今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事
スポンサーリンク

ジャンプ史上最悪の打ち切り漫画wwwww

スポンサーリンク
少年ジャンプ
コメント (341)
スポンサーリンク

引用元:http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1579577533/

1: 2020/01/21(火) 12:32:13.20 ID:Vj0qbbWma
イリーガルレア
no title

94: 2020/01/21(火) 12:41:43.45 ID:v3Q7YiHod
この場合の最悪の定義は?

98: 2020/01/21(火) 12:42:16.35 ID:YX88eV1ga
>>94
最短打ち切り

113: 2020/01/21(火) 12:42:57.27 ID:te6e/KL10
>>98
ちゃげちゃでは?
no title

427: 2020/01/21(火) 12:59:34.28 ID:7O3ZnmFRr
ちゃげちゃがジャンプ史上最速打ちきりの8週なんよな
子どもの頃どんな駄作でも10週はいってたからたまげたわ

45: 2020/01/21(火) 12:38:08.22 ID:bPikdlic0
チャゲチャだな 読むのが苦痛だった

83: 2020/01/21(火) 12:40:45.38 ID:Ppwv15Na0
チャゲチャってボーボボ終わって読者の目が覚めたせいやろ

おすすめ記事
2: 2020/01/21(火) 12:32:22.84 ID:pUB+G8uU0
男坂
no title

822: 2020/01/21(火) 13:17:26.15 ID:IB06cRdBM
>>2で出た

864: 2020/01/21(火) 13:18:58.45 ID:BxzKDlI7M
>>2
伝説のラスト1ページ

852: 2020/01/21(火) 13:18:25.85 ID:3lJHxd4wM
>>2
最後の見開き大ゴマは打ち切りのテンプレになったよな

891: 2020/01/21(火) 13:20:00.90 ID:excacWrbM
>>2
次は売れる漫画描いてやるよ!って言って聖闘士星矢描いたの凄い

3: 2020/01/21(火) 12:32:33.80 ID:sn01JoJmr
田中

197: 2020/01/21(火) 12:48:17.10 ID:LfMKuxNva
絶対打ち切られると確信してた奴
no title
no title
no title

146: 2020/01/21(火) 12:45:16.93 ID:68m5jI+L0
たけしやろ
no title

82: 2020/01/21(火) 12:40:42.71 ID:1nw4tvrV0
たけしの打ち切られ方だけはガチ

26: 2020/01/21(火) 12:36:02.84 ID:GNLsGsaD0
タカヤやろ
途中までよかったのになぜファンタジー世界に行ってしまったんや…
no title

36: 2020/01/21(火) 12:37:01.97 ID:2iA9M3DVM
>>26
今なら異世界転生で受け入れられてたやろうに…早すぎたんや

39: 2020/01/21(火) 12:37:25.98 ID:KOBwae+i0
>>26
あれ謎だったな
人気が振るわないから急遽そうしたんかな

75: 2020/01/21(火) 12:40:31.04 ID:xVCQVHFKa
「当ててんのよ」で賞かっさらったラブコメタカヤを格闘漫画やらファンタジーやらにした無能編集は誰だよ

132: 2020/01/21(火) 12:44:10.30 ID:nR16fZ6lr
>>75
ワンピ、鰤、ミスフル、アイシールドを立ち上げた超有能編集者の浅田だぞ

144: 2020/01/21(火) 12:45:14.27 ID:PlvwL9mO0
>>132
ミスフル以外は作者が有能だっただけな気がするわ

51: 2020/01/21(火) 12:38:41.94 ID:te6e/KL10
塩だろ
no title

219: 2020/01/21(火) 12:49:32.47 ID:6R4crI9Ka
そろそろ塩分がほしくないか?
no title

246: 2020/01/21(火) 12:50:20.49 ID:oF0x2lZo0
塩もだけどレディジャスティスもなかなかの絵柄なんだよなあ

271: 2020/01/21(火) 12:51:48.88 ID:5/91Samga
クロスアカウントはもうちょいみてみたかった
no title

171: 2020/01/21(火) 12:46:33.57 ID:LfMKuxNva
no title

306: 2020/01/21(火) 12:53:37.79 ID:cMSP5qBsa
>>171
サクラ大戦3のエリカのおはようダンス並みの寒さ

22: 2020/01/21(火) 12:35:32.89 ID:j9Ij5Idor
ドルヒラ

25: 2020/01/21(火) 12:35:53.14 ID:XEiB98WFd
>>22
あれマジで何でいきなり絵柄変わったんや

195: 2020/01/21(火) 12:48:15.32 ID:l62ZsPsc0
>>25
作者が逃げてアシが代わりに描いたとか噂あったな

514: 2020/01/21(火) 13:03:45.24 ID:t7BsPHw50
デモンズプランが無いとか
no title

518: 2020/01/21(火) 13:03:59.27 ID:ybMR4SIn0
>>514
カイリキーすき

134: 2020/01/21(火) 12:44:32.44 ID:LfMKuxNva
no title

149: 2020/01/21(火) 12:45:24.76 ID:ONtnqDci0
>>134

362: 2020/01/21(火) 12:56:09.62 ID:iDoXqbKTd
>>134
デモンズの女の子だけはかわいいな

743: 2020/01/21(火) 13:14:22.66 ID:Ag64Nt0L0
u19ってお前ら的にどうなん

754: 2020/01/21(火) 13:14:50.10 ID:ybMR4SIn0
>>743
倫理観が狂ってる
no title
no title

32: 2020/01/21(火) 12:36:40.99 ID:kKRBM3caa
ロケットで突き抜けろ
no title

359: 2020/01/21(火) 12:56:04.40 ID:PPTg97m1M
突き抜けという単語作ったロケット

120: 2020/01/21(火) 12:43:20.21 ID:LfMKuxNva
no title
no title
no title

235: 2020/01/21(火) 12:49:51.94 ID:ybMR4SIn0
>>120
作者の代表作に入れて貰えなかった悲しい作品
no title

257: 2020/01/21(火) 12:50:48.70 ID:x3QrvcR20
>>235
残当

118: 2020/01/21(火) 12:43:10.51 ID:tH24ZeFxa
ライトウイング
no title

802: 2020/01/21(火) 13:16:51.20 ID:OV1lXAPT0
おいあんた!!ふざけたこと言ってんじゃ・・・

170: 2020/01/21(火) 12:46:31.21 ID:NE15yJryr
ライトウイングは打ち切りが決まったからこそ後半数話が光り輝いた
特に佐治覚醒回

194: 2020/01/21(火) 12:48:12.54 ID:lkyi3syxd
>>170
イヴァン雷帝ぐうかっこいい

177: 2020/01/21(火) 12:47:15.85 ID:5/91Samga
ライトウイングとかやってた時ってアホみたいに打ち切り多かったよな

60: 2020/01/21(火) 12:39:02.46 ID:JYMZiq2ed
ヘルズウォーリア魔王
勿体なかったキッズ受けは狙えそうだったのに

78: 2020/01/21(火) 12:40:32.07 ID:Bc+OLgeUa
>>60
さすがにもうわすれられてきたな
一時期は伝説の打ち切りまんが扱いだったけど

88: 2020/01/21(火) 12:41:08.29 ID:SRI2KBAgr
>>60
ワイ当時キッズ好きやったわ

378: 2020/01/21(火) 12:57:05.80 ID:ToC+lAVD0
つまらんくても突き抜けてたら割と覚えとるもんなー
やっぱ読んだ筈やのに全く内容思い出せんのが最悪なやつやわ

    人気記事
    おすすめ記事

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 男坂もサイレントナイト翔もよく分からん単語が沢山出たけどぶん投げエンドだったな

    • 聖闘士星矢週刊連載時こそがダントツだろ
      なんだあの「冥王ハーデスとの闘いは終わらない。全ての少年たちよフォーエバー」って見開きは

      • 一応その後、季刊で完結したからセ-フ

  2. 逮捕で突然の打ち切りになったたけしが最強じゃね…?

    • 打ち切られた理由という項目があったら
      間違いなく筆頭候補だな
      あれ以上を競おうとしたら犯罪ランキングになっちまうよ

    • 和月先生は剣心北海道編打ち切られなかったから伝説になり損ねたな

      • 北海道編評判良かったのにあれで大失速したのはもったいなくはある

    • 私立極道高校という作品が作中で特定の人物を侮辱して打ちきりになったという話を聴いた事があるんだが

      • 実在の名前使っちゃったやつな

        次回作で普通に極道高校のキャラ出てきてほぼ乗っ取られてたけど

  3. 打ち切り理由が最悪なのはたけしだろうな

    • あのお知らせページあるやん

      あれさー

      島袋逮捕、冨樫葦原長期休載とかバッドニュースばっかじゃん?

      こないだの石の休載の時、マジで心臓喉から出るかと思うぐらいバビったねぇ…
      一週休載ぐらいであのページ使わんでほしい

  4. まとめを出すタイミング…
    少し前に塩先生新連載疑惑の記事をだしたばかりだというのに
    という訳で「sporting salt」だなー…最悪とはちょいと違うのかもしれないが、理解できない打ち切り漫画という意味では確かに

  5. 記憶に残ってるのだとU19がダントツかなぁ

    • 記事にあるU19のコラで、オレゴラッソだけU19のキャラのままなのにあんまり気づかれないのホント好き

      • 一時期、新連載に必ずと言っていいほどオレゴラッソのキャラに似た奴が出てた気が

    • U19とか学級法廷とかネオレイションとか池沢とか
      人として倫理観がおかしい漫画がたまに載るのなんでなんだろ

      • 人としての倫理観がおかしいのはべつにいいんじゃね?
        結果として漫画が面白ければいいんだから。

        手塚先生とか宮崎監督とか富野監督とかだって倫理観はどこかしら狂っていると思うし。

        が、漫画がつまらない上に狂った倫理観が前面に出てしまうとおかしなことになる。

      • 手塚さんも宮崎さんも富野さんも、社会に出して問題ないレベルには
        倫理観に合わせてるでしょうが。
        本人の倫理観はともかく、作品としては。

        「人として」の部分は、他人の知ったことじゃないからどうでもいい。
        言われるのはアウトプットに関する部分だけだ。

      • 倫理観なんて時代や国によって簡単に変化するもんだし作中の倫理観が狂ってること自体が悪ってわけでもないんじゃないか
        昔の作品とか登場人物ナチュラルクズでも面白さは褪せなかったりするし
        まあ現代日本風の舞台で特に理由なく狂ってるとキモいんだけど

  6. ライパクという、2度打ち切られた稀有な漫画

    • 打ち切りから復帰したのも4紙制覇もばっちょだけだし多少はね?

      • あと幼馴染と結婚してるし
        この人の漫画家人生を漫画にした方が面白いと思う
        いとうみきおよりも

  7. >チャゲチャってボーボボ終わって読者の目が覚めたせいやろ
    むしろボーボボが終わるまで目覚めなかったのか……
    俺は最初から勢いだけでほとんどギャグになってない漫画だと思ってたぞ
    吉本新喜劇の吉田ヒロやアンガールズと一緒よ
    大声と奇行で無理やり笑いを取りにいってるから、冷めた目で見られるのに弱い

    • いやボーボボ現在に至るまで高評価やろ

      • 本当に勢いだけだったらここまで愛されてないわな

      • ボーボボ最初っから読み返してみ?
        くそおもんないで
        わいら小さかったからおもろかっただけ

      • この前最後から読み返したけど面白かったで

      • 俺も読み返したけど普通に読めたし笑えたわ。
        昔はギャグしか見てなかったけど、絵の構図とか話の構成、演出も上手いね

    • >>俺は最初から勢いだけでほとんどギャグになってない漫画だと思ってたぞ

      評論家気どりの無能

    • ボーボボは間違いなく傑作のギャグ漫画だろ
      真説辺りからはマンネリ感が強くなっていたが

    • 好みの問題でしょう。あとわざわざ芸人さんを引き合いに出すんじゃありません。

    • 何が吉田ヒロやアンガールズやねん

      お前失礼、不快

      無知なお前は知らんだろうが吉田ヒロは自身のオリジナルギャグのいくつかが他の吉本芸人に買い取られてたりでセンスあんねんぞ。いんがすんがすん、とか

      アンガールズについては説明いるの?ってレベル

      • 一発ギャグは流行ってる時は面白く見えるけど廃れたら面白くないって意味だぞ
        ラッスンゴレライとかバカ共が言いまくってたけど今それで笑う奴なんて居ないしな
        べしゃりでも一発芸はバカにされてたし、お前の言う通りならお笑いの最終選考に残ったべしゃり暮らしの作者の言う事の方が上って事になるしな

      • ↑一発でも売れるなら凄くね。それで勘違いして天狗になるのは違うけど。

      • ボーボボはとっくにブーム去った今でも笑いとってるんですがそれは

      • 吉田ヒロもアンガールズも一発屋芸人には不適当

      • >べしゃりでも一発芸はバカにされてたし(後略)

        みっともない発言の仕方だな。
        逆張りもそうだけどホントださいよお前

    • 縦読みかなんかかと思ったら全然違うただの無能だった

    • 地獄のミサワに言わせると似合いそうなコメント

      「俺は最初から勢いだけでほとんどギャグになってない漫画だと思ってたぞ」

    • むむむむむむむ無能逆張りガイジwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
      お前今一番冷めた目で見られてるぞwwwwwwwwwwwwwww

    • アンガールズなんて日常の些細な不和をネタにしたショートコントで売れたんじゃん
      アホなのに何で語りたがるんだよ

  8. 本編がつまらないのはもちろんだけど新連載の際に打ち切られた漫画がそこそこ人気あると芸術点高い

    • それなりに続いたのに失速か破綻して打ち切られるのが最悪っぽいと思う

      • プリンセスハオ「寝るぞー!」

  9. 突き抜けとか1田中とか単位になる漫画はある意味レジェンド級

    • 1田中って806だっけ?今やホモラグビーとその近い時期の奴がいくつかそれを下回ってるからすごいよな

      • まあジャンプブランドが年々無くなってきてるからな
        10年以上前は短期打ち切り漫画でも5万以上売れてる作品あったぞ

  10. 許された感もあるけど蜜柑

    • 許されてたらジャンプバイバイされてないんじゃないですかね…

      • ありゃ作者自身がバイバイしたんじゃねーの?
        こないだの50周年の時に、マジでほとんどの元ジャンプ作家が寄稿したのにマンキンの作者だけが書いてなかった

        なんかあったんだよ、えげつないことが

    • 完全版で新話たくさん描いて完結させたからな

  11. 学級法廷

    • 大人でも無理

  12. メタリカメタルカ俺以外で覚えてるやついるのかな…
    めっちゃつまらんかった

    • 何故か読み切りの方だけ覚えてるわ

    • 題材は好きだったんだけどな

    • 覚えてるぞ、親父がラスボスだろ

    • 面白そうな感じだけはあった漫画

    • ま、名前と主人公の顔ぐらいは

      ストーリーやキャラの名前は一切思い出せん

    • うろ覚えだけど希少ランクA以上の鉱物を身につけてないと死ぬから
      主人公が手に入れたレア物よこせって言う敵キャラがいたんだよ

      でも希少ランクは作中のナントカ協会が決めてるものだから「協会が
      『この鉱石は沢山採掘されるようになったからランクAからBに落とすね』
      って決めた瞬間そいつ死ぬんかい」ってツッコまれてたな

    • まさに無機質な漫画だったと思う
      鉱石なだけに

    • 私は好きだったな

    • 15年間全部の連載を漏らさず読んでいた俺が初めて読み飛ばした漫画がメタリカメタルカだ
      最悪の打ち切り漫画と言えば私立ポセイドン学園高等部とメゾン・ド・ペンギン
      あれほどつまらない漫画はなかった

      • 追記 わっしょい!わじマニア と 現存!古代生物史パッキー
        全部ギャグ漫画だが何故連載されているのかわからなかったわ

  13. 1番単行本が欲しくない作品はどれか?で考えたら田中誠司だな
    他のは絵か多少のネタくらい楽しめる要素あった気がする

    • キャラもいいの居ないし見どころが絵が下手くらいしかないからな

      • おまけに作者の愚痴漫画も付いて来るしな

    • あの漫画で許せないのは目を描くことを省きまくったこと。
      目は作者の個性が出るところなのに、それを省くとかクリエイターのメンタルじゃないわ。
      ギャグマンガで「ウィンクさせることで目を描く手間を省ける」とかいうネタがあったけど、それをガチでやるかね。

      • なるほど、サムライ8の謎ウィンクはそれ目的か…

      • 目を描きたくなくて誰彼かまわず眼鏡をかけさせるオニギリがいるらしいな

    • よっしゃワシもワンピースやNARUTOみたいに好きな漫画で一発当てるで→金未来杯で一番とったどー!これでわしもプロデビューや!→あー・・・週刊連載ってこんなにキツいのかー・・・マンドくせー・・・漫画描くの苦痛や・・・楽しくのうなった・・・こんな時の為に大学辞めてへんし、そっちで真っ当に暮らしてくわ・・・ああ、子供のころは楽し(以下略)

      とか思ってたんだろうか?
      漫画で御飯食べる事が、大変なのは言うまでもないことだろうが
      そんな姿勢が伝わってくる漫画だった

  14. 最悪なのは塩とわじまにあ
    読んでるだけで苦痛だった。拷問レベル

    終わらせたのがもったいないと思ったのはジガとP2

    • 個人的に勿体ないと思ったのはキミ侵と青春兵器

    • ジガは設定もキャラも絵も十分な可能性を秘めていたのに舵取りがクソすぎた
      有能な編集が付いてたら大作になってたと今でも思ってる

    • 勿体無い一位はウルトラレッドだわ

      • すごい好きだったけど続いてたらインフレで冷めて脱落しそうな気もした
        鈴木央作品大体そんな感じ

      • ばっちょは話を広げるのは上手いというか興味を惹かせられるんだけど、畳むのが下手糞でなぁ……。
        七つの大罪も、おそらくこれからがばっちょが一番描きたい部分なんだろうけどダレ過ぎなんだよなぁ……。

      • 大罪はまだ続いてるのに草しか生えん
        今も嫌いじゃないけどここ最近ドベ続きなのはなんだか悲しくなる

  15. じゃあ逆に、最悪の打ち切られない漫画は?

    • 末期こち亀

      • 切られたら寂しい寂しい言ってるくせに

      • 「嬉しいけど」ボソッ

    • 未だと今週のドベ2

    • 打ち切られるかどうかはおれが決めることにするよ

    • ぶっちゃけ、今となってはハンタだろ……
      漫画として終わらせろとはいわないが、ジャンプ誌上ではもう切っていいと思う。
      さすがに、2019年1回も掲載されていない漫画を『連載中作品』として扱うこと自体おかしい。

      • でも出したら売れるし

      • 出したら売れるって単行本の事だろ
        それなら移籍してもいい

      • これは思う。内容どうこうには目をつぶるとしても、いくらなんでも載らなさすぎる。冨樫の心身がボロボロで描けないのは仕方ないにしても、それを何の対策もせず放置するのはひどい。いくら冨樫がジャンプに貢献したからと言っても、流石にもう他の漫画家に示しがつかないレベル

      • ま、療病中って最強の言い訳あるからなぁ……
        強引に切ればまたそれはそれで文句言うやつ出ると思うよ

      • >>心身がボロボロで描けないのは仕方ないにしても
        どこの世界線の先生ですか?

      • どうせ10週連載して終わりだと移籍する意味もないんだよな
        その程度じゃ月刊でも季刊でもやってけないだろうし
        何か新連載いいのないなって時期に取り敢えず集中連載みたいな体で10週穴埋め要員になる今の体制が一番無難だと思うよ

    • ノルマンディ秘密倶楽部とかいうのもだらだらと打ち切られなかった作品だな
      普通の打ち切り作品にくらべれば結構続いてたはずだけど殆ど印象に残ってない

      • あの時期はブレーメンもダラダラ巻末で生き残ってたな
        あれはロボより酷い

    • ヒロアカ
      読んでないけどまだ続いている事実にびっくり

      • それだとただの情弱じゃん……

      • せめて読んでから言えよ

    • 銀魂はコミック買ってたけど最終章ははよ終われやと思ってたな正直

    • サムライ8

  16. こうして見るとチャゲチャはインパクト不足だな

  17. ここまで東京湾なしとか…
    ダブル主人公のどちらも不快という中々な漫画であった。

    • 主人公だけじゃない、というか不快じゃないキャラいたっけ?

    • 表紙見て久しぶりに良さげなサッカー漫画か!って期待して読んだらガッカリしたわ
      どんな感性してたらあんなテヘペロ連発が面白いとかなるんや…

    • まあ、あんなクソ環境じゃチーム自体をすぐにでも潰した方がいいわな

      今までの弱小チームを舞台とした漫画でもそこまでひどくはなかったわ
      人材や理論とか、躍進するための要素が眠ってただけ

      が東京湾にはなんもない

    • J2を舞台にした漫画だったら
      チャンピオンの「ORANGE」を見た方がまし

    • そして東京湾の次に書いたのがクロスアカウントというね

      • やはり作者の倫理観が狂っていたか

      • 東京湾は作画のみじゃなかったっけ

    • 一番不快なのはそのダブル主人公ではなく
      出だしのナレーションだと思う
      『国内に留まるのは死を意味する!』とか、言いすぎにも程がある

      ただ、それを肯定するかのような現実はもっとクレイジーだが
      (ヨーロッパでプレイしてる日本人選手は40人超えてる)

    • 特撮でやらかしまくってる下山やで
      奴のキャラは不快でギャグも寒い

  18. こういうの覚えてることがそもそも大したもんだと思う
    そもそも印象に残らない

  19. 男坂とたけし、それとチャゲチャは殿堂入り扱いでいいと思うわ。
    打ち切り扱いか微妙だけど、まともに畳みきれずに左遷された銀魂もそこそこ強くね?好きだけど……

    • 銀魂もなかなか酷い終わり方だったな
      おかげで最終回を語れない読者がどれだけいることか

      • あれ、年末にサム八の制作発表をしたかったからジャンル被りを避けるために
        年内に完結がマストって言われたんだけど
        そんなん無理ってなったから左遷されたんじゃね?とも言われてる

    • ジャンプ離れてからは知らんけど
      確か左遷先でも終われず更に左遷されたんだっけか
      どうしようもねーな

    • 左遷つってもあんだけ好き放題できたのはやっぱ破格の待遇だったと思うよ

      • 普通ならあれだけ好きに書けなかったろうからな
        売上落ちたと言っても編集にとってはまだまだ儲けられてたんだろ

    • 左遷されたあげく未完のまま戻ってこなかったバスタードというレジェンドを忘れるな

      • バスタ-ドに関しては編集が悪い
        季刊が作者的にもクオリティ的にもベストだったのに
        DB、幽白、スラダンが終了した事で(他の準看板も終了ラッシュ)焦った事で無理やり週刊に戻した事が全ての始まり、元々週刊では無理があって季刊に移動したのにそこから色々な所にたらい回しにされた事で作者がブチきれ同人に走り萩原さんクラスなら十分に食っていける事が分かった事で完結しない作品になった
        季刊のままなら多分普通に終了してた

  20. 画-ROWじゃないの

  21. 最近だと最後の西遊記
    最低の初回から始まって最後まで辛気臭くてダメだった

    • 主人公を小学生にするなどキャラの設定も間違ってたよな

    • サム八もだがオリジナル設定の羅列ってさ

      あれ編集の段階でストップするもんじゃねーのかよ、と

  22. バスタードは打ち切りに入りますか?

    • あれは作者による気まぐれマンガだから除外じゃね?

      • まだ休載中じゃなかったっけ

    • 季刊のままだったら多分普通に完結してた気がするんだけどね
      従来とは違う形で編集に潰された様なものだからね
      同人の方が自分のペ-スで仕事できるから楽だし今となっては物理的に無理でしょ

  23. ハリガネムシのアレ

  24. 漫画自体が不快 ⇒ U19、塩、わじ、ポセ
    打ち切られ方がすごすぎる ⇒ たけし、マジンガーZ(アニメのスポンサー都合で講談社行きとかw)、ハレンチ(こんな初期にPTAクレーム打ち切りって)、チェゲチャ
    好きだったのに打ち切られてカナシイ⇒青春兵器、アイアンナイト

    ……こんなかんじに思いついたけど……

    • マジンガーZの切られ方がひどい

      • 大人の事情ってのが酷いよな・・・

  25. 打ち切りになった経緯の酷さでいうと「燃える!お兄さん」じゃないかな。
    詳しく覚えてないけど打ち切りになったと思う…

  26. 史上最悪の打ち切り漫画は今連載中やろ

    • 矛盾してるな

      • 大人気クソマンガみたいなもんだろ(適当)

      • 矛盾してないだろ
        逆に聞くけどサム8が打ち切られないと思うか?

      • いい打ち切り漫画は死んでいる打ち切り漫画だけだ、的な

      • サム8に関しちゃ同時期の打ち切られた漫画も酷いのばっかだから突き抜けたものを感じないわ
        チャゲチャとかSILENT KNIGHT 翔と比較するとインパクト不足すぎる

      • 呪術とかの中堅レベルの作品を肉壁にしたりはしてないからな
        なんだかんだサム八が無くても切られるような漫画しか切られてない

      • 逆に聞くけど言うけど、打ち切られないかもよ

        8巻まで出されたら負けだなこっちの

      • ネタになる打ち切り漫画は数あれど
        この作品一気読みするとなんか無味無臭なんだよなー
        クソ漫画には違いないんだけど

        最初のその技…間違いない…
        のコマはくっそ面白いんだけどな

      • シュレーディンガーの猫八

    • 10年後の未来から来たけど、まだやってたよ。

      …だから頼む。こんな未来を変えてくれ。

      • ジョンタイターさん……

        そんなことより上がる株教えてくださいよ

      • もしやサム八の株が上がっていると言うことでは?

      • 俺は謙虚だから万馬券でいいぞ

    • 打ち切りかどうかは俺が決める事にするよ

    • 打ち切られない打ち切り漫画
      コレしかないな

    • まだここから評判良くなって売れて看板クラスになる可能性もあるから・・・

      • 設定がガバガバならまだやり様もあったけど
        設定をあれだけ詰めこんだ挙句の大爆死だから無理だろ
        挙句その設定を作者が把握しきれていないっておまけつきだからね

        これでキャラが魅力的ってならまだしも魅力は皆無どころかむしろヘイトしか集めていない様なキャラしかいないしな・・・打ち切った方が優しさだと思う

  27. 男坂って風呂敷広げまくって未完だから相当酷いよな
    内容も意味不明のまま終わったわけだし

    • 別雑誌だけど連載再開しとるで

    • それに関しては当時の編集に文句言ってくれ
      未完と書いたのはどんな形でもいずれ絶対に再筆してやるって意志なんだから
      なお別雑誌で再筆した模様・・・また止ったけどね

  28. 個人的に最悪な打ち切りはマンキンかな…
    全部プリンセスハオが悪い

    • ちゃんと完結したからいいじゃんって擁護する層いるけど完全版商法って普通に悪質だよね
      この人まっとうに完結してる作品あったっけ?

    • あのラストは無いわ、好きだったのに
      完全版で終わってるから良いという問題じゃねぇよな

      • 当時は島流しシステムがなかったからなー

        ブソレンからか?

      • 「真のエンディングが見たければ金払え」
        糞課金システムかな?

      • 週刊誌が無料配布とでも?

      • でもまぁ駅で日課の範囲内の価格で売ってるし…

      • コミックス派だって裏切られてるからな
        後から完全版出されたら怒っていい

      • 王ドロボウJINGって漫画が昔ボンボンでやっててな…最終話の1話前で連載終了、「最終話はコミックスに掲載です」てなって子供のワイはたいそうビックリしたもんだわ

    • 作者がへそ曲げてブン投げたからなぁアレ…
      フラワーズも大概だったし

  29. ライトウィング中盤から後半の及川&佐治の覚醒回は最高だった
    それをベースに部員皆を覚醒させていくソウルキャッチャーズに進化させた神海っちゃんはグッドじゃない…

    • ファンタスティックだ!

  30. 語感が良いってだけで田中とセットにされたアリス

  31. 末期のソーマとか酷かったろ
    あれ打ち切りなのか知らんけど
    そもそも薊が来たあたりからつまらんくなったのに、裏の料理人の話までやるとかわけわからん
    十傑倒して終わりならそこまで酷くはならんかったろうに

    • 十傑の扱いが雑すぎた

    • 末期はたしかに酷かったけど、ソーマは面白かった時期もある。史上最悪には程遠い

  32. ノアズノーツとかいうループ物史上一番つまらない漫画

    • 読者のツッコミ(叩き)とかコラ画像の方が面白かった記憶があるw

      • 唯一評価されたヒロインもパクリ疑惑あったからな
        あそこまで読者と漫画をバカにした作品も無いと思う

  33. >>134
    U19もしっかりメンバー入りしたな 

  34. ヒカルの碁
    ニセコイ
    密リターンズ!は
    単行本で読んだけど面白かったよ
    連載当初は人気なかったんかな

    幕張は作者が壊れた

    • ニセコイがよかったとか言えちゃう時点でお察しだな

      • 鏡見て何ブツブツ言ってるの?キモ

      • 一つ言っとくが途中までは普通に面白かったからな?

      • それな。後半酷かっただけで面白いとこは面白い

  35. ジガって愛されてたんだな

    • 未だに熱心なファンを見かけるだけ他の打ち切り漫画よりかなりリードしてるな

    • 紗綾さんや命令者が可愛いかったからな
      あと単行本の加筆も良かった

      • 縛り上げられて説教される命令者ちゃんを見られるのは単行本だけ!

    • ジガ結構面白かった。特殊部隊みたいなのにスポットあてずにジガが二号怪物とすぐに戦い始めれば結構続いたんじゃないだろうか

      • キャラも武装とかの設定も、味方陣営に魅力が無かったからな
        逆に敵陣営はキャラ立ってるっていう


      • 実際にはフェイクだったのを差し引いても
        怪獣サイズの敵を相手にロボはおろか乗り物ですらなく
        個人携行武器で戦うという設定がまずあり得な過ぎて萎えた

        マジでコウの正体バレ&怪獣大決戦を3話以内にやってたら話が違ってたと思う

    • 単純に絵が好きだったな
      次回作期待してる

    • コラの印象が強い

    • コミックスで大量描きおろし入れてて愛を感じた

    • よそのこのスレのまとめだと命令者ちゃんの画像も出てたんだがなあ

    • DBぶりにJCを購入するくらいには好きだぞ!
      科特隊のくだりが要らなかったんや…

    • 今のところ、打ち切り漫画の単行本を買ったのはジガだけだわ
      書き下ろし部分だけでも、買って損はなかったと言いきれる

      • 描き下ろし部分だけで連載分を超えた漫画

    • 怪獣映画好きには自分含めて刺さる部分あったんじゃないかな
      最後のメカゴジラはぜひ見て欲しい

  36. 一年後に来てください。本物の史上最悪の打ち切り漫画を見せてあげますよ。

    • チャゲチャ超える作品とか出てこないだろ

    • 一年後サム八まだ続いてたらジャンプ界隈が地獄絵図になってそう

      • もー別にーだろ

        今はサム八なんかより夜桜とジップマンどうにかしねーと

  37. 無刀ブラックとかいう本当に何も語られない漫画

    • 最西は成長してたのか

      • まあ無刀ブラックと比べたら面白かったし成長はしていると思う。
        次回作に期待したい

    • 何度見てもタイトルだけは結構好き

      • バクマン。の作中作のタイトルみたい言われてたあれがか?

    • 週刊少年誌で特にジャンプで守備特化の主人公は受けんとは思った

      • 守備特化だったら、防御極振りくらいまで突き抜けんとな。あれはなろうだが
        ハンパなのが一番アカン

      • デビルコアを進呈しよう

      • オマエのような鬼畜をさがしていた!

      • ピピッ

      • ピッ

    • 最小限の力で、相手を傷つけず制するって
      武を極めた達人や剣聖の領域
      どちらかと言えば、主人公にとって師匠とか遥か高みにいる憧れの人物等の位置にいるキャラ

      バガボンドで言えば、柳生石舟斎や上泉伊勢守といったところだろうな

    • 主人公の性格は良かったけどそれ以外のキャラクターが駄目だった。特に相棒の少年が「生意気」や「偉そう」というより「女々しい」かった。

  38. 花坂いっきゅうだっけ?。あれ読み切り凄い好きだったけど
    連載でかなり劣化してガッカリした。案の定打ち切られた

    • あー懐かしい

      読み切りは面白かったけど連載だと上質なとんちを描くことから逃げたな、この作者……と思ったな

      一休さん題材でとんちがショボかったら話にならねーよ最初からやるなよ

  39. クロスアカウントは割と好きだったわ
    ただジャンプのラブコメ枠じゃちょっと弱かったのが悲し

    • 弱かったってかいろいろと展開が雑ってイメージやわ
      ギャグ顔とか全部滑ってて単行本で直してた思い出

      • 第一話は、なんで編集部のチェック機構を突破できたのかほんと謎だったからな

      • 初期設定の有害くんを単行本で修正してたのアホかと思った
        修正するくらいのどうでもいい設定しか思いつけないのに
        作者も編集もよく連載しようと思ったんだろうな

    • あれのどこを好きになれるのか理解できん

      • ちゃんと内容理解して読んでたら、主人公の異常さで気持ち悪いからな
        主人公が知らないはずの情報を前提にして主人公が動いてるから、
        妄想と現実の区別が出来てないヤベー奴になってる

      • 読者は女優が主人公に気があるの知ってるから、
        流し読みする分にはなんとなく読み進められるんだけど、

        冷静に主人公目線で考えると、
        偶然会ったことがあるって程度のほぼ他人を、当然のように恋愛対象に設定して、
        告白してきた幼馴染と天秤にかけてるっていう、凄い話だからな

    • ストーカーの心理を巧みに描いた凄い漫画だったよな

    • 主人公がヒロインにツンツンした態度を取られたのを『覗き被害にあって男性恐怖症になったんだな。こりゃ触らぬ神に祟りなしだ。』って距離置こうとしたところがなんか嫌だった。冷たいし、言い方ってものがあるだろうと。

      実際にはヒロインが主人公の事を好きになってつい素直になれてないだけだっただけ余計に。それ以外はまあギリ許せた。

  40. がろうは…

    • 爪が筆、という特徴しか覚えてない。

    • ヒロインは天使みたいな羽が背中から生えてる女の子で
      見世物として売られて、買われた金持ちの家でオブジェとして
      はだかで一日中立たされてたとかいう絵が闇深かった

  41. チャゲチャかなぁ
    澤井の枯れてしまった感がつらい

  42. そういえばアリスと太陽って最近なのにすっかり忘れてたわ
    忘れ去られるよりは塩とかでも印象に残ってる方がましだな

    • 作者の問題もあったが音楽はライバル漫画が多く、今のジャンプにあわなかったな
      ブームが過ぎ去ったボカロをチョイスしたのも個人的にBAD

      • 俺、顔に照れてる表現で斜線入れるのを多用してたのがほんとキツかった

      • 表情をうまく描けない奴は顔に線を入れたがると聞いたことがある。

      • ジャンプにはライバルいなかったんだからそこは問題じゃないと思う
        でも世の音楽漫画の偉大さを痛感する作品ではあった
        「音がしない」って言われまくってたからな

    • 田中ほど印象に残る酷さがあるわけではなく、かといって打ち切られないくらい出来が良いわけでもない
      空気のような作品

      最近で言うとヒグマと夜桜がそんな感じかな

    • 結局編集を一泡吹かせられたのか?

    • 音を魅せるソウルキャッチャーズが完璧すぎた

  43. おいアンタ!ふちゃげちゃこと言ってんじゃ!

    • やめろ澤井っちゃん!

  44. 塩の作者はマガポケで新連載しているぞ
    相変わらずの作風でソルティストが歓喜しとる

    • ペンネーム違うのに誰も疑わないの草

  45. おはようドスサントスのやつ

    • マイスターだっけ?

      W杯あったからか知らんがサッカークソマンガ一杯あったよなぁ
      少年疾駆,マイスター,ライトウィング,東京湾・・・

  46. 銀魂は結局まとまって終わったのだろうか
    最後読んでないから気になる

  47. つまらなさって意味ならポセイドン学園。わじまや塩も酷かったけど、ポセ学という前例があったからまだ免疫がついてた。
    でも最悪は、本スレでも出てるバディストライク。最終回で今までの流れガン無視して悪ふざけみたいなネタに走るとかありえない。多少はいたかもしれない、そこまで読んできたすべてのファンを裏切る行為。内容的にはポセ学よりマシだけど、読者や作品への真摯さって意味ではポセ学未満

    • ポセ学よりもポセ学の作者のツイッターの方がちょいちょい笑えるのある意味笑えない

    • ポセ学はあれの枠のためにそこそこ儲ついてたP2が切られたってのが余計に燃料になってたな
      P2の作者って読み切り、W4だったかな?の時から割とファン付いてたからな

  48. 今のところ出てなさそうでヒドかったのは紅葉の棋節かな

    • あれも登場人物の不快率なかなか高かったな

    • 発情涎マン凄かったな(悪い意味で)

    • 近い時期にやってたゴーレムハーツもなかなかヤバかった

      • あれは読み切り面白かっただけに何で?と思ったもんだ
        レメクいないだけでかなり印象マシになるだろうに最終回で推してきたの本当に謎

      • おっさんを何故生存させたのか

  49. 武士沢レシーブの年表エンドって打ち切りだったのかな?

  50. 戦国アーマーズ割と好きだった
    覚えてる人いる?

    • 読み切りは好きだったな

    • 独眼竜との戦いくそあつくてよかったわ。
      なぜ打ち切りになってしまったのか…

  51. どんなクソ漫画も打ち切られてるだけマシ
    一番最悪なのはカスオブクソのクセに打ち切られないクソ漫画。テメーだよナントカ8

    • あれは集英社側からオファーして契約したのかってぐらいまだ打ち切られないな
      宣伝費用回収でも考えてるんだろうか

      • できるわけねーじゃんw
        億レベルなんだろ?

      • コンコルド効果かな?

      • あれは中八が焚きつけて岸八に描かせたんだからほとんどオファーみたいなもんだと思うわ
        岸八に関しては同情……はしないまでも連載終了後は隠居したいってインタビューで発言してたわけで1番の害悪は枯れた作家をわざわざ引っ張り出したジャンプ編集長である中八なんだよな

      • さらに言えば銀魂左遷も中八の方針じゃね?言われてるしな

    • 前回の改編は普通にアンケ的に生き残ったようにも見えるがね
      髪結いと同じくらいの掲載順うろうろして後から始まったアドバンテージで生き残っただけ風な

      掲載順最下位の現状で次の改編生き残ったら不自然だが

    • いうて今は夜桜の方が面白くないと思う

      • 流石に漫画としてなら夜桜の方がはるかに面白い
        サム8は上質なサンドバックで語録が面白いだけ

      • そんな最底辺同士の争いでどっちが上とか言われても…100点満点中1点と2点の争いとか常人には理解できんて
        なんなら語録でサンドバックとして楽しまれてる分サム8のがマシまであるがそれでも所詮としか言いようがない

  52. >サクラ大戦3のエリカのおはようダンス並みの寒さ
    こいつ・・・何を言ってるんだ?あれがあるからこそのエリカだろ?
    あのノリを理解できないならそもそもサクラ大戦に合っていない

  53. 最短に珍ピースは入れちゃダメなの?

  54. 歪のアマルガムとライトウィングは好きやで。

  55. アイアンナイトの後のレップス
    みつ首コンドルの後のアマルガム
    動物園の後のバルジ

    一作目より二作目がつまんないとほんとため息出る

    • >>動物園の後のバルジ

      この一行だけで堀越がヒロアカを当てるまでの苦労が伝わってくる
      本人にとってはその比じゃないが

  56. 幼馴染がレイプされかけてんのに「俺みたいな陰キャが助けに行ったら迷惑なんじゃ…」とか言う主人公

    • 陰キャの極みすぎる

    • どんな主人公だそれは…陰キャとか以前に人としておかしいだろ。「力がなくて助けられない」って葛藤するならわかるが

    • 現No.1ヒーロー「俺が助けたら、この先、俺に何も言えなくなってしまうのではないかと…」

      • この台詞聞いた時はガチでこの漫画が頭に過ったよ

      • この謎の理論ほんま草

      • 助けられる覚悟がないから助けないぞ

      • これ本当にすごいよね
        描いてる時の頭を割ってどういう思考回路しているのか調べたいぐらい

  57. 佐治の覚醒回は確かにめちゃくちゃ良かった100点!

    でも誰かたまには背筋をピンとの畔田満影の覚醒回も思い出してくれんかなぁ…

  58. 竜童のシグだったかな、技が斬新で印象に残ってる。

    • あの頃の野口賢の絵すき

  59. その点サム8は打ち切られたとしても既にみんなの心に残ってるからな
    漫画としては成功だと思う

    • どうだろうなあ?
      大きな実績を残した作家の次回作は、簡単に打ち切られないという前例を作り
      人気なきゃ即打ち切りというジャンプの伝統を壊したわけだし

      ジャンプとしては、これが後々の禍根になるかもしれんけど

      • 前例なんて言ってるけどその前からだいぶ延びてるだろ

      • まあ昔もドベ枠でダラダラ続いたノルマンディとかブレーメンがあるからな

      • ロボレーザーも簡単に打ち切られなかったしな。

      • いうてもロボはそこそこ単行本売れてたので

      • ロボは面白い時期あっただろ
        ただゴルフと言う題材を完全に持て余した事で黒子の様に主人公以外を活躍させるのが難しい事を作者が気付いたから早々にプロにして早めに畳んだだけ話自体はそこそこ面白かったよ

        本来は高校編をしっかりやりたかったんだろうと言うのは伝わったけど主人公の設定をミスった事で高校編を端折ったんでしょ

        そこそこ引き伸ばしも出来ただろうに失敗を認め早めに畳んだ潔良さを
        未だに生き恥晒してるどこぞの元大ヒット漫画家さんも見習ってほしいよね

    • 打ち切られたら多分マッハで忘れられると思うよ
      語録が面白く上質なサンドバックだからこそ皆楽しんでるのであって中身ないからね

      打ち切られたらそう言えば語録楽しかったな・・・あれ?どんな作品だっけ?ってなると思う、イクシオンサ-ガ-DTがあれだけ盛り上がったのに終わった瞬間に一気に忘れ去られたのと一緒、大人が全力でふざけたから面白かったけど中身なかったからね

  60. 田中の絵って改めて見ると精神病んだ人の自画像みたいで怖すぎるな
    本気で病んでたとしか思えない

    • 病んでたらもっと尖った作品を残せてただろうよ

    • ただの汚いラクガキにしか見えない

  61. 最悪なのは誰にも注目されずいつの間にか終わっていて、連載していたことを誰にも覚えてもらえていない漫画

  62. U19の最終回は狂気やったな

    • 全部狂気だろ
      最終回が特にひどいってのは確かにそうだけど

    • GIGAに載ってた読み切りは普通の少年のハートフルストーリーだったけど
      連載続けると粗が出るのかな

  63. スポーツ医学なめんなよ?

    • 作者が1番舐めてる定期

  64. 作者急逝じゃないだけマシだろ
    佐藤タカヒロ先生・・・

    • あれからなんとなくチャンピオン読まなくなってしまった自分がいる

    • そういうのはマジもんの打ち切り漫画とは分けた方が良いのでは?
      あぁ、イタkiss…

      • あれは死因を含めて切な過ぎてアカン…

      • 物語的にも漫画史上屈指の「そこで終わる!!??」タイミングだったしな

    • 原作がなくなったハイスクールオブザデットみたいなのもあるな・・・

  65. 陰毛笑うからやめて

  66. サムライ8

  67. U19って言うほどか?たしかに面白くないし倫理観とか色々ひどかったけど、あのくらいの漫画ならそれなりにある気がするが

    • それっぽい政治持ち出したらもう上手く描かないとフルボッコボコよ

    • 作者の思想と作品内の正義が強くリンクしちゃってたから見てられなかった
      それでも作者の思想が一般的と言える範疇のものならまだマシなんだろうけど、
      どっかで何かをこじらせちゃった様なものを押し付けられるともうダメだね
      ツッコミどころ満載な青少年(35)の主張を延々と垂れ流されてるのは耐えられんよ

    • 倫理観のズレという点ではu19はかなり上
      それ教師を悪者にするのは違くね?とか、Dランクでも幸せな家庭を築くけてたり意味が分からなかった

      • 冒頭から「再三の注意に従わなかったので女子生徒を丸坊主」でそれに主人公が悔しそうな表情を浮かべるシーンだからな
        いや問答無用なら兎も角注意してるんなら髪切れよと

      • 裁縫は男のやるもんじゃないって言われて不満なのはわかる。授業中にサボって裁縫
        してるのは普通にアカンやろ。ってなっていきなり共感持てなくなった1話目

    • 興味あるから、その「それなりに」の例をいくつか出してほしい

    • あの手の作品は虐げられてる側が如何に理不尽な目に合わされてるか、敵がどれだけ絶望的で嫌な奴かってのを明確に描写しないと駄目だと思うんだよ。
      故にそれを覆した時のカタルシスが生まれる訳で。
      この漫画はそもそも敵側がそんなに悪い事してないように見える、主人公側が終始クソガキって印象をぬぐえなかったのが最大の問題
      (一応敵側に関しては最終番頃には学習したのかゲス描写が増えたが)

  68. 自分の中では40年間断トツでシャカの息子

    • 長老……未熟な私をお許しください
      聞いたこともございません……

      仏ZONEではないのですよね?

    • ジョージ秋山っていつもあんな感じじゃね?

  69. 1話で「これ覇権やろうぉぉぉぉぉ!」
    2話で「あ……」

    AONとスターズ

    • エニグマ

  70. 男坂とかロボとかサムライとかヒット作家の(本当はこういうのが描きたかった)オナニー漫画ってほぼ例外なくクッソつまらんのよな
    やっぱ他人と感性が違うからこそヒット作出せるっていうのはあるんだろうけどそれは毒にもなり得るから編集と折り合い付けないと面白いモノが出来ないんだろうなって思う

    • ロボに関してはゴルフとジャンプの相性が悪すぎる
      結局必殺技がカップに一発で打ち込むしかないし個人スポーツだから攻撃もできない
      競技の性質上大逆転も書きにくい

    • 大ヒットしてるやつでも描きたいこと描いてるだけってのあるだろうしそれは違うやろ
      あと編集介したやつでも元の部分は基本オナニーなんだし個人個人かつ程度の問題でしかない

  71. 最近なのに全くあがらないトーキョー忍スクワッド
    漫画の内容より原作がイキってたのと、作画の人にすぐ別の仕事が来たことの方が印象深い

    • 最悪ではないやん

  72. パッキー好きだった
    クロスチョップとかマニアックな古生物ネタとか

  73. 忘れ去られてそうという点で最悪なら
    HACHI 東京23宮
    無刀ブラック
    戦国ARMORS
    ひめドル
    花咲一休
    LOCK ON!
    スモーキーBB

    そもそも載った意味が分からないのは
    パッキー
    グリム

    • ハイファイクラスタ
      タカマガハラ

    • ひドイソル

  74. サジさんのイヴァン雷帝はいまだに覚えてる
    あの回はガチ

    • ライトウイングは普通に良作だったよね、打ち切られてショックだった

  75. もうすぐサム8がランクインするな

  76. たとえつまらなくても不快な内容でも最後まで貫き通してれば好感はもてるんだけど最後の最後であきらかにやる気なくして滅茶苦茶やったバディストライクはマジでクソだと思う

    • あれは自分もそう思う
      確かにまあ打ち切り勢の中では印象に残ってるけど悪印象残してどうすんだってなった
      最終話読んでイラッときたのはあれくらいだわ

      • どんなに酷くても次がんばれって思えるけど
        あれだけは応援してたファンにまで唾を吐いたって事だから許されないと思うんだ

  77. バラモンの家族

  78. バディストライク、自分のチームの仲間を殆ど描かないままおわってラスコマの外野手が全員棒人間みたいなやつだったのが地味キツかった

    田中誠司の見開きは外で読んでたらなんか恥ずかしくなるレベル

    学級法廷は事件が水槽のコイ?金魚?がどうだのプールがどうだので色々「子供」過ぎた

  79. 中身最悪は腹ペコのマリーだな
    他の作品はまだ内容に対して不快とかつまらんとか評価に値する
    例えばまだU19の方が不快に思っても作品に込めたメッセージ性が伝わる
    こいつだけは何にも定まらないまま始めて迷走するだけして終わった

  80. ドルヒラとかいう水泳漫画

  81. ゴーレムハーツ

  82. Uジャンプだけど「皇国の守護者」

  83. 塩よりゴーレムがダントツで嫌い

  84. シャーマンキングは数日後に読み返すまで打ち切りに気づかなかったわ

  85. 切奉仕好きだったわ、額の紋章が糞ダサだった以外

  86. その後アクタージュがタケシと同じ理由(罪状は違う)で打ち切られるとは知る由もなかった

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事

まとめ速報厳選 激安特価情報