今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

ぶっちゃけ漫画家のアシスタントって稼げるんか?

漫画総合
コメント (118)
スポンサーリンク

引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1577444377/

1: 19/12/27(金)19:59:37 ID:zLI
教えて

3: 19/12/27(金)20:00:23 ID:zLI
やっぱり売れてる漫画家のとこは給料良かったりするんか?

5: 19/12/27(金)20:01:00 ID:Z4l
そらそうやろ
対価や

おすすめ記事
15: 19/12/27(金)20:17:28 ID:Oyg
ワンピースや刃牙のアシスタントは結構儲かってそうなイメージ

4: 19/12/27(金)20:00:59 ID:r4i
尾田アシスタントって年俸一億説あるよな

10: 19/12/27(金)20:05:13 ID:zLI
>>4
ヒェッ…
プロ野球選手やん

12: 19/12/27(金)20:11:03 ID:r4i
>>10
ジャンプ漫画家TVで発言してたけど
売れてると1ページ20万とからしいからな原稿料

約2億近い原稿料を尾田は貰ってる事になるし
その上コミックスは年4冊は出すけど、尾田は10年以上初版300万部以上を継続してるから
少なく見積もっても年間1200万部だして、印税は10%だから5億2千800万は手に入ってるわけで

単純に尾田は年間7億近い稼ぎ+膨大な量のグッズ代の印税があるからな

13: 19/12/27(金)20:12:42 ID:zLI
>>12
1ページでワイのバイトの収入超えてるやんけ!
でも使う暇ないんやろなあ

14: 19/12/27(金)20:14:39 ID:r4i
>>13
一日三時間4時間ぐらいの睡眠生活で
半年ぶりに外でたわーってぐらい外出られず10年以上
みたいな暮らしらしいな
no title

だから家に金使って家の中遊園地みたいにしたり、良い食べ物集めて
自分は出かけられないから声優やら芸能人集めて時間ある時はパーティーみたいな
no title
no title
あわせて読みたい
[nlink url=”http://jumpmatome2ch.biz/archives/34308″]

17: 19/12/27(金)20:20:43 ID:zLI
>>14
アシスタントもその生活になるんか…?
確かにカンヅメとは聞いたことあるが

20: 19/12/27(金)20:22:07 ID:r4i
>>17
アシスタントはもっと普通に寝れてるらしいで
アシスタントが起きてやってきたら既に尾田は作業してて
アシスタントが、お疲れ様でしたーと仕事部屋でた後も尾田は書いてるらしい
no title

22: 19/12/27(金)20:23:22 ID:zLI
>>20
オダッチそんな生活やと死にそうやな
というか詳しいな
知り合いにアシスタントおるんか?

23: 19/12/27(金)20:24:36 ID:r4i
>>22
いや普通にジャンプとかTVとかで
一日のスケジュール公開されてるから知ってるだけやで

前さんまとかキムタクが尾田の家に行く特番の時とかも
色々話してたし

29: 19/12/27(金)20:26:55 ID:r4i
途中からのしかないけどユーチューブにあった


8: 19/12/27(金)20:02:25 ID:r4i
売れっ子漫画家
大ヒット漫画書いてる立場になったら
主要アシとかリーダー格は止められたら困るからな
待遇良くしていんくやろな

2: 19/12/27(金)20:00:10 ID:0Fn
富樫のアシスタント「ボーナスもらった」
尾田のアシスタント「生活には困らない」

うすた京介「」
あわせて読みたい
[nlink url=”http://jumpmatome2ch.biz/archives/53815″] [nlink url=”http://jumpmatome2ch.biz/archives/53539″] [nlink url=”http://jumpmatome2ch.biz/archives/54520″]

6: 19/12/27(金)20:01:34 ID:tvR
>>2
確か久保帯人も金払い良いんだよな

16: 19/12/27(金)20:17:34 ID:PrG
本宮ひろ志の場合は、
自分の絵柄もなんもかんも捨てて本宮のために生きるんなら共同経営者扱い。年収2000万とか。
プロになる夢を捨てないなら最低賃金
だった気がする

18: 19/12/27(金)20:21:10 ID:r4i
>>16
裏でこっそり別名義で賞応募しててもばれなさそう

24: 19/12/27(金)20:25:05 ID:PrG
>>18
本宮クラスでなくとも、一線でやってる作者は業界のコネですぐばれるやろ
まあ出版社側からそれを承知でスカウトとかあるかも知らんが

19: 19/12/27(金)20:21:31 ID:zLI
>>16
募集見ると条件に
「漫画家目指してる人」
ってのが出るな

やっぱ賃金安くで雇いたいんやろな

27: 19/12/27(金)20:25:45 ID:PrG
>>19
人件費が痛いらしいからな

31: 19/12/27(金)20:28:10 ID:zLI
>>27
それもそうやしやっぱり漫画家目指して夢持ってる奴と働きたいとかあるんやろか

21: 19/12/27(金)20:23:08 ID:FOH
とある大物漫画家は札束をドン!と置いて「働いた分だけ持っていって」って言ったとか

25: 19/12/27(金)20:25:15 ID:zLI
>>21
そういう場面でゴッソリ持っていけるメンタルないわ

26: 19/12/27(金)20:25:35 ID:FOH
>>25
逆に困るよな

30: 19/12/27(金)20:27:27 ID:zLI
>>26
これ持ってけ!ドン!!
ってやってくれれば受け取れるが

35: 19/12/27(金)20:33:50 ID:PrG
北斗の拳の作者(画の方)が成功して、吉祥寺に高級マンション買った時

編集『ようやったなあ!君もここまで来たんやで!』
作者『はい!吉祥寺ってきれいなとこですね!ちょっと散歩してきていいですか?』

編集『は?調子乗んなよガキがお前にそんな時間あると思うか?』

いうやり取りあったってのを読んで引いたわ

39: 19/12/27(金)20:36:39 ID:zLI
>>35
今の時代もそんななんかな?
さすがにひくわ

36: 19/12/27(金)20:35:02 ID:r4i
バクマン。で編集は漫画家に高い金使わせる使わせようとする
資産が増えて書かなくなったら困るからとかいうの見たなそういえば

40: 19/12/27(金)20:37:06 ID:r4i
編集が酷い系はサンデー系とか小学館でよく聞くよな

46: 19/12/27(金)20:43:23 ID:r4i
新連載50連発とかいう企画で長期連載漫画か次々打ち切りにしていったサンデー編集部に比べたら
たぶんジャンプ編集は神がかって良いところに思えそう

48: 19/12/27(金)20:59:55 ID:zLI
>>46
やっぱりジャンプが人気なのもうなずけるンゴねぇ

47: 19/12/27(金)20:49:10 ID:2iA
良くも悪くも能力次第やろ

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. アシスタントやる理由
    1 コネ作り
    2 技術
    3 金
    本気でやればかなり稼げるとは思うけど自分でデビューするのは厳しくなると思う

    • 技術職で引く手数多だから自分で漫画描かずプロアシとしてアシスタントとしてだけやってる人いるって話やで
      技術さえあれば食うに困らないし、払いが悪けりゃ他行くだけだしって

      • 自分で描きたいものがない人なんていないと思うけど、そっちの道を諦めても
        技術で漫画の世界で食っていけるなら、それはそれでって感じだな。
        下請け専門のプログラマでも、クリエイティビティを発揮する部分はあるし
        それと似たようなもんか。

      • ↑ アニメーターだって憧れの仕事の1つだしプロアシだってやりがい的には変わらん気がするな

      • アシは上手くてもメインキャラは大体かけないからアニメーターとはまた違う気がうする

      • アニメーターであってるよ
        お前の頭にあるのは作監やキャラデザって上級職に該当する

      • 漫画家目指してアシにすらなれずに漫画とは全然関係ない仕事で暮らしてる人間なんてごまんとおるからな。
        漫画を仕事としてるってだけで勝ち組よ。

  2. カイジの作者は拘束時間長い割に全然給料貰えないブラックだって聞いた

    • あそこは別に絵がうまくなくても勤まりそうだからな
      値段下げても成り立つんじゃね

    • 延々と麻雀牌描く仕事でしょ

  3. 腕があって大物のアシに入れるならアシやってた方が稼げるやろうな
    中堅クラスでも掛け持ち出来たら普通にリーマンより稼げるとも聞くし

  4. 葛西りいちのあしめし読め

  5. 背景を作風に合わせて上手く描くのってその作品の演出面での大部分を担ってると言っても過言じゃないよな
    ああいうのが上手い人はゲーム、アニメ、映画の設定画とか出来そうといつも思うけど実際のところは分からない
    そういう業界に渡って背景デザインとかを生業に幅広いジャンルに携わってる人は実際いるのは知ってるけどそういうのがプロアシと被ってそうな気もする

  6. 地獄楽とチェンソーの背景アシは自分の読み切りマンガの描いてるし
    どういう生活してんのか気になる

    • スケジュール管理を普通に先生にお願いするし
      先生も融通きかせてくれる
      糞な先生は知らん

  7. ナルトのアシスタントは連載終了後もボルトにサム8か!恵まれてるなあ

    • 岸本なりに食わせてやろうという意思もあるのは間違いないよな

      • まあ岸本自身がアシ経験ないしな~

  8. ドラゴン桜の人アシや外注丸投げだけど作者という立場って一体とは思うな。
    作画とかで入れたげたらいいのにそれでも文句でないから待遇いいんだろうけど。

    • それで合意してるんだし、成立してる以上は問題ないだろう。
      個人的には気持ち悪いけどw

    • 実は漫☆画太郎先生が描いてるやろ
      そっくり過ぎる

    • 漫画業界は建設やIT業界のような組織構造になっていかないとなり手がいなくなるから
      システム整備はいい事だと思うがね

      • 職人という幻想が全体的に崩れてきている

      • 職人って企業からしたら、腕のいい人一人に重要な技術を任せるわけで負担もリスクも段違いだから分散出来るならした方がいい
        こち亀やゴルゴ何かは完全に会社としてシステム化してたらしいから、システム化と業界の健全化は大事だろう

  9. アシで食っていくってのは、あくまで繋ぎか、夢が破れた先の道だからなぁ。
    そんなもんを当てにする人間なら、最初から漫画の道に行くべきじゃないだろ。

    • 漫画の道とか何様でいってるんやこの人?
      漫画の神様か何か?

    • 青山剛昌のアシは大学の漫研かなんかの知り合いがずーっとやってるらしい
      しょぼい漫画家よりかなり稼いでるんじゃないか?

      • こういう世界はコネが特別大事そうだな
        職人、クリエイターの世界だし

      • 細胞の自己再生&自己破壊プログラムを弄って
        人が伸び縮みする
        とかあり得ないけどうまいことハッタリ効いてるもんな
        フィクションとしてウソをつくためにガチ知識が大事なんだよな

    • 夢が破れた先の道なんて誰が決めたんだよ…
      あらゆる裏方の仕事全否定やんけ
      仕事は仕事で自分の技術を活かして生活してるだけだろ

    • コメ欄に夢破れてたやつ沸いてて草生える

      コメ主自体は正論やん

      • いやどのへんが?
        名前が表向き売れない職人なんて山程いるし
        そりゃ自分の名前が売れたほうが良いだろうが
        そうじゃないけどその場に居ることは夢が破れたって言うのか?

      • 漫画家になりたいけどアシスタントでしかいれないって言うのは夢叶ったって言えるのか?
        漫画業界にいるだけで漫画家じゃない的な

        まぁ例えはなんでもいいけどさ

        名前売れなくても漫画家でいられるならとりあえず夢の第一段階は叶ってると思うけど

  10. プロアシと、漫画家目指して修行中のアシの違いもあるだろしな
    プロアシだとガチで稼いでる奴はがっつりかついでそう

  11. 稼げる仕事ではないのは確か

    • 大物漫画家のチーフアシスタント格だと秘書・マネージャーも
      兼務している場合もあるゾ。

  12. 稼げるアシってごく一部だろ
    ごく一部の売れてる漫画家の元でアシする人の中でもごく一部
    基本的にめっちゃ稼げるっていうイメージはないな

    • アシの方が稼いでる場合の方が多いらしいぞ
      漫画家はアシに給料払う立場だから原稿料ではとても賄えず
      漫画が売れなきゃ大赤字

      • だからそういうアシや漫画家は一部じゃね?
        アシは赤字にはならんけど漫画家は赤字になるっていう意味なら、あってるけど

      • いうほど一部では無いけど最近はデジのおかげで描くだけなら大分省エネ出来るから
        無理にアシ使うより一人で描く人も増えてるね

    • まあ大本の”売れてる漫画(家)”がないと稼げるアシって存在できないからな。
      食えてる漫画家より少なくなる計算だが実際どのくらいいるんだろう。

      • いや売れてる漫画家には稼げるアシが複数つくわけだし、プロアシとして多くの漫画家の元を転々とする人も含めるならアシスタントの方が数は多くなるんじゃないか?
        アシがいないなんて月刊4コマレベルのページ数で連載してる人位だし

  13. 絵を描くのと漫画を描くのは違うからな。趣味は絵描きで仕事は漫画のアシという人もいるだろう。

  14. 偏見だけどあんまり売れてない漫画のアシはバイトと掛け持ちしてそう

    • 最近のアシは同人やりながらが大半だね

  15. 週アシでも日給2万以下

    • 週5で働いたら40万貰えるじゃねーか

      • たいそうな技術を持っててレア職業で
        週5働いて40万円/月はあんまり高くないな、残酷物語ってほど安くもないけど

    • 日給2万って結構な額じゃねーか

    • 労働時間朝から晩までだし手取りじゃないからね
      あと先生が都内近郊に住んでることが多いから家賃もかかる
      当然福利厚生ないし健康診断も実費

      • 若いうちはいいけど中年になって家庭をもつには厳しい収入なのかなって思ったけど
        そもそも漫画家目指して芽が出てないのに家庭もつなって話か

      • 共働きならセーフ
        まあそんな奇特な嫁さんそうそう居なさそうだけどな

      • 案外ああいう人って結婚してる人多いイメージなんだがな。漫画家はもちろん、売れてない芸人とかファームのプロ野球選手とかも結婚とか同棲してるのよく聞くし

      • 福利厚生どうなんやろ
        売れると一人親方で法人化するのが当たり前みたいだけど
        超売れっ子の大所帯になってきたら普通に一企業として福利厚生なんかも充実させられそうだけど

      • 家賃は会社勤めも同じだろ、職場に通うんだから
        たまに住み込み希望もあったり、そうではないが結果住み込みみたいになっちゃった、そんでふと気付いたら異性アシと付き合ってたってのもあるけど

  16. アナログ班とデジタル班で分かれてるみたいな話も聞くな

  17. ワンパンマンの巻末スタッフ見たらアシが10人くらいいたけど全員レベル高いんだろうな
    なんといってもあの村田が雇うんだから
    アシ代ヤバそう

    • レベルもそうだけど作業分担が気になる

  18. 日雇い形式もあれば専属で固定給制もあるし、所属場所次第だろうな

  19. 下手な絵で売れてる漫画家のアシスタントがコスパ良さそう

    • バクマン。の福田は「俺の下手な絵にアシスタントは何人もいらねー」とか言って1人しか雇ってなかった
      作業量は変わらんかも

    • 田中やボロのような太ペンのラクガキレベルなら要らないだろな

  20. 尾田のアシスタントやってたら自分の漫画描く気無くなりそう…

    • 池沢君ってすごかったんだな~

      • よっぽど自分に自信がないとなかなか巣立たないだろうな
        そう思うとなんか納得

      • 自信はあったからなぁ

      • ジャンプの週間連載勝ち取ってる時点でまあ普通にすごい事だよ

      • そうなんだよな。
        バカにされてる作家ってたくさんいるけど、それらでも一瞬でもジャンプの連載を勝ち取った数%の勝ち組なんだよ。

  21. 新連載50連発ってなんや……?
    そこに興味が持っていかれてしまった

    • 当たらなすぎて50行く前に編集長変わっちゃったけどな。
      だがしかしくらいが当たったと言えるかな?

    • 目まぐるしく連載が変わり、推しの新連載もすぐ消えそうなアホみたいな企画だな
      客離れ狙ってる謀反者の企画にしか見えん

    • サンデーで55周年の企画で新連載を55本やりますってのやったんだ
      結果についてはお察しの通りだよ
      当たりが無かったわけではないが2~3作品程度で他は打ちきり三昧
      その上長期連載の人気作品を強引に畳んだから伏線回収等が出来ず荒れに荒れた
      先人が思い付いてもやらないであろう暴挙を画期的アイデアと勘違いして実行した場合どうなるのかのいい例にはなった

  22. フリーターよりはましだけど正社員には届かないって感じなのかな

  23. アシスタントさん用のマンション借りてる先生もいるよね
    売れてないとできないことだろうけど

  24. 尾田の所にはプロアシが3人くらいいて何百万クラスだとか

  25. やっぱり有名な漫画家の上の方のアシなら稼げるんじゃない?大久保がずっとデビューせずに岸本のアシやってたのはそこも大きいんじゃないかと思ってる。単に話が作れずにデビューできなかったのかもしれんけど

  26. 現在進行形で売れている作家なら給料高い場合が多いが
    人によってはヒットしていても月給15万しかくれないケチもいる
    ギャグ作家のアシは比較的楽でコスパが良い

    金払いの良いヒット作家のアシに入れたら幸運だが
    本気で漫画家目指しているならやめとけ
    あまりに給料高いとこのままアシの方が良いと考え出して漫画描く気は確実に削がれるから
    その上もし連載が終わったら同額で雇ってくれる職場はなかなか無いし生活水準は落とせないしで地獄を見る

  27. 週刊アシ
    持ち込み漫画を1本だけ描いただけの完全ド素人レベル
    1日8時間でも24時間(徹夜)でも1万、大体週4日で月収16万
    飯は出るので12日分の食費と4万五千円の家賃
    本買って映画見てたまに旨い物食ってもまあいけた
    3年目で上が辞めたのでチーフアシになって1日1万五千円になって嬉しかったな
    だいたい1年アシしてれば背景くらいは描けるようになる
    とんでもなく上質を求める先生でなければ・・・

  28. 場合によっちゃ年に何回も職場変わるのか…

  29. 爆売れ作家が スタッフの人件費 職場の福利厚生に金かけるのは
    税金対策もあるのだろうなぁ

    • それプラス囲い込みやな
      腕が合って自分の作風に合わせられる人材なんて滅多におらんからな

  30. 漫画家さんとアシスタントさんに出てくるキャラみたいにスーパーアシスタントみたいなのっているのかな?

    • あんまりアシスタントの力が強すぎると使う方に負担がかかるだろうね

    • いるよ、腕はピンキリだから凄腕はほんと凄腕、ただしギャラは高い

    • 線が綺麗とか、背景が早いとか、自転車や銃が描けるとか

    • あるチーフアシやめたら作風も絵柄もひどくなって漫画家としてだめになったという都市伝説なら知ってる

  31. ワンピのアシスタントは連載終わるまでの辛抱じゃね?
    あと5年くらい頑張ればその後は遊んで暮らせるのでは

    • ワンピの主力アシとかやりがいもそれなり以上にはありそうやな
      超人気漫画ならアシでも自慢できるやろうし

  32. わい経験者やけどごく一部は稼げるけどアシスタントで食っていこうとか底辺まっしぐらやから
    絶対やめとけ、仕事は自宅で出来るから楽やけど保障もなければボーナスもなければ有給もない
    アニメーターよりましぐらいの待遇やぞ

    • 頂点が年棒1億(推定)だからなぁ
      サラリーマンや野球選手ならもっともっと上がある訳で

  33. アウターゾーン書いてた人は今プロアシって話を聞く
    嫁さんがワイルドハーフ書いてた人だったし結構稼げてるかと

  34. 友達が絵が綺麗すぎてアシスタント落ち続けてたけど
    絵がうまくても作風にあわせられないとダメなんだね
    大変そうな世界だ

  35. たった1億で草

  36. プロアシが存在するんだから食える人は普通におるやろ。

    • 問題はそれが狙ってできるのかごく一部のレアケースなのかってことや

    • 普通と言うほど普通にはおらん、プロアシっていってもピンキリやしな
      大体こんな所で名前が挙がる漫画家なんてピラミッドの頂点だからな
      そこを基準にして見ても実態なんてわからん

  37. それこそ今話題のサムライ8の作画さんやボルトの人は
    ナルトの専属で何年もやってた代えのきかないアシスタント
    よそに行かれちゃ困るから他よりもいい待遇でやってる

  38. その昔藤子スタジオのスタッフは高給取りだったためにみんな自分の漫画をなかなか描かなくなったという

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【画像】東京駅、舐めたクソガキに社会の厳しさを叩き込むwwww
【画像】今期アニメの初動人気ランキング、発表キタ━━━━━━!!
【悲報】雷使いさん、強キャラ面するもどの漫画でも大体インフレに置いていかれて消えてしまう・・・
今週の「カグラバチ」感想、歪な誠心誠意の本気を見せる昼彦!座村さん覚醒くるか!?【76話】
今週の「カグラバチ」感想、瞬殺すぎる座村さんの初撃。再び激突チヒロVS昼彦という修羅場展開へ!【75話】
【悲報】八代亜紀のヌード、ついに世に放たれる・・・
【緊急】ワンピース四皇・麦わらの一味、神の騎士団にボコボコにされる
【朗報】キングダム、「まだ韓も滅ぼせてないのかよ」等の声に応え、戦を一瞬で終わらせる
本日の人気急上昇記事