今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

ガチで作者のセンスを感じたジャンプキャラの名前と言えば誰?

少年ジャンプ
コメント (335)
スポンサーリンク

引用元:http://tomcat.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1518703425/

10: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
トランクス
no title

71: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>10
冷静に考えると超ダサいのにな

231: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ブルマの息子の名前かー・・
じやあトランクス!

972: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ブルマはガチ
no title

1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
グリムジョー・ジャガージャック
no title

おすすめ記事
117: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
うずまきナルトはどうなん?
no title

825: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ナルトのキャラ名はセンス放棄してるとこあるからな
はたけかかし、みたらしあんこ…

948: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
よくよく考えるとドラゴンボールとナルトのキャラネーミングって性質似とるかもな あの適当に取ってきました感

967: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>948
トランクスとかイケメンキャラにつける名前じゃないわ

16: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
クロロ・ルシルフル
no title

17: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ロロノア・ゾロ
no title

18: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ドフラミンゴ
no title

798: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ドンキホーテ・ドフラミンゴの語呂の良さ

691: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ボボボーボ・ボーボボやろ
no title

147: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
桜木花道
no title

214: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>147
これ

155: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
爆豪勝己
轟焦凍
上鳴電気
瀬呂範太
鉄哲徹鐵
物間寧人
発目明

203: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>155
ヒロアカもいいね

44: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
うららかおちゃこ
no title

64: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>44
ヒロアカのネーミングセンス好きやで

233: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ここまでクラピカなし
no title

297: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
クラピカ
シャルナーク
ミザイストム

261: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
両津勘吉
no title

899:以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
これは両津勘吉

266: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
冗談抜きでモンキー・D・ルフィやな
no title

522: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ルフィは名前にモンキーが入っとるとこがセンスあると思うわ

539: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>522
苗字やからガープにもドラゴンにもモンキー付いとるのに
三世代みんなかっこいいわ

746: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
我愛羅
no title

749:以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>746
我愛羅はたしかに

73: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
これはグリムジョージャガージャック

597: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
グリムジョー・ジャックランタン

こいつの名前だけは頭から離れんわ
ブリーチ好きじゃないけど、これだけは認めてる

2: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
バンビエッタバスターバイン
no title

79: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
涅マユリとかいうギリギリ人名であることは認識できるけどキャラにあっておどろおどろしく
実際に居そうなのか絶対居ないのかの境界線を反復横跳びする絶妙なネーミング

695: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>79
男なのか女なのかわからないとこもポイント高い

851:以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
朽木ルキア
反対から読むと
飽きる鬼畜
no title

105: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
やっぱ師匠すげえわ

133: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ユーハバッハが神聖四字のもじりって気づいた時やっぱ師匠ってすげーわって思ったわ
no title

21: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
師匠のクッソ適当なのにかっこよく韻踏めるネーミングセンスは国宝級
なお内容

    人気記事
    おすすめ記事

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 戸愚呂
    ただでさえ思いつかないネーミングなのに(弟)(兄)と呼び分けるセンス

    • 言われてみれば。
      う〇こを連想される名前を大ボスに名付けるるセンス。さすが冨樫の全盛期。

      • そこは蛇を連想できないお前の感性が問題

      • ボスキャラなのに名ではなく姓で呼ばれてるのか

      • そういや下の名前不明なんだな

    • 戸愚呂(妹)って文字列初めて見た時は笑い死ぬかと

  2. グリムジョー・ジャガージャックやバンビエッタ・バスターバインはマジで声に出して読みたくなる語呂の良さですごい

    • この記事開いて書こうと思った二人の名前先に書かれた
      グリムジョージャガージャックとバンビエッタバスターバインは墾田永年私財法レベルの語感の良さ

    • 山本 元柳斎 重國(やまもと げんりゅうさい しげくに)
      雀部 長次郎 忠息(ささきべ ちょうじろう ただおき)
      大前田 希千代(おおまえだ まれちよ)
      円乗寺 辰房(えんじょうじ たつふさ)
      兵主部 一兵衛(ひょうすべ いちべえ)

      日本人名も語感良いし本当にありそうな感じがすごい
      あと最強キャラに山本って馴染みある名前を持ってくるセンス

      • 大前田のフルネームすき、あれも声に出して読みたい

      • 大前田 日光太郎右衛門 美菖蒲介 希千代(おおまえだ にっこうたろうえもん よしあやめのすけ まれちよ)
        若干コメディ寄りのデブキャラにも実はこんな名前を設定してるの何なの

      • 厨ニっぽい漢字あんま使わないな
        阿散井恋次とか四楓院夜一とか朽木白哉とか

        ありふれた漢字の組み合わせでカッコよさを出せるのはセンスなんだろうな

      • 最も恐ろしいのは、最新型のコンピューターに刻み込まれた
        認知度の高さである

        少なくとも、※2019/12/05(木) 14:35:10が挙げた3人は
        ちょっと入力するだけでフルネームが候補に挙げられるほど

    • アーロニーロ・アルルエリも中々やろ

    • チルッチサンダーウィッチすこ

    • バラガンルイゼンバーンとかオサレ

    • 黒崎一護も冷静に考えてヤバイ
      男の名前がイチゴで違和感がなくカッコイイってまじでブリーチからだろ
      ブリーチがなかったら男にイチゴってつけるなんて永遠にありえないままだった可能性ある

      • 未だにイチゴって書かれると一護なのか100%なのか悩む時あるわ

      • 一護は漢字で書くと途端に格好良くなるよな

      • 『ワンピース』とかにも思うそれ
        名前から想起する印象って大事だろうし、良くそれで行こうと思ったし通ったよな
        そしてちゃんとカッコよくなってるという

      • イチゴだのナルトだのモンキーだの普通主人公に持ってこないわな
        ちゃんと格好良いキャラに仕上がってるのが凄い

    • チョコラテ・イングレス

      • それは実際にある遊びやろ

    • ドンドチャッカ

    • 十刃はホント何なんだろうな
      普段絶対目にしない言葉の塊みたいな名前なのに何故かスルっと覚えちゃう

      • あんま挙がらないヤミーリヤルゴやコヨーテスタークやザエルアポログランツも覚えやすくて格好いい

    • 綾瀬川弓親
      ドルドーニ・アレッサンドロ・デル・ソカッチオ
      ネリエル・トゥ・オーデルシュヴァンク
      ユーグラム・ハッシュバルト
      綱彌代時灘
      すぐ声に出したくなる名前が多すぎる

    • ドルドーニ・アレッサンドロ・デル・ソカッチオも好き

    • まとめの最後でなお内容ってあるけど岸八みると最終章とか好き勝手やってあのくらいのクオリティなら全体的に師匠はセンスあると思うわ
      リバースロンドンも普通に面白かったし

    • 師匠のネーミングセンスは異常。

    • ここまでナナナ・ナジャークープ無し

  3. 語感が良いとセンスも良く感じる

  4. 胡蝶しのぶだな
    名を体で現してる(してた)

    • 全員実在する苗字で揃えるこだわりは感心した

      • 全員じゃないよ
        嘴平・煉獄・悲鳴嶼・時透は実在しない
        それでも半分くらいは実在ってすごいけど

      • 一番いなそうな不死川は実在するの!?

    • 鬼滅なら不死川玄弥がすき
      安定してかっこいい

  5. ポックリ大魔王

    • あれ?ビームが出ねー

  6. 日向翔陽
    影山飛雄
    このふたりはセットで好き
    さすがW主人公

    • 日向影山もそうだけど東峰と西谷の対比も好き。

      • 下の名前も旭と夕だしな

    • 割と対になってたり動物系の名前だったりは漫画あるあるなネーミングだと思ってたら
      月島と日向で月と太陽だね!!とか言い出してそこは突っ込むのかよって思った

    • 伊達工の茂庭要(鉄壁の要)、二口堅治(堅く治める)、黄金川貫至(貫き至る)の全国行くぜ感溢れる系譜好き
      ハイキューはネーミングに意味込められててとても良い

  7. 猗窩座だね
    うん、意味を知るともうね
    たぶん呼び名は本人がつけたものじゃないし無惨さまマジ無残

    • 鬼の名前は全部無惨が考えてる設定やったはず

      • 無惨様は生い立ち知った上で敢えて嫌がらせみたいな名前付けるほど頭良くないし多分初対面の名乗らない相手をジューダス(裏切り者)と呼ぶような偶然の一致だったんだろうな

      • 確かに嫌がらせじゃなくてスナック感覚で付けた感はある
        相手に凝った名前考えてやる性格じゃないもんな

      • 妓夫太郎と累はお気に入りやったから生前の名前そのままにしたんかな?

      • 獪岳は善逸としか対面してないから人間の名前で呼ばれてたけど、あいつにも鬼としての名前とかあったんだろうか

      • ほんとか?
        6兄妹とか見てると無惨は意外と無頓着だと思ったわ

      • 自分から鬼になった鬼は人間の頃の名前使ってると思ってたけど黒死牟が違った

    • 元の名前は狛治かー良い名前やなと初出の時思ったのに、その数週後の”役立たずの狛犬”で撃沈した

      • このブレない感じ本当ワニ

  8. アーロニーロ・アルルエリ

  9. 八丸が鍵だと八角した

  10. ザ.マン

  11. 桃白白やろ

  12. 吉良吉影

    • 凝った名前より普通にありそうで印象に残るネーミングセンスが凄いよな

  13. 蔵馬と飛影

    • 赤城兄妹と同じ流れだな

  14. 鬼舞辻無惨。性格といい頭といい、実に無惨。名は体を表すとはこのこと

  15. 師匠のオサレさは誰にも追いつけない

    • 系統的にはボボボボーボ・ボーボボだよね

      • ボが多いぞ

    • 日本語下手やね

  16. ボーボボの2話目くらいに出た毛狩り隊テスイカツ
    逆から読むと使い捨て

    • ボーボボなら疾風のゲハがいまだに忘れられない

  17. ガキの頃に親とナルト見てて「はたけカカシ」って名前に
    母親がこいつの親は血も涙もないのかって爆笑してたの思い出した
    確かに冷静に考えると酷すぎるな

    • ボルトの「雀乃なみだ」にはもっと爆笑した

  18. 我愛羅は作者じゃなくて編集じゃなかった?

    • 作者案は小太郎とかだったような…

    • 再不斬は最初桃太郎だった

      • 再不斬(ザブザ)はカッコ良すぎる
        没になったやつは確か名前が桃太郎になぜかキャラデザインが金太郎だっけな

      • 正しく今サム8で見せてるクソセンスそのものと言うのがね……

    • てか我愛羅って名前スッと提案できる編集すごくね
      なんか元ネタとかあんのあれ?

      • 長野新幹線のガーラ湯沢駅が元ネタだとどっかで読んだ気が

    • 編集がダメ出ししたのは有名だが、実際に我愛羅とか再不斬って名前を付けたのはどっちなんだ?言われた岸影様がつけ直したのか、一から十まで矢作さんの発案だったのか

    • 作中でちゃんと意味が通じるようになってるのもいいね
      「我」のみ「愛」する修「羅」

      • 母親がこう名付けた時の心境とか色々察せられるのがいいよな

    • NARUTOの編集の株上昇が止まらない
      サム8のネーミングにもダメ出ししてくれ

      • 生き恥はネーミングがどうとかいう以前の問題だから…

      • ネーミングよりネームにダメ出ししてくれ

      • ダメ出しされるかどうかは俺が決めることにするよ

      • 設定とキャラにもダメ出し頼む

      • 既存ワードに別の意味被せるのやめろめろ

      • 矢作がサム八に駄目出しするよりも岸八が作画だけやって矢作が原作やった方が手間が省かれていいんじゃないのか
        褒めるところが少なさ過ぎるだろサム八

  19. 確かにドラゴンボールとナルトは同じセンスやな
    語感はナルトの方が好きやが

    • ドラゴンボールとNARUTOは語や動植物もじってたりで子供でも名前を覚えやすかったわ

      • CC一家はDQNもビックリなネーミングだけど、慣れるもんなんだな…
        ブルマは逆に時代の流れで元ネタが絶滅したから良かったのかも

      • 確か最初はブルーマウンテンの略なんだったっけ

      • 初期段階で鳥山が全力否定してるのに、ガイジかこいつ

  20. 正体が分からず姿も見えない怪盗に、未知の「X」と不可視の「Invisible」を合わせて名付けられた呼称XI(サイ)

    シックスの11番目のクローン、ローマ数字VIの合わせ鏡、生体兵器XI(イレブン)

    自分の正体を求めるサイと存在しないはずの元工作員アイによる犯罪ユニットXI(サイ)

    • これ本当に凄い
      「俺たちは2人で欠けてるものを補い合っていた、I(アイ)が失われてただのX(正体不明)に戻った時点で俺は死んでた」みたいな最期の台詞が胸に来た

      • サイとアイという二人で一つの「自分の正体」を得てからのこの巻(最終巻)でのおまけページ、サイの紹介欄
        「好きなもの:怪盗サイの好きなもの 嫌いなもの:怪盗サイの嫌いなもの」
        って所すごく好き

        単行本のおまけページでずっとギャグ寄りに各キャラの設定書いてたのもここに至る松井先生の計算なのではと思ってしまう

    • サイとアイの話ホント好き。

    • 脳噛ネウロも何気に好き
      ネウロがニューロンからきてるの知った時「はぁ〜なるほどね〜」ってなったわ

      • HALだけが使う「ニューロンの申し子」って呼称もいいよね
        終盤にこのワード使ってHALを想起させるのは
        センスある演出だなあと思った

  21. イルミ・ミルキ・キルア・   ・カルト
    でアルカの存在と名前が予測できたあたり冨樫っぽいと思った

  22. ブルマとトランクスはないな、変態ネーミング
    ピッコロ大魔王はすごいと思う
    マヌケそうな名前に大魔王をつけるって普通じゃない

    • 楽器の名前とかファンタジーの可愛いキャラに付けるような名前なのにね
      よりによって一番カワイイ響きのピッコロが大魔王っていう

    • ブルマの父はブリーフ、姉はタイツ、娘はブラなんだぜ
      母は名前無しだが、パンチーにする予定だったとか

    • ブルマの息子がトランクス、悟飯の娘がパンとか
      子供でも連想できる繋がりを入れてるのは地味に上手いと思うわ

    • ブルマはもともとアメリア・ブルーマーさんという人名が由来やぞw
      ちなみにブルーマーという姓は結婚した旦那さんの姓だけど

  23. 名前自体って意味とは違うかもしれんがパスワードやHal編エンディングへの伏線になってる本城刹那は個人的にかなり印象的だった。特にラストーシーンのコマの美しさはジャンプでも屈指だと勝手に思ってる

  24. ヒロアカは普通にないわ

    • 前に、産まれて何年かしてから個性が発動するのに、何で個性通りの名前が付いてるの?てスレあって、昔ガモウが描いてた付けた名前で個性が付く漫画思い出したわ
      もしその世界観ならデクに個性が無いのは…

      • 轟だけは納得できるんだがな。倫理観はともかく、個性と名前が合ってることは

      • 親の個性由来でつけてるなら出久の名前に闇しか感じんわなw

    • キツいよな

      苗字はともかく下の名前は親の考えが見えんと

    • ネーミングセンスというよりセンスが無い。
      これは作者の案なのか編集のあんなのかどっちだろう。

    • 「この子の名前は理を壊すと書いて壊理ってのはどうだい?」
      「素敵な名前ね!」
      エリちゃんの両親の間でこういう会話が交わされたのだろうか…

      • 子どもの名前にマイナスの意味がある漢字を付ける感覚は理解に苦しむよな
        漫画だと「優」の代わりに「憂」の字を当ててるのよく見かけるけどそんな名前つけてやるなよと(纏の兄ちゃんはもう知らん)

      • 憂に関しては人に寄り添うと優しくなれるみたいな
        意味を込めて付けるとかなんとか

      • 「憂」については「人(にんべん)」と一緒にいるときに「優」しくなれるように
        みたいな話をきいたことがある

      • 優に憂あてるのはうちの妹がまさにそれだけど、優だと画数が悪かったとか……憂は憂でいい意味もあるしって。
        姓名診断すると二人ともちゃんと大吉つくからちゃんと考えてくれてるんだなって思う。

    • ヒロアカの名前はあからさますぎる

      • そしてギャグとしても面白くない

    • センスのある名前をあげるスレでわざわざないわっていってくんのなんなの?センスがあると思う作品あげろよ
      ちなみにヒロアカだったらウラビティーは面白いと思った。

      • それこそ、ウラビティーとかみたいにせっかくヒーロー名付けれるんだからそっちで個性に合わせてやって本名は明らかに能力の名前にしなきゃいいのになとは思ったな。

      • 本スレに上がってないならただのネガコメだけど、本スレにセンスあるって言われてるからねーわって意見してるだけで別にコメ欄の使い方としては間違ってないだろ。

      • ウラビティは一見面白そうだけど、グラビティのスペル間違えてるアホさが……
        お茶子がそういうアホの子って設定でやらかしたって話ならいいよ?

      • 英語で書くとGravityでスペルが間違ってるけど結局はただの文字遊びだからな、これで意味が伝わんなかったらダメだけど結局大半の人には意味合いが通じてんだからいいんじゃないの?
        あと、このスレを使ってまで作品を貶めるのに利用してんのは正直キモいわ、たまに関係ないスレで沸いてくるアンサム8野郎と一緒やで

      • ↑まとめ読んでから書き込めよ低能
        センスのあるなしの話で作品を貶めるとか言い出すのキモいんだよ

      • キレないでちゃんと読んでw
        ガチで作者のセンスを感じたジャンプキャラの名前と言えば誰?
        スレタイ的にセンスを感じたキャラをあげるスレなんだよな、コメ欄に何書くのも自由だけどそれをわざわざ曲解してセンスがないと感じるのを挙げるのがキモいんだよw

      • スレまとめも青2も読んでない上に単芝煽りって特大ブーメランだな

      • 青コメ理解できてなかったわ、すまん
        スレに上がってた内容にセンスがないと思ってコメ欄に書きたいと思う気持ちはわかるけどスレタイ的にセンスのある名前や作品をコメ欄に挙げた方がその作品好きな人にとってもいいと思うんだよね。

    • 5歳になるまで個性が判明しないのにそれっぽい名前がついてるのはどうかと思う時もあるよな。親の遺伝である程度個性がわかっているならともかく、そうでない家庭はどうなってんのよっていう。

      • 個性なくて苦しんでる人の闇みたいなのをちょくちょく描いてくるから余計に気になるわ
        この人たちも個性ありきの名前つけられてるんだろうか…ってなる

      • 本誌で個性がなくて苦しんでましたってアピールしてるのデクだけじゃん。多いのは心操とか轟とか壊理とか個性が原因で苦しんでますって奴だろ。

    • ヒロアカと似た名前の付け方なのにかまちーのはなんか超越してる感あるんだけどなw

    • 飯田の名前は嫌いではない

      • 俺も飯田は好き
        姓は現実的だし名はいい意味で漫画的だと思う

      • A組はみんな割りと好き
        B組はセンスの欠片も感じない

    • 庄田二連撃なんてクソの底辺ネーミングを「自分は天才だとおもった」って自画自賛してるのがほんっとにセンス無さ過ぎて頭抱える

    • 何故名前から個性が連想出来るのかという疑問はあるが子供でも覚えやすいのはいいわ、キャラと名前が一致しやすいし
      長く読んでるのに未だにしっくりこない漫画とかもあるからヒロアカはその辺り読みやすい方

  25. 名前と苗字を同じ文字始まりにするのはなんかマーベルぽいな
    ピーター・パーカーとかブルース・バナーとか

  26. 正直こういうセンスで久保先生に勝てる作者いなくね?

    • 鰤描く前に大辞典読破したらしいしな……

      • よく聞く逸話だけど辞典読破ってヤバイわな
        普通どっかで飽きるだろ

      • 辞典読破した人は、久保さんと林修以外に聞いたことないわ

      • 中学時代に朝読書で読むもんなくて辞典読んだわ。途中までしか読めんかったけど辞典は下手な小説より面白いで

      • 同じく朝読書で辞書読んでたわ
        知らない言葉や思わぬ意味を学べてけっこう楽しいぞ

      • 単語の用例とか由来も含めて面白いよ、読みだしたら止まらなくなる
        でも読破は無理です…

      • 漢字辞典面白くて読んでたなぁ…

      • 辞書は知らない単語とか知れるし前書き後書きもどんな辞書作ろうと思ったかとかが書いてて面白い
        話に聞いて試したけど挫折したのは電話帳 人名だからフリガナないと正しい読み方わからないし後半は数字の羅列だから無理だった

      • 高校の時退屈な授業では
        電子辞書で広辞苑読んでたな
        3年間で二周半くらい読めた

      • 辞典辞書は面白い
        まあいつも大体さ行あたりで飽きるけど…

  27. 海藤瞬の一見普通の名前かと思いきや瞬間移動なのがいいと思う
    斉木は他も超能力由来の名前だけど海藤が一番名前の響きに無理もなく気づくとあーってなる感じ

    • ネンドウもクボヤスもええやん変換面倒だからせんけど

  28. 師匠のつけるネーミングはリズム感があって口に出したくなって頭に残る
    芥火ガンマとかもまだ覚えてる

  29. 藤崎佑助と椿佐介

    • あの二人の双子設定に気付けんかったのが癪

      • シンプルにライバルポジションと勘違いするし
        ボッスンと椿としか呼ばれないからね

      • ボッスンの本名なんか普段意識しないのがミソかな

      • 「正反対の様でいて似てんだよ、おめーらは」

        赤コメと違って、安形のこの発言で
        ボッスンと椿が双子なのは、薄々感づいてはいたけど
        名前にまで意味を隠してたところまでは読めなかった。

      • 名前付けた時点で練られていたであろう設定を、あれだけ溜めてから披露したのは凄い

      • 藤・椿→両方花言葉が優しさ
        崎→ボッスンの方が兄(先に生まれている)
        佑・佐→右と左、たすける
        助・介→たすける

        全部の漢字に意味持たせてるって凄いよな

      • 打ち切り宣告された時の最終エピソード候補だったんだろうな
        理詰めで話作る松井と似たタイプだし何話で打ち切られたらどう終わらすかってプランは前もって考えてそう

  30. 好き嫌いは別れるが、西尾維新のネーミングのバリエーションだけは本気ですごいと思う。でもクビキリサイクルの時点ではみんな普通の名前なんだよな。

    • 辞書を読むのが趣味とかいう変態や

    • ちょいキャラなのに八人ヶ岳 十字花がやけに頭に残ってる

      • あのピアノを歌う子か

    • 言われて読み返したけど、確かにクビシメ辺りから音遊びというか、名前が尖ってきてるな…

    • ペンネームが一番良いと思う

      • ほんといいよね…NISIOISIN…

    • クビキリの時点で伊吹かなみ⇔Imanakikubiとか遊んでたわな

  31. 我愛羅は作者じゃなくて編集のセンスだぞ
    作者案は小太郎だからな

    • 小太郎だったら使い捨てで殺されるキャラになってたな

      • 再不斬に至っては桃太郎だからなw

      • 小太郎って風魔小太郎からだろうから忍者漫画なら使い捨てキャラには勿体ない

  32. 黒崎一護が出てないとかマジ?

    • この考察凄くて好き
      一護→15はスペイン語(虚、破面のネーミング)でquince(キンセ)でquincy(クインシー)と一文字違いつまり純粋なクインシーではない→霊力あり死神、虚、クインシー、完現術師の力を内包
      妹の夏梨→英語(完現術のネーミング)でChinese quince→霊力あり
      遊子→柚子は日本原産で外国語でもゆずとよむ→霊力なし

      • サイン会で師匠自身が考察した人によく気付いたねって言ったらしいからガチ

      • 15は特別な数字だから一護は1+5で6番隊隊長白夜と第6十刃グリムジョーと5-1で第4十刃ウルキオラと戦ってる(こじつけ)
        誕生日も7月15日

      • 15周年きっかりで最終回
        これに合わせるために最後駆け足になったと思う

  33. フレイザード。
    フレイムとブリザードをくっつけただけなのに、とてもかっこいい

  34. 真田弦一郎

  35. 紅葉の季節の最終回で、名前に植物入ってるのは運命だみたいなこと言ってて笑った

    • 言わなきゃよかったのにな…作中でそういうメタ的なことに言及しちゃダメだろと…

  36. 一堂零
    字面はクッソカッコいいのに音にすると

    • 奇面組は全登場人物ダジャレだからなあ

    • 奇面組キャラの名前だと中須藤 臣也(なかすどう おみや)が好き
      キャラの名前が駄洒落になっってる漫画は山ほどあるけど未だに新沢基栄のセンスが一番だと思うわ

      • 米利堅作も好き

    • 北殿軒戻樹はそのまますぎて笑った

    • ナンシー・トルネアータって外国人名までダジャレだから徹底してる

    • 大場加代は実際に居てもおかしくない

      • 最初から大場姓でその名前つけたなら親の神経を疑うレベル
        結婚してそうなったならしょうがないけど

  37. お前ら師匠虐めんな

  38. 大豪院邪鬼の問答無用で強そう感好き

  39. トランクスがバカにされてるけど、
    昭和ってブリーフが当たり前で、トランクスってオシャレだったんだぜ?

    だからイケメンにトランクスってのも今ほど違和感無かったよ

    • いや結局パンツやん

    • いや、当時もあのネーミングは衝撃だっから…

    • リアルタイムにあの名前はものすごい衝撃。
      そして両親がブルマとベジータでさらに衝撃。
      あのころは、小学生も中学生もドラゴンボールの話題でもちきりだったと思う。
      トランクスがパンツ名も衝撃だけど、ブルマの子共なら納得だった。
      それ以上にベジータが父親のインパクトよ!!!

  40. バンビちゃんのバスターなバイン!

  41. 梅という捻りなく一見かわいい名前だけど母親の病気が由来っていうセンスがすごいと思った
    鬼滅の読者層なら大体なんの病気か察することができるだろうし

    • 遊郭出身と梅がつく病名で察せるのほんとヒデ

    • 場所が遊郭だしね…

    • 遊郭系の話では割と鉄板のネタ

    • 梅なんてオリジナルの病気作るのやめろ!
      ってここで騒いでたバカ思い出すわ

      • 双子=不吉扱いをオリ設定だと思い込んでる奴もいたけどやっぱ同一人物なのかな

    • 鬼いちゃんの外見と性格が、その病気の感染にモロにかぶるのも衝撃!!!
      ギザギザの歯とか皮膚の状況とかさあ。

      • 性格?

      • ↑ざっくりいうと、先天性梅毒の患者は乱暴者になってしまうんだよ

  42. キン肉マン 小学生の時に考えたキャラで
    筋肉のキンがカタカナなのは まだ習ってない
    漢字だった為だそうで本名が キン肉スグルなのも
    江川卓さんが元ネタとかも凄いセンスだと思う

    • タイトルがキン肉マンじゃなく筋肉マンだったら売れてなかった気がする

      • 確かに
        印象違うね

      • 「筋肉マン」ってすげえつまらなさそうだもんな

      • キンニクマンでもなくキン肉マン
        作者そこまで考えてないけど、絶対後者の方がバランス美しい

  43. 大豪院邪鬼という直球で強そう怖そうだがよくよく見ると笑える声に出したくなる日本語

  44. グリムジョー、バンビエッタ、アーロニーロとかは一定の法則があるよな
    ・性と名を同じイニシャル且つそれ以外でも重複する
    ・2つのワードを組み合わせて1つの性、名にする
    ・韻を踏んでるイメージ

    • マスク・ド・マスキュリン
      キャンディス・キャットニップ
      ナナナ・ナジャークープ
      ロイド・ロイド
      ジゼル・ジュエル
      兵主部 一兵衛
      麒麟寺 天示郎

  45. NARUTOは漢字だっったりカタカナだったり統一感がなくて適当というか考えなしなのがよく分かる。

  46. 色丞狂介
    ストレートすぎて狂気を感じる

  47. めだかボックスってネーミングは割と微妙だよね
    在り来たりではないけど印象にも残らず覚えにくい

    • 苗字は全部九州の地名のはず。

      安心院なじみとか、地元の地名が強キャラに付けられると嬉しくなる

    • なんで九州なんだろうな?西尾維新って京都出身のはずなのに。何かいい思い出でもあるのかな?

      • あちこち旅してるらしいし、作品も多いし、ただ単に「この作品は九州縛りでいったろ」って思っただけかもね

    • 蝶ヶ崎蛾々丸って名前は最高にすき

      • おまえトランプで戦いそうな名前だよなw

  48. 水銀燈

    • と思ったけどジャンプキャラか
      じゃボーボボやな

  49. ネフェルピトー
    シャウアプフ
    モントゥトゥユピー

    ユピーは特に好き

    • ネフェルピトーという名の強者感が凄かったなあと

    • この三匹?が出て来た時、「カロリーヌとゆかいな仲間たち」って絵本に出てくるピトー、プフ、ユピーの三匹が話題に上がっていたっけか。

    • ケンコバが頑張って覚えたのに次の回で略称で呼ばれてた話好き

  50. るろ剣の名前もキャラと合ってて好きだな(地元の地名だったりするけど)
    緋村剣心、相楽左之助、四乃森蒼紫、石動雷十太、鵜堂刃衛、巻町操、志々雄真実、悠久山安慈…

    • キャラと名前のジャスト感がすごいな
      志々雄に真実って名前を持ってくるところ好き

    • るろ剣わりとちょい役にも新潟ネタ入ってるから県民だけがわかるとこあるよね

  51. 花中島マサル

    • マサルさんなら藤山御米粒の方だろう
      凡人ツッコミにこのネーミングセンスはスゴイ

  52. ジョルノ・ジョバーナ
    ブローノ・ブチャラティ
    レオーネ・アバッキオ
    グイード・ミスタ
    ナランチャ・ギルガ
    パンナコッタ・フーゴ

    つよい

    • ジョルノとナランチャだけ名前なの初めて知った
      他は苗字なんだな

    • 全主人公の中で、ジョルノだけjojoじゃなくてgiogioなんだっけ
      イタリア語にJはないとかで

      • 一応、外来語にはJを使うよ

        日本語のヴィみたいな扱いだな

      • イタリアでjoの発音が「ヨ」になるか何かだったと思う

  53. ダイ
    ポップ
    マァム
    ヒュンケル

    覚えやすいし他作品と被りにくいし、キャラにも合ってる。
    あとアバン先生は、物語の導入してという意味で「アバン」と命名されたとか。

    • ださい

      • ヒュンと斬るが由来とかちょっとダサすぎる

  54. タルルート君もまんまなの多くて笑う
    いじがわるい かわいいよな

    • 江戸城本丸 原子力 あたりも覚えてるわ懐かしい

    • ぶさいくですよ ほんま酷いw

      • ぶさいくですよはラッキーマンじゃないか?

  55. スレ違いかもだけどデスノは内容が内容だけに実際にはあり得ないような名前にした(ノートに書かれる人も含め)って作者が言っていた気がする。その後実際に「月」でライトくんって子が出てきた時はたまげたけど。

  56. バンビエッタバスターバインは声に出して読みたくなる

  57. ○○院、○○寺、〇階堂とかは何を入れてもかっこいいからズルい

  58. 伏黒恵
    東堂葵

    作者ワザとだろって勘繰ってしまう
    恵に至っては名前の由来からもウワーってなるの好き

    • どゆこと?

      • 恐らくだけど名前だけなら女の子ってことだと

      • 性別がどちらでも恵、だったよね

  59. ユーハバッハのユーハバッハ感すごいよな

    • わかる
      あれはユーハバッハだわ

      あとバッハって閣下と響きが似てるからすごく偉そう

    • サム8の影響でユーハバッ八に読めてしまう病

      • ユー八

    • YHVH(ユー・ハー・ヴェー・ハー)で唯一神を顕わすセンスよ

      • 一文字ずつ発音しないと気づかないレベルで崩してるのに解るとここまで似せて怒られないか心配になるレベルでまんまとかヤバイ

      • ヨッド・ヘー・ヴァウ・ヘー

  60. ジミィ・シマールで爆笑した

    • 爆笑したの?いいよいいよ

  61. まあこれはブリーチ圧勝ですわな

  62. 東城綾
    西野つかさ
    北大路さつき
    南野唯

    • 東城歩
      西野掴
      北大路樹
      南野粋
      だって?

    • 唯の名字ちゃんと覚えてやってくれ…
      ついでに大草と小宮山とか左竹と右島とか、ヒロインに限らずほとんどの登場人物は真中を中心として名付けられてるぞ。

      • 端本を忘れるなよ

  63. ダジャレの名前といえばタルるートくんの
    河合伊代菜(かわい いよな)
    伊知川累(いじがわ るい)
    が、当時おおッと思ったよ

    • それどっちも奇面組の後追い

  64. ネーミングといえば、J(ジェイ)って一文字の名前はかなりよく見る。男塾とかボーボボとか。他誌ならレッツ&ゴーとか

    • 「ジェイ」て海外だとニックネームでよくあるからな

    • ビュティ「に、似合わね〜!!」

  65. 黒条善人
    どう転んでもクソ野郎の悪人のくせに名前は善人なのが面白い

  66. 海苔巻せんべえ

    • 則巻や

  67. これはクロロ・ルシルフル

  68. 虹村形兆
    岸辺露伴

  69. アーロニーロアルルアリがないとかマジかよ

    • アーロニーロアルルエリならコメ欄の最初の方に何回か出てるぞ

    • 4人目だぞ
      「〇〇がないとか~」するならページ内検索くらい使え

    • コメント欄なんかしらねぇわ
      まとめのとこにねぇだろ

      • 自分を甘やかす言い訳とかいらねえわ
        お前がこのコメ欄にいらねぇだろ

      • まあ頻出もくどいしざっと目を通すくらいはしようぜ

  70. 江戸城本丸

  71. リサリサ

  72. 流川楓

  73. やっぱボーボボだわ

  74. 鬼滅の十二鬼月は厨二っぽく見えていざ調べるとよく考えてると唸らされる

  75. 鬼滅レベルなら普通じゃね?

    • ふつう
      呪術よりはマシだが口をついて出るようなネーミングはない

      • 呪術はモチーフを名前に込めてるタイプじゃないから話題の俎上にはそもそも上げるタイプでは無い

      • 憂太と悠仁の主人公コンビ、悟硝子傑のさしすトリオくらいじゃない?ちょっとかけてる名前って
        恵はまあ由来が由来だし別枠として

  76. グリムジョーはラオウみたいなラスボスじゃない敵キャラなのに人気投票上位取ってるキャラだからな
    キャラの名前、ビジュアル、シナリオ、全てにおいて人気になる要素を満たしてる
    味方だったら1位確実だったろうな

    • 確かにかっこいいが記事の趣旨からズレてる

  77. マイク・タイソンをもじった前田太尊もなかなか洒落てると思う。

  78. 美しい魔闘家鈴木。もしくは強い妖戦士田中

  79. ブリーチは本当、オサレ感で格好つけてるだけやろwwとか思うのに、実際に考えてみたら語感は良いし、漢字だって厨二臭い字はほとんど使っていないのに格好いいし覚えやすいのが分かって、あれ……師匠センス凄い……ってなる

    現実にいたら一部のキャラはめっちゃキラキラ(DQN)ネームだけどな!

  80. この話題が出る度にあがる、ガリムジョー、バンビ、アーロニーロ、ボーボボ、トランクス

  81. 夜凪景
    百城千世子
    明神阿良也
    王賀美陸

    有り得ない名前ではないのに絶妙にキャラに合ってて響きが綺麗 特に千世子とか子がついてるのに古い感じがしなくて好き

    逆に黒山墨字とか柊雪は微妙

    • 読み切りの頃のキャラだから許してあげて

  82. 中須藤臣也

  83. ルフィは語感が良いし独自性もあって素晴らしい
    白ひげ黒ひげの本名、シャンクス、ゾロあたりも良いと思う。

    • ルフィとローは二文字三文字のシンプルな字面なのに人名としてあんま聞かないから面白いと思う

      • ルフィは「ルシファー」の愛称だからそうとうな厨二感
        ホラーとかゴシックロックとかじゃないと

  84. トラファルガー・ロー

  85. ディオ・ブランドー
    DIO
    Dio

  86. キャラじゃないけど芥見下々

  87. 黒子に徹する也(也=断言の位意味がある)で黒子テツヤはスゲーって思った

  88. ナンシー・トルネアータは無意味にいつまでも覚えてそう

  89. うんこたれ蔵

    • ミドリノマキバオーとの真逆の対比がいいよね

  90. 青銅聖闘士5人は直球美形イケメンな語呂の良さを感じる。

  91. バラダット・ナイブス

  92. ジャンプ+だけど、彼方のアストラの「セイラ(SEIRA)」のクローンである「アリエス(ARIES)」

  93. 下着のトランクスの存在はっきり知ったの小学生の高学年ぐらいで履き始めたのもその辺だったな
    それまではトランクスといえばDBのトランクスだったから下着名だなんて全く思ってなかった

  94. センスはともかく、ダジャレネームなら尼子騒兵衛
    雑渡昆奈門とか上手いし、稗田八方斎は天才だと思う

    • あの漫画で毒キノコには詳しくなったわ

    • 北石照代=期待してるよ
      とか秀逸だよな
      女性キャラらしくきれいな名前なのに実はシャレになってて、よく思いついたなと思う

    • 八方斎自体はらんまにもいる普通のネタなんだが、稗田八方斎(ひえたはっぽうさい=冷えた八宝菜)
      という如何にもマズそうなのが伝わるフルネームいいよね……

      • 高橋留美子なら錯乱坊=チェリーがオサレ

  95. 岸本はキャラ名はともかく暁とか写輪眼とか組織や技のネーミングセンスはあるな

  96. 我愛羅って名前にしたのは担当編集って前TVかなんかでやってたな
    岸本は小太郎とかにしようとしたら我愛羅になってたとか
    再不斬は桃太郎にしようとしたら再不斬にされたとかさ

  97. ブリーチスレ

  98. 焛童心亜ことあの人

    • なんだっけーその漫画 刹那で忘れちゃった

      • おい あんた ふざけた事言ってんじゃ…

  99. ネーミングのセンスある人ってほんまうらやましい
    創作とかする人間じゃなくてもRPGゲームの名づけとかで悩まなさそう

    • ジャンプマンガに限らずフィクションの命名って
      冷静に凄いよな

  100. ボボボーボ・ボーボボは他の漫画でも何回か見かけたくらい口に出したくなる名前

  101. どこまで狙っているかは知らんが潮火ノ丸って名前は中々いいと思う
    成長した火ノ丸の戦い方が潮の満ち引きに火の揺らめきって感じだし
    何より水と火の対極の組み合わせが違和感なくて好き
    後は日本人横綱候補を刀になぞらえて国宝と呼んでいってからのラスボスが刃皇というシンプルさも好き

  102. ボルトのうずまき一族、ナルトの息子、ネジの甥、電気使いと意味合い被せまくったネーミング好き

  103. 三途川千歳

  104. DBとNARUTOのネーミングはやや児童アニメ寄りだよね
    少年漫画だから別にいいと思うけど

  105. 浜渡浩満

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事