今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

ボーボボ(連載7年)「ハァ・・・ハァ・・・」 ギャグ漫画日和(連載20周年)「・・・・・・」

ボボボーボ・ボーボボ
コメント (150)
スポンサーリンク

引用元:http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1579235962/

1: 2020/01/17(金) 13:39:22.67 ID:COlcgC/Kp
ギャグ漫画日和やばくね?

3: 2020/01/17(金) 13:39:50.29 ID:COlcgC/Kp
しかもクオリティ落ちてない

7: 2020/01/17(金) 13:40:55.76 ID:wosPbHEe0
澤井はもはや真人間になってしまったからなあ

10: 2020/01/17(金) 13:41:44.43
月刊やし

15: 2020/01/17(金) 13:42:31.33 ID:GIdIgNhP0
月間を週刊に買えたら何年分ぐらいや

71: 2020/01/17(金) 13:58:19.74 ID:2wPMzalep
うすたは普通に息切れしたけど
増田こうすけはほぼ同じクオリティで
ずっと続いてるな
月刊なのが大きいのか

おすすめ記事
9: 2020/01/17(金) 13:41:00.04 ID:w8fWoHNPd
ボーボボ7年ってよう考えたら作者地獄やろ

8: 2020/01/17(金) 13:40:57.98 ID:b0sKI4E60
週間でボーボボ描いてたら頭おかしなるで

26: 2020/01/17(金) 13:45:14.17 ID:0ltXvE6ua
こんなのを毎週7年間かくんだぞ
no title
no title

31: 2020/01/17(金) 13:47:38.60 ID:I5RnbQN20
>>26
頭おかしなるで

57: 2020/01/17(金) 13:53:49.62 ID:rgzcV2nSM
>>26

34: 2020/01/17(金) 13:48:15.22 ID:JudBXcfT0
>>26
最後のコマ作者の心の声やろ

58: 2020/01/17(金) 13:54:07.76 ID:GIst7yehd
>>34
打ち合わせが
澤井「これおもしろいんですかね…?」
編集「よくわかんないね、じゃあこれで」
澤井「はい…」
こいつら頭おかしいやろ

43: 2020/01/17(金) 13:51:15.65 ID:/tcsvWqKd
ギャグ漫画一本でずっと続けていくのめっちゃしんどそう

61: 2020/01/17(金) 13:54:35.81 ID:I5RnbQN20
>>43
作者「ここでシリアスをひとつまみ…w」

33: 2020/01/17(金) 13:48:12.87 ID:E97vkl1fa
ギャグ漫画やってるとたまにシリアス書きたくなるらしいな

88: 2020/01/17(金) 14:03:10.00 ID:fWTEZdAxM
>>33
ショルダータックル安崎マン
no title

51: 2020/01/17(金) 13:53:00.50 ID:RZ/xF3Pwp
no title
no title
no title

75: 2020/01/17(金) 13:58:43.11 ID:IOTGqUh80
>>51
こわいよ

82: 2020/01/17(金) 14:01:14.96 ID:oHeyHn4/0
>>51
やっぱ天才やな

22: 2020/01/17(金) 13:43:50.83 ID:+jBD5gCU0
ボーボボはテンション芸やからな
死ぬわな

36: 2020/01/17(金) 13:48:25.75 ID:QslEvR3Bd
no title
no title

40: 2020/01/17(金) 13:49:57.93 ID:Ha6SP9Gk0
>>36
これすき

45: 2020/01/17(金) 13:51:21.37 ID:DlTYFZxn0
>>36
ホントすばらしい

37: 2020/01/17(金) 13:49:00.56 ID:0ltXvE6ua
扉絵にもA級ギャグを仕込むぞ
no title

41: 2020/01/17(金) 13:50:18.45 ID:I5RnbQN20
>>37
やっぱこれやわ

38: 2020/01/17(金) 13:49:30.71 ID:W8JndWvza
ミスフルの方がきつそうに見えるわ
あれ1ページに時事ネタや懐古ネタで長ったらしいボケ詰め込んでたやろ

55: 2020/01/17(金) 13:53:36.61 ID:YIxWVbwi0
>>38
ミスフルは真面目な野球シーンを入れとけばもう少し伸ばせたやろ

銀魂みたいにギャグパートとシリアスパートをちゃんと分けてれば良かったのに

49: 2020/01/17(金) 13:52:14.51 ID:mAOR6o9lM
正統派ギャグ漫画なら長く続けられるかもしれへんけど不条理ギャグは無理やろ
そのへん考えると曽山はおかしい

47: 2020/01/17(金) 13:52:00.57 ID:1gktccj5d
斉木も内容はそこまでキメてないのに
辛いって言ってたし仕方ないね

60: 2020/01/17(金) 13:54:34.75 ID:TVuUzwzar
スーパーマリオくんに勝てるやつおらんやろ

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 澤井は人になってしまったんだ………

    • 人になれて良かった

    • おめでとうしかない

    • そもそもあのハジケの概念は「若さ・青さが取れて大人になるにつれ失われていく類いのもの」だと思うから仕方ない。

      とかくありがちな精神病んじゃった作家とは違うと思う(実際は知らんけど)から、普通にお疲れ様と労ってあげれば良いと思う。

    • 徹夜明けの妙なハイテンションを7年間維持してたようなもんだからな
      そらふわり!もしたくなるわ
      一生分のドーパミン前借りして使い果たしてそう

  2. 斉木って連載何年やった?

    • 確か5年半

      • 場違い感が凄いってネタにしてたよね

    • しかも秋元先生に後釜を指名されるというプレッシャー
      斉木終了は期待を受け止められる許容量を完全に超えてしまった感がある

      • 連載中も文句たらたらだったしな
        「主人公が斉木じゃなければもっといろんな話が描けるのに……!!」て

  3. 週間はただでさえ死ぬのに

  4. ギャグマンガ日和って自分はそんなに琴線に触れんかったんよなぁ
    フィッシュ竹中とクマ吉くらいかなぁ、気に入ったの

    • 俺はボーボボが触れなかった派だな
      ギャグは好み分かれやすいよね

      • だからギャグ漫画のコメ欄には「何が面白いのか。早よ打ち切りになれ」ってアソチが絶対数人湧く……

    • ギャグ日は1話完結(シリーズもあるが)だから、面白い時は面白くて読んでしまう
      クソつまらない時もあるけど

      まあでもその人の感性によるもんなあ

  5. でんじゃらすじーさんもやばいやろ

    • 年々面白さが右肩上がりしてるのが何よりヤバイ

    • コロコロでほぼ毎月人気首位をとる
      ある意味化け物

    • アレをデビューから書き続けてるという曽山のヤバさ・・・
      少女漫画に出た時もう〇こ書かないと耐えきれない変態

    • 大長編とかシリアスやらせても面白いとかヤバイ。
      「囲んでたのに酷いや」の伏線はマジでびっくりした。

      • 囲んでいたのに酷いやは今でも覚えてる
        小学生の時にちょうど読んだけどあれは名作

        あとは鼻垂れた友情だじょーとかも覚えてる

    • 全てのコマにうんこがある話はヤバイ

      • 全セリフうんこの回とかコマが横向きになる回もあったよな

    • サインくれってめっちゃ書かれた手紙に
      書かれてた数だけサイン送った話ほんとすき

    • ・高校時代 秋元治のいた漫画部に所属してた
      ・当時の部員で現在漫画家のおたみさんを当時からギャグ漫画対決でボゴボコに
      ・それから数年でじーさんでコロコロデビュー
      ・それから何十年 現在もじーさんのギャグで第一線で活躍
      ・何年かに一度大長編を連載と同時に描き上げる
      ・コロコロで1ページ前の別の漫画をネタにした「うるせー!(ブラックアウト~)」などネットで有名なネタ多数

      週刊と月刊の違いを考慮しても 余裕で澤井とタメはれるレジェンドだわ

  6. しんちゃんは「ギャグ漫画家にしてしまうぞ」って言われて嫌がってたネタがあったし、マリオくんも作者が心と体をすり減らせてるっぽいのがあったしでやっぱりギャグマンガってキツいんやなって

    • その二人は他の作品全然知らんな

    • しんちゃんが天使やってる話かな。
      ギャグ漫画家を「地球上で最も過酷な職業」と評しててワロタ。

    • いやマリオくんの作者は普通に経年劣化やろ
      おっさんの俺がガキの頃から既に載っててさ

      偉業だがあの人は元ネタありきの漫画描いてるからな
      純粋にゼロから描いてるギャグ漫画家とはまた違う思うよ

      • マリオくんは「マリオが変な事する」って土台があるから消耗はしないよ
        任天堂に気を使うから疲れるだろうけど

    • しんちゃんのネタよりも何よりも物語るのは作者自身では……

  7. でもお前らギャグ漫画にシリアス入れると叩くじゃん

    • シリアスが問題というよりキャラを立たせるだけのつまらなくて長いシリアスが問題だと思う

    • 前々から言われてたかもしれないけど。ギャグにシリアスを入れるのすごい毛嫌いする人が増えたのスケットダンスのせいだよな

      • いやぁスケダンなんてまだまだ新顔よ、漫画史で見れば

        もっと前からだろ

    • 面白けりゃなんでもいいけど、面白くなくなるのが大半やから

    • はっきり明言した空知は上手いことやったな

      「ギャグばっかりは無理、シリアス中に充電してる」

      現にシリアス明けのギャグ回はキレッキレだったし

      ……ただ、だから読者もシリアス我慢して読んでたってのに……途中からシリアス一辺倒に逃げやがって
      あんなん詐欺やで

  8. ギャグマンガ日和は、ジャンルこそ全く違うが
    月刊でNARUTOをやってるような長さだからなぁ……

  9. 銀魂とかいういつの間にかシリアスメインになった元ギャグ漫画

    • 銀魂は初期からジャンルがよく分からん漫画だった

    • んでそのシリアスも終盤のは新人の漫画かってぐらいの設定過多
      つまらんかった

      後期銀魂は読むの辛かったわ……
      後期鰤も大概だったけどさ…鰤は下手すりゃ1分以内に1話読み終えれたから負担が違った

      • 特に将軍が死んだ後は作中の世界がリアルに「大混乱」を迎えちゃったから、同じ類いのギャグでも今までと同じように笑えない空気になっちゃったんだよな。

    • 終盤の銀魂はほんといらなかったな。スケダン以下に成り下がった

    • 銀魂は伏線も全部拾って今までの登場キャラ全員に見せ場つくってもうこれ以上書くものはないから!続けられないから!終わらせるしかないから!引き延ばせないから!ってのを強引に押し込んだものだと思ってる
      まあそれに何十話と付き合わされる読者はたまったものではなかったが

  10. マリオくん今4ページくらいになってて悲しい

    • えぇ…マジかよ…

    • 作者いくつだと思ってんだよ

    • もう引退させたれや

    • そんなページ数で話成り立つんか?

  11. ギャグマンガ日和って初期は割と人情路線の話多かった気がする
    いつの間にかダメ人間展覧会みたいな感じになったけど

    • 人情?・・人情?
      エスパー乳毛?位しか思いつかん。

      • ほら
        安倍さんの話で幽霊と老いた猫を再会させた話とか

    • 聖徳太子や松尾芭蕉はいい話風に持っていく事は確かにあったが・・・全部大オチ前のフリなんで人情話では絶対ないな。ファイナル乳毛春巻きくらいやろ。

    • 最近だと料理下手な学園ヒロインとか・・・

  12. ボーボボは週間で7年で新説入れて28巻、ギャグマンガ日和は月刊で20年でGB入れて19巻だからボーボボの方が頭やばくね?

    • 週刊であれ書かないといけないからそういう面ではボーボボの方がやばいが
      ギャグ漫画日和は月刊とはいえ20年同じようなクオリティを維持してやってるという意味では頭やばい

  13. 鳥山「ストーリー漫画はページが来たら次週に続くで済むから楽だわぁ」

  14. 彼岸島

    • やめて、タイトル出されるだけで笑うからwww

      • やめんか、先生ェは真剣にホラー描いとるんじゃ

      • 流れで読むと普通に読めるがちょっと注意するとギャグっぽくも慣れるすごい漫画だぞ

    • キャラデザはホラーだから…

  15. 締め切りの間隔とページ数も考慮しないとなぁ
    特に週刊ジャンプは過酷みたいだし

    • 人情話、蘊蓄、時事ネタも使えた上、1話1話のテンプレートも出来上がってるから強い

  16. こち亀という40年間休載無しのギャグ漫画
    しかも作者が息抜きに読切書きたいというやばさ

    • 40年やったこともギャグ漫画でそれをやったことも1話完結でそれやったことも何もかも規格外

      ま、後期はよく手抜き載せてたけど

  17. そういや健康診断企画の増田こうすけの顔がギャグマンガ日和の
    咀嚼亭吐瀉物ってキャラに激似だった。

  18. ボボボーボボーボボ再評価の流れなんやねん
    いやおもろいけども

    • あとに続く後世に残るギャグマンガが生まれてないからなのかね

      • ここ10年くらいのギャグマンガのヒット作と言えば何だろう

      • めっちゃ失速したけどゴールデンカムイ

      • ギャグじゃないものをギャグとして挙げるセンスの無さ

      • もうギャグマンガ描くメリットがなくなってるからな

        ギャグが得意なストーリー漫画ってのならあるが

    • ネウロとかボーボボを子供の頃読んでた世代が、今ツイッターやらを多く利用してるからやろ(自己紹介)
      後リンクするけどMステで出てたのもな。スタッフや金爆もその世代ぽい

      • ちょっと前にGBAのゲームがめっちゃ再評価されたみたいなアレだな

    • 再評価っつーか澤井が潰れたのは一事件だったからな

      あぁはなりたくないって後続が思う中で平然としてる日和がすげーと

  19. 毎週何個もギャグ考えろって言われたら頭おかしくなるよな

    • 固定ネタを使い回せる漫画と常に新しいギャグを考える漫画だとやっぱり後者はキツイと思うわ

      マリオくんなんかもあの年数続けてるだけでレジェンドだけど、基本的に同じノリを続けられる作風だったからこそってのはあるだろうし

  20. ギャグ漫画日和がダメとは言わんがたまに使い回すのもいるけどネタによってキャラ変えられるから多少はマシだと思う

  21. ボーボボは全盛期に死ぬほど笑ったけどギャグマンガ日和の面白さはよくわからなかったなあ

  22. 銀魂も毎週とは言わないにしても、1,2回位でネタ変えればな、アニメでも1話打ち切り内容みたいな事言ってたのに
    何か長期のシリアス?展開になってからつまんなくなった

    • 長期シリアス描いても許される身分になるまで待って、なってからオナヌー始めたな

  23. 彼岸島もよくおかしくならんよな

    • 彼岸島は真面目に漫画描いてるだけ定期

    • 先生ェはホラーだと思って真面目に描いてるからおかしくならないんじゃ
      ある意味漫画界随一の才能なんじゃ

  24. じーさんがアリの巣になるなんてどぉ〜?

    • この人は疲れている・・・

      • おま言う

  25. ジャンプのギャグ漫画って、ギャグ漫画を始めましょうって時に応募で現れたのが
    漫画太郎で、そこからずっと不条理路線を無理に踏襲している。
    後続も合う合わない以前に連続的な不条理な笑いを要求されるもんだから
    相当な負荷がかかってると思う。
    ギャグマンガ日和は、元々ああいう作風なんだと思う。

    • それ以前の奇面組なんかも不条理ではあったが、もっとキャラ性やストーリー性のある、斉木なんかの系譜だわな

  26. そのうちジョーカーみたいになるやつ現れそう

  27. 鉄筋家族とか

  28. お前らはシリアスが嫌い作者はギャグだけじゃ続かない
    やっぱり萌えを入れるのが正解なんだなって

  29. ギャグ漫画って時代が変わると受けなくなるんだけど
    ボーボボを今の小学生が読んだらどうなるんだぜ

    • ノリと勢いがあるから受けるんじゃないかな
      時事ネタとかあると無理だろうけど…

  30. コロコロの子供なんてう◯ことち◯こだしとけば喜ぶだろw感

    • 面白いうんこと面白くないうんこを見極めるのがプロだぞ

    • でん爺の作者曰く、いいウンコとダメなウンコがあるんだぞ

    • う○ことち○こを無くしたボンボンは廃刊になったのでこれはコロコロが正しい

    • なお青年誌のヤンマガ

    • スケダンでもボッスンがうんこ我慢する話で小学生のアンケ票が凄かった言ってたな
      そのかわり女性票が激減したって

  31. 短編を月間でだすのと週刊で長期連載するのを比べるのはどうかと…

  32. オシリスに画力が追い付いてないの気にしてたのか、後期は普通に強そうなドラゴン出しちゃったりしてたからな

  33. 読んでるこっちさえ頭おかしくなりそうなんだよなぁ

  34. ギャグ日は下ネタなしにここまでやってることがすごいわ

    • クマ吉くんはシモ……では無いのか、ギリで

      • 社会派ネタだな

    • 下ネタねーことねーだろw

    • 全く無くはない

    • お色気で人気取るには絵が壊滅的だからね

      • でも魔法少女誕生の続編で服が破れかけて悲鳴を上げるお姉ちゃんはえっちだったよ

    • 意外と結構な頻度でセリフにうんこって入ってる

  35. テニスの王子様はどうなんだろう

    • テニスはシュールギャグはあるけど基本はバトル漫画らしい事してるからなあ

      • 欠片も掠ってないけど、あれスポーツ漫画やぞ

    • あれはテニヌ漫画だからギャグじゃないぞ。
      箸休めにビーチバレーとか焼肉とかナンパがお出しされるだけで。

    • 少なくとも描いてる本人はギャグとは思ってない
      ある意味疲れ知らずで一番強いかも知れん

      • 許斐は新人漫画家の「煮詰まったらどうしたらいいでしょうか?」って質問に「煮詰まるな!」って返したからな

        つまりテニプリは煮詰らず描かれてんだよ

    • キャプテン翼の高橋先生はサッカーを詳しく知らなかった故に凄い展開を描き続けたけど、
      甲斐先生確かテニヌのインストラクター経験あったよね? それで何故あの発想を?

      • テニスやりながらここで馬に乗れればなあとかよく妄想してたんでは?

  36. タウンゼント・ハリス

  37. 週刊でギャグは普通に自殺行為だから

  38. ショルダータックル安崎マンはうすたな
    ジャガー連載中に描いた読み切り

  39. 浦安鉄筋家族とかいうレジェンド

  40. ギャグの系統が被らない(ジャガー、ボーボボ、ミスフル)漫画を当たり前のように読んでたのって
    今思い返すと贅沢だったんだなとしみじみする

  41. 日和はページ数少なくて、決まってないてのもストレス軽減に一役買ってるだろうな。
    あと、増田さんのライフスタイルが健康志向てのあるんじゃないかな。

    • 酒もタバコもやらず肉も食わない仙人みたいな食生活してる人があんな大分ラリってんのかみたいなもん描いてるってのも面白いわな

  42. GAGキングが続いていたらうすたや増田も受賞してたのかな
    4年連続キング該当なしで終わっちゃったけど

    基準を満たしてなければキング該当作なしっていうのは
    結構ガチで新しい面白いものを求めてるような
    意欲が高い企画だったから楽しみにしてたんだよなあ

  43. まぁ昔の話で今はどうか知らんが

    絵が下手な新人は編集にギャグ描かせられるケースが多くて

    これで中ヒットでもしようもんなら大変だ

    描き続けていればどんどん画力は上がっていくけどもう読者も出版社も今更シリアスなんて描かせてくれない
    高い画力はギャグには邪魔になるしフラストレーションたまるしで

    結果壊れる人多い

    • ボーボボも絵がうまくなっていってたけど絵を変えないように頑張って他みたいなこと言ってたな

  44. こないだ亡くなったが我妻ひでお?吾妻だっけ
    そのおっさんが言ってた
    「ギャグは難しい、シリアスは馬鹿にでも描ける
    ギャグは発明でシリアスは焼き直し

    しかも他人の発明はもちろん自分の発明品でさえ一度使ってしまっては二度と使えない
    だから病む人が多い」ってのが印象残ってるな

  45. まぁ俺が編集なら新人には勧めないなぁ

    ギャグの何が悲しいってシリアスの評判悪いスケダンだけどファンレターとかの反響だとシリアスが圧倒的人気だったって篠原が書いてた時に色々察したよ

    ネウロの松井も変な犯人出した回はネットの反響は凄いがアンケは大したことないなかったって

    精神壊してまで描いてもメリットが薄すぎる

  46. 澤井にトドメ刺したのってチャゲチャだと思うなぁ
    もっと休ませてやればよかったのに……

    あれ進撃逃したことより罪深い思うわ

  47. しかし覇権を取るのはギャグよな

    サザエさんちびまるこドラえもんクレしん

  48. ギャグ漫画日和は最近たまらんな
    〜でごさいみたいなセリフが多くなってる

  49. ギャグ日は勢いや低俗な下ネタで笑わせようとしてないのが良い
    毎回読んでて思うけど、コントの題材にしたらめちゃくちゃ面白いだろうなぁっていう話が多い

    • どっちが先か知らんけどチョコレートプラネットのデスゲームコントとギャグマンガ日和のデスゲームギャグがちょっと似てるね
      確かにコントっぽいと思う
      荒々しいツッコミが東京03っぽくもある

  50. 昔は気にならなかったけど、無職を馬鹿にするネタ多いよな
    なんで気になるようになったんだろう

    • 生きろ…

    • 身近な話題に感じてきたんだろう

    • 無職なんざ職って概念できて以来馬鹿にされてんぞ

  51. ジャンプ好きでギャグ漫画好きはつの丸のギャグ漫画家健康診断はぜってー読めよ

    読まなきゃにわか認定辞さん

    ギャグ漫画家って単行本の作者コメントでもボケるからイマイチ生態が分かりづらい
    あのルポ漫画は興味深かった

    • あれはつの丸のギャグ漫画家としての上手さがまた光る
      あんなもんお出しされたら他のルポ漫画霞むわ

  52. ボーボボって最後打ち切りだったような
    連載進むにつれてギャグというよりただの勢いだけの漫画になっていって読者ウケ悪かったんだろうな
    現にチャゲチャはボーボボ終盤のノリそのまんまでやった結果の短期打ち切りだし

  53. ジャンプじゃないけどジャングルはいつもハレのちグゥの作者は今じゃ女性向けのラブコメにシフトして活動してる
    ハレグゥみたいなハチャメチャなギャグはもう描けないんだろうな

  54. ギャグマンガ日和は自分的には打率4割くらいだけど
    たまにめっちゃおもろいのあるわ
    隕石で世界の終わりになるやつとか

    音楽アルバムのDL販売みたいに、好みの話だけ買いたいけど、
    そもそも最後まで読まなきゃ面白いのかわからん

  55. 作家としてはバケモンみたいな人だと思う

  56. ギャグマンガ日和はもう1年で1巻くらいしか出ないけど代わりにクオリティ保ってる
    ギャグはこんくらいのペースで描くべき

    • スレでは月刊と週刊の差に軽くしか触れてなかったけど
      月刊で1本書く間に週刊だと4本書くわけだからそりゃ消耗早いだろうと

  57. ボーボボは末期はただ意味不明な事を勢いで畳み掛けるだけだったからな
    一瞬でも冷静になるともう笑えなくなる

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【悲報】広末涼子さん、芸能界永久追放→正気に戻ってしまい絶望。「アカン、キャリアがすべて終わった」
今週の「悪祓士のキヨシくん」感想、圧倒的実力差!大ピンチを前に棺が見せたのは!?【41話】
「キャラに声優がめちゃくちゃ合ってる」 ←どのキャラが思い浮かんだ?
今週の「サカモトデイズ」感想、神々廻&大佛、早くも反逆しスラーを一気に仕留めにかかる!!【209話】
今週の少年ジャンプ掲載順について語ろう【20号】
【朗報】斉木楠雄、突然のリバイバルブーム到来
【朗報】セブンイレブン、321円で「かつ丼」を発売wwww(画像あり)
今週の「チェンソーマン」感想、デンジとヨルの自転車二人乗り、今を精一杯楽しむ二人の前に現れたのは!?【200話】
本日の人気急上昇記事