
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1555162889/
「頭おかしなるで」
草
PTAに目の敵にされたアニメ
これが初登場という事実
オーバー戦すこ
病院にボーボボの朗読しにいったりしてたみたい
病気悪化しそう
ボーボボの朗読ってなんだよ(困惑)
穏やかな声で狂っセリフ言ってるの想像して草
ギャグ漫画の作者は病みそうだよな
ワイもすこやった
草アッ!!!
草
すき
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1555162889/
よつばとってこんな頭イカれてる漫画だったのか・・・
ググったけど、それふわり首領パッチの絵のことやろ
書き方が紛らわしい
よつばととか、ぱにぽに路線のオタク向けっぽい絵柄の漫画って腐る程あるだろうに
絵柄転換しちゃうなんて勿体ないなー
あれ、最終回マジで覚えてないわ
ジャンプ本誌で読んだはずなのに
マルハゲの息子?かなんかが覚醒して凄い力を手にいれた
元仲間だったし、取り合えず戦って正気に戻すかとなり、へっぽこ丸とその妹とその他と共に最終決戦へ
倒してマルハゲの息子は厚生して、ボーボボは旅に出て、へっぽこ丸とビュティは付き合ってる?っぽい感じで終了した
なお全部うろ覚えの模様
ビュティがボーボボ達との旅を超楽しんでたとカミングアウトして〆だった気がする
1話のオマージュ。
ピーマンが黒幕。
ソフトンがビュティの兄とカミングアウトしてた…ような…
ビュティが一人で察しただけだった気もするし別に最終回ではなかった気もする…
最終回を思い出すならこれ
ただし漬物、テメーは駄目だ。
ちなみにその最終回の後日談がほんのりに描かれている
ほんのりの首領パッチはボーボボの首領パッチ
ボーボボ世界とふんわりとほんのりはパラレルワールド
ただほんのりはボーボボ世界に近くてボーボボキャラが何人か来ている
ボーボボはまだマルハーゲ帝国と戦っているがボーボボ世界ではビュティが死んだらしく、延々と続く戦いに首領パッチは嫌気が差してパラレルでもビュティがいるほんのり世界にやってきた
ボーボボが迎えにきたけど首領パッチは戻らない模様
なお首領パッチはボーボボ世界のノリにもうついていけないしやりたくないとボーボボ
に暴露した。
ふんわりは知らん
あれは何も考えずに見るものだ
コラ画像を地でやってるような漫画だったな。
多分コラ画像の方がまだ正気ある
第三話の人気投票とかまさにそれ
ラーメン食べたら腹筋6回
醤油かけないで
六人いる軍艦五人衆。あれってカレンダーと6月7日が別扱いだったのかな?
「ボボボーボ・ボーボボ」とかいう理解出来る奴がおかしい漫画wwww
2019年3月16日 12時20分
ttps://jumpmatome2ch.biz/archives/110757
最近やったばっかやん
最近ボーボボのまとめよく見るよね
そしてAmazonプライムでボーボボを愉しむ俺
Amazonプライムビデオな
収録時にNGが全く出ないので小野坂と子安が俺達天才なのでは?と錯覚した話好き
監督もNGの出しようが無かったんやろなぁ
「もっと狂ってる感じで!」とは言えんやろし
遊園地入ってからの一声が、はー全員コロしてぇとかで笑った
またボーボボまとめ?
ぬのハンカチ欲しさに
Blu-rayボックス買っちゃった
ビュティのツッコミがネウロの作者にもしっかり受け継がれてるの好き
漫画において先天的な資質が一番重要なジャンルはギャグだと思うわ
ビュティのツッコミLINEスタンプ欲しい
記事内にあるあのツッコミのやつ全部スタンプ化してほしいな
意味不明だったのは俺だけやなかったんやな
俺自身笑えんかったから、ギャグも分からんほど、
感性がなくなってしまったんじゃないかと思った事があった
ただし漬け物、テメーは駄目だ
あれ漬け物を除け者にするってギャグらしいけど気づいた人いるのか
ボボボーボ・ボーボボがアニメ化する前に、
動くボーボボを夢で見た事があったが
声が子安ではなく、山寺宏一だった
アニメより前に出たゲームではCVが水木一郎アニキだったっけな
亀ラップ凄いよね。
何が凄いか説明は出来んけど。
ぬ献上ゲームずーっとやってたわ
ぬ♪
ぬ♪
マンモスラッピー♪
ぬの、ハンカチィ!!
オシリスの天空竜召喚は澤井先生ホント幸運だったな。あれは一生の思い出になるだろう
作者はボーボボで燃え尽きてしまったんだな
そりゃこんなの描いてたら燃え尽きるわ
この漫画から理解不能さを奪ったら
何も残らないつまらん漫画に成り下がると思うんだが
なんでや田ボ可愛いやろ
なお中身
まぁストーリー性を重視してしまった結果が新説という毒にも薬にもならない続編
ギガ戦以降まったく記憶に残らんのはしゃーない
本当、同じ画像ばっかだな
面白いシーンまだ、ほかにあるのに
改めて読み直してみると、前半は勢いだけなのに、途中からギャグの中に伏線貼りまくりでストーリーとギャグが完全に一体となって不条理ギャグだけじゃなくなるんだよな
斜めの方向からこん棒でぶん殴ってくる漫画なのに、確かにそこには技があった
3巻くらい続けて読むと頭疲れるからいつも2巻ずつしか読めない
探しに来たぜ
真実ってヤツを
勢いだけのギャグとか本気で言ってるのか?
ハイドレートの技名で1時間くらい笑い転げてたわ
いつ見ても理解できないが一定の支持を受けている漫画
受ける層と受けない層が断層のようにはっきりしてそう
なおよつばとのパクリとか言われて叩かれまくってる模様