今日の人気記事
注目記事
殿堂入り人気記事

野球漫画の最終回ってどうなるのが正解だと思う?

漫画総合
コメント (106)
スポンサーリンク

引用元:http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1563392167/

1: 2019/07/18(木) 04:36:07.685 ID:fNMF0x520
甲子園優勝とかプロ入りとは定番すぎるよな

3: 2019/07/18(木) 04:36:58.738 ID:0B/qh1eZp
地元のリトルリーグの監督になる

5: 2019/07/18(木) 04:37:37.364 ID:z+H0JkcH0
燃え尽きて引退

6: 2019/07/18(木) 04:37:45.650 ID:2WF+6lzj0
青空をバックに「プレイボール!」のセリフ

11: 2019/07/18(木) 04:38:07.158 ID:uE1uSGWp0
公衆電話で幼馴染の女に告白する

13: 2019/07/18(木) 04:39:15.094 ID:ERA7w7qu0
俺たちの戦いはこれからだ→甲子園予選一戦目

おすすめ記事
8: 2019/07/18(木) 04:38:01.403 ID:0yyzDjLX0
甲子園三試合目くらいで打ち切り

9: 2019/07/18(木) 04:38:02.000 ID:ThOePhHi0
甲子園決勝で負ける
月日は流れプロ入りする
自分たちを負かした相手もプロ入りする
再戦に向けて練習する

16: 2019/07/18(木) 04:40:14.971 ID:/mhpKe5+0
都道府県選抜とかいう新大会作って途中で終わる

14: 2019/07/18(木) 04:39:34.918 ID:8i2qGvQmp
最強のライバル校に勝つも燃え尽きて次の格下校との試合にあっさり負けるなんて斬新じゃね?

15: 2019/07/18(木) 04:40:03.867 ID:ERA7w7qu0
>>14
すでにある

43: 2019/07/18(木) 06:49:48.682 ID:wGKbRaiq0
>>14
スラムダンクってそうじゃなかったっけ?

17: 2019/07/18(木) 04:40:25.516 ID:HXcLlL1r0
肩を壊して打者に転向して、娘に野球の素晴らしさを伝える

18: 2019/07/18(木) 04:40:27.061 ID:5f0+PeGO0
トラックに轢かれて死亡

19: 2019/07/18(木) 04:40:56.748 ID:teOP0iDN0
3年間応援席にいた主人公の頭にホームランが直撃して身体が入れ替わる

24: 2019/07/18(木) 04:46:40.562 ID:EhzKIiLZa
そら河川敷をランニングよ

28: 2019/07/18(木) 04:49:46.990 ID:96doUylwd
エース→マネージャーと結婚

不良キャラ→プロで活躍

落ちこぼれ→しぬ

29: 2019/07/18(木) 04:50:34.253 ID:yPwF7FnRp
>>28
落ちこぼれはせめて母校で監督やらせてあげて

35: 2019/07/18(木) 05:33:58.085 ID:sypc51U50
乱闘でボクシングの才能を感じ引退次号からボクシング編スタート

36: 2019/07/18(木) 05:34:16.844 ID:+ES6iqwg0
柔道始める

45: 2019/07/18(木) 06:50:40.565 ID:fnD3eUZva
最後の一球を投げる瞬間で終わる

46: 2019/07/18(木) 06:51:32.186 ID:lcWBdxJD0
アフリカに行く

48: 2019/07/18(木) 06:53:37.966 ID:qdyRwD340
河川敷でヒロインに告白

50: 2019/07/18(木) 06:58:34.665 ID:9Y4PK2VB0
あぶさんの最終回みたいに今までお世話になった人へ挨拶&墓参りに行って終わり

55: 2019/07/18(木) 07:42:56.166 ID:3JhSxrFP0
地区大会の決勝前に告白して甲子園は描かずに終わる

宿命の対決を準決勝でやって決勝は描かずに終わる

56: 2019/07/18(木) 07:44:04.776 ID:FJZBDr7k0
フライを捕って「ストライクバッターAUTO!!」が理想じゃないか?

58: 2019/07/18(木) 07:45:31.739 ID:wMXCB2rMM
スポーツものは最後負けるのが最大の美学
都道府県準決勝あたりで負けさせる

59: 2019/07/18(木) 07:47:15.342 ID:3JhSxrFP0
>>58
majorなんかは最後の最後まではずっといいところで負け続けてたな

60: 2019/07/18(木) 08:02:15.884 ID:wOvxAoj20
ビーンボールで病院送りになって、彼は今後どうなってしまうのか?!で終わりで良いんじゃね

62: 2019/07/18(木) 08:21:51.873 ID:1Mk14Xcpd
最後の試合で勝ったか負けたかをぼかす

61: 2019/07/18(木) 08:05:46.028 ID:le2n48xad
甲子園行くより予選で終わらせるのが理想だな

63: 2019/07/18(木) 08:22:33.181 ID:qyKiybUO0
最後のコマは空

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 14ルーキーズやん

  2. 甲子園決勝でそれまで登板して無い相手ピッチャーの160キロフォークボールを一撃でバックスクリーンに叩き込で終了

    • やっぱり山田は凄い

    • ドカベンシリーズに限らず水島新司の野球漫画の主人公はハッピーエンドが多いから感動
      侍ジャイアンツは死ぬし、巨人の星は再起不能で日雇い労働者、昔のスポーツ漫画は主役を悲劇にすればいいと思ってるとこがあるからなあ

      • 侍ジャイアンツは主人公番場蛮が死んだあと野球の判定の裁判するんだよね
        結局、判定は覆らず、最後の魔球ハラキリシュートは球史から消される

      • 最後のシーンうろ覚えだけど、飛雄馬ってそんな最後だったっけ?悲惨やな
        プロになってなんも貯金してなかったとはそりゃ独り身だわ

      • 節子、飛雄馬は巨人の星や

    • バックスクリーンはドカベンでの最後、大甲子園は場外ホームランやぞ

      • 明訓の守備で終わってたと思うんだけど

  3. ストライクバッターAUTOはなんのネタ?

    •  エロマンガじゃなかったっけ?
       フライを取ってストライクバッターアウトと最終回満塁で同点で見逃しバッターアウト試合終了とかもあるけど

      • フライと最終回満塁ネタは知っている
        ストライクバッターAUTOは、単純に「AUTO」じゃなくて「OUT」じゃね?的な意味合いで気になったんだ
        OUTをAUTOと書くネタがなんかあったのかなって

      • ↑昔からあるネタだよ
        古すぎて伝わらない世代が増えてきたけど

      • 負けてるのに9回裏の攻撃させてもらえない
        ってパターンも

  4. あだち充先生の野球漫画

    • あだち充の良さはテンポの良さだな
      勝つ時はあっさり勝つし無駄話が少ない
      マガジンでやってるダイヤのAとかact2になってからテンポ最悪だし

      • それわかるなあ
        あいつら1試合にかける時間が長過ぎて笑うわ
        あだち充のはちょうどいいくらいアッサリ

      • あだち作品も長い時は長いんだけど、主人公の家族とか他の登場人物出して場面転換をうまく使ってるからな
        ダイヤに限らず大抵のスポーツ漫画は試合中は試合と応援に来てるキャラの描写しかない事が多いから試合が長引くとずっと試合ばかりしてるみたいに見える

    • 勝つと思うな思えば負けよ、
      思い出出場の補欠にホームラン打たれて負ける

      • あだち充は野球漫画の描き方を全くわかっていない!!!

      • ナインだっけ?あれ野球漫画じゃなくてラブコメみたいだからなあ
        あれでいいんじゃない?

    • 今日もまた暑くなりそうです

    • 専売特許だけどな

    • あだち先生の作品はもう野球漫画ではなく、あだち流野球漫画という野球漫画の亜種な気がする

    • あだち充は野球の書き方わかってないと
      ほざいた評論家気取りのバカ漫画家もいたな

      • 若かりしころって全員評論家になっちゃうよね
        俺だけが知ってる○○が有名になると貶しちゃうよね
        っていうあるあるネタを自分の黒歴史として真っ正面から描いた島本和彦のこと言ってるならアホ

  5. 生まれて初めて読んだ野球漫画がタッチだったからか、タッチの終わり方が印象的すぎる

  6. 打ち切り漫画だと
    登場人物のキャラ立てが半端に終わってから練習試合がテキトーに終わってから唐突に試合始まって終わり

  7. クロスゲームの最終回すこ

  8. 打ち切り漫画だと、それまで全くやってなかった野球を、最後の最後でちょろっとだけやる、あるいはグランドに向かって歩き出しているシーンで終わる

  9. 「この長い長い下り坂を〜、きーみを自転車の後ろにのーせてー
    ブレーキいっぱい握りしめて〜、ゆっくり〜ゆっくり〜下ってくー♫」

  10. ミスフル最後どうなったのかまったく覚えてないな
    ジャンプ最後の長期連載野球漫画だってのに

  11. またニッチなお題だな

    サッカーでも同じじゃねぇの

  12. h2のライバル校戦を準決勝で消化して、決勝に向かうところを最終回にするの好き

    • H2の比呂VS英雄の最終決戦はあだち充の最高峰といっていい
      接戦でなくまさかのワンサイドゲームだったのは衝撃的だった

      • ヒデちゃん…w

      • 野球では負けたけど恋愛では勝ったから…

      • 一発逆転の展開にすると勝負出来ないしね
        フォアボールになっちゃう

      • 打たれた時点で投手の負けなのが野球だからワンサイドゲームになるのは当然

      • 恋愛もあれ勝ったと言えるんか・・・
        当人の気持ちは別としても譲られた感が一生拭えなさそう

    • あだち充本人が言うにはH2の最終回は続きがかけない本当の意味での最終回らしい

  13. そーいや野球漫画最近読んでねぇな
    最後に読んだのがマガジンでやってた俺はキャプテンだわ

  14. 野球漫画だったはずなのに打ち切りくらって突然トンデモ野球漫画になる

  15. もういいよ、疲れるから。

  16. あっついなぁ

  17. メジャーリーグでライバル投手との対面フルカウント、投手投げて主人公振りかぶって次の場面で空に白球で終わりよ

  18. 着ぐるみの頭がポロリ

  19. 吾朗が左肩まで壊したのショックだったんだけどな
    あそこだけ見れば確かにいい話だとは思うが

  20. 実際の野球選手のその後の人生が悲惨なものばっかだから
    「結末」に夢が見れないんだろうな

  21. 甲子園より先を書くのは蛇足だと思うわ

  22. 女子アナかアイドルと結婚して、今までの苦労はこのためだったと振り返る

  23. 主人公が70歳ぐらいになってて甲子園のネット裏最前列に座ってワンプレイ毎に『喝ッ!』と『天晴れ!』を繰り返してる

  24. 最終回の成功じゃなくて連載自体が成功の野球漫画を語りたいね
    ミスフルの後何作ポシャったよ?

  25. 全国大会優勝したら宇宙人と戦わせとけば良いよ

  26. どこまでやるかは置いといて結果をぼかすのはいいと思うわ

  27. 指からボール離れたところであとは読者にお任せします

  28. 殿堂入りして、草野球コーチしながらフェードアウト

  29. 名門第三野球部のプロ編は好きだった
    オーナーが妨害してくるやつ

  30. 主人公が獄死する、地獄甲子園こそ野球の王道である。

  31. ジャンプじゃないけどラストイニングの終わり方はすき

  32. 愛和高校が湘北の格下だと思っている奴がいて草

  33. やったろうじゃん

    ネットでは真っ先に〇〇〇が話題になるが
    監督(序盤から中盤あたりの主人公、元甲子園優勝投手。野球から足を洗おうとしてた)
    キャプテン(チームのまとめ役、強豪の監督に見切られ、いつの間にかエンジョイ勢に、甲子園の夢はくすぶっていた)

    色々あって、甲子園で実績を残し、キャプテンは母校の教師(後半主人公の)チート投手はプロへ、他の高校からスカウトを受けていた監督は、キャプテンにチームを託し、去っていく

    元キャプテンの「甲子園であいましょう」でものがたりをしめる

  34. 最後の試合を実在のプロ球団とコラボして対戦させて接戦にしておけば、勝っても負けてもあと腐れなく終われるしいつまでも話題になれると思う
    欠点は超能力野球バトルには使えないところ

  35. 決勝にて、主役ピッチャーが宿命?のライバルに投げようとしたところで
    「長年の~」で終了

  36. スポーツものの締め方はピンポンが1番好きなんだけど、野球みたいなチームスポーツはいい締め方が出てこないや

  37. ドカベンみたいに、甲子園7期連続優勝、プロ入り、
    単独チーム作って、プロ球団全てに全勝、メジャー進出
    宇宙人の開発したサイボーグチームと戦い、
    最後の1ページは「作者訃報のため連載終了」とでっかくロゴ

  38. ドリームスは酷かった

  39. 風光る、は甲子園2回戦敗退だっけか?

  40. 昔コロコロでやってた『駆けろ!大空』って漫画は地区大会優勝で終わって、甲子園はナレーションで終わったな。打ち切りだったらしいけど、なんか綺麗に終わったように思う。

    • 書こうと思ったらあった

      あれは甲子園出場が目的だったね
      育ててくれた監督がいなくなって2回戦で負けたけどメンバーは清々しい笑顔だった、ってわりと良い終わり方だと思うわ

    • 懐かしい……あの作家の漫画、あと超能力者のやつあったよな

      • サイファーだっけ?懐かしい
        めっちゃグロかった記憶だわ

      • あれをコロコロでやってたというね
        俺読んだの小学校低学年だったけど、未だに鮮明に思い出せる

      • かとうひろし先生、いろんなの描いてたよな。
        ワールドヒーローズ(格闘ゲーム)、サイファー(超能力ホラー)、
        駆けろ!大空(高校野球)、更にチョコボの不思議なダンジョン2まで描いてる。
        あと他にもあったような・・・

      • あー詳しいなw
        チョコボに関しては最初信じられんかったw

        でもダンジョンのダークな雰囲気がやっぱそんな気もするな、今思えば
        あのチョコボぐぅかわ

  41. 夢落ちで目覚めたら殺人で警察に逮捕される(抵抗したので顔は腫らしながら)
    監督も部員を5名死なせて一緒に逮捕

  42. 水島新司のストッパーって最後がてっつぁんの引退試合だっけ?撤回したけど

  43. 最後の打者を三振させてマウンドで大往生

  44. プロ行って引退して監督やって、年老いて亡くなって〆が理想

  45. 侍ジャイアンツの原作みたく 投げぬいてマウンド上で
    仁王立ちでしぼう

    • 巨人の星は再起不能になって第二部で生活苦に陥るし、キャプテンとプレイボールは一度も甲子園にいけなかったし、アパッチ野球軍は予選にさえでられないし、野球に限らず昔のスポコンはロクな結末が無い

      • キャプテンは中学生野球だけどイガラシが全国制覇したしいいんじゃないか?
        プレイボールは2年生編は6回戦敗退だったが元々あまり強くないチームで格上を
        破っただけでも十分だったと思う

      • イガラシ&井口加入のプレイボール2に期待しろ

  46. スポーツものの定番

    試合開始→主人公のアップ→後日談→(優勝旗を持った)チームでの集合写真→END

  47. 野球漫画の最終回?
    そら「俺たちの戦いはこれからだ!!!!」ENDでしょ。

  48. 地方大会で優勝した後、甲子園は描かれず、最終回は大会後で、主人公チームが優勝したことだけが語られる

  49. 当時の事を孫に語りながら笑顔で逝く

  50. ハチナイ見て勉強しろ

  51. 真面目に野球やりだしたと思ったら夢落ちだった

  52. H2とか良かった印象あるが、どんなだっけ?

  53. スーパードクターKの作者の「雷神」は打ち切り感が所々あったけど、締め方は
    良かったと思う

  54. 股間にボールが直撃し悶絶エンド

  55. 空を仰いでナイピー

  56. 甲子園でライバルと戦って勝つも体力が持たず次の試合で負けて全員で集合写真撮って終わり

  57. 優勝したかどうかで展開変わるだろ

  58. ドラベースは最終戦が大会でも何でもない野良試合で、あのあと楽しみながら練習するシーンで終ったな。

※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事