなかったっけ?って言えば、ビルスが慌てて黙らせたし。
真実を知れば、ベジータも拳を振り上げるかもしれん
魂の概念
悪人が死んだら浄化されて魂だけになり次の生物に転生するとかそんなんだったはずなのに
なぜか極悪人のフリーザは地獄でミノムシになっていた
あれ根性で魂の浄化に耐えてたとかだった気がする
地獄で罰を受けて改心してから生まれ変わるのにフリーザは改心しないから生まれ変われない
悪人が全員強制的に浄化されて即生まれ変わるなら地獄は必要ない
ていうかダーブラは極悪人なのに天国に飛ばされてるからな
その辺は閻魔の判決次第
あの世の設定って本当にあいまいだよね
原作、Z、映画、GT、超で全部設定が変わっているっていう
超は原作準拠だぞ
死んだ人間は魂だけになって浄化された後に転生する
大きな功績を残した人間には肉体が与えられる
肉体を与えられた死人がもう一度死ぬと完全に消滅する
フリーザが死んで地獄にいるときは普通に肉体あったじゃん
魂って人魂みたいな感じだったろ原作とかZの時は
原作に地獄の描写はない
地獄は描写ないけど閻魔の法廷までは出てきただろ
法廷で悪人をどうやって裁いていたかの描写は無い
Z時代の悟空「喋らなくてもいい。記憶を探らせてくれ」
超時代の悟空「ひぇ~!難しい説明されてもオラ全然わっかんねえぞ~!」
ボケたな
おじいちゃんだし
超でそんな描写無いんだけどな
あるとしても基本神の世界の話だから難しくて当たり前だし
ほぼ同じ描写あったぞ
トランクス編アニメの悟空は特に酷かった
行く度に重要アイテム持つの忘れたりと鳥山が大昔の悟空に
戻したかったと言う発言通り、幼児退行してる
まあそれでも漫画版の方の悟空はまだ大分マシだけどね
アニメのキスやベジータの子供の件のくだらないネタを
面白いといくらか輸入してしまったが
仙豆があるとテンポ悪くなるし、魔封波の札は壺が破壊されたら札も一緒に燃えてるだろう。これは脚本家の扱い方が悪い。キングリュウ担当回は総じて評価が悪い
キスに関しては洋風の習慣が無いド田舎の人間だから。
子供の件はベジータが過保護にされた事と、漫画で「かまうもんか」「父親として最低だな」と余計なセリフを入れた事でイメージを悪化させたのが原因
キスに関しては洋風の習慣が無いド田舎の人間だからじゃなく
鳥山がアニメでした事をど忘れしてて超アニメスタッフの暴走を
そのまま面白いと採用してしまったからなんだよな
当時のアニオリは鳥山が拒否した物はボツになってるみたいだから
一応目は通してるし許可してるはずなんだがね
元々鳥山が忘れやすいタイプな上に随分と前に一度終わらせた漫画だし仕方ないが
トランクスがいるかぎり平和が続くと言われた未来が消えた事
「絶望の未来」という因果自体は消せないから遅かれ早かれそうなる
ほかはともかくこれだけは絶対許さない
一応、超のトランクスはブラックの出現で分岐した世界からやってきたと思われるので
元になったと思われる方の未来世界では平和が続いている
バラバラになった人間はDBでも元に戻せないという設定
それ設定じゃなくて勝手にそう思ってただけ
ピッコロ大魔王に街ごと消し飛ばされた人達も生き返ってる
作中でサービスしたって言ってるからその辺は曖昧なんだよな
ベジータの嫁ブルマは
昔悟空にパンティを脱がされお股をパンパンされたことがある
ただの青春の黒歴史だから…
悟空も師匠の亀仙人なみにブルマにならセクハラしても大丈夫とか思ってるとこある
お互いの伴侶より長い付き合い同士だもんなぁ
野生児の頃に出会ったブルマの印象が何十年経った今でも抜けてないのかもね
ヤムチャはイケメン設定
悟空もイケメン 別に消されてはないが
まぁそれは別段生かす場面が無いだけで……
ヤムチャは現実だと武田修宏のイメージ
顔とかじゃなく雰囲気が
最近アニマックスでドラゴンボール観てるからタイムリーな話題やわ
元気玉は悪の心を持った者にしか効かず、純粋な心を持った者には通用しない
なのにジレンに元気玉を弾き返され大ダメージを負っていた悟空
お前悪人だったんかい!
そもそもジレン自体が悪だったか?と
ジレンらの宇宙では正義のヒーローなんやろ
初対面で悟空に消えろ、とか頑張った仲間に無様だな、とか言ってるあたりがアウトだったか……?
ブルーは超サイヤ人の派生だからアウト、原作ノーマルなら弾けたはずだが超でノーマルにならなかったのは超の悟空はノーマル状態で元気玉を作ることはできるが純粋な心は持っていませんよということをアニメスタッフは示していたんだろう
アクマイト光線は効かんのに元気玉はアカンのか
子作りの影響かな
元々元気玉は「守るべき自分の星ですら破壊してしまいかねん」と界王様が説明してる
ナメック星や界王神界の地面に悪の心があるのか
善悪関係なく攻撃力はある
悪の気を持たずこれを跳ね返せる相手にも力で無理矢理押し付ければ当たる
ピッコロは運転免許持ってる
ダサT一周まわってすこ
別に消えてなくね?
運転する必要が無いだけのペーパードライバーやで。
アックマンが実は1番強いということ
アクマイト光線食らったらジレンだろうがブロリーだろうがイチコロよ
それ鳥山明が否定してたよ。そもそも当たらないし、もうそんな次元じゃないって
初期キャラで本当よかった
ヒット辺りがアクマイト光線使えたらヤバかったかもな
兎人参化とか通用したらヤバイキャラが初期にはいるな
ナッパくらいは喰らいそうだけどね
ナッパも無理だろ
チャオズの超能力の類が一切通らなかったしな
ラディッツ辺りが効くかどうかかギリギリのラインかそれも厳しいかも
それでも、ピッコロ大魔王の部下くらいまでならアックマンに倒せた気はする。
現ピッコロは先代の子供であって生まれ変わりではない(と思われる発言がある
あとピラフ一味の一匹の名前が変わったとかなかったっけ
わかりやすく消されたのはほら…いたじゃんか、くしゃみで人格変わる…
ピッコロ巨大化はMMORPGで再現されてなかったっけ
消されたかそもそも設定あるのか知らんけど各キャラの年齢差どうなってんだろな?
ベジータとブルマって何気に歳の差婚じゃね?って当時思ったんだけど
ピラフ一味の忍者姿の犬の名前は、初登場時はソバだったけど、再登場した時に改めてシュウと名付けてしまって、以降はシュウになったみたいね。
完全版ではソバで統一してるみたいだけど。
ピラフにシュウ・マイだったのに…
ええ…
逆じゃないのか
名字がソバで名前がシュウでいいだろ……
生まれ変わりでないと言っても記憶はそのまま強さも殆ど引き継いでるからな
転生・生まれ変わりと言う方がむしろ自然
フリーザ「親以外ではボクに埃をつけたのは君が初めてだよ」
ビルスにはヘコヘコしていた模様
へこへこしてたから不興を買わずに無傷で済んでたんやろ
コルド大王がフリーザに教育をしていたという事実
将来的に自分より強くなりそうだったからかな
最終的にフリーザを恐れたのか引退したけど
クウラ兄さんと兄弟喧嘩してないと言う事実
クウラ自体が映画限定、同人の延長みたいな存在だからな
実際本編ではコルドの話は少し出したけどクウラは存在しないような展開だったし
基本的に映画出のキャラは本編には関係無いよ
界王神が東西南北いてその上が大界王神だったけど、「第◯宇宙」の登場で界王神と破壊神が対になってその上が全王になったから大界王神と3人の界王神どっかいった
今漫画版でやってる新シリーズでブウの中の大界王神の存在が語られてる
昔の第7宇宙には東西南北の界王神と大界王神が居たが今の他の宇宙には居ないだけ
その辺は宇宙に依るんだろ
第七宇宙は手分けできるように複数人体制を取ってたってだけ
だから弱いんかな
ワンオペ制の第10宇宙のザマスはそれなりに強かったし
ザマスは界王から界王神に昇格された例外中の例外
おまけに界王神に必要無い筈の力を求めて修行したから
スーパーサイヤ人にならない状態だと片手で10トンを持ち上げられない
まじか
じゃあオールマイトとかといい勝負しそうだな
唯重力10倍界王星の中での10tだから1つで実質100t、全部で400tだな
今はもっと地力上がってるだろうから良い勝負にはならないだろう
2トン→10トンの重り×4で重力10倍だから400トン、あれは400トンの重りを体に身に着け舞空術を保った状態で動く修行だからその後もノーマル状態で舞空術を保っていることから400トンの重りを身に着けた状態で舞空術を保ち動くのは厳しいというだけで地に足をつけて動けないという訳じゃない。舞空術を保つ修行という前提が理解できてない人が多いのよね
空中にいる状態で両手両足に10トンの重りがついて落ちないんだから持ち上げる事ぐらい出来るだろ
ランチは二重人格の部分が引っかかって出せなくなったんだっけ
設定だと天津飯を追いかけて行ったけど畑仕事が嫌で逃げだし
その後たまに遊びに来るみたいな感じだったような
そういう説もあるけど、単純にブルマとチチがヒロイン枠に復帰したからなぁ……
基本、修行編でヒロインがいないから出しただけのキャラっぽいし。
ベジータ「かまわん。尻尾はそのうち生えてくる」
スーパーサイヤ人になって細胞が変質したとかそんなもんだろ
天界へ行く方法は如意棒だけ
飛行機で行くことは出来ない
ブルマ「やっほー」
神の神殿は別空間にあるからこれないはずだけどたぶん鍵である如意棒を繋げたまま放置してるから飛行機でもこれるんだろう
鈴も必要
単純に関係者にだけは結界を開いているだけの話
GT?知らん
魔人ブウ
デンデの管理がガバガバなんだよ
悟空とラディッツの親父バーダックは正史だったっけ?
まあもう作中で知人がフリーザしかおらんが
普通に正史だが
原作にもあるぞ
アニメからの逆輸入だ
長期連載の漫画だとたまにある
バーダッグは原作には無いよ
他の人も言ってる通りアニオリからの逆輸入キャラだ
鳥山は当時のアニオリはある程度目を通していて許容出来ないネタを没にする事もあった
ラディッツが言うには残る2人のサイヤ人のうち
片方は悟空と同じで他の星に送り込まれていた
筋斗雲は無くなることがない
作中でタンバリンに消されてる
ピッコロ大魔王を倒したあとの悟空にカリン仙人が特別な薬草で回復させたが
後に仙豆が万能薬になって薬草の存在消された
界王拳
すまん、超でも使われてたんだが
すまん、ブウ編までしか読んでなかった
スーパーサイヤ人で更に界王拳使えば良いのにって前から思ってたわ
界王拳は肉体の負担は勿論、コントロールも難しく制御に失敗するととんでもない事になるから
心身共に負担を与えるスーパーサイヤ人では出来ない。時が経って気のコントロールを極めた状態だから超では併用出来るようになった
ドラゴンボールって名前なのにドラゴン出ない
デンデ「地球では神龍って呼ばれてるのてすか?ナメック星では夢の神ポルンガです」
呼び方が違うだけで神龍はドラゴンだろ
ドラゴンボール作れるのは優秀な龍族のみ
有名なのはセルの頭の中にある核が破壊されない限り何度でも再生できるやつ
核の位置が移動できないとは言ってないのでセーフ
バクテリアン戦で鼻がないことが発覚したクリリンが、次のジャッキー・チュン戦でハナクソを飛ばしてた
ドラゴンボールは最初1つだったけど7つに分かれた
ってのはアニオリだっけ
それはただのおとぎ話。
ランチさん…
ドラゴンボールGT
なかったことにされるどころかソシャゲでGT超4を出すだけで凄いことになるから永久に手放せないだろ
ピックアップがよかっただけで超4自体の人気はないぞ
今、悟空が変身できる形態で1番負担が少ないのってゴッドだと思うんだけど
無理してブルー界王拳使うぐらいなら
ゴッド界王拳試してみればよかったのではと
というか見たかった
負担じゃなくて制御だから。
だから格下であるクリリンとか相手でも殺さないように完璧に気を調整できた。
「どんな願いも1つだけかなえてやろう」
「それは出来ない願いだ」
スーパードラゴンボールを今後も使う気なら
チョンマゲの台詞は消してくれて構わない
ていうか本当にどんな願いも叶うんなら話が展開しづらい(あと、いつでも難なく集められるようになってしまった)から制限できたのに
今更こんなの出されてもって気持ちが強い
ザマス何回も使ってたけど、あんな回りくどいことしなくても良かったんじゃないか
「ドラゴンボール」の消された設定?
「悟空はじっちゃんの股間枕じゃないと良く眠れない」だろ
ブルマの大開帳以後は全く語られることが無い!
これじゃあ まるでブルマの大開帳シーンを描くためだけの設定みたいじゃないか!
設定というかそういうネタだし慣れたんだろ
老人悟飯死んでからずっと良く眠れないのかって話
ピッコロに殺された者は苦しみながら魂の状態でさ迷ってあの世に行けないから生き返れない
改心したら消えた模様
ピッコロじゃなくてピッコロ大魔王と魔族の話な
ピッコロは改心したからラディッツは亡霊にしないで普通にあの世に送った
ピッコロ自体がナメック星人と言う設定に変わって魔族と言う概念が原作から消えたな
アニオリで申し訳程度に出してたけどね
みんな必死につじつま合わせしてるけど
多分作者はそこまで考えてない
精神と時の部屋に入れるのは
一度に2人までで2年までしか
入れず2年以上経つと出口が消える
生き残ったサイヤ人のうち
1人は悟空の様に
子供の頃に他の星に
送られていて助かった
ベジータの弟ターブルが居るだろ。はい終了
そういえば最新のブロリーの映画だとラディッツ、ナッパ、ベジータは惑星ベジータ消滅時に皆同じ星に居たんだっけ?
消えたとうか気になるのは栽培マンがあるのに
ラディッツが3人で攻めるのがキツイという理由で
悟空を迎えに来た事
いい土じゃない惑星だったから…
子供時代にはたくさんあった仙豆の在庫
あんなにあったのに何故か残り少なくなってなかなか作れない設定になった
ヤジロベーが食い散らかしたんじゃなかっけ
逆にちゃんと守ってるのが純粋なサイヤ人は黒髪設定、ブロリーでモブにいたるまで全員黒髪に仕上げたのは頑張ってた
サイヤ人の黒髪設定は後付けだけど以降は守ってるな
初期のベジータの髪は赤色だったからね
ピッコロの巨大化は大猿と絡めたりして使えない事もなかったろうに…
漫画のジャンルが変わりそう
ピッコロの巨大化は戦闘力が変わる訳じゃ無いので大猿に対抗できない
尻尾は捕まえやすそうだけどね
尻尾を捕まえやすくなるより無駄にエネルギー消費するのと
耐久力が上がる訳でも無いのに自身の的がデカくなるだけで
デメリットの方が圧倒的に大きいからな
ランチさん、えちえちフィギュア出る程度にはキャラ人気あるんだからブロリーみたいにキャラ改変して出しちゃえばいいのにな
新規でヒロインこさえるより安上がりでいいだろ
老界王神がポタラは一生に一回しか使えないとか言ってなかったっけ
それは合体した状態でもう一度合体することはできないって意味だろ
界王神以外は1時間で分離するから適用されない
悟空がブルマの実家へ遊びにいった時に一瞬だけ使われた、ドル
ゴジータ呼びはどうなんやろな
基本はベジットだけど、復活のフュージョンじゃ主題歌内でもゴジータ
初登場時に異星人喰ってたベジータは2Pカラーだからセーフ?
ピッコロと悟飯はテレパシーで会話できること
力の大会でなぜその能力を生かさなかったのか
精神と時の部屋には2人しか入れない
ブウ偏で悟天、トランクス、ピッコロ、ブウと4人も入っている
これはガチだろ
精神と時の部屋で暮らす定員が二人なだけ
消えた設定No1はバーダックだろ
エピソードオブバーダックっていうOVAなんだけどな
フリーザに殺されたはずなのに実は過去の世界で生きていた
最初に超サイヤ人(2?)になったのは実はバーダックである
こんなの絶対おかしいよ!
アニオリだしな
消えても仕方ない
それifストーリー
ゲームで設定が使われたりはするけど本編には関係ない
エピソードオブバーダックはもしもの世界の物語で原作やZのたったひとりの最終決戦
とは関係ない。ゲームではそのもしもの世界がなぜ生まれたのかかなり説得力のある
設定が作られてるけどこっちも別に正史ではない。
まあZのたったひとりの最終決戦とは関係ないと言い切れる根拠も無いがね
そもそもバーダッグ自体がアニオリキャラだし肩の力もっと抜けよ
根拠としてはエピソードオブバーダックの脚本書いた人が「もしもたったひとりの最終決戦のバーダックが生き残れる可能性があったとしたら、という世界の物語」というような内容をインタビュー記事でコメントしていた。もしもの可能性の世界である以上はZの世界の物語と直接関係のないIFストーリーだと言えるだろ。
ドラゴンボール1巻1話1コマ目
「むかしむかしの物語」
原作の最終巻で昔ひとつの出会いから始まった物語は現代へと帰ってきましたとか
説明が書かれてるから、忘れられたわけではないと思う
思ったほど昔では無かったけど経過年数自体は一応むかしむかしと言えなくもない、かも
生き残ったサイヤ人は
カカロット ラディッツ
ベジータ ナッパの4人だけ
ラディッツがあの時点で確実に生存していると認識できるサイヤ人は実際にその4人だけ
だったからセリフ自体に矛盾はないはず
ターブルは超ブロリーでベジータが存在を知っていたが辺境のどこかに居るが関心が無い
ような発言をしているのでその後のラディッツが生き残りとしてカウントしてなくても
それほどおかしくない
その時点では生存は4人であと付けでターブルとかが設定されたから「設定を消された」
と言えなくはないかな・・・
>>31
忘れとらんから、神と神の最後のシーンが悟空、ウーロン、ピッコロ、ベジータでの会話なんと違う?
界王神は4人いた設定が一番なかった事にされている。
破壊神と対になっている設定が上乗せされて、他の宇宙には界王神が1人しかいない。
フュージョンとかと違って、最低限の補足も何もされてない。
ドラゴンボールにも、歴史があると思う。レッドリボン軍やキングキャッスルやカプセルコーポレーションができる前、天下一武道会や占いババの宮殿ができる前、神様が地球に来る前、亀仙人と占いババが生まれる前、人間が素っ裸でチンパンジーみたいな生活をしてる時代があったと思う。ブルマが赤ん坊の時、ママが赤ん坊の時、お婆ちゃんが赤ん坊の時、曾おばあちゃんが赤ん坊の時などの過去があったと思う。このように、どのアニメの世界にも絶対に素っ裸でチンパンジーみたいな生活をしてた時代があるはず。
巨大化ピッコロにピーピーキャンディ食わせたら腹に入るまでもなく神様はデカいウンチになって出てこれた。