
引用元:http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1566643941/
1: 2019/08/24(土) 19:52:21.590 ID:stkWbGFud
2: 2019/08/24(土) 19:52:41.858 ID:QaqfM8yoM
3: 2019/08/24(土) 19:53:38.050 ID:xsYxrNJna
リボーンみたいにギャグからオサレバトルに移行しようとして失敗したイメージ
4: 2019/08/24(土) 19:53:44.253 ID:g5AAzVVI0
9: 2019/08/24(土) 19:56:42.356 ID:DFNT29Vo0
姫川が髪下ろすとイケメンになる設定好き
おすすめ記事
- TOP
【悲報】ワイ、自己破産して友人からの借金1000万を踏み倒してしまった結果wwwwww...
【画像】STAP細胞の小保方晴子さん、インスタグラムで発見されてしまうwwwwww
【緊急】ヤバイ、逮捕状がきた。
【呆然】妹(26)がクズ過ぎて縁切りたいんやけど・・・・・・・・・・・・・・・・・・・...
- カテゴリ名未設定
【画像】声優の内田真礼さん、子供が医者やってる病院の受付嬢になってしまう…
【最強】ワンピース、「ミズミズの実」があればガチで終わる模様
【画像】大阪万博の大屋根リング、すでに歪み始めるwwww
【謎】道の駅でソフトクリームうまそうに食べてるおじさんいるでしょ?
外国人「日本人はなぜアニメや漫画で自分たちを白人として描写するんだい?」
宇宙人ムームー 第2話 感想:桜子ちゃん人類再生研究会という怪しげなサークルへ!
久々にパワポケやったら面白かった
【画像】女の子「危機管理フォーーーーム!!!」
5: 2019/08/24(土) 19:55:28.398 ID:yfjbay0f0
途中でジャンプ買わなくなったから読まなくなったが面白かったな
絵下手で全然上手くならないけど読みやすいのが良かった
絵下手で全然上手くならないけど読みやすいのが良かった
7: 2019/08/24(土) 19:56:27.574 ID:stkWbGFud
12: 2019/08/24(土) 19:57:11.770 ID:WOfgxNMH0
一切絵が上達しなかったな
23: 2019/08/24(土) 20:05:31.604 ID:4pJjDNS0d
絵下手だったか?
24: 2019/08/24(土) 20:06:15.354 ID:qMGYwJVmd
ここの人らはアイシールドとかデスノートくらい綺麗じゃないと下手って言うから
28: 2019/08/24(土) 20:10:30.091 ID:V8rjFrTr0
10: 2019/08/24(土) 19:57:04.521 ID:stkWbGFud
絵を矢吹に描いて貰ったら化けそう
14: 2019/08/24(土) 19:59:10.754 ID:HR7fAM/R0
葵が妖怪を相棒にしたけどそれ以降活躍ないよね
お姉ちゃんの方が強かった
お姉ちゃんの方が強かった
16: 2019/08/24(土) 20:00:21.190 ID:+fThGBbB0
すぐ路線変更するよな
19: 2019/08/24(土) 20:03:08.450 ID:FbWjsV3Ud
22: 2019/08/24(土) 20:05:25.463 ID:UBET4+730
邦枝葵ちゃんが可愛いだけの漫画
17: 2019/08/24(土) 20:01:34.469 ID:4Cpb4lP00
邦枝のためだけに読んでた
31: 2019/08/24(土) 20:12:15.529 ID:NaI+NsDdd
当時の連載時これ見てるって言ったら馬鹿にされそうだったからいつも飛ばしてるからわかんねって白けてたけど結構好きだった
途中から知らないけど
途中から知らないけど
32: 2019/08/24(土) 20:13:29.153 ID:UgwWkNsg0
33: 2019/08/24(土) 20:14:25.748 ID:FbWjsV3Ud
なんか不思議なセンスは有ったと思う
ちょっと面白かった
ちょっと面白かった
34: 2019/08/24(土) 20:16:17.690 ID:HR7fAM/R0
36: 2019/08/24(土) 20:18:31.353 ID:FbWjsV3Ud
>>34
そうそう
オガにやられたらめり込むとか
そうそう
オガにやられたらめり込むとか
37: 2019/08/24(土) 20:18:45.830 ID:9pMk+gM/K
好きだが、暗黒魔闘とかのノリはイマイチ…
35: 2019/08/24(土) 20:17:27.478 ID:ImRSCYDnM
「ジャンプは腰掛でさっさと辞めてやるぜ」みたいな発言してたよな
39: 2019/08/24(土) 20:21:34.710 ID:stkWbGFud
>>35
サンデーとかのほうが合ってたかも知れんな
サンデーとかのほうが合ってたかも知れんな
38: 2019/08/24(土) 20:19:03.290 ID:pSUheoMh0
致命的なほどに頭脳戦的な駆け引きが書けなくて
なんかよくわからん感じになってるエピソードがいくつかあった
あのツッコミのやつが鼻にティッシュ差して強くなるエピソードだけ好きだった
なんかよくわからん感じになってるエピソードがいくつかあった
あのツッコミのやつが鼻にティッシュ差して強くなるエピソードだけ好きだった
コメント
ヤンキーやキモオタ向けの要素しか引き出しのない漫画家
確かに引き出しは少ないよなこの人・・・
そんな引き出し多い漫画家もいなくねえか
こんなに引き出しが少ない漫画家は少ない
あとすーぐ展開放り投げて脱線するイメージ
だからマリー始まった時も微塵も期待してなかったし実際その通りになった
アンケート見て人気下がったらさっさと畳む姿勢は潔いっちゃ潔い
ただそれならもっと面白いの描けよとも思う
ヤンキーが希少動物になってヤンキー漫画がギャグとして認められだした時代よな
スターシステムかってくらい主人公が全部同じ
もう3アウトなんだっけ?
まだだよね
つうか今思ったんだけど、この3アウト制って1回ヒットしてもリセットされないのかな?
例えば鳥山はドクタースタンプとDBの2つヒットさせてるけど
これも2回に含まれるんだろうか
成果上げて円満終了はアウトにカウントされないぞ
それなりのヒット出せばリセットされる筈
赤コメだが、やっぱりそうなのね良かったw
堀越なんか、逢魔ヶ刻とバルジで2アウトだったけど、その後ヒロアカ当てたろ?
ヒロアカが円満終了したとして、3アウト扱いにはならないだろ。
そいや新連載やってたな
あれだったらまだ読み切りのTSの方が読めた気がするんだけどなあ
途中までは単行本買ってたわ
最後どう終わったのかは知らない
元気玉でラスボス倒しておしまいぞ
序盤:姫川と神崎って雑魚くね?
中盤:思ったよりレベル高かった……
なんか最後は石化させる奴と戦ったのは覚えてる
ほんと腹ペコのマリーとそっくりなのな
キャラデザの引き出しが少ないのか?
VS古市は結構好き。
VS古市いいよね!古市との過去の話も含めて好き
古市の待遇に軽くイラッとしてたのであのタイミングで古市の話を持ってきたことは高評価だわ
べるぜバブは古市の話の後が余りにも残念過ぎた
ワイはその前の東条vsティッシュ古市が好きやわ
もう少し週跨いでやってくれても良かったんやけどな…
古市出てくると大体面白いよな。
古市とラミアが男鹿抜きで不良たちとゲーム合宿する話好きだわ。
『とかいう漫画覚えてる奴wwww』ってタイトル流行ってるのか?
そういう内容のないタイトルをつけないと記事にできないからじゃね?
大体こういう記事が上がるのはネタない時だし
素直に「○○について語り合いたい」ってタイトルでいいと思うわ
流行るも何もここの管理人が勝手につけてるだけだぞ
元スレ「べるぜバブとかいう漫画あったよな」
それなら分かるな。
草を連打する意味が分からない。
馬鹿っぽく見せた方が注目してくれるとかデータがあるのかな。
ここのタイトルあんまセンスないよなとは思ってた
◯◯に感動wwwwwwとか
◯◯強すぎwwwwwwみたいな
2ch時代のネット世界で時間が止まっておる…
そもそも最近は草大量に生やすタイトル自体もう流行らないよな
実際他の(アニメとか)まとめサイトとか見てるとろくに聞いた事ないようなサイトほど
煽りタイトルで気を引こうとしてるように思える
やらおんも煽りタイトル減ってきてるしな
わかる
○○きたああああああああ!!!とかな
単純にwwwwとかああああ!!!!みたいな同じ字を繰り返すと人の目に留まりやすいんや。
んで人は多少なりとも対象のテンションに影響されるんで、こういうタイトルだと「俺知ってる!知ってる!」みたいになって食いつきやすくコメントを残したくなるんやで
今ワイがとっさに思いついた事だからソースはないで
ついに決着!
デジタルニューススレッド見たら死にそう
オンラインゲームでチート使った悪魔に対して、姫川がゲーム会社買い取って仕返しする話好き。
あの話はテンポ良くゲームの上手いキャラ下手なキャラ両方に見せ場があり
決着がゲームの世界観が完全にぶっ壊れてて爆笑するという最高の回だったわ
エムケーファイブとかグッドナイト下川とかギロチンのまさゆきなんてのがいたのは覚えてる
1人別の作品のやつが…
ギロチンは勇者学や
最初に表紙を見たときおしゃぶりしたゾロかと思った
これ作者の彼女だったか作者本人だったかが
ステマしてたってニュースだけ覚えてる…
バクマンでやたらプッシュされてた記憶がある
世の中自分が気づか(け)ないステマなんて腐るほどあるの知らないのか幸せだな
週末ネタがないなら「今週のジャンププラスについて語ろう」を復活してくれてもええんやで
最近盛り上がってるし
ジャンププラスについて語る記事欲しいわ。
SPY×FAMILYを筆頭に、地獄楽、忘却バッテリー、サマータイムレンダ、2.5次元の誘惑……
面白いの結構あるからな。
池沢くん・・・
池沢くんのそれは面白さのベクトルが違うんだよなぁ…
未だにバカにしてるやついるけど、2.5次元の誘惑ってジャンプラ内ではもはや人気漫画の1つだろ
作風馬鹿にしてるならもてはやされてるToLoveるとかもバカにされるべきだし、まず前作とかネットのノリ引きずってるのが典型的なネット民くさい
典型的なネット民の巣窟がまとめだしな…一度酷く失敗した奴は死ぬまで扱き下ろして良い最底辺だと勘違いしてる奴多数派だよ。一度でも漫画家になってる時点でここにいる奴らよりはるかに高みの人物なのになw
それって週の何曜日に記事を出すかによって語られる作品も違ってくるし難しいんじゃ・・・
毎週末の日曜でいいんじゃないかね?
または中日と末日で2回取るとか
管理人的にはコメントの抽出も不要で人集められていいと思うんやけどな
面倒だったら、今週のジャンプを語ろうみたいに本文無しでもいいんじゃない?
ジャンプ本誌のときは正直そんな好きじゃなかったけど増刊でやってたのでちょっと好きになった
アンケート悪かったのか知らんが明らかに消化不良のエピソードなのにすぐ切り替えて新章に突入してたイメージ
これ
急に雑なギャグでふざけて畳んだりするからほんとムカついた
古市暴走回とかいう名エピソード
なぜアニメ化できたのか謎なくらい空気な漫画
売り上げ的にはアニメ化は妥当かと
4周年?
そんなにやってたっけ
5周年までやってたような
途中までは結構かなり読んでたな
マリーは3話くらいで切ったけど
藤巻先生が戻ってきたとき嬉しかったけど全員べるぜバブと顔が同じでちょっと拍子抜けしちゃったなあ
ごめんなさい田原先生でした
うわあまた間違えた ごめんなさい消してください 田村先生だった
ホントに読者だったのか?
単行本買ってる漫画でも作者名まで覚えてる作品の方が少ないから間違うのは分かる
ワンピ作者ですら下の名前は曖昧だし
↑まぁみんな尾田っち
って呼ぶしな
田村先生も藤巻先生も同じ時期に戻ってきたからわからなくもないw
草
ラミアとか邦枝とか可愛いかったし絵も好みだけどエロくはない
だからそういう妄想も出来なかった
東邦神姫とか時代だなぁって
古市好きだった
あと女の子がかわいい
パー子のキャラが可愛かった
わかる、すげーわかる
ああもうこれ昔連載されてたって言われるほど前の漫画なんだ……
これ5年前の漫画だぞ
相撲が始まったのもこの頃だったかな
べるぜが終わりの頃に相撲が始まったくらいのタイミングじゃないか?
べるぜバブがそんな最近の漫画ってことに驚くべきか相撲がそんなにやってたことに驚くべきか…
おんなじ時期に連載してた期間があったことすら信じられんわ、もっと別世代の漫画のイメージあった
国枝葵が好きやったな
アニメやと戦闘シーンとか強いシーンカットで泣いたわ
だらだらと引き延ばせそうな設定とキャラはいたのにバッサリ切ってたのが残念
まぁ活かす能力がなかっただけのかもしれんが女キャラは可愛かった
古市のキャラの良さでもってた漫画。あと女の子が可愛い。内容は……うーん
アメリカ?に行ったあたりから蛇足感がひどかったね。
北斗の拳の3本の矢の話みたいな。
鷹の奴と普通に殴り合ってたところ好き
姫ラーが感動して泣いてたのが印象的w
たまに無性に読み返したくなる漫画
古市いいキャラしてたわ
打ち切り漫画みたいなノリのまま5年続いたのが凄い
とんぬらだボケ
そしてこいつがミルドラースだ
修学旅行編はこことバスローブ来てる姫川のシュールさは好き
過去作品ばっか掘り起こして今のジャンプはマジでネタ無いんやな
まとめサイトに出入りするめメインターゲットの年齢層にあわせてるだけやで
おかげさまで電子書籍でほぼ買い直して読み返してるで
面白い漫画でもガチで好きだったわけじゃないと忘れちゃうから、こーいう記事すき
アニメ化した時に思ったけど
まさかスフィアが4人全員出るとは思わなかった…
そして高垣さん(寧々・幼少期東条役など)、ご結婚おめでとうございます
寧々の不遇さはもう、涙が出ますよ…
日曜朝のアニメは良く見てたな
今になって気づいたけど佐々木希がエンディング
を歌ってた事に驚いた
評判は良くないがあの歌嫌いじゃなかったわ
この人のギャグの雰囲気好きだわ
BLEACHみたいなノリ
古市とかいう名脇役と国枝の存在がでかかったな
コメディパートのセリフのテンポの良さと読みやすさはピカイチだからまた連載してほしいわ
叶うことはないだろうけど、べるぜ2とかやって欲しい
男鹿vs古市、男鹿vs鷹のアニメも観てみたいし
不良なんで殴り合いするんだけど、悪魔が介入するからインフレしまくる
ヒーローショーでぬいぐるみ着たままショーだか喧嘩だかわからない小競り合いをやらかす
その動きが特撮以上で幼児は喜ぶが父母はびっくり引きまくりという話が好き
ヒーローショーのバイトなのにヒーローも怪人もパンチでコンクリ砕き
ジャンプすれば鉄骨の庇まで飛び上がる
あれオチも好き、
ベヘモットが坊ちゃんを喜ばそうと出たのにもう帰っていたという。
あと確かカイワレボーイかなんかのキャラデザは声優さんが描いたものって聞いた
懐かしいからKindleで全巻買おうかと思ったらこれ28巻まであるんな
流石にそこまであるとスケダン、ミスフルとどれ買うかまような~
全部買えばええんやで(ニッコリ)
スケダン、ミスフルの文庫版は大量に描き下ろしあるから
ジャンプコミック版しか持ってない人にもオススメやで
周りでリボーンのパクり言われまくってた
どこらへんがリボーン要素あるのか教えてくれ
ベル坊じゃね
主人公と赤ん坊のセット
バトル路線に変更した所とか?
学園 ヒロイン バトル 人外能力 ギャグ 不良(マフィア)
おしゃぶりの赤ん坊、学園漫画、アウトロー(ヤンキーとマフィア)、ギャグからバトルへ路線変更
リボーン要素と言われると疑問だけど、共通点はまぁ多いよ
特におしゃぶりの赤ん坊とのコンビ主人公ならパクりと言う人がいても何らおかしくない
ちなみに前駆読切含めてべるぜバブとリボーンどっちが先だろう?
リボーンの方が大分昔だろ
家庭教師ヒットマンREBORN! 2004年26号から2012年50号
べるぜバブ 2009年13号から2014年13号
運動も勉強もダメで何事もすぐに諦めてしまう、うだつの上がらない少年・ダメツナこと【沢田綱吉】(通称ツナ)の前に家庭教師として現れたのは、ヒットマン(殺し屋)を名乗るリボーンという名の赤ん坊。
「天下の不良高校」と言われる石矢魔高校の中でも凶悪無比な強さから「アバレオーガ」と恐れられる男子高校生・男鹿辰巳は、喧嘩の最中に川に流れてきたおっさんを割り、中から出てきた赤ん坊を拾う。その赤ん坊は、普通の子ではなく人類を滅ぼすために魔界から送り込まれた大魔王の息子・カイゼル・デ・エンペラーナ・ベルゼバブ4世(通称ベル坊)だった。
リボーンは中身はオッサンだし、おしゃぶり咥えてるわけでもないから同じイメージでとらえたことなかったわ
主人公のキャラも真逆だし
確かに共通点は多そうだがリボーン要素というには弱い気が・・・
ただの箇条書きマジックな気がする
ストーリはPONとキマイラの丸パクリ、ギャグは西森の劣化版 とは言われてたな
それは面白い友達に恵まれたな
ガッシュのパクリは何度も聞いたけど、それは初耳のような…
東条でてくるあたりで巻頭カラー貰ってた
初期は人気高かったんだなって感じ
これも10年前に始まった漫画だから古臭く感じちゃうな…
好きだけど結構適当なとこあるのがな。
あと最後は毎回男鹿東条邦枝が持っていってせっかく脇役の活躍とか入れられそうなのに省かれてたのがあんまり。
良いキャラ多いだけに勿体無かったわ。
東方神起が全員判明するまではバトルもギャグもちゃんと面白かった
それ以降はバトルやってるとつまらなくて話としてはどうでもいいゲームやってる時とかのが面白い状態
バトルより大勢でバカやってる方が良かった
みんなでゲームとか
日常回でもう3冊分3~5エピソードぐらい作ってほしいわ
花ちゃんがかわいい漫画
クールロリ(名前忘れた)はいらんかった
花ちゃん…?パー澤?
クールロリはラミアのこと?
ラミアはいいツンデレしてたじゃん
クールロリって…千秋か?
時期が良かったおかげでビクトリーVSに参戦してたよな
結構使いやすかった記憶がある
バトルパートは、こっから盛り上がってきそう!っていう所で梯子はずして適当に畳む
みたいなのばっかりやっててなんだかなぁって思った
この人の絵、漫画としては読みやすいんだけど手が異様に小っちゃいのだけがどうしても気持ち悪いというか何か気になっちゃうんだよな
当初から謎の強キャラ感を出してたロン毛優男系先輩が結局謎のままで終わったのフイタw
実力不明系はもう1人いたよな……
クリムゾンが描いてたから抜いた覚えある
初期路線好きだったな
後、脇役が結構魅力的だった
東邦神姫とか古市とか
片目隠したキャラの起源ってヒルダさんじゃね?
ないないワンレングスは猫も杓子もって勢いで流行ってたろ
っ 鬼太郎
あれ?普通にジャンプの歴史にしっかりと名前を刻んでる漫画の認識だったんだけどビミョー漫画枠の扱いなん?
今の時間帯はうろ覚え勢が主流の模様
微妙って事はないと思う
好き嫌いは分かれそうだが当時でも中堅くらいの位置付けではあったはず
好みはともかくジャンプであれだけ連載してアニメ化されりゃ立派なもんだ
読者はとかく打ち切りだの空気だの評価が辛くなりがちなんだな
マリー連載開始時テンションあがるくらいにはギャグ好きだったぞ
悪魔インフレ章でも序盤は面白そうな雰囲気はあったんや
ヘカドスが襲ってきたとことか、早乙女が助けに来たとことか……まあ段々失速してくんやけど
ろっきせい(漢字忘れた)あたりまでは覚えてるんだが、それ以降が思い出せん。なんか古市が鼻にティッシュ詰めて強くなって、実は昔から強いやつだった、みたいな話をしてたような記憶はある
古市は昔から強かったとミエミエの見栄を張っていたが筋金入りのヘタレ
鼻に詰めたティッシュが見た目は悪いが大層インチキな強化アイテム(魔界産)
結局はアイテムが尽きて伝説づくりに失敗する
卒業する頃には100の顔を持つNo.2になってたからセーフ
昔から強い奴ってのは小5の時男鹿が思ったメンタル(と打たれ強さ?)のこと
普通の小5だった古市が男鹿についていった先が族の抗争
それで離れていくのが普通なのに古市は自分の筋を通して対等の友人ポジションになってつるみ続けた
並の度胸じゃねーわ
なんか面白い気がしたから1巻だけ買って見たけど、そうでもなかった…
ジャンプで読めば良かったのかな
10年も前に連載したね
西森博之みたいなノリだったな
良い意味でシンプルで軽い漫画だったから、毎週しっかり読み込んでなくても、
何回か読んでなくても話の流れについていけない、みたいなのがなかったのがすごい
とにかく読みやすい漫画だったのだけど、
ジャンプ作品のコマ数とセリフ量をチェックしている人のデータによると、
べるぜバブはちょうどコマ数もセリフ数も連載作品の平均くらいだったそうな
そういうのも要因の1つだと思う (キャラのデザイン性もあるだろうけど)
ただ頑張るだけが覚醒するより弱いって誰が決めたんだよ!は無茶苦茶だけど面白い理論
そこそこ面白いけど、何なのかよく分からん漫画ってイメージ
作者が四天王だの五人衆だのみたいなの好きなのはわかった
ヒルダが最後の最後にデレ見せたんだっけ?
ドラゴンボールとハンターハンター の影響受けてたな
読んでた当時は結構好きで面白く読んでた。けどあんまり覚えてない。良くも悪くもあっさりしてた。読みやすいけど心には残るシーンはあまりない
ジャンルがよくわからなかったけど
ギャグ漫画でいいんだよなこれ
古市の鼻ティッシュがガチのピーク
ギャグに行くかと思ったら覚悟決まってたの熱い
うえきの法則書いてる人と同じだと思ってたな
読みやすくて話も面白くて好きだったな
腹ペコマリーもつまらなくはなかったけど迷走してたのがあかんかった
VSティッシュ古市の回とクリスマスのアトラクションバトルの回が好きだった
ヒロイン最高に可愛かったな
当時小6から高1まではまってたけど、やり残し感ありありの結末で残念。。
最強の主人公が無双するって内容とヒロインのキャラは中二病だったワイにささったがベヘモット戦後からぐだった印象だった。
作中にもちょいちょい、後でやるつもりだったんやろなーって伏線がちりばめられてたけど、回収されずに終わって悲しい。
例:アスランの再会 フォルカス人間嫌い 生徒会長の悪魔との混血児設定 狛犬の魔界から逃げ出した下等種設定
もう流石に内容うろ覚えになったけど、覚えてるだけでもこれだけ片づけていない設定があった。
あと久我山の学校(超金持ち学校)には真の支配者がいるとか作中匂わされてたが、それも回収されなくて残念。早乙女がどんな悪魔と契約してたとか超重要なのにそれすらも明かされずに終わってしまった。
ワイはとにかくベヘモット編が好きだったわ