今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事
スポンサーリンク

三大ジャンプ漫画史上もっとも感動的なシーン「メルエムの死」「ビビとの別れ」あと1つは?

スポンサーリンク
少年ジャンプ
コメント (277)
スポンサーリンク

1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ビビとの別れよりメリー号が迎えに来たシーンの方がええか
no title

2: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
メルエムだけはない
no title

39: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
コムギおるかー
よーしおるな、逝くわ!
no title

22: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
メルエムの生まれてきた意味を悟るシーン
no title

8:以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
今にも落ちてきそうな空の下で
no title

46:以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>8
すこ

9: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
白ひげの死
no title

引用元:http://hawk.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1508316197/

おすすめ記事
11:以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
アイシールド21でサルがキャッチしたとこ
no title

16: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
アイシールドだけで埋まるわ
no title
no title

13:以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
カマキリ顔の女の子「分かるの?泣」
母親「分かるよーぉ!泣」

やぞ
no title
no title
no title
no title

18:以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>13
それも地味に良かったな

17: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
クソお世話になりました!!!!!!!!!
no title

24:以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ハンタ、ワンピときたらナルトやろ!w

23:以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
赤ん坊のナルトに語りかけるクシナとミナト
no title
no title
no title

27:以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
お前がナンバーワンだ
no title

33:以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
バスケしたいですは泣くシーンやないんか
no title

34:以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
あとヒロアカのマスキュラー戦だな
ガチで感動したわ
no title

37:以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ブラックエンジェルズの妹が既に敵に殺されてるのに、それを知らないお兄ちゃんが妹のために死ねシーン

38:以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
銀牙の紅桜の最期

50:以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
独眼鉄の死
蝙翔鬼の死
ディーノの死

54:以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>50
この3人も死に際だけは良かったわ

25:以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
男ポップ、バランにメガンテ
no title
no title

    人気記事
    おすすめ記事

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 鬼滅の黎明に散る回

    • 俺もこれだな、バトル後のしんと静まった展開が良い

    • 鬼滅が傑作になった瞬間

      • それは多分アニメ制作会社が決まった瞬間…

    • 煉獄さんの死は鬼滅の名シーンの一つだわ

      • 確かに感動して号泣したけどあれは煉獄さんの死単体だけじゃなく、煉獄さんの死後に炭治郎が煉獄さんの父と弟に煉獄さんの死を伝えに行くシーンも込みで名シーンと思う。煉獄さんの死に泣き、煉獄さんの父親に頭突きかます炭治郎に泣き、煉獄さんの弟と炭治郎の会話で泣いた・・・。

    • これだな

    • 鬼も柱もみんな好き
      だけど卑怯者テメーはダメだ

    • 三大には役者不足

      • 足りない役者は誰やねん

      • そもそも役者不足という言葉はない

      • じゃあもう力不足か格不足

      • いや、役者不足もあったはずだぞ

      • 「役不足は誤用なんか…でも力不足じゃ物足りないから役者不足で」ってどっかの小説家が勝手に言っただけで
        「役者不足」=「役者の数が足りない」と捉えられるのが普通

    • 鬼滅は感動シーンが多すぎて選出するのが難しい

      • どこにそんなシーンがあったのでしょうか…

  2. シーザーとの別れ
    からのワムウとの別れ

  3. 心か

    • ここだけ切り取られて揶揄されるけどこれ以上ウルキオラの最期に相応しい台詞はない

      • 手が触れ合うことなく終わる切なさも含めて名シーン

    • このシーン本当大好き
      ルキアと海燕の前振りがあったからこそ伝わる名シーン

  4. 陽の光に焼かれながらも
    炭治郎を蹴飛ばすねずこのニッコリ笑顔

    • 次のコマでは炭治郎が覚悟決めてるの良いよね

  5. ケンシロウがバットを弟と呼ぶシーン

    • ラオウ編以後蛇足と言われてるけど、ここの話は凄く好き。
      ケンが涙を流しながら助けるのが良い。

    • ケンシロウの「バット少し見ない間に男の顔になったな」って会話はジンとくる。

  6. ワンピースのインペルダウン編のボンちゃんとの別れ。あれ当時小学生で読んだのもあるけど冗談抜きで号泣した…。( ; ; )

    • ビビとの別れよりそっちだな
      ビビは別に死ぬわけじゃねーし元々王女が付いてくるとは思ってなかった
      ボンクレーは死ぬ覚悟で助けてくれたらからな
      あとメリー号も泣けたアニメだと音楽流れてヤバかった

      • 自分もビビは始めから王国問題片付いたら離脱するゲストヒロインだと思ってたから、偶にあるヒビ仲間にしとけば良かったのにとかいう意見が今いち理解出来ない

    • 「遺す言葉はあるか」
      「本望」
      まじかっこいい

      • ボンちゃああああああんん!一緒になって叫んだわ。

      • あん時叫んだのお前か、ビックリしたやんけ

    • これはガチ。テレビのワンピース名シーン集とかで一切触れられないのが不思議でなからない。エースの死なんかよりよっぽど感動シーン

    • ワンピは感動の押し付けが
      バーゲンセールで
      もはや虚無

      • わかる
        ノーランドとの約束とメリーのサヨナラしかない純粋に感動できない

    • けど生きてたじゃん…

    • いや、さすがに読みが浅い
      ワンピース読んでるなら絶対に生きているって思うよw

    • 泣くっていうよりかっこいいと思ったな

  7. そりゃエースの最期よ

  8. この1コメだけは譲れねぇ!!

    チュウ兵衛の死

    • 1コメうんぬんはさておき、感動的というより衝撃だったような記憶がうっすらと

      • 黒い風もいいけどガン泣きしたのはここ

        それもチュウ兵衛の死んだとこじゃなくて、カスケードの漢気に

  9. 「人間全部を嫌いにならないでくれ・・・頼む」
    「大丈夫!私、人間(あなた)のこと好きです」

  10. 最近だと煉獄さんかな…。あれは泣いた。

  11. 八丸の父親が死ぬシーンも感動的だったなぁ…

    • あの漫画の中で一番マシなシーンだったな

    • 1話目でアレを持ってこれるような話作りができていれば名作たり得たかもしれない

  12. ベタだがHalの「こんな近くに……!」

  13. 何だかんだ殺せんせー死んだ時はガン泣きしたな
    それまでの積み重ねが長かったから

  14. メリー号のシーンはコラの出来が良すぎて純粋な気持ちで見れないのが痛い

    • 当時は本当に泣けたんだけどね

    • 初見のときは良かったんだ…
      あのコラ絶対許さん。コラで笑ってしまった自分も許せん

    • 熱い熱い言ってるやつか

    • コラ世代か
      それならロジャーのヒゲが鼻毛にしか見えへんやろ?

  15. 封神演義、黄天化の死に様

    • 封神演義は武成王の死ぬとこも好き

    • 姫昌が死ぬとこ好き

    • 死に様までネタにして好き勝手やっていった趙公明も割と好き。

  16. スラダンも試合中に感動する場面多いんだけど、俺より先に晴子さん泣くから涙が出ないのよね

    • ワロタ

  17. ヨークシンのパクノダの最期の方が泣けるわ

    • 「ニャー」がええよね

    • ニャーとフィンクスの「パクはお前らに感謝してたぜ」って言うの好き
      あのときフィンクスが顔見せてないのも良い

  18. BLEACHで感動したシーンあったら教えてくれ

    • ハッシュヴァルトの剣の柄に昔バズビーからもらったボタンついてるシーン

      • バズビーとの関係短いのにすごい印象に残ってるわ
        あそこは好き

    • 銀城と月島さんの最期

      • 小説とかで元気そうにしててまぁそうか……って気分になった

    • 破面編ラストの別れのシーンは普通にジーンときた
      一つの物語が終わった実感があった 

    • 一護の息子(黒崎一勇)の生意気ちゃらい笑顔
      黒崎家は幸せな家庭なんだな、一護は報われたんだなと思った

    • ない

    • 死神代行篇

    • 思えば感動っていうのは意外とないな。
      燃える展開で身震いした事はあったけど

      • 思っていたより醜いな、はある意味感動した

      • あれサブタイトルも凝ってるんだっけ

    • BLEACHで泣けたのは思いつかなかったけど剣八の解号はどうだろうか

    • 最初の方で母ちゃんの墓参りに家族で行くとこは感動した

    • 一護の母親が亡くなった時の一護が何してたかをタツキが話すシーンでうるっときた。感動とは違うかもな。

    • アニメだけど劇場版の1と3。
      地獄編はゴミだった

  19. バスケがしたいですは有名だけど泣けるシーンって感じでは無かったな
    間違えてパス出して男泣きする花道と山王戦はボロボロ泣いたけど

    • 感動って別に泣けるシーンだけ指す訳じゃないよ

      • 泣ける方がより感動できるシーンって俺の中ではなってるんでね

      • 俺も青1と同じ

        泣きたいわけでもねーのに涙が出てきたら自分の深層意識の何かを作品にどつかれたわけだから

      • バスケがしたいですは有名だけど泣けないし感動もしない
        あの時点ではぽっと出の三井に同情できない
        スラダンで泣けるのは最後の花道と流川のタッチ

      • 青1
        うわぁ……

    • 分かる
      初めて見た時は泣ける名シーンだと思ったけど、大人になって改めて読んだら三井の怪我の悪化は自業自得だわ、宮城へのリンチや体育館での一件は自己中私怨の大迷惑騒動だわで、涙も出なけりゃ名シーン感も激減してたわ…

    • スラダンだったら小暮を主役とした過去編はどうだ?

      中1で赤木と出会ってバスケのいろはを覚え、中学最後の試合で
      高校でもバスケをしたいと願う。
      高1で三井と出会うが、その三井がケガを負うわ
      自分たちの世代が2人だけになるわで大困惑。
      高2で宮城が入部し、高3で桜木と流川が入部するも、3人とも問題児で頭を痛める。
      その年に三井がバスケ部を潰しに来て、最終的に三井にブチキレる。
      そして陵南戦を2日後に迎えた時に桜木のシュート練習に付き合って過去編終了。
      気がつけばその陵南戦ラスト1分で3Pを自力で入れていた。

      たった10数ページでここまでコンパクトかつ感動的な過去編をやるのって
      滅茶苦茶難しいぞ。

  20. 斉木楠雄最終回

    燃堂に泣かされたのが恥ずかしいからとてもじゃないけど人に言えん

  21. イタチと自来也は子供の頃目が腫れるくらい泣いた

    • イタチと自来也が死んだ頃を子供って、今高校生くらいか…?
      って思ったんだけどあれ何年前だっけ

      • イタチ死んだ時小4やから今大学生だわ

  22. メルエムの死はやっぱり感動する
    バトル漫画としては薔薇で殺すのは色々言われてるけど、薔薇に人間の狡さとか表れてるから物語としては綺麗にまとまってる
    メルエムが生まれた時はこんな風に感動させられるとは思わなかった

    • 薔薇どうこうっていうのを見る度に思うが蟻の技術が薔薇の域に達してないだけで自分たちの生態利用して人間攫ってパワーアップに脳クチュで念について聞き出すとか王を学習させるとか相当に狡くて怖くて別に人間と大差無いような

      • 王を崇めて絶対服従する護衛軍と当然と受け止めるメルエム
        あいつら本能の奴隷だぜ(まあ、人間もって面もあるけど)

      • 生き物としての本質の差っていうより、
        キメラより長く世代を重ねて争い続けてきた人間という種のエゴとか老獪な残酷さを見せつけたって感じかなって思った。

      • 蟻サイドが薔薇を知ってて人間側がそれを使ってくるって知ってたら蟻も薔薇を得てやられる前にやろうと動いただろうしなぁ

    • アリ編の最初あれだけ殺伐としてたのにこういう終わらせ方するとはかけらも予想も出来なかったです。当時はこんなん爆弾打ち込むしかないやんとか鼻ほじりながら思ってましたがその予想は当たってたのが更に衝撃的 つまりHUNTER×HUNTER最高

  23. 「見えないのか?感じないのか、伝説はここにある、黒い風は吹いてる!」

    • これがカスケードだ!僕たちが命懸けで追いかけてきたカスケードだ!

      ほんとに馬も人も鼠もたった一頭を命懸けで追いかけたからな…

    • 先に書かれてたわ
      ほんこれ

    • これな!
      1巻の頃は下品なギャグ漫画だと思ってたのにw
      ほんとマキバオー熱いよな。

      チュウべぇのあのシーンも泣く

    • 「お前は最強なんだ、誰にも負けちゃいけないんだ!」
      「お前の記憶は残り続ける 皆の心に生き続ける 伝説は僕が引き継いでみせる」
      最強のライバルとの最後の一騎打ちが幻相手っていうのがほんと泣ける
      本物ははるか後方に…

    • ゴング鳴らせ!

  24. ルフィが黄金の鐘鳴らすシーン
    そこまでの過程全部含めて感動

    • それもいいけど、空にルフィの影が写ってノーランドの子孫のに伝わらるのもいいよな

    • シャンドラ関連は本当に泣ける

    • 空島編は、変な言い方かもしれないけど物凄く完成度の高い番外編、て感じ。
      空島を目指すところからラストまでが、あの中で綺麗に完結してまとまってる。

  25. 最近だと「これが幸せか」に打ち落とされた

  26. ヒカルの碁がないのか!?
    ヒカルの碁で三つうまるぞ!?

    • 落涙レベルとなると佐為消えた時のヒカルの嘆きぐらいじゃね?

      • アキラの父ちゃんとサイの試合でヒカルがサイを一瞬だけ上回ったシーン、ヒカルがサイはとんでもなく才能ある棋士だと気づいた瞬間、自分の囲碁の中にサイを見つけた時、サイが夢に出て来た時、
        門脇近辺でないた

  27. ジョジョならどこかな……
    やっぱジャイロ死んだ時のジョニィかしら

    • あそこらへんは泣けるな
      ジョニィのセリフもええわ

      • さようならジャイロ
        …………………………さようなら

        あの仲良しの二人の惜別!!

    • キャラの最期と熱い場面と両方あるな
      後者は全員で吉良を追い詰めたシーンとかエレベーター内のブチャラティの啖呵

    • 4部のラストバトル、億泰が兄貴に追い返されるシーン泣く

      • ちょっと待て。追い返されたんじゃないぞ。それだと意味がまるで変わってしまう。形兆は「自分で決めろ」って言って、億泰が「自分の意思で」杜王町に行ったんだ。今まで心の中では兄貴に頼ってた億泰が真の意味で自立するから名シーンなんだ。形兆が追い返したら台無しになる

    • 飲むかい…………ジャイロ このワインも無くさないとな……
      ああ…… 少しは 温まるかもな
      うん………… 陽もギリギリ暮れたしな…
      なあ… 馬を呼ぶ前に完敗しねーか?
      ………………………………何に……?全てを失ってしまった
      『ネットにひっかかってはじかれたボールに』乾杯は?
      ? 何の事?
      ダメか? じゃあ次の『遺体』に……
      次の「遺体」か………… それならいい………… 気に入った………
      次の「遺体」とゴールに………………
      次の「遺体」とゴールに…

      • しまった馬を呼ぶ前に完敗してしまった

  28. ネウロのハルの最期
    データが消える刹那に会える演出は天才だと思った

    • あれはシビれるよね
      大好きなシーンだ

  29. 三大となると難しい

  30. 「もう一軒飲みに行かんか、ワシのおごりだ」

  31. Dグレのタップが死ぬシーン

    • アニメだと悲しかったが原作はあまり…タップとかモブキャラ同然だったし

  32. 金カム谷垣の過去エピソードは完璧な出来だった、感動した

    • スレタイ読めないの?

      • タイトルでは別に週刊に限定されてないようだけど

      • 大体ジャンプ漫画って言ったら週刊少年ジャンプだろ…
        なんのためにヤングってついてると思ってんねん
        そもそも記事内でジャンプ漫画以外でてないんだからそこで察しろよ

      • 赤コメブーメランわろた

      • ここまでヤンジャン出してるのが一人な時点で察するわ
        アスペルガーって大変だな、強く生きてくれ

      • 週ジャン限定ってなってない時点でスクエアやヤンジャンの作品の名前が出ても別にいいし、それより感動した漫画の話というせっかくの気分いい記事なのに狭量な文句つけないでほしいな

      • 週刊少年ジャンプ限定!ってデカデカと明言されてないとあかんのやろか

      • 自治厨てどこにでも湧くのな
        しかもスレ違いでもないのに

      • ほんとにここまでだれもヤンジャンのやの字も出してないのが悲しいよな
        みんなわかってたのに一人だけわかってなかったっていう悲しさ

      • ここのサイトかぐや様や金カムは毎週まとめてるし別にいいじゃん

      • 元スレのなんj民でも理解できるスレタイを理解できない灰コメで草

      • そんな揉めることかな?
        元スレにここのコメ欄も習う必要ある?

        何が赤コメはそんなに気に入らないんだろう

        間口は広いほうが、未読の作品の名前も知れるチャンスが増えると思うんだけど

      • 単に赤コメが金カム嫌いなんだろうな

      • 既出じゃなかろうが記事タイに週刊って入ってない訳だしな
        読んでない作品出されてイラついたのかもしれんが
        金カム自体ここで纏められてるし構わんでしょ

      • 何故素直にごめんが言えないのかな赤コメは

      • どこにでも話出してくるワートリだってもうジャンプ作品じゃないんだから固い事いうなよ
        ゴルカムはここでまとめもあるしええやろ

      • 金カムにツッコむんだったらSBRやDグレあげてる人にも言わないとな、WJ始まりとはいえエピソードは移籍後のだし。

      • 赤コメフルボッコで可哀想……
        ってならないのは浅慮のくせにアスペルガーだの草だの書く不快なやつだからだろな

      • 俺も赤コメが頭でっかちだと思うわ
        噛み付くほどのもんじゃないし、その後のレスも最低

  33. アニメ版だけどクロコダイル戦ラストは感動したわ。BGMが秀逸

    • あれはいきなりでただただビビったわBGM

  34. 儂の過去じゃな

    • 突然現れた鬼を前に因果応報と正義を語るお奉行様の凛々しさは素晴らしかった

    • お主の過去は悪行ばかりであろう?

    • なんでお前さんはどこでも出てくるんだ?

      • ワロタ

    • 悪鬼滅殺

  35. 聖闘士星矢で黄金が嘆きの壁こわすところ

    • 聖闘士星矢なら、一輝が星矢を庇ってGEを受けたシーン
      後の巻で助かってるけど、犠牲がぱない感とかね

  36. スレにあるサンジのシーン、本当の家族との確執見た後だと余計に感動するわ

    • たしかに
      そいやマムとのバトルであいつら人質に取られてたな

  37. チェンソーに劣化コピーされたウヴォーへのレクイエム

    • パワーの胸揉んでがっかりしてたデンジがマキマに触れて膝から崩れるところ
      良かったなデンジ

      • なんか文盲が絡んできた…

    • これから大会を開催する!

      • チェ信うるさいよ〜

    • あのシーンは好きだったわ。チェンソーの中で一番ってくらいに。

  38. サイコマンが消える所
    ガンマンにしようと思ったとか軽口叩くのも良い

    • 2人が消えた後、サイコのハットと銀マスクが被さったシーンに感動した

  39. 万策尽きて死んでも立ち上がったウォーズマン
    テリーマンvs.魔雲天全て
    脚が消滅しても諦めないロビンマスク

    キン肉マンはいいシーンが多すぎる

    • 俺との友情は見せかけだったのか!も良いシーンだった

      • あーそれもいいな
        見事な友情のコンビネーションだ、とかも

  40. 猗窩座戦
    そりゃもう壱おじ戦みたいな決着の付け方すると思ってたら、真面目に泣かされた
    無惨様の呪いに打ち勝って自決して、自分の帰りたい場所へ帰ったんだからもうね
    ただし、罪を償うために地獄へいくのは変わらないのも良き

    • 壱の方が後に倒されてるんですけど時系列おかしくない?

      • 未来人やぞ

      • 俺の考えた展開では上弦壱戦をここに持って来る予定だったが
        ワニめはなかなかやるな
        という脳内大漫画家様のご意見だろう

      • 壱おじってのは比喩
        欲しいものは何も得られず朽ちて殺られる感じの決着を想像してたって意味

      • 未来人で草

      • なぜ私が未来を見通せないと思った?言ってみろ

      • 日本の読解力絶賛低下中の影響がここまで

      • 三と一を両方の死に様を見た後で、サンさんが死ぬ前は、キャライメージ的に三は惨めな死にざまになるんやろうなって思ってたって話じゃろ?
        だって、当時の三さんは無惨のパワハラにあって、二さんに煽られて、良いとこなしやん。

  41. おやすみナイトアイ

  42. 男の顔になったな、バット

  43. HALの消滅シーン

  44. 花慶がないとかうせやろ!?

  45. 感動を辞書で引いたら心が大きく動くことってあった
    つまり、泣けなくてもこれすげえっていうのも感動なんだ

    その意味で言うなら、鈴木智恵子だ

    俺の漫画のブスキャラランキングで不動の一位になるって直感し、それが今だ揺らいでない秀逸なデザインだからだ

  46. 「泣くなよ」
    「傷が痛むんだよ……」

    • その前の会話で毎回一緒に泣く

      • 空が青いんだ、激闘の時は雲が低かったのに

  47. スマホ作りの時のカセキの爺ちゃんの涙はグッときたな

    • 石は結構いいシーン多いよな。あとベタだけど、大樹を復活させようとしてる千空(過去)と、首やられた千空を目覚めさせようとしている大樹(今)の対比も良かった。

    • ゲン達が千空に望遠鏡作るのが一番好きやな

  48. なんだかんだでシャンドラの灯が鳴るシーン

  49. ブウ編でベジータが自爆する前後の会話とシーン

    • ドラゴンボールだとベジータがフリーザに光線で打ち抜かれて死ぬ間際の悟空との会話も良い。プライド高いベジータが泣きながらあれほど憎んだ悟空にフリーザに殺されたサイヤ人たちの仇討ちを嘆願するのが良いんだ。

      • バトル真っ最中でも穴掘ってベジータ埋めてやる悟空も良いんだよね。悟空「おめえとは戦ってばかりだったし、サイヤ人の憎しみとかもオラには分からねえ・・・。でもおめえの気持ちは分かった」(うる覚え)みたいな悟空の死んだベジータに対する返答も良い。
        この会話群が悟空がスーパーサイヤ人になった後のフリーザ「貴様らサイヤ人が罪が無い者を殺さなかったとでもいうのか?」悟空「だから滅びた」フリーザ「オレが滅ぼしたんだ。サイヤ人は気に食わなかったのでね」悟空「今度はオレが貴様を滅ぼす」に繋がるんだよね。

  50. 黎明に散る
    何度生まれ変わっても
    役立たずの狛犬

  51. 玄弥の最期と看取る風柱
    二人がお互いをどう思ってるかは予想通りだったし死ぬのも覚悟してたけど、玄弥の遺体すら残らないとか思わないわ

    • ここ最近だと一番泣いた
      まさか灰になって消えるとは

  52. 頼む神様 どうかどうか
    弟を連れて行かないでくれ!

    泣いた

    • 神だろうと敬わぬ不敵な風柱が、身も世もなく慟哭して神に縋るのが
      兄弟愛の深さを語る

  53. 日向小次郎を応援していたクチだから、

    南葛・東邦両校同時優勝

    は最高にグッときたわ

    • あの試合、終盤は追い詰められた日向視点になって
      翼がラスボス(高い壁)扱いなのはいい演出だと思った

  54. 許せサスケ
    これで最後だ

  55. ころせんせーだな

  56. 億泰復活

  57. 個人的三選は
    ・hal こんな近くに
    ・猗窩座回想始まってからの一連
    ・ワンピ ボンちゃんとの別れ全般かな

  58. イタチ死亡

  59. ハンタは「ゴンと友達になりたい」の方がすき

  60. 時々メリー号の別れをYouTubeで見るけど俺毎回泣いてて草

    • そげキングの涙が汚く流れ出た瞬間におれも泣いてて草

    • アニメ版はBGMと声優の補正が半端ないからな
      原作ではコラ並に笑って読んでたが、アニメでは目から水が・・・

  61. カズキ達を庇って炎の中に消えていくキャプテンブラボーとか巴を殺めて失意の中で不殺を誓う剣心とか和月漫画は好きなシーン多い

  62. ヒュンケルの養父が崩れる場面

    • 分かる

    • 骸骨剣士が養父ってのがまたいいんだよね、あの人選百億満点だと思うわ

    • 原作は泣けなかったけど、リメイクダイ大アニメで見て泣いた。バランがソアラが死んで血涙流す所も。

      • リメイクダイ大のソアラの遺体抱いて血涙流すバランにはすごく同意。
        原作だと血涙→バラン竜闘気発動→アルキード王国消滅のきのこ雲バックに宙に舞うバランとソアラ(の遺体)の順だけど、リメイクダイ大だとアルキード消滅のきのこ雲バックに血涙流したバランがソアラ抱いて画面に向かってくるのは、アニメ版ならではのスピード感活かした良い改変で悲しみと躍動感が倍増してると思う。

  63. あいつはこのオレが認めた優秀な生徒だ…努力家で一途で…そのくせ不器用で誰からも認めてもらえなくて…あいつはもう人の心の苦しみを知っている……今はもう化け狐じゃない。
    あいつは木ノ葉隠れの里の……うずまきナルトだ

  64. 最後の最後に梅を突き放す妓夫太郎と、それでも「ずっと一緒にいる」と妓夫太郎にしがみつく梅

  65. 最近のだとやっぱり鬼滅のアカザ回想やな
    ワニ先生の良さが存分に発揮されとる

  66. ソウルキャッチャーズの2話と最終話

  67. ナミの助けてって言葉は重みがあってよかったな

    • アーロン「あの女は使い物になるからな!」
      ルフィ「使う!?」(アーロン睨みつけ)も最高だった。
      別れの際、街中の人全員からあえて財布スるナミもすごく良いんだよなあ。

  68. 子供虐殺してたメルエムの最後が泣けるとは

    • 人間の子供だって残酷に虫やら何やら殺しますやん

  69. ワンピならヒルルク
    ベルメールはただ痛々しいだけだった

  70. おれは
    ・(色々回想してからの)いぎたい!私も一緒に海へ連れてって!
    ・お兄ちゃんのこと醜いなんて思ってないよォ!
    ・その傷はおまえの優しさの証だ!お前は素晴らしい男だった
    この3つで泣きました。ワンピと鬼滅は他にもあるけど

  71. ハイキューの白鳥沢3年引退シーン

  72. 邑楽? 違う 邑楽派だ!

    • それをチョイスするセンスは全く良くない。つまり最高だ

  73. 悪い奴に酷い目にあわされた可哀そうでしょ、ってのじゃ感動できない

  74. 白と再不斬の最期のシーンで

  75. ウソップ決闘とごめ゛〜んも良い。

  76. 飛ぶ教室の先生の死から手紙まで

  77. ワンピース感動ランキング
    1位:「ルフィ…助けて」「当たり前だあああー!!!!!!」
    2位:「お母さんですか・・・? 私の・・・ お母さんですか!?」
    3位:「俺たちの命くらい一緒にかけてみろ!!! 仲間だろうが!!!」
    4位:「ノジコ!ナミ!大好き」
    5位:「おれが万能薬になるんだ!!!何でも治せる医者になるんだ!!!」
    6位:「今まで大切にしてくれてどうもありがとう。僕は本当に幸せだった」
    7位:「お前がおれに!!! 勝てるわけねェだろうが!!!!」
    8位:「生きたいと言えぇ!!」「生ぎたい!!!」
    9位:「おれは助けてもらわねェと生き ていけねェ自信がある!!!」
    10位:「おれは貴族に生まれて恥ずかしい!」

    • ええけどランキングを1位から発表するなんて無能すぎ。よく無能って言われない?

      • テレビやないんやから…
        読み辛いやん逆だと

      • 各記事に噛みつくコメ残してんの同じような言葉使いだな。
        多分同一人物だな。

    • すまん、お前とは酒は飲めん

  78. アイシールドの主人公が阿含の頭抑えるとこやぞ

  79. NARUTOの一話とかいうレジェンド

    • あれうしおととらのパクリやん

      • これよく書かれてるけど、構図がパクリなだけでストーリーは別物じゃん
        NARUTO一話の内容がパクリなら、うしとらだって鬼太郎とか他の漫画のパクリだろ

      • ストーリーも似てるんだが…
        ナルトと十郎兄さん、イルカ先生とうしおの立場もよう似とるで

      • ナルト:九尾を封印された天涯孤独の少年、里の人から忌み嫌われている
        十郎:鎌鼬3兄弟の次男、住処を迫害され人間を恨んでいる

        イルカ:九尾に両親を頃され、ナルトの担任にされる
        うしお:旅の途中で三兄弟に会う、十郎が人間を襲うのを止めさせようとする

        なんやかんやあって助ける→お前も辛かったよなぁ→
        ナルトは額当てもらう
        十郎は獣の槍に刺さり消える
        まあ迫害に同情するシーンピックアップされて言われてるわな

      • ナルト&十郎→迫害され、忌み嫌われている
        イルカ&潮→はじめて迫害されてたキャラの立場を思って優しく接してくれたキャラ

        似てるといっちゃ似てるかなー

      • ナルトとイルカは両親いない孤独の寂しさの共感
        十郎の場合、雷信とかがりがいるから別に孤独じゃないし
        住処を奪った人間への憎悪で自分から孤立しただけで
        ナルトとの共通点は迫害されてるぐらいじゃない
        迫害内容も人間側には自覚ないから、NARUTOとは別物だけど

      • うしおも一応
        公園のジャングルジムの上がお気に入りだったけど撤去された
        →勝手に自分の好きなものを持ってちまう大人が憎かった
        →十郎に共感
        とか理由があったな

    • ナルトっで感動できるのははマジで1話だけだった

  80. 最近読んだからだけどジョジョ6部の『来い!プッチ神父』のとこ。
    徐倫の覚悟に泣けた

    • ジョジョ6部だとやっぱり最後の最後の「ぼくの名前はエンポリオです」(号泣)に限る。
      メイドインヘブンでの世界一巡完成前の徐倫がエンポリオを助けるためにストーン・フリーの糸でイルカとエンポリオを括りつけた後に言った「イルカは泳いでる時は決して人間を振り落とさないそうよ」のセリフも地味に良い。それまで見せなかった徐倫の優しい表情と優しい言葉がすごくグッとくる。

  81. 猗窩座回想の救いの無さから寿退社は感動的だったわ

  82. 銀牙の紅桜があって嬉しい

  83. スイッチが喋るシーン

  84. 銀魂のかぶき町四天王篇
    ラストの「ただいま」が泣けた

    • これはマジ

    • アニメはもう卑怯

      サムライハートはもうなんやねん、完璧すぎるやろ

      ……この話になると歌舞伎町四天王編のラスト見たくなるから嫌やねん

    • 銀魂だと一国傾城篇のラストも好き
      途中銀さんの過去やかっこよすぎる将軍なんかも出てきて全体的にうおぉぉぉってなった長編だけど、最後の花魁と爺さんのやり取りはしっとり泣かせにきてた
      そういやあれもSPYAIRだったな

  85. 鬼滅けっこう好きやけどストーリーを褒める気はない
    よくできた話ってプロットだけで凄さが分かると思うんだけど鬼滅の良さはそこじゃない
    煉獄の話だって魅力的なキャラがかっこよく散るってだけやし
    下弦の3の話もただただ残酷な人生で悲しい話やった
    しかもその3が煉獄を殺したわけで
    作者の意図したとおりかもしれんけど悲しい読後感を与える漫画の代表と思う
    だからこそ最後にネズコで感動させてほしい

    • アカザを下弦に間違える時点で論外だがまぁある程度分かる
      無惨様が鬼になった経過をナレーションで全解説したりとか、物語を追う知的好奇心の喚起とかはあんま上手い印象はない
      鬼滅の魅力はキャラにフォーカスしまくって読み手の情動を煽りまくるのが異常に上手い
      浅田次郎的な魅力がある

      • そもそもジャンプってのはキャラが立ってこそだからそこが評価の分かれ目
        それが出来る作家は天才

  86. 最近なら、ナナミンがパン屋にお礼言われるシーンかな
    決して劇的なシーンでは無いけど、じんわり心に沁みるんだよなぁ

    • 主人公の立ち位置をああいう視点で語るのいいよね

  87. チェンソーの1話とポチタの家出のくだり

    • チェーンソーはかわいいポチタが出てこなくなってかなしい

  88. 三虎が家族に会うシーンがなかったのは意外だ

    • ラストは存在感や戦力的にも三虎が主人公みたいだったな
      三虎がど真ん中でトリコがコマの隅っこにいる事も多かったし

  89. アラバスタは×よりも雨が降った後のカラカラのおっさんのニッコリがいい

  90. こち亀はない?

  91. メリーの死
    伊之助の母のぬくもり
    レイナのお母さん
    アカシア家族の食卓

  92. 幽白序盤にあった偏屈爺さんとタヌキの話

  93. ビビの所はもう分かりきってたしなんも思わんかったな
    サンジのクソお世話の所くらいだな

  94. よくよく考えるとジャンプで感動した事ってほとんどねえな

    あるにはあるけど「3大」と銘うってまで取り上げるほどの深い感動はない

  95. 鬼滅の刃は4、5回ガチで泣いた

  96. るろうに剣心の剣心VS瀬田宗次郎戦2戦目終盤。宗次郎の過去が明らかになって剣心の言葉に喜怒哀楽が無かった宗次郎が感情見せるようになった宗次郎。剣心の勝利後も自分はどうしたら良いかってなおも悩む宗次郎に剣心「甘ったれるな。自分の道は自分で探せ」と言い放ち、「答えをくれないなんて志々雄さんより厳しいや・・・」って宗次郎が泣きながら言う所。宗次郎の涙顔は見せないで涙だけが落ちてるのが良い。

    • 宗次郎2回書いてしまった。すまない。

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事

まとめ速報厳選 激安特価情報