1: 2024/11/23(土) 09:37:01.11
ネトフリとかに月1000円でギリギリなのに
1冊600円ってヤバない?
1冊600円ってヤバない?
2: 2024/11/23(土) 09:37:13.58
30巻読んだら天文学的数字やん
3: 2024/11/23(土) 09:37:19.35
誰が買ってるんや…
7: 2024/11/23(土) 09:37:45.63
ほんま高いよな
8: 2024/11/23(土) 09:37:54.60
下手したら1冊800円900円もあるしな
10: 2024/11/23(土) 09:38:11.86
1ヶ月に10冊読むだけで天文学的な数字やん
9: 2024/11/23(土) 09:37:59.44
どうやって買うんや…
おすすめ記事
11: 2024/11/23(土) 09:38:14.66
タバコ毎日吸うのと一緒やろ
14: 2024/11/23(土) 09:38:26.60
>>11
禁煙するやろ
禁煙するやろ
13: 2024/11/23(土) 09:38:22.25
そら揃え始めたから切るに切れないだけよ
17: 2024/11/23(土) 09:38:41.29
昔はもっと安かったよな
最近の巻になるにつれてどんどん高くなるのが分かるわ
最近の巻になるにつれてどんどん高くなるのが分かるわ
15: 2024/11/23(土) 09:38:28.76
読み放題やからな
19: 2024/11/23(土) 09:38:46.77
>>15
読み放題あればいいけど音楽やアニメみたいなサブスクはないやん
読み放題あればいいけど音楽やアニメみたいなサブスクはないやん
18: 2024/11/23(土) 09:38:46.03
満喫でも行っとけ
22: 2024/11/23(土) 09:39:05.34
>>18
まあそれが一番マシやけど
まあそれが一番マシやけど
23: 2024/11/23(土) 09:39:09.68
メジャーなのは漫画喫茶で読めるがね
32: 2024/11/23(土) 09:40:10.64
完結しとる面白いやつしか買わんようになったな
未完のやつは休刊クソ化打ち切りが怖くて
未完のやつは休刊クソ化打ち切りが怖くて
33: 2024/11/23(土) 09:40:25.30
別に欲しくないけど読みたいやつはGEOかブックオフで立ち読みすりゃええやん
毎月揃えたいやつ3冊だけ買え
毎月揃えたいやつ3冊だけ買え
34: 2024/11/23(土) 09:40:30.46
草
お前子どもの時どうしてたんや
ワンピースもハンターハンターも買えずに友達のおうちに押しかけてたんか?
お前子どもの時どうしてたんや
ワンピースもハンターハンターも買えずに友達のおうちに押しかけてたんか?
36: 2024/11/23(土) 09:40:36.26
漫画やないけどめっちゃ暇な時に時間つぶしに雑誌買おうと思ってコンビニでパチスロ攻略ガイド10年振りくらいに買ったら2500円くらいしてビビったわ
中身もよーわからんし今の時代あんなの誰が買ってるんやろか
中身もよーわからんし今の時代あんなの誰が買ってるんやろか
132: 2024/11/23(土) 10:09:26.37
いまのジャンプコミックスって定価大体いくらなん
42: 2024/11/23(土) 09:41:59.97
58: 2024/11/23(土) 09:47:58.37
430円くらいやなかった?今そんなするの?
46: 2024/11/23(土) 09:43:08.39
最近文庫本も1000円近くするよな
50: 2024/11/23(土) 09:44:08.05
金落としたい漫画だけ買ってればええんちゃう
54: 2024/11/23(土) 09:46:36.54
たかすぎ
よっぽどのファンじゃない限り買うのはコスパ悪い
よっぽどのファンじゃない限り買うのはコスパ悪い
52: 2024/11/23(土) 09:45:44.59
55: 2024/11/23(土) 09:46:53.74
そう考えたら割高やな
マンガのサブスクもちゃんとしたの出せ
マンガのサブスクもちゃんとしたの出せ
56: 2024/11/23(土) 09:47:00.86
59: 2024/11/23(土) 09:48:19.69
Kindleのキャッシュバックで買うやろ
62: 2024/11/23(土) 09:49:50.73
きららの単行本は基本高いよな
65: 2024/11/23(土) 09:50:32.74
割れは論外やけどどの出版社も無料で読める話数はもうちょい増やすべきやわ
1話のみとか判断つきにくいし酷いところやと3話無料!とか言って1ー①②③とかやるもん
1話のみとか判断つきにくいし酷いところやと3話無料!とか言って1ー①②③とかやるもん
67: 2024/11/23(土) 09:51:50.93
毎日一話無料!みたいなクソサブスクしかないのはなぜなのか
68: 2024/11/23(土) 09:51:51.22
宝石の国12巻と13巻特装版同時に買ったら5000円吹き飛んだわ
71: 2024/11/23(土) 09:52:48.33
なんで頑なにサブスクやらないんやろな
毎日少しづつ無料とか言われても読む気起きんわ
毎日少しづつ無料とか言われても読む気起きんわ
70: 2024/11/23(土) 09:52:17.86
サブスクも毎月払うから痛み感じないだけでたけーぞあれ
サブスクは自分の持ち物にならんし
サブスクは自分の持ち物にならんし
72: 2024/11/23(土) 09:53:03.19
ワンパンマンみたいに全話無料公開しても単行本買うやつは買うんだから他の漫画もそうしてほしいわ
206: 2024/11/23(土) 10:49:20.39
ワンピースは買ってる
75: 2024/11/23(土) 09:54:33.37
お金ある人は買ってあげてほしいわ
そうしないと漫画文化終わるし
そうしないと漫画文化終わるし
78: 2024/11/23(土) 09:54:58.86
上級国民やろなあ
81: 2024/11/23(土) 09:55:43.83
何作か追いかけるくらいは出来るけど話題になってるやつ全部読むとかは無理やな
98: 2024/11/23(土) 09:58:56.07
漫画と小説に月2万円くらい使ってる気がする
小説はともかく漫画は漫画喫茶で読んだ方がよっぽど安いんだろうなと思う時もあるわね
小説はともかく漫画は漫画喫茶で読んだ方がよっぽど安いんだろうなと思う時もあるわね
130: 2024/11/23(土) 10:09:02.85
ほんまに好きなやつだけ新品で単行本揃えてるわ
140: 2024/11/23(土) 10:12:32.30
あとやっばり購入厨してたガキの頃から買ったやつは惰性で買わされてるわ
おおきく振りかぶってとか
おおきく振りかぶってとか
155: 2024/11/23(土) 10:19:38.55
毎月出るもんちゃうけど複数集めてるやつは富豪やな
142: 2024/11/23(土) 10:13:04.34
全然関係ないけど今って漫画雑誌が全然売れない弊害で売れる漫画と売れない漫画の二極化が激しいんだってな、そこに電子書籍という在庫の概念がない形で購入出来るから余計に歪なことになっとるんやと
154: 2024/11/23(土) 10:19:15.79
ちょうど今一冊880円の漫画4冊買っちゃったわ
3500円は普通に痛い
3500円は普通に痛い
コメント
漫画が高いってとんでもない貧乏人だな
ドラゴンボールの1.5倍の値段だけど内容も見合った漫画はどれほどあるのだろうな
物価高の影響を言い訳にしないのならだけどね
物価上がってるのは事実なのにそれ無視とか意味わからんし
その理論だとドラゴンボールと同じ値段でもドラゴンボールより面白くないとダメってことじゃん
そんなの買う人それぞれだろとしか
買う価値があると思うから買うのであって
今と昔じゃ物価が違うのは事実なのに言い訳にしないとはこれいかに?
ドラゴンボールの完結から時が流れてるからその分の漫画の技術力も上がってるはずなんだけどな
実際にジャンプラの漫画は部分的には歴代の漫画を上回ってる部分があるから人気があるんだろうな
本誌の漫画は連載陣は変えずとも数作を残して新規に連載をさせた方がいいとは思うほどだけどね
岩波文庫でも読めよ
しゃらくさい
漫画はすべての創作系娯楽のなかでも高い部類だよ
それでも商売が成立しちゃうくらい強い商材ともいえる
漫画で高い部類ならソシャゲやオンラインゲームの課金はどうなっちゃうの?
成層圏突破?
DLC500円シーズンパス1000円くらいじゃね
ガチャは青天井
ゲームの課金を含めるなら漫画だってグッズ集め始めたら青天井だろ
青3
それはちょっとたとえが違うな
漫画単行本は完成状態で出てくるけどゲームの課金は言うなれば単行本のオマケページや番外編読むのに追加料金かかるようなもんじゃん
青3
いや漫画とグッズは別メディアじゃん、課金は同メディアにおける後付け拡張要素に金を払う事
あと今時グッズを出してるソシャゲやオンラインゲームなんて珍しくないからグッズ集め始めたら青天井っていう論調はソシャゲ・オンラインゲームにも適応できる
青1
ソシャゲは課金しなくても楽しめるのあるんだからそれを選べばいいだけだしオンラインゲームも月額払えば期間内なら何時間でも遊べるやろ
複数冊買うのが前提だしな
20巻以上だと1万円超えるってことだし
20巻も買って1万円程度で済むって漫画安すぎじゃね?
ジェネレーションギャップだw
多分安いと高いのはなしは昭和と令和の差があるな
テーマパークやライブもゴルフやスポーツも
娯楽たくさんあるやん?
その倍はかかってその日限りだぞ。
本やゲームは数日は楽しめるし所有できるから
そこまで高い娯楽だとは思わない。
その20巻は何年掛けてだよ。
4ヶ月とかに1巻なら1000円でもさして負担にならんだろ。
毎月千円で4作品のコミックを買える。
ソシャゲには万課金する癖に漫画は高いとかほざく馬鹿やろ
キャラ1人完凸させるために10万とか払ってる人たち・・・
それで得られるのがただのヌルゲー化という・・・
漫画とゲームって同じジャンルの人の趣味だと思うんですけど……
漫画の対比でアウトドアで掛かる費用あげないとフェアじゃないよね?
ん?同じジャンルだから例えたのでは?
何で急に違うジャンルで対比しだすの?おまえアスペ?
そもそも日本人の可処分所得は時が経つに連れて激減してるからね
給料下がる+物価上がる+税金、社保料爆増で金銭的余裕が無くなってる
410円の思い出
その時期が長かったよな
そっから値上げが始まってそこからは長かった
ここ数年の値上げが異常なんよな
今のペースでいくとジャンプコミックスも600円超え700円超えもあっという間や
超人Xの最新刊が900円もしてびびった
金よりも紙の本を買い続けてるやつの方が気になる
一人暮らし始めたら置く場所無いし引っ越す時の手間増えるし邪魔でしか無いから全部売ったわ
??子供部屋おじさんときは漫画買ったらまた買ったとか邪魔とかかたづけなさい言われてたが一人暮らし始めたら制約なくなってふえあまくりなんだが
ゴミ部屋おじさんはもう少し周り気にして
ゴミじゃないやい!ここのはいるもんなんだ
ジャンプも一年分くらい溜まってる早くなんとかしなければ・・・
部屋の中だから、周りの目に入らないんやで。
ま、場所なんぞ作ろう思えば作れるし
引越しの手間にしろ手間を惜しまなければ数時間の労力だしな
一冊10分15分で読めちゃうし冷静に考えると趣味としてのコスパはあんま良くないよな
すごい好きなやつは何度も読み返すんだけどね
ハンターの新刊よむのめっちゃ時間かかったわ
マジ?
一冊1時間~2時間くらいかかるんだけど
最近のハンタに至っては1話読むのに最低20分はかかる
ちいかわ1冊10分くらいだわ
それを定期的に繰り返せるんだからコスパはいいだろ
それとも一回読んだら捨てるのか?
趣味にコスパ求めないけどwww
鰤と幼稚園ウォーズぐらいだな初見で10分15分で読めるの
んでそんな内容薄い漫画は買わない
鰤が行けるならテニプリも行けるんじゃね?
テニプリは許斐のオッパッピー楽しむ漫画だからな
菊丸分身前まではまともに読めたが
数ヶ月に一冊とかだから数冊だけなら余裕
自分が買ってるのはだいたい税込み800円くらい
多いときは月に10冊ほど買ってきたが
場所取るし売っても雀の涙だしで
もう買わなくていいかなって思ってきてる
自分には合わないから電子版に移る気もないし
一旦止めてみてから考えるといいよ
そう言いつつもソシャゲに課金してたりしそう
ネトフリとかソシャゲとかなんも残らないのにな
あのさ、『心』に残るんだわ
課金してたのがサー終されてもおなじこと笑って言えるの?
言ったろ、『心』に残るって
未だサ終したソシャゲに数万も課金しちまったことが『心』に残ってるんですわ
まあ単行本もこないだごま油こかして一回くらいしか読んでない漫画お陀仏してまだ買い直してないからな形あるもの五日で壊れるって話
ソシャゲもまぁ金ドブではあるが、一番はスパチャだと思う
名前呼んでもらうだけで数千円払ってる奴とか、どんな悲しい人生歩んだらそうなるんや
結局最後に処分するなら残る方が無駄じゃないのか?
ソシャゲは平均3年とかでサービス終了する
漫画の「最後に処分」が何年後を指してるのか知らんけど残そうと思えば3年どころか数十年だって残る
楽しい時間に価値を感じないなら人生に意味のあるものなんかないやろ
NHKに課金しないといけないこと自体が異常
時給600円くらいの時代に500円とかだったから、今と大差ないんじゃね?
確かに大変だよな
ところでリボ払いって知ってる?
現金ねーからクレカで引き出したら勝手にリボ払い扱いにされたので絶対許さん
小学館、アオイホノオの単行本かってるがめっちゃうすくしてるで比べたら初期の頃から20Pくらい減ってる巻あるわ
ジャンプも打ち切り2本くらいして薄くして250円くらいにしろ
薄くすると高くなるんだ
???オカモトのことか?
同人誌のことでは?
↑上とその上、高評価
ジャンプより薄いサンデーの方が値段は高いのが答えだぞ
薄くしても安くなんてならない
これ言うバカまだいるんだなバカ
普通のマンガに3000円払うなら面白い小説やフィクションやバイオテクノロジーの本を買った方が面白いし知識になるでな
といっても本当に面白いマンガなら別だが
このコメント、なんだか子供の頃の自分を見ているようで恥ずかしくなる
ブックオフで人気作450円とかでなめとんか!これじゃあ新刊買うわって思ったが定価からの値引金額なのかなめてるけど
スレチかもしれんがジャンプラの漫画ってなんで高いんだ?
本誌と値段揃えた方が流行りやすいだろうに
買ったことないからわからないんだけど話の途中でカラーページ挟んだりするのも再現されてるのかな
そういうのあったら高くなりそう
アナログ印刷は活版印刷って奴だが
デジタルはレーザープリンターかジェットインク
で、それのインク代がまー高いわけよ
ウェブ版の維持費やろなぁ
ワンピースのってないときのジャンプは値下げして値下げ分をおダッチが払うってのはどうだろうか?
会社でもミスしたら給料ひかれるよね
普通の会社なら有給だろうが病欠だろうがミス扱いになんかされないし、ミスで給料から天引きって普通に違法なんだけど、どんなブラックの話してんの?
もしかして働いたことない感じ?
数か月に1巻の追ってるシリーズとかだと苦にならないけど
一気に10巻~20巻まとめ買いとかすると高けーなおいwって思うわ
月に一巻も出ないだろ
週刊連載で多くて年5冊とかそんなもん
週刊で何作品も追えば月10冊とかに余裕でなるしそれに月刊も加えると更に増えるで
以前は何作品も追ってたわ
灰は「数か月に1巻の〜」って言ってるのになんでその返し?
ゆうてもランチで1000円くらいだろ
それを牛丼にしたら710円うくからちょっと我慢したらええんや
・・・牛丼って今いくら?
すき家と松屋が並盛りで430円。
げえええ?ぜってえ喰わねえわそんな値段では
290円やろが
天文学的数字のバーゲンセールかよ
まとめブログや5ちゃんねるの住民がどんな人か分かる良いスレですね
月刊誌なら年1しか出ないから無理無く買えるね💪
癒しい声ばっか
おい、馬鹿しかしたいんだからむつかしい漢字つかうな
かしこぶって万人が読めない漢字を使うのは逆に頭悪くみえるぞ
「馬鹿しかしたい」ってなに?
つーか「かしこぶって」も日本語として変だよね?
賢(さか)しらぶって、を読めないお子ちゃまだったか…
皆もっと漫画読んで漢字を覚えるべき
ほんと癒やされるよね
池田昌子最高だよね
まともな風俗とか行ったらだいたい数十分~1時間で2万円~5万円とかでしょ?
行った事ないから詳しくはないけど
風だけはデフレしてる
しまぶーのころはJKで8万だが今は1万が相場だ
買い手市場って奴だ
JKの相場に詳しいジャンまと民
ジャンまと民だったら千夏とかあかねとかひまりんで性欲処理するのが義務だよなぁ!?
なんか数年後コンビニコミックで分厚いの出るだろリミックスだっけ
あれが読み応えあってコスパいいと思う
出るころには程よく忘れてるし
連載中にコミックを買うのはあんま楽しくない、こないだ読んだところだし
数年は寝かした方が楽しめる
貧乏人の集まりかよ
ちゃうで金持ちほどケチやねんで
そもそも本自体が贅沢な嗜好品なんだよ
京極夏彦はそう言ってる
本が高級品なのはルネッサンスで活版印刷できる前な
手書きで写し書きしてた
価格に釣り合った価値を求めてるだけだよ
だから表紙に一律で相場を儲けるより単行本を出すのにも至らない漫画家が世に出る機会を与えるのに出費をして欲しい
バズらせるのも漫画家としての才能ならバズるまで至らなくても面白い漫画を描けるのもまた違った才能だからね
1以外は1のことからかって遊んでるだけだろ
イーブックジャパンは週末毎回40パーセントオフだから助かってる
おっさんだから金有るが今のキッズは可哀想だな
好きな漫画を応援するなら単行本買うのが一番だぞ
600円が高いってそもそも漫画好きじゃないやろ
漫画高い!ゲーム高い!
ガチャに9万課金して凸ったったwwww
これが今の日本人
正体も何もその作品が好き応援したいって人が買ってるんだよ
漫画よりスタバのフラペチーノ700円の方がやばい
薬局で買う缶コーヒー88円と中身なんもかわらないのにな
それ味音痴じゃない?
席代だ
最後のコメントがBLEACHみたいで草
今って紙はともかく電子版の1巻は常に半額で売ってもいいと思うんだよなー
だって大体ネットで1~3話はタダで読めるじゃん
セールとか期間限定無料とかより売上のびそうだけどな
価値観は人それぞれ
はい、論破
趣味に使う予算と考えれば極端に高いわけじゃない
独り言論破は誰も聞かないのでおすすめしませんぞ!
ちゃんとレスつけてあげましょ!
漫画が高いというより
サブスクが安すぎる
よー赤字にならんね
ゲームのサブスクとかメーカーに儲けが入らないって言われてるな
必ず何処かに皺寄せはある
マンガじゃないけどファミ通の700円とかマジかって思ったけど俺の収入比でそう思うだけなのかもしれん
男ならカードゲームのカード1枚に数万円とかだし、女だったら化粧品1つに5千円とか当たり前だし、あんまり…
600円もけちる人ってゲームとかも娯楽製品は何も買わない人?
「男なら」「女だったら」
もうこれだけで論ずるに足らない人物だと分かってしまうよね
いや男でもカード1枚に数万円出すのは特殊な部類やろ
まぁ、昔に比べたら1冊買うと200円位大した事無い気がするが2冊買うと400円差だから
昔ならもう1冊買えた、と思えば購買力は2/3になってるとは言えるな。
確かに高くはなった
からこそ、見極めるのが大事なんだ
作品のクオリティだけじゃなく作家の気質もな
漫画家は描くのやめたかったら 描くのやーめたw できるんだから
ほんとバガボンドと喧嘩はいい勉強になったよ
イノタケなんか電子で出してないから俺の本棚スラダンとバガボンドとリアルと
これなんか俺がめっちゃイノタケのファンみたいやんか!実際ダッチに言われるし!
連作作を放置してる上に電子版も出さない面倒くさい漫画家の単行本揃えてたらそりゃファン扱いもされるわ
連作作じゃなくて連載作ね
訂正
値段の割に話が薄いのは許さない
いきなり今月の一通りの新刊10冊!!とかすりゃドン引きなくらいお財布すっからかんになるけど
好きな作品1作だけ。単行本が出るって時なら気にせず買っちゃうなぁ
あとソンだけ買ってると家の本棚とか収納やばいくらい圧迫するから、選別や厳選は必須だよね。。
親の遺品の手塚治虫全集にちょっと困ってる今日この頃
遺品なら取っとくか然るべき処分をしなよ
初版とかならそれなりに値になるんじゃねーの
割れになれきって感覚がおかしくなったニート暴論だろ
買うまでもないやつは漫喫で済ませてるな
再読性よ、本を買うと言うことは再読性
アフロ田中で田中の嫁が漫画家で単行本出て三万刷られた時の話があったんだが
部数三万だとアシスタントの給料等を差し引くと漫画家本人の時給は細かく計算してたが300円ぐらいだそうだ
田中嫁は愚痴ってたな「みんなビール一杯飲むのに500円ポンポン払うのになんで漫画買わないのよー!」って
言いにくいことだが嫁さんの漫画は500円のビールより人気がないだけじゃ?
漫画が高い高い言う割に金額的には圧倒的にお得な講談社のDAYSは
大して話題になってないんだよな
少女漫画誌とそれ以外を分離とかしない限り多分あれより安くするのは無理だぞ
講談社のDAYSプレミアムとか1000円でアホみたいに漫画よめるよ
おっさんだぞ
20代の頃は月に50~100冊買った事が何度もあったから値段が高い感覚はまったく無い
独身なら年間100万ぐらい趣味に使うのは普通じゃない?
ただ買うのは安いけど漫画などで一番お金がかかるのは保管するため場所代だしね
昔より時給上がったからとか言うやつおるけど全ての物価が上がってるから一ヶ月生活してると昔よりマイナスの可能性が、、。
まぁ漫画とか20分ぐらい読んで600円ならいいんじゃないかな?と思うわ。読み返せるし。