今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

ジャンプで連載してた「BOY」とかいう漫画語れる奴オレ以外にいない説www

その他漫画
コメント (157)
スポンサーリンク

引用元:http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1556405576/

1: 2019/04/28(日) 07:52:56.07 ID:kVFu2vaG0
まじおもしれぇのに
no title

2: 2019/04/28(日) 07:54:36.15 ID:xglrCA9va
ファックボールだけ5chで有名
no title

3: 2019/04/28(日) 07:54:49.70 ID:DEmsU/sW0
この作者見なくなったな

4: 2019/04/28(日) 07:55:13.56 ID:14ebP9SY0
その作者のカウンタックなら語れるけど
no title

5: 2019/04/28(日) 07:55:13.67 ID:cYiBwYMY0
あの作者もうソードブレイカーとカウンタックのイメージしかないわ

おすすめ記事
7: 2019/04/28(日) 07:55:24.69 ID:JYSnfKZc0
やべーぞ例負だ
no title

11: 2019/04/28(日) 07:56:36.28 ID:xglrCA9va
>>7
黒ギャル男の娘(SM女王様)とかいう要素先取り漫画すここここ

22: 2019/04/28(日) 08:06:16.94 ID:werjJPVID
格ゲー編のJKがえちえちかった

8: 2019/04/28(日) 07:55:41.40 ID:xT/jeKGna
初めて買ったギターはまっ白いフライングVで買ったその日にケンカでたたき壊しました
no title

24: 2019/04/28(日) 08:07:30.77 ID:zc7e4Rc40
結局BOYであんだけ強かったんは謎のままやんな
no title

17: 2019/04/28(日) 08:03:39.35 ID:zc7e4Rc40
BOYは主人公が強いのが謎のままだったんだっけ?
BOYの前の読み切り?のやつは天使から転生したから人間離れの力を持ってるって設定だったけど

20: 2019/04/28(日) 08:05:15.21 ID:werjJPVID
>>17
読み切りやなくて短期連載やね

23: 2019/04/28(日) 08:06:39.78 ID:T8hx+Vsd0
>>17
いや、ハレルヤの時は並の人間の力しかなかった気がする
BOYになって何故かチートキャラになったと思う

14: 2019/04/28(日) 07:59:04.81 ID:VpNFcaIla
そのあとの音楽のブレーメン隊しかわからん
意味不明な漫画のやつ
no title

12: 2019/04/28(日) 07:56:41.64 ID:V8zER9Q/p
無頼男(ブレーメン)ってこの人だっけ?違う?

13: 2019/04/28(日) 07:57:41.24 ID:BDBR4NU8d
意味もなくアーーーップ!!!

18: 2019/04/28(日) 08:03:52.32 ID:8qTD9P+I0
ハレルヤとごっちゃになるわ

27: 2019/04/28(日) 08:10:05.56 ID:QsmJUOwLd
このマンガでピックは投げると刺さる危険物だと学んだわ

21: 2019/04/28(日) 08:05:47.88 ID:bpInF00wa
ジャンプでもトップクラスの頼れる主人公

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 魔城ガッデムの語呂の良さよ

    • 設定だけ見れば超絶テンプレの異世界転移ファンタジーなのにあまりにセンスがロック過ぎた

    • ピッ

      • ピピッ

      • まだアバル信徒は絶えていなかったのか…

    • ゴロゴロと雷が鳴ってる効果音もチープでよかった。

  2. デストローイ!

    • 殴れ(やれ)!刺れ(やれ)!犯れ(やれ)!殺れ(やれ)!
      壊っちまえ(やっちまえ)ーーーー!!
      愛?平和?正義?自由?
      そんなもの・・・
      クソ喰らえだ!
      そんなものは見えやしねーー!!
      「PSYCLOPS」の目にうつるものはただ一つ!!
      破壊ーーーーー!!(デストローーーーーイ!!)

  3. 当時のジャンプで倒した敵が仲間になって他の
    敵と戦うが無いのは かなり珍しかった

    • モミーの旦那とイブおるやん

  4. 令和最初の記事がこれかw

  5. 背中からバットとかフライパンとか出す主人公、って言えば
    通じる人が増えるとは思う

    • それしか思い付かんかったわ

    • 今日から俺はのパクリ

      • 今日から俺はで背中からバットとフライパン出した奴いたっけ?

      • 卓球のラケットで投げナイフ受け止めたのは覚えてる

    • カニも出すぞ

    • ドラえもんかてめえはー!

  6. 「これが人間のぬくもりだよ…

    • 魔城ガッデムとかで笑わせてくるくせに最後だけ感動させてくるのズルい
      おかげで単行本を買ってしまった

    • ソブレの最後の方で突如出てきたミコトの最終決戦仕様の装備がずんぐりし過ぎて泣きたわ

  7. ファックボール
    スタンガンダンス
    やべーぞレ○プだ
    俺らは無敵の未成年様だぜ
    ツリガネムシ

    この辺は思い出せる

    • ブレーメンとスレイヤ混じってね?

    • 俺らは無敵の未成年様だぜはソドブレ

    • エロい客は大切にしねーとなが抜けてるぞ

    • ファックボール以外作品が違う

    • みんな詳しくて草

    • ハリガネムシな。

    • ツリガネムシは草
      なお実際にはもぐりこまない模様

    • 神崎ドラッグもあったな
      斉木くすお見て思い出した

  8. 短期連載のハレルヤの方が煩悩だらけで好きだったなぁ。
    BOYのハレルヤは何考えてるかわかりにくいし
    謎のパワーありすぎだし。

    • あの頃って主人公が何考えてるか分からんのが流行ってたことない?マサルさんとか

    • でもピンチの時に到着した時の安心感半端なかった

  9. この人の作品全部がごっちゃになる説あるよな
    思いだせるエピソードがどの作品のなのか全然わからん

  10. 何故か、東方キャラとのコラネタにされる
    易者「やべーぞ、レイムだ!」

  11. ソドブレが2chで大ヒットしてたことを知る人もそろそろ少なそうだ

    • AAと語録が充実してたなー
      デストローイのほうも実際に歌って音源UPしてた人とかいたし愛されてた

    • 知らない。何があったの?
      打ちきりだけど纏まりが良くて個人的には好きな漫画だった

      • グリード様の容姿のダサさや魔城ガッデムの語感が異様にねらーにウケてアバル信徒が沢山生まれたのさ
        ネウロのDCSも似たようなノリで盛り上がってたな

      • ガッシュのビクトリーム様が何故か一緒に混ざってた

      • ↑↑↑
        そんなふうに受けてるとは知らなかったわ。
        ありがとう

  12. 敵キャラが皆イイ感じでクズばっかりだったな
    でも覚醒神崎は一番好き

  13. 作者、ファンタジー描くの好きそうなんだが、売れるのは現代ものばかり

  14. 開始当初は何でこんなろくでなしブルースより
    はるかに絵のショボい漫画が、と思ってたが
    始まってしばらくは掲載順がやたら高くて驚いた記憶がある
    というかリアリティレベルが違うとはいえよくこんだけ綺麗に住み分けができたもんだなと
    2chでも鬼塚対神崎とか葛西対ゼロみたいな強さ議論なんかはほとんど出なかったし

    • はっきり言って、ろくブルは90年代には古臭かったからだよ

      漫画としては面白いからみんな読んでたけど、「今どきリーゼントやパンチパーマってw」ってみんなバカにしてた
      千秋なんか聖子ちゃんカットだぞ?
      (作中でも時代遅れってバカにされてたね)

      だから「もっと現代風の不良漫画が読みたいなあ」ってニーズがかなりあったんだよ
      俺もBOYの方がリアリティ()があって好きだったよ
      ビーバップよりGTOの方が好きだったし

      • 後期になると鼻ピアスつけた90年代チーマーがいる中で勝嗣は依然としてパンチパーマな80年代ヤンキービジュアルなもんだからタイムスリップしてるみたいな描写になってたな

      • おう特攻の拓disってんのか?

    • BOYのが女キャラが断然エロ可愛かったのと
      ろくブルの絵柄は当時からリア小には敬遠されがちだった

  15. あくまで人間の身体能力の範囲内なのに、ここまで無敵感あふれる主人公はなかなかいない

  16. リアル格ゲーはえちえちだったな

    • ノーパンで開脚キックとか小学生にはオーバーキルだよな

  17. 暗黒グルメ編で出てきた手刀おじさんが強すぎた

    • 素手で水中でサメを仕留めるバケモノ
      劇中でも最強クラスだよな

  18. ミリオン編が良過ぎてそれ以降越えられなかったのが

    • No.0は敵としてキャラも立ってたし、晴矢の靱帯を蹴りでぶち切る攻略法もよかったし、警察に捕まった時の「俺は今、気分がいいんだ」のセリフも好きだった

    • 鬼門高校だっけ?
      寮に住んでる鎧の奴とか、あれは高校生なんだよな?

  19. 神崎再戦は初戦よりつまらなかった記憶
    物語らしい物語がストップして延々殴り合いだけしてた記憶

  20. ハリガネムシ定期
    なお爪の間には入らない模様

    • それ、違う漫画じゃね?

  21. 一条vsナンバーⅢが好きだったわ

  22. 毎回レイプ未遂までいくのにパンチラはしないヒロイン

    • けっこーしてたぞ。ギャグシーンだけど

  23. ひょっとして管理人は「やべーぞ令和だ」を期待していた…?

    • wwwww

  24. ハレルヤって、戦って負けたことは一度もないよな
    溺れ死にかけた事はあったけど

    • 格闘技をやってたわけでもスポーツで体を鍛えていたわけでもない
      まさに虎はなぜ強いのかを地で行く主人公

    • 割とマジでピンチだったのがダイビングしか思い出せん

  25. 97年4月にアニメ化されて見てたけど。
    当時VHS化されてないし、未だに円盤化もされてないよ。

    • マジで?!
      知らんかったわw

    • あったあった
      OPのPVっぽい演出が良かったことと晴矢が三木眞一郎だったことしか覚えてないけど

    • OPだけは覚えてる

    • BOYのファンとして楽しみにして夜更かしまでして(当時では珍しい深夜アニメ)で
      見てたがいろいろ改悪されてがっかりした記憶があるわ

    • ちなみにミキシン当人にとっては来歴屈指の駄目アニメらしい。内容自体ヘルビジョンカクテルキメてんじゃねーのかってくらいの原作無視だったけどアフレコ現場すら相当ひどい環境だったそうな

  26. ジャンプで春人と言えばこの作者だよ
    くたばれ池沢うるぁー!

    • 確か梅沢春人リスペクトで池沢春人ってペンネームにしたんだっけ?

      • 全然作風違うじゃん
        あっちはアニオタ臭が半端無い

      • 別に作風似せることがリスペクトって意味じゃないことも分かってないで馬鹿な事いってるんだろうな

      • リスペクトというよりどっちかと言うと売名に近い理由じゃ無かったっけ
        ろくでもない理由で似せたみたいなイメージしか残っておらん

    • 奴はもう3回のチャンスを使い切ってくたばった。
      ジャンプ以外での復活にご期待ください。

      クロガネ結構面白かったのになぁ。

      • この人辺りからネットで悪評ばら撒けば人を潰せるんだってのが実感できた
        本人にも少なからず原因はあったにせよ、なんか嫌な時代になったもんだと思う

      • 絵は段々うまくなってった感じはあったけど
        話は全部微妙というか原作でもつければ復活できるんでない?

  27. 普通に語ればいいのに俺って異端?みたいなスレタイがうざいな

    • こうするとあんたみたいな何言ってんだこいつって思ってる奴が集まってきてスレが進みやすいんだよ
      こういう作戦

      • ヨイショするようなタイトルにしといて
        貶されるのを期待してるのとかよくあるよな

      • アフィが立てるスレでよくあるな

      • なるほど怒りは原動力ってやつだな

    • まあBOYは当時ジャンプを読んでた奴はほぼ全員読んでた人気作だけど、
      ジャンプ読んで無い奴には知名度がほぼ0って言う珍しい作品だからなぁ

      ろくでなしは読んだことなくても知ってる人多いけど

  28. BOYの前身のハレルヤは短期連載ではなくて単なる打ち切りだよ。おりしも時代は
    ヤンキー漫画全盛期。ハレルヤのキャラが良かったのでヤンキー漫画に設定を変えて
    最連載したら大ヒットしたというジャンプではかなり珍しい漫画だった。
    マガジン系の田舎ヤンキーではなく、オシャレな渋谷ファッションの都会ヤンキーに
    したのが成功だったと思う。

    • ヤンキー漫画全盛期は80年代後半でしょ
      マガジンのヤンキーはリーゼントとか特攻服とか80年代のヤンキーばかりだけど、BOY連載時はチーマーやロン毛とか出始めた時代で、その当時のヤンキーファッションや半グレ文化を上手く取り入れてたし、作者の好きなBOOWYや忌野清志郎などのアーティストへのリスペクトが随所に散りばめられてたのもあって成功したんだと思う
      当時読んでた世代のストライクだったしな

      • そうそう古臭さが無くて新鮮だったんだよ当時は
        やっぱこういう時代に応じた反映って大事ね

      • 不良漫画的にはGTOの先駆けだよね

        だから不良漫画が次々と終わっていく中で生き残れた

      • 当時の不良漫画は時代遅れ感が強いのが多かった中時代に合わせた次世代型不良漫画の先駆けよね

    • 不良漫画っつーよりは、ロック漫画だからな

  29. ハレルヤすこ

  30. この作者のDQNのクズっぷりがいい味出してたわ
    マガジンが千葉や神奈川のヤンキー扱ってたけど、ジャンプは東京のヤンキー扱ってたし、同じジャンルでもそれぞれ特色が出てたのが面白い
    ろくブルが80年代ヤンキーで、BOYは90年代ヤンキーってイメージ
    そもそも、90年代にリーゼントやトサカのヤンキーってほぼ絶滅していたしな

  31. うるぁぁぁぁ!

  32. エレベーターが1階に降りるまでの間にボコるの好き

    • あいつ何気にハレルヤが苦戦した相手なんだよな

  33. アニメのOPがオサレで曲もカッコいいんだよな

  34. どの作品か忘れたが
    ガタガタ言ってねーでウ○コ食えばいーんだよ
    と言うセリフがインパクト凄かった

    その後の自分たちがイジメたせいで引き籠もったコイツがやっと出てきてくれたといった感じのセリフも何言ってんだコイツ感があって強烈でした

    • バイバイジャンプした悪魔が主人公の最後の作品な
      ハリガネムシも同じ作品

  35. バットと味噌ラーメンしか覚えてねえ…。

  36. 一条の名ゼリフ
    「黙って歌えー!!」
    が忘れられない

  37. 江口洋介が新人のとき監督にロン毛女々しいから切ってこい!って怒られて
    嫌々せめてもの抵抗で半端な長さに切ったの
    ドラゴンボールとかスラダンにも出てくるしすげー流行ったよな

  38. ドラゴンボール最終回にジャンプの表紙になっただけでいちゃもんつけられてる不遇な作品

    いちゃもんつけるならジャンプ編集の方だろうに

  39. 読み飛ばしてたけど、なぜかバラキだけ覚えてるわ

  40. 敵のクズさと
    それを問答無用にぶっ飛ばす晴矢の強さが好きだった
    なんだかんだで情に厚いんだよね

  41. 最終回でロックローラーになって〆の曲のタイトル判明して綺麗に終わった漫画

    • 不良高校生が主人公なのに1年生のまま終わった作品これしか知らない
      大体どの作品も卒業して終わるのにこの作品は2年生編も3年生編もなかったよね

      • 二年生編はあったろ、そこからすぐ終わった気がするけど

  42. 基本仲間がピンチの場合は怒るけど、特に読切でシスターだった女性キャラ(BOYでは学校の保健医)が危機に陥った時は一条が驚愕する位顕著にキレる場面が好きだった。
    敵が少年漫画にしては生々しい外道ばかりだから、晴矢の無敵無双ぶりが見ててスカッとする漫画だったな。

  43. この作者の人たびたびファンタジー書いては打ち切り食らう印象…
    そんなにファンタジー好きなんか?

  44. バットが背中から出てくる度にシティハンターの香のハンマー連想してた

    ガラスの破片の中で戦うシーンはしびれた
    まさかボーカルもやるとはスーパーマンだなあと思ったな
    とにかく無敵主人公を本当に面白く描いていた漫画だった

    スラムダンクの絵に似てると思ってたな

    • 師匠が共に北条司で同世代で同期。BUNCHで師匠交えて対談してる

  45. 主人公が強いのが謎とかマジレス乙

  46. 女体盛りやろうとしてなかったっけ、この漫画

    • やろうとした、っていうか、やったな
      暗黒グルメ編で
      あの回に出てきたリョウキは、多分作中最強クラス

  47. トラックと事故って絶対絶命からの、積み荷のペットボトル飲料「へーいお茶」がクッションになって、無傷とは言えなくても軽症で助かってた。

  48. 早漏は数で勝負!ってセリフがあった気がするけど誰が言ったかは思い出せない…

    • シンジとかいう、バラキとナオミのツレ
      リアル格ゲー回に出て来た奴
      普段はおちゃらけてるが、グラサンおろすと凶暴になる

  49. 正直、つまんなくて読んでなかった。

  50. BOYの世界治安悪スギィ!

    • あんな世界じゃ日比野一人じゃ足りないよ

  51. 一部で面白いと評判だったからブクオフで立ち読みしてみたけど無理だった
    今だったら即打ち切りものだったんじゃね?

    • どんな漫画家も時代に合わせて描いてるのに
      「この漫画今やってたら…」とか無意味な仮定する子

  52. 10円玉を指に挟んで殴るのはハレルヤだっけ?
    指で飛ばして額に刺さってたり

    • 十円玉使いこなすのは、ブレーメンのロミオだな

    • 鍵束を指に挟んで殴る敵はいたな
      ギザギザだから、傷口が痛々しく抉れるらしい
      晴矢はチョップで指の部分だけを正確に狙って攻略した

      • 鮫島だっけ?
        雨宮曰く、「ロッケンローラーくずれの始末に負えないクソヤロー」

  53. 金属バットを拳でへし折るタイラントみたいな見た目の旦那が好きだった
    女性キャラは改心後の伊部麗子がカッコ良かったな

  54. アニメだと背中からモミーのおっさん出して悪霊に投げつけてたり、ラスボス(アニオリ)に背中から太陽だして投げつけたり色々カオスなシーンあったけど

  55. 地面に落ちた空き瓶の破片を筋肉だけでコナゴナにしてノーダメージにする
    ナンバー0のハイキックをカウンターで当てるところは神業だったな…

    しかも狙った箇所及び放った技は、アキレス腱をハイキックで

  56. ・薬で強くなる神崎さん
    ・パトカーを壊すナンバー5(熊)
    ・鮫を手刀で料理する中国人

    この漫画で不良の何たるかを学んだ気がする

    • 男塾でも学べるぞ

  57. 短期連載で読みたいかも

  58. 指にハリガネムシ入れるシーンなら覚えてる

  59. 酒呑童子みたいなの書いてましたよね?

  60. 正直に言うと「酒で火吹いてスプリンクラー作動」とか「シャンデリア落とし」のほうが記憶に残っている。

  61. 銀魂とデスノートと同期のLIVEもよろしくね

  62. 結構語れる人間がいる

    • そりゃジャンプ黄金期に33巻も出た長期連載だからな
      今と違ってアニメ化のハードル高かった時代に深夜とはいえアニメもやったし、レジェンド級ではないが普通にジャンプの歴史に残る人気作よ

  63. めちゃくちゃやって最後ボーカルに収まったのが良かった

  64. BOYの時は時代とハマってたけど後の作品は古臭いし同じようなのしか描けないんだな…って感じだった印象

    • この人は基本同じ。BOYだけはまだ一般向け感が少しだけあった

  65. 主人公っていうか頼れる兄貴分みたいなポジションみたいなところもあった
    明稜帝 梧桐勢十郎みたいにとりあえず駆けつけてくれて敵を気持ちよくぼこってくれる

  66. 地味に一度も負けた事ない主人公よな

  67. ドラッグ、野球賭博、賭けストリートファイト、誘拐、婦女暴行、サイコ殺人、裏ビデオ、ホームレス狩り(ボブじいさんは返り討ちにしてたが)

    等と、ガチの犯罪を多数取り扱ったという点で、ジャンプ作品としては実は比肩するものがない意外な名作。梅澤先生はスカッとした絵柄のわりに黒い、重いこと描くのが好きなのよね。

  68. イブがらみのキャットファイトがどれもすこだった
    vsナオミとvs巨乳ダンサーだっけ
    まだあったような気もするけど

  69. なお中の人がイーノック

  70. 最後歌った曲が確かBOYだったな

  71. 梅沢ワールドの治安悪すぎ

  72. 今の少年ジャンプこうゆう戦いかたの描ける漫画家いないな

  73. ハレルヤが好きだった

  74. ロダンの彫刻を金属バットで破壊して、その散弾でドーベルマンの群れを倒すとか頭脳プレーもたまに見せたな。
    しかしあの回の坊っちゃんはよく少年誌に出せたなw いやそんなんばっかかwww

  75. BOYの後はブレーメンで格闘マンガやめて真剣に音楽の話を描くのかと思ってたら、気が付いたらアナコンダと戦ってて混乱したな。

  76. 金魚の糞みたいな雑魚が粋がってるだけの癖に主人公の口癖真似たり 彼女持ちだったりしたのがイラッときたな

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
少年ジャンプの打ち切りサバイバルレース、とんでもない混戦になるwwww
【悲報】八代亜紀のヌード、ついに世に放たれる・・・
序盤や中盤よりも『終盤』が一番おもしろい漫画、一つもない説wwww
【画像】ジュラシックパークの新作、最悪の方向に路線変更へ
今週の「魔男のイチ」感想、姉の感情をバクガミに奪われたゴクラク、10年分のパンチが決まる!!【31話】
【NARUTO】ナルトと自来也の修行の3年間って具体的に何してたの?
和田アキ子(75)「大谷翔平の第1子誕生コメントは台本があって他人が書いた」→大炎上
【画像】ジョジョ7部のジャイロさん、アニメ化に際しボタンの数が激減してしまう
本日の人気急上昇記事