今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

新連載「ボーンコレクション」1話感想【雲母坂盾】

ボーンコレクション
コメント (765)
スポンサーリンク

引用元:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1586772039/

105: 2020/04/27(月) 08:23:12.92 ID:boGRQilj
双星の陰陽師テイストだなって思った
no title

54: 2020/04/27(月) 00:59:56.60 ID:uQSdfQSs
アマルガムの系譜か

がしゃどくろなのも同じだし

おすすめ記事
78: 2020/04/27(月) 04:00:50.70 ID:GG2+jgfG
よくあると言えばよくある展開だが終盤の展開めっちゃブリーチの1話っぽいな
割と面白く読めたんでまあまあ期待しとく
no title

77: 2020/04/27(月) 03:51:56.32 ID:ow5G1tmv
りのと白羅の三角関係で話作っていくんだろうか

65: 2020/04/27(月) 02:34:55.28 ID:YnFH0lOm
この姿を見られたらやばい、というが
どこがどう変わったのか全然分からなかった…

うしとらの潮ぐらい変化させないといかんよ
no title

190: 2020/04/27(月) 14:51:47.61 ID:RnyowU3U
やたら「この姿を見られたらやばい」言うから
何かと思ったら変身してたのか
全然気付かなかったわ

67: 2020/04/27(月) 02:36:39.46 ID:6lVU7poz
なんで全身グサグサの傷が治ったのかよくわかんなかった
いやまあ大体想像つくけどなんか説明あったっけ

123: 2020/04/27(月) 10:14:47.49 ID:eF5jrCRi
絵柄変わった?
読み切りの時のほうが話も好きだったんだが…
no title
あわせて読みたい
[nlink url=”http://jumpmatome2ch.biz/archives/125498″]

138: 2020/04/27(月) 11:06:40.28 ID:9xn3k31E
読み切り面白かったのにどうしてこうなった…

107: 2020/04/27(月) 08:28:09.24 ID:gvCW6haz
読み切りの時の独特のテイストは抜けてるな
よく言えば見やすい、悪く言えば平凡
まあでもこっちの方がアンケは取れそう、割とストレートに少年漫画してるし
no title

175: 2020/04/27(月) 13:42:18.42 ID:e3hNDtqJ
なんか読み切りのが良かったわ
読み切りから設定増えすぎじゃね?

陰陽師とか手垢付きすぎだろ

125: 2020/04/27(月) 10:17:13.18 ID:PipzfI58
読み切りは敵が良かったんだよなー
建物がモンスター化する設定も面白かったし、いくらでも話を広げられそうだった
何で陰陽師にしたんだろ

61: 2020/04/27(月) 02:01:24.39 ID:6lVU7poz
まあそうはいってもがしゃどくろのデザインは良い
いまんとこ完全にそれ頼みだな
no title

258: 2020/04/27(月) 22:21:30.04 ID:x68ZNk50
女の子はかわいかったけど
受けるのかなあ

251: 2020/04/27(月) 21:13:52.14 ID:kdZclaIP
ヒロイン可愛いやん昭和から来たみたいや
no title

62: 2020/04/27(月) 02:06:22.84 ID:VWioYVwa
読み切りの設定のほうが好みだったけどこっちのデレ顔見せてくれる白羅さんも可愛いのでこの先も楽しみ
またセーラー服来てほしいから主人公の学校に入学して

97: 2020/04/27(月) 07:26:09.12 ID:solomAWo
SSSランクはちょっと頭悪くないか

119: 2020/04/27(月) 09:55:54.24 ID:4vWcqRyr
ランク設定いらんかったやろ。ダサすぎる

124: 2020/04/27(月) 10:17:10.46 ID:UTrDUQRr
少年漫画のキャラクターにしてはキャラが地味すぎる
特に幼馴染はモブキャラのデザインじゃん…

あと1話でいきなりAランク妖怪を瞬殺してしまって大丈夫だったの?
今後でてくる妖怪が全部Sランク以上ばかりになって、ランク設定が実質無意味になる未来しか見えないが

84: 2020/04/27(月) 04:35:14.00 ID:YzcJ3GEj
主人公がかわのしんを友達なのに雑魚妖怪扱いしてんのもひどい
no title

85: 2020/04/27(月) 04:59:21.65 ID:blQUgZMm
>>84
これ笑った
友達なのにあいつはFランクだからセーフだった呼ばわりはどうなんだこいつ

90: 2020/04/27(月) 06:31:38.38 ID:8CsTk53v
>>85
雑魚同士で舐めあう友達なんだよ カースト最下位の友情だ

134: 2020/04/27(月) 10:49:02.24 ID:mHaZAhQW
ポチタ的な存在と思いきや、特に絆エピソードもなく処理されて
ランクdisだけされるかわのしんに涙

135: 2020/04/27(月) 11:02:09.33 ID:solomAWo
かわのしんは人を傷つけたことのない妖怪だったから3ヶ月で済んだけど…
みたいなんでよかったよな

144: 2020/04/27(月) 11:36:48.49 ID:cCXLc0p2
おもろしかった派やわ
でもケモラ君と妖怪術しちゃおうとするあたりかわのしんへの想い薄っぺらくなって嫌
それと何故かシャーマンキングを感じた

212: 2020/04/27(月) 16:50:57.85 ID:F/obfCsT
読切より主人公のキャラ立ってていい感じじゃん
陰陽師の名家の落ちこぼれなのはよくある設定だけど、それで邪険にされたわけでもなく
箱入り息子系なのはちょっと新しい

あとかわのしんは普通に生きてるなこれ

242: 2020/04/27(月) 20:32:55.27 ID:ErHzzzKR
読みきりの方が面白いって意見が多くて、自分だけでは無かったんだとちょっと安堵した。
骨を集める設定は生きてるのかとか、次の話し次第だなぁ。後、敵の煽りの語彙力は酷かった

82: 2020/04/27(月) 04:07:48.03 ID:uXc8Hy8x
ぱいらさんの口調セーラー服性格、主人公との関係性、骨のデザイン、軽妙なセリフのやりとり
読み切りで評価していた設定が全てなくなっていたのは楽しみにしていただけに大変残念
でもこれから面白くしてくれると信じて応援する

145: 2020/04/27(月) 11:44:23.55 ID:Al7L4T4c
読み切りのことがなければもうちょい評価上がってた

でも、まだアウトってわけではない
タイトルからして骨を集めるのは変わらないんだろうし、骨がどう関わってくるのか、主人公がどういう立ち位置になるのか

104: 2020/04/27(月) 08:14:42.14 ID:solomAWo
いろんな骨の能力使うのか、いろんな妖怪の能力使うのか

50: 2020/04/27(月) 00:32:16.07 ID:k56ycZcI
悪くはない、悪くは
2,3話目が重要だな

[reaction_buttons]

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. うーん大抵のジャンプGIGAにありそうなテンプレ退魔物って感じだな
    マッシュルみたいに3話以降で大化けする可能性もあるからしばらくは追いたいかな
    主人公の好感度稼いでおかないとキツそう

    • 主人公が読切のときみたいだったらなぁ。「どさくさに紛れて白羅さんにパイタッチしたなテメェコラ」を見たかった

      • 舎弟系主人公って最近見ないし、十分魅力あったのにね
        白羅さんもほんと・・・珍しい感じのヒロインだったのに・・・・・

      • 編集に罪なすりつけてもしゃあないぞ

      • ヒロインにベタ惚れはデンジと被るから変えさせたんかな?

      • 読切良かったから期待してたのに劣化しすぎだろ…

    • 打ち切りコース直行漫画

  2. ゆで卵みたいな面してんな

    • あの幼馴染の天才ちゃんとか全く可愛くなくてな…
      絵に魅力がねぇ

      • なんか下手になってるよな…

      • 幼馴染、あれはちょっと作者に何かあったとしか思えない

      • 話が面白ければ絵はどうでもいいってよく言われるけど、やっぱ画力も大事だよなぁ
        もうちょい画力があれば応援できた

      • 完全モブなのに天才ですって言われても説得力ないよな

      • ギャグ漫画かと思ったら普通のアクションだった
        普通のアクション系にあの画力は無理ですわ

      • まあ何でも編集のせいにするのは違うけど、このパターンに限ってはそうだよな

        連載に向けていじって変わったんだもんなぁ

      • 超かわいい幼馴染み描いてよぉぉ
        これじゃスーパードールリカちゃんの主人公の友達並みにヒロインとの顔面偏差値格差ハンパないよぉぉ

      • >完全モブなのに天才ですって言われても説得力ないよな

        モブ陰陽師はみんなデフォルトで天才なんだろう
        主人公のポンコツ陰陽師がレア

      • 幼馴染は主人公より歳上にすれば関係性もわかりやすくなって今後の話も作りやすかったろう

  3. 2話からだな
    獄丁ヒグマと同じ感じになりそう
    あれみたいに序盤ザコに3話ぐらいかけたらヤバイ

  4. 早く読み切りにあった面白いギミックの敵を出してくれ
    早ければ早いほど取り戻せるぞ

    • 読み切り読み直してきたけどマジで面白くてびっくりしたわ
      なんつーか連載版になってから覇気が無くなったよね

  5. 悪くは無い、良くも無いけど
    読切の良い点が無いんスけどこれ、忌憚の無い意見ってやつッス

    • な…なにっ 褒めるところがまるでない

      • ガルシアの心臓を抜き取ったウンスタみたいなものなんだよね

      • おいおいウンスタには東大に主席合格する頭脳があるでしょうが
        まぁ作中でほとんど活かされることのない設定だけどなブヘヘヘ

      • ウンコを愚弄するかーっ!
        あのウンコは灘から失われた技を復活させたでしょうが

    • こんなもんが新連載プロテクトに守られて八週どこはぬくぬくだと思うとさぁ・・・・・

      • 3巻出るぞ8週とかジャンプ読んでないのか?

      • ↑歴代最速打ち切りが八週だから、どんなに短くても八週は約束されてるようなもんだよね
        って意味じゃないのかな
        最近は3巻までは出すことが多いね(Zipは確か2冊だけど)

      • 8週間はアンケート結果が掲載順に反映されず真ん中辺に載るのをスレ民はプロテクトって呼んでる

    • 読み切りからだいぶ変わってうーん…という感じ、BOZE思い出すわ

    • 良くも悪くも無いって、ジャンプで一番アカンパターンでは…?

  6. 陰陽師設定にしたのは良かったのかな
    前は骨の場所で力が変わる設定だったがグロいからマイルドに妖怪の力引き出すのに変えたんかな
    まだ一話だし良回で。
    絵が途端に力抜けてるとこはちょっと不安定

    • むしろ部位ごとに能力が違う設定無くしちゃったら凡百のテンプレ退魔になってしまうぞ

    • 陰陽師設定はいいとして武器設定はなくしちゃいかんでしょ。まあ今後まだ出てくるのかもしれないけど、もし無くしたのだとしたら無個性漫画よ

    • 陰陽師設定はいいけど最初からその組織の一員である必要はなくない?
      双星の陰陽師の劣化版みたいな設定だし武器もなんかダサくなってるし、読切の時のガトリングのデザインが帰ってくるとは思えないんだけど

    • 名家の血筋、
      特別なチート技持ち(危険だから禁止されてるけど
      使えばさいきょー)ってありきたりでチープだと思う。

      • そんなことがダメとか漫画書きようがないだろ

      • 漫画というか王道バトル漫画

      • 落ちこぼれだけど実は強い(ドヤァはありきたりすぎて盛り上がらない展開ではある
        かわのしんとのエピソードを重視して葛藤から覚悟を決める流れで共感を掴むとかすれば心情方面から盛り上げられたかもだが
        Fランクだから大した事はなかった程度の軽い扱いで終わりじゃな…w

      • 主人公のバックボーンがこういう王道テンプレでも構わないと思ったよ
        でも陰陽師のタブー禁術がどんなものか知っていて使うとどういう処遇を受けるか分かったうえでバレなきゃいいんだよ的に気軽に使ってしまう姿勢はどうかと思った

    • 骨毎の能力設定無くなるなら、ボーンをコレクションする楽しみも半減するような…

      • 今週、武器が骨っぽいデザインなだけでタイトルが意味不明になってるからな

    • 上でも言ってるがタイトル的に骨を集めるとか部位ごとに武器違うとかは二話で出てくるやろ(ていうか出てこなくて普通に敵倒したらオワリ)
      陰陽師設定は今後のストーリーや敵味方作ること考えると全然あり
      個人的に気になったのが読切より絵が劣化してることと敵が現代語使ってることかなぁ
      これに限らずだけど雑魚敵が「バトった」とか「つーかさぁ」みたいな若者の言葉使うのあんまり印象よくない

      • 確かに言葉は気になる
        絵に関しては元々あれだけ魅力的に描けていた人だから連載になれたらいい感じになるんじゃないかな

    • いいわけねぇ
      手垢付きまくってんのに

      陰陽師なんざ実際にあった職業なんだから
      こんなんちゃうわ

      • 漫画読むのって言うか創作物すべてに触れるの大変そうだね。
        漫画やドラマなんかで見る警察官や医者・弁護士なんて存在しないそういった作品はいくつも作られてる、実在するかどうか手垢がついてるかどうかなんてのは“面白く出来れば”どうでも良いんだよ

      • できてないんだから文句言われても仕方ないのでは?
        主人公の職業陰陽師にするのに調べる必要ないと思ってんのか

        知った上で実際にはいないようなやつを描くのと知らないまま適合に描くのは全然違うぞ

      • 誤字った
        適当に

    • 陰陽師設定いらなかったかな
      するなら第三勢力とかじゃないと
      男女バディにする意味もなくなりそう

    • 陰陽師の設定煮詰め切れてないよ
      公的な組織だけど妖怪が発生して一番に現場到着したのが学生の主人公。
      で、主人公が締め上げられてから遅れて登場した、これまた学生のヒロイン。
      陰陽師は副業してる奴しかおらんのか?

      • 追記
        勘違いしてたわ。妖怪討伐は任務が入ってから任務を受けた陰陽師が現場に向かうタイプっぽいな。
        突然現れる、人間に危害を加える妖怪が現れてから、誰が依頼して、任務を受けてから現場へ・・・

        余裕だなぁ

  7. 一話で可もなく不可もなし、なお二話目から一気に失速
    って打ち切り漫画あるあるルートの予感がプンプンするぞこれ

    • ゴーレムハーツと同じ香りを感じる

      • ゴーレムハーツは一話目からヤバかったからセーフ

      • ゴーレムハーツの読切は二つあるけど両方読める仕上がりだったんだぞ………

      • ゴーレムハーツは読み切りめちゃくちゃ感動したし
        面白かったから連載ってなったときすごく嬉しかったのに
        実際連載になったら”読みたかったのはコレじゃない…”ってなった
        裏切られたようなショックを受けるよね

      • わかる
        ゴーレムハーツも読み切りの時はワクワクする話だったのに
        連載になったらあれ…?ってなるくらい平凡なスタートからの
        明後日の方向への着地だったな

  8. がしゃどくろでSSSなら3大妖怪の酒呑童子、玉藻前、大嶽丸はどうなるんだよ

    • というか、国産の妖怪をアルファベットで分類するのはどうなん?と思った
      近年できた民間企業とかじゃなくて古くからある陰陽組織なのに

      • 甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸だと鬼殺隊の階級と被るからね

      • ↑鬼滅の甲乙丙丁なんて死に設定だし、鬼滅の用語でもないんだし別に良いだろ

      • その点ブリーチはすごいよな
        虚(ホロウ)
        大虚(メノスグランデ)
        最上級大虚(ヴァストローデ)
        とかもうオリジナリティがあるのに読んだら忘れないレベルの語呂の良さ

      • ↑のおかげで大虚とかの読みが◯◯ホロウとかじゃなくてまるっきり別の名前になるってのを初めて知った

      • 大虚より小さいけど巨大虚(ヒュージホロウ)ってのも居るで

      • ヒュージホロウはでかいホロウ、メノスは複数のホロウが重なったやつやろ

      • 特級とかの級での括りにすると呪術と被るからね
        …スクナとか富士山レベルのがこの作品で出るとは思えないが…

    • 幽白みたいに
      最上級陰陽師総員でならなんとか倒せるのがAランク
      完全に人の手に負えないのは全部Sランク以上
      って括りで良かった気がする

    • こういうところにオリジナル要素を出せると一気に世界観に深みが出るんだけどなあ
      SSSってなんだよ、なろうかよ

      • SSSって見た瞬間に「打ち切られるな」って思ったわ
        なろうの中でも思考停止で濫造されてるタイプ

  9. スレでも言われてるが読み切りの方が話も絵も良かったです。
    骨を使った多種多様な武器に骸骨+αの敵デザイン
    人物も塩味が増しててちょっと残念

    • 何より読み切りの時点で独自の絵柄を持ってるのがすごかった
      デフォルメも描き込みも使いこなしてたし、アミカケ(かな?)も綺麗だった

    • 黒髪の女の子からどことなくドラゴンボール感を感じる

      • 髪型が初期ビーデルっぽいってだけじゃね

  10. がしゃどくろ可愛い
    あと4ヶ月もこの子が見られるなんて幸せだな

    • おいいいいいいいいいい!!

    • 雲丹坂盾先生の次回作にご期待ください

      • ウニはやめたれ

  11. FとかAとかランク付けすると陳腐に感じる
    というか最初の敵がAランクだよなって、今後はそれ以下の敵を出してどうすんのって状況になってねーか

    • 数字とか英単語でランク付けするのってワンパンマンみたいなギャグか呪術みたいにもはやランクが形骸化してる作品にしてほしいわ

      • ワンパンマンはあくまでモブというか脇役ヒーロー用の設定として仕事してるから許せるのもあるのよね

      • 敵のランクは鬼とか竜とかだしね

      • この作品も形骸化しそうだけどね

      • Aランクが雑魚扱いで幼馴染もBランク一撃だからね
        最低Sランクからじゃないと相手にもならなさそう

    • 妖とか和風テイストのものを
      アルファベットでランク分けって
      世界観ちゃんと作り込んでるか
      心配になる

      • 個人的には嫌いじゃない
        BLEACHの例だってあるしボウズビートみたいな近代技術と融合した世界観もいいと思う
        シャーマンキングでもキョンシーに札差し込んで読み込ませて戦ってたしな

    • 最初の敵が実はくっそ強かった系なら割となんとかなるが(覚醒の影響で実力以上の力が~とか)
      SSSがいる中のAとかいう中途半端に強い位置だと敵の選択に難儀しそうだな

    • わかってやってる作者とわからずに真似してる作者の差

    • 私の小結級ホルダーをこうもあっさりと…

  12. うしとらの変身と槍、美神のクエスト式、結界師の幼馴染術師、犬夜叉の収集要素でサンデーの妖怪物を合体するんだ、ムシブギョーは入るかなぁ?

    • というかうる星やつらでしょ

      • ラムちゃんもっと可愛いわ
        ラムちゃん舐めんな

      • ラムちゃんじゃなくて水之小路家じゃね?
        ヒロインの目が

    • 下手ななろうでしょ

      • それってどっかで見たことがある要素の劣化版を組み合わせたうえで品のないクズ主人公を出す作品って意味?

      • サム八の事かな?

      • これがなろうとかなろうの意味分かってなさそう

      • なろうの意味って何だ?
        最初から最強もしくは現代の常識を持ち込んだだけでマンセーされる主人公が、スカシ面でハーレムを作る…
        みたいなことを言ったら「ちゃんとしたのもあるわボケ」って顔真っ赤で噛みつかれる
        ってことか?

      • なろうには悪いなろうといいなろうがある

        悪いなろうみたいな作品だけ、「なろうみたい」つー蔑称を言っていい
        なろう自体が蔑称だから

      • 07:11:17
        ジャンプの鬼滅とか腐人気だけで持ってるようなもんだよね
        って暴論言われてもお前許せよ?

      • 最近はなろう出身作じゃないのまでなろう扱いされるからな…

        お前らの世界にはなろう以外の創作物はないのかと

    • 12週後には妊婦した妖怪娘と幼馴染と追加女に囲まれたハーレムエンドか

  13. Aランクの敵がXXハンターゆうきみたいな語彙力と性格だし、主人公も同じような言い返しで不快感しかなかった

    • そこだよな。
      全員口が悪いというか、品がない。

      • そうだね
        お上品にしろって訳じゃないが
        下品すぎるのも不快

      • チェンソー、呪術、ゆらぎあたりだと
        キンタマ蹴っても口が悪くても乳揉んでも
        下品とは感じないんだよなぁ。

      • チェンソーマンは育ちの悪い奴が育ちの悪いこと言うだけだし呪術も似たようなものだしな

      • 「お仲間のお顔がおミンチになるぜ~」のデンジは、脅し文句のつもりがが嫌な奴になり切れないというのを台詞の崩れで出してたし、色々キャラ性があるよね

      • デンジは根底にある良い奴感と
        女性に憧れる素直な感じが年相応で
        可愛いんだけど、この主人公……
        コイツはなんか受け付けない

    • つまんないと感じるのは分かるけどそんな事で不快になるとか大丈夫か?
      もしこのコメントで不快にさせちゃったらゴメンね

      • つまんなきゃ不快だろうよ
        金出してジャンプ買ってんだから

        もしかして立ち読みの人?それなら不快にならないね、ゴメンね

      • 不快になった
        新連載読んでてこんな気持ちは初めてだよ
        サム8や魔女でさえ笑ってこれたのに…

      • 面白いならそこらへんに目をつぶることはできるんだと思う
        粗見つけるのもそうだけど

      • 精神的弱者が多いんやぞ(笑)

      • ザーコザーコとかキッショ!とか
        明らかに不快にさせる意図のセリフだろ。
        妖怪は倒していいゴミクズであることが
        あのセリフですぐに伝わった。
        不快だと思わなかったなら
        そっちのほうが作者的に問題だと思うわ。

      • 読物で不快になれないって君才能無いよ
        作者が敢えて不快感をもたらす表現する事だってあるんだぞ?

      • ※2020/04/28(火) 14:04:26
        だからって、チンピラ紛いの言動にする意味があるんか?
        そのせいであの妖怪が強者に見えないし緊迫感もまったく感じなかった

        そういう「不快にさせる=低俗な言葉で煽る」みたいな雑な思考が作品全体に透けて見えて嫌なんだよ

    • ZIPマンのデビゴリ言ってた頃の弟と同レベルの口の悪さだったな。

    • 妖怪らしさを感じる侮辱や罵倒なんかちょっと調べれば書けるだろうに…
      作品全体通して下品な口調だけど妖怪はその中でも目立って酷かった

      つまらないと言うより不快に感じるのも納得

    • 鉄則その1、怪物は言葉を話してはいけない。
      の真逆を行くスタンス。あんな中学生スラングみたいな口調だと全く強敵感や不気味感が出ない。妖怪?中坊同士のケンカだろ

      • 一時期超越者が軽口をたたくみたいなノリが流行って今も残ってるけどその使い方がへたくそすぎるなこの作者は

    • 不快というかちょっとめんどくさく感じた。

  14. 妖怪の力を借りるのは分かったけど怪我が治るのはどういうこと?関係なくね???

    • その前にあれだけ貫かれたら死ぬよね

    • 白羅さんの力があまりにつよくて全部直っちゃったって事なのかな

  15. 自分を大御所作家だと勘違いしてダラダラと情報を出し惜しみしそう(邪推)
    岸八かな?

    • 岸八じゃねェ骨八だ!雲母坂だがな

  16. 叩くほどじゃないが人気出る気もしない

    • 読み切り以下ってのは叩かれる要素やぞ

  17. 腕が増える敵に、んぁ…へへ…

    • 逆に考えると1話でもうカイリキーは消化したからボス格にカイリキーが出ないといういい面もあるな

    • おい…その羽織 ひょっとしてお前陰陽師か?

      • ええそうよ 私が陰陽師

      • ゾッ

  18. 読み切りの時から好きだったので応援してる

    • 読切の時好きだったから今すごく…

      • それな…

      • 俺は素直な主人公とダルそうなヒロインが好きやったんや・・・‼︎

      • セーラー服も良かったぜ?

  19. これ面白かったな
    絵が不安になるけどなんか不快感がない

    • 俺も最初は読切からずいぶん変わったなと思って微妙と思ったけど、読んでみたら意外に面白かった
      また退魔物かぁって不安はあるけど、絵がこなれてくれば生き残る可能性はあると思う

      • 読み切りのことすっかり忘れてた
        なんか絵が不気味というか見ていて不安に感じたけど不快感ないあっさりしたストーリーで読みやすかった

    • 二話次第だよなぁ
      絵で他と差付けられてないし次で独自要素ぶっ込んでこないときびしい

      • 今のところ読切の時の個性全部死んでるからね…

    • 河童の死から何も学んでいない主人公不快

      • やべえよな

    • 個人的には不快感たっぷりだったんだけどなあ

    • カッパの死から何も学んでない主人公にマウント幼馴染とか不快要素満点だった

    • ストーリーはするっと読めた
      他の人も言ってるように2話以降で主人公がどう描写されるのか期待
      現段階では軽くてチャラくて軽率で煩悩まみれの主人公にしか見えないから
      デレちゃった白羅さんがはっと我に返ってツンを始める可能性をまだあきらめてはいけない

  20. 妖怪が、出入りする門から出てきた女なのに人間だと思ってるとか
    こいつの頭ハッピーセットかよ

    • 出入りする裂け目にもランク、エフェクト、禍々しさが欲しいな

    • しかも交番に届けるからな

      • 動揺してても交番はないとおもった

    • しかも「ここはどこぞ」って聞かれて「日本」って答えてるからな
      普通もっと詳しい住所言うか、人間界とか、なんか別の答え方あるだろ

    • 陰陽師が空間の裂け目から出てきた奴を見た目だけで人判定??
      で魔女守ばりのガバガバさを感じた

      これは流石にドベ一直線コース

  21. 何か読みきりの時の方が絵うまくない?

    • 週刊連載だから色々と省エネしてるんだろう

      • ディフォルメされるならわかるけどこれは安定してないからなぁ。
        そもそも初っ端から省エネしてるような奴が連載の枠に残れるわけがない

      • 新人が1話で省エネとか許されるかぁ

    • 低い水準で始めるとそれ以上に行くのが難しくなるからもし省エネ()とかやってるなら期待できないな

      • 描いてたら絵も上手く早くなるのに難しくないだろ

      • 大事な1話なんだから、力入れて描いてほしいわ

      • ↑2
        描いてたら上手くなるって言うのは全力でやってた場合の話だし、上達ってのは上限を上げる行為全力の出した方を知らない奴が上限を挙げられるわけ無いだろ
        まあこれはあくまで省エネとか言う舐めプをしていたらの話だけど

    • 大して変わらんから安心しろ

    • 連載に慣れてきたら画も前みたいになってくるんじゃないかな

  22. やめろおおお
    モンスターデザインができない作者が退魔モノをするなああああ

    • これ。呪術みたいな不気味さもないし、チェンソーみたいな独特さもないしな。ていうか退魔漫画なのに妖怪のデザインが凡夫過ぎる。

      • 呪術とチェーンソーが上手すぎるから、あえて既にデザインがある妖怪を描くだけにするのも手ではある

        ただ、現代社会と妖怪の組み合わせは鬼太郎ががっつりやった後だからそっちとも比較されるだろうな

    • 妖怪モノのキャラデザといえば椎橋寛先生はかなり凄かったな。

      • あの頃はまだぬらりひょんとかのゲテモノ妖怪を美男美女にするという発想はあまり一般的ではなかったからな
        需要の隙をついたうまいやり方だと思う

  23. え?カッパ死んだの?

    • あの不細工なカッパ必要?

    • そもそもカッパの話丸ごと全部必要?

      • やめい!

      • あれで生きてたらなんでことあるごとにあれ思い出すのってなるしあれで死んでたら何気軽に使おうとしてるんだこいつってなる

      • 〉あれで生きてたら

        三カ月禁錮のトラウマ
        幼なじみから怒られたことしか気にしてないし、死んでなくて、叱られるのがこわいだけなら筋通る?

    • 友だち設定の方がいらなくない?
      河童の力を使ったときは禁固で済んだとか言ってるけど、
      河童の方は殺されとる訳で。
      しかもあいつはFランだと見下し、
      あれ使えば俺つえーのになーって未だに禁術使う気満々。

      • しかも禁術使ったら妖怪側は処分されるならなおさら禁術使うことに悩むもんじゃないんか?
        今のところ自分の都合しか考えない超ゲス野郎でしかないぞ主人公
        かわのしん友達ちゃうんか
        お前のせいで処分されたんちゃうんかと

      • 河童なら肋骨さん読んで出直してきてくれと思ったな
        あれだってかなり説明役しょってたし、作者も迷走してたと言ってた
        ほんとに準備して出したキャラなのか?

      • 主人公がひたすら頭が足りないクズになってて吃驚したわ

      • あのエピソードを入れるなら「俺のせいで亡くなったからあのとき陰陽師にならないと決めた」という過去を持った天才主人公じゃないと活かせない

    • 仮に生きていたとしても主人公に二度と近づけないように処置を施してあるだろうね

  24. うあああああ(PC書き文字)
    マネモブに目を付けられているっ

    • マネモブの書き込みはルールで禁止スよね

      • クソ漫画愛好家はルール無用だろ

  25. 主人公の目がつぶらなのがちょっとキモい
    あと妖怪のランク付けがアルファベットなのはともかく、陰陽師とかの用語は全般的に和風なのに
    妖怪が出てくるとこだけが『ゲート』なのが違和感あるわ
    そこは『門』にするか、門と書いてゲートと読ませればいいだろ
    魔女もそういういい加減なところが叩かれてスタートから失敗したけど
    どうして最近の作者は『世界観に統一性を持たせる』という基本的なことができないのかね?
    そこだけを直せばいいってわけじゃなく、一事が万事その調子だから
    作品そのものが軽く見られるんだよ

    • まあ作者がそこまで考えてないんだろうな
      んで「多少の矛盾を無視できるほどの勢いや面白さが無い」って言われるパターン

    • 読み切りのが絵はよかった
      何か変に主人公の目がつぶらな瞳になってる

    • 岸八にもできないのに?

    • ヲ魔女でも似たような指摘あったな
      担当の質が下がってるんじゃね?

  26. 返して・・・
    読み切りの白羅さんを返してヨォっ!!
    Twitterですら読み切りの方が良かったって意見が多数派

    • ほんそれ、ダウナー系の白羅さんが見たかったわ

      • 気だるげでちょっとエロいお姉さんで良かったのによォっ

    • 読み切りの時の感想でも、白羅さんのブラッシュアップとかほとんど指摘されてなかった気がする。とにかく新しいタイプのヒロインが来たな・・・って好意的だった

      • 主人公もヒロインも何でこんなありきたりな、しかも受けない性格にしたんだろ
        編集の判断だったらほんと無能すぎて作者が可哀想

    • まじでこれ

    • どこ行ったんだろな、あの子

    • きっと次の話で人間界に適応した読み切りの時のパイラさんが登場するさ!

    • 読み切りのまま連載なら大物になる可能性あったのに

  27. 親友が死んだかなんかしてるのになんでこんな軽いの
    庇って死んでない、とかならここまでトラウマならんだろうし

  28. 何かこのトドメの刺し方、最近の読みきりでみたな

    • ぶっさして一撃で仕留める演出自体は割とある

  29. この漫画の担当の立ち上げ:アリスと太陽

    ダメみたいですね(諦観)

    • あーなんか雰囲気似てるわ

  30. ヒロインがすごむシーンにまるで迫力がないのがきつい
    あそこもっと力入れてほしかった

    • すごむシーンなんてあったっけ?って見返しちゃうレベル

    • しかも敵の反応はこいつ骨堅い!だもんな…www

  31. なんかこう…売れよう、生き残ろうとする余りに
    個性だけスポイルしちゃった感じが凄い

    しかもそのおかげで既視感半端ねえし

  32. ヒロインパワーちゃんじゃねーか!

    • どこが?
      まさか目だけで言ってるのか

      • ジョークだと思うよw
        「白羅とかいう女ワシに似とるのォ……
        ワシではないか?作者は盗人なのか?」

    • パワーちゃんと違って
      本物の素敵なお胸がありますね…
      ちょっと交換しません?

  33. 幼馴染の性格がクソ
    主人公の性格がクソ
    Aランク?らしい妖怪の描写が三下以下のゴミ

    • オーマイゴッドや……

    • Aランク君ののりがZIPの敵に似てたよね・・・

  34. 「マ?」「ザーコザーコザーコ」「キッショ!」
    現実のSNSで使われるならともかく、漫画のキャラの台詞でこれとか寒いんですけど

    • そういうなんか何か性質があるならともかく古くから生きてるAランク妖怪様だからな

    • アンデラの黙示録はいい感じに尊大と不気味とモンスター感が出ていたもんだが

    • 襲撃場所ネットで調べて決めたっぽいこと言ってたし、ネット上の怨念がどうたら的な設定あるんじゃね?とは思ってる。続き読む気はおきんけど。

    • 「違ェ」とか「ありえるくね?」とかも勘弁してほしい

    • 読み切りの時は(対白羅さんに対してだが)敬語で話す慇懃なイメージだっただけに残念でしかない

    • この作者、過去にいじめられてたんだろうなとか察してしまうわ

      • ああわかるわ、引き出しがネットとゲームしかないような感じ

      • 魔女守作者と同じこと言われてて草

      • 旭くんと友達になれそう

  35. 幼馴染の女の子が見た目モブすぎる
    パイラさんを引き立てるためかもしれんが、もう少し可愛くてもええやろ

    • 担当編集にヒロインのライバルとして幼馴染を出しましょうとか言われてしぶしぶ出したけど、思い入れないんだろうな

      • 今回かわのしんが一番可愛かったくらいや

    • ほんとうにかわいくないよね
      主人公の父親から電話を受けるシーンで着ていた私服なんか
      垢ぬけなさすぎてびっくりした
      平成とおりこして昭和感
      ハゼレナ見習ってほしい

      • ハゼレナ可愛いよな

  36. 幼馴染陰陽師もう少し可愛くしてほしかった

    • いまどきSSSランクておまえ

      • 目を覚ませ ボクらの世界が何者かに 侵略されてるゾ!

  37. 読みきりの白羅さんの方がムチムチしてて良かったな
    何かスレンダー美人になっちゃった

    • うん、特徴ある美人から
      特徴無いただの美人になっちゃった

      • 臭いけど美味しそうな美人だったのに、無味無臭の美人なんざいらんー

    • 読み切り白羅さんの性格とセーラー服良かったのに

      • インパクトあったよね

  38. 時空が割れて妖出てくるのは双星の陰陽師オマージュかな?

    • ヤプールが超獣送り込んでくるときの描写かと思た

    • ああいう演出は割とあるけど主人公が陰陽師だからオマージュしてると思う

  39. まだ1話目だからどうなるか分からないけど、
    白羅さんがデレるより読み切りみたいに主人公側がお熱な方が好きだったな

    • ホントにな
      白羅さんは読みきりみたいに好き放題してるキャラが良かった

    • 主人公が白羅さんに骨抜きですからって言うあの関係性が良かったんだよ

      • ほんこれ寒いダジャレじゃねーか!ってのがちょっとよかった
        骨抜きにされた(物理)と(精神的)が相互だったのがいいのに両方ヒロインの要素にしたのもったいない

      • あおりには残っているけど、もう意味不明になってるよな

      • あのオチマジ最高だったな

    • わかるわ~

  40. エロガキムーブっすか
    アンデラでもアンディ何だこれって最初思ったのに、それよりも色々と未熟に感じるキャラのがやられるとサブいぼが半端ねぇ

    • 未熟だけど熱があるうしおみたいなのならともかくこいつクズじゃないっスか

      • ククク酷い言われようだな
        まあ事実だからしょうがないけど

      • 何だー貴様ーっボーン八クションを愚弄するかーっ

    • スケベ主人公って下手な作者がやるとただただ不快感を振り撒くだけの汚物と化すからな

      • もうなってる件

      • まぁギリギリの見極めはいるんだけどな

        横島にはなれんわこいつ

      • 横島は作者の才能と作風が見事に合致した結果生まれた奇跡のキャラだからな
        「スケベだけど憎めない」ってとこだけ抜き出して描こうとすると赤※の言う通りボーンの主人公のような出来損ないになっちゃうね
        そもそも不快感が先に立って主人公の名前すら覚えてないことに今気づいたわ

      • 横島と美神さんも最初は全く相手にされない奴隷扱いだったからバランス取れてたのに、初回からヒロインデレモードにしたら面白みも何も無いよな

  41. 禁術を使ったせいで友達(カッパ)が殺されたのに、性懲りもなく禁術を使おうとする主人公マジサイコパス

    • たし蟹

    • コワイ

    • まるで八丸くんみたい…

      • 魔女守に続いて劣化後継者が早くも二人
        ニアとメロかよ

    • カッパのランク低かったら罰も軽かったとか言っちゃうやつだし

    • もーあかんな、応援できん

      この感じ、幼馴染がレイプされようになってるけど俺なんて陰キャが助けに行ったら迷惑なんじゃ…とか思う主人公の時と似てるわ

    • 2話以降主人公が成長する可能性に期待

  42. どうせ自我失ってヒロイン達に助けてもらうだろ
    ラスボスは九尾とかで良いんじゃね

    • これはかーちゃんに会いにいくわ

  43. SSSランクは東京グールに文句いってください。

  44. スタートダッシュで思いっきりずっこけてないか?
    2話目からどうすんだよ

    • マッシュルもアクタも思いっきりコケたからセーフ

      • 「こいつ、悲しみの中にいやがる……!」

      • そうそう2話以降盛り返せばOK
        一番ツライのは全く話題にされない作品だから
        こんだけ話題になれば2話以降で盛り返せる可能性アリ

      • ただこれ主人公の家族やるにしても幼馴染やるにしても学校生活描写するにしても全部の好感度が丁寧に下げられてるのがきつい

  45. 読み切りと違って下睫毛付けたんだな主人公

    • それのおかげで女っぽく見えるな

      • だからお父さん主人公に対して娘ムーブしてんのかな

    • 下睫毛もだし読み切りのは黒目ちっちゃかったね
      チャラさが増した

    • あれいらん…気持ち悪い

    • 女の子の話題で鼻血を出したり白羅さんの胸元に手を突っ込んだりするから連載にあたって中性的な外見を意識して反発を和らげる作戦かと思ったよ

  46. パンチラあったけどもっと力入れろよ

    • 不用な女子学生のパンチラめっちゃ不快だった
      絵が汚い

  47. 画力が足りないって致命的だな

    • 前はあったんだって
      無くなるなんて誰が思うよ

      • 何があったんだろうね
        ちょっと気になるくらい画の印象が違う

  48. ここで言っても仕方ないかもしれないけどさ
    妖怪の出てくるゲートの次元が割れる演出とか妖怪の体に非物理的に干渉するときの波紋とかから設定の陰陽師やSSSランクとかまで全部陳腐だな

    • ゲートの演出に落雷とか嵐とか炎とか地震とか煙とか、がしゃどくろなら骸骨で組み上げた鳥居が立ってとか、その妖怪にちなんだなんかしらは必要だよな
      ベタでもなんかやるべき

    • 外連味がないのよね

    • うおおおお!!!後世の才能に取られる前に書くぞおおお!!!!!てのが無い
      計算型かって言われるとこれではちょっとそう感じない
      とにかく売ってやるさ!というつもりならちょっと・・・あの・・・・・

    • 陰陽師舐めてる感じがあかんわ

      別に妖怪バスターじゃねぇぞ陰陽師

    • 我々闇の悪魔で目が肥えてるから余計にね

  49. 唯一この漫画読んでていいな、と思ったのが親が子供を溺愛してるっぽいとこ
    そこだけはよかったよかったと思った

    • 高校生の息子の帰りをあれだけ心配する父親はちょっと違和感あったかな
      しかも幼馴染の女の子に電話して「君エロいことしてないだろうね!?」って・・

      • 一応名家の息子だしまあ理由は推測できる
        玉の輿とかもありうるしな
        多分そういうギャグだと思う

    • 溺愛は構わないけど、未成年の女の子に
      うちの息子にエロいことしてないかって
      怒るとか不快でしかないわ。
      溺愛じゃなくて実は能力が凄すぎるから
      監視目的で多干渉とかなんだろうけど。

      • 普通逆だよなあ
        「うちの息子にエロい事されてない!?大丈夫!?」

    • ラインのショボンスタンプは笑った

    • 冒険の対義語が母親なんすけど大丈夫っすかねぇ

  50. 読み切りに設定戻せ

    • 読み切りも特別面白かった訳じゃないけど
      こうなるくらいなら設定戻した方が好きです……
      応援してるので睫毛取ってください

      • 睫毛じゃないんだよ
        陰陽師がいらない

  51. 獄丁ヒグマみたい
    地獄の裁きを嫌がって脱走した半天狗並みのクズ亡者に対して「俺に裁く権利あるのか」とか言い出す、頭がおかしい展開しそう

  52. 悪くない。悪くはないんだけど、なんかすぐに終わりそう。これといった個性というか光るものも感じない。かと言ってドストレートに面白いわけでもない。絵で魅せられるタイプでもなさそうだし。

    • それを悪いと言うんだよ

    • 良いとこなしじゃねえか!

  53. S~Fランクとか、今だとクッソ古すぎるだろ
    ギャグぐらいにしか許されんランク付けな気がするんだが

    • SSSだぞ

  54. 可愛くもないカッパの妖怪は何なんだよ
    重要ポジなんか?

    • 主人公の親友で主人公のせいで死んだが主人公の心に何一つ影を落とさずFランクの雑魚扱いされる程度の重要キャラやぞ

    • 主人公の特異な才能()を説明するためだけに生み出されコロされた可哀想な捨てキャラやで(マジレス)

    • チェンソーのポチタみたいに主人公の拠り所やバックボーンになってないよなあ
      設定のための設定って感じ

  55. 台詞の言い回しや主人公が不快だからか読んでて引っかかる所が多々あった
    読み切りは悪くなかったのにどうしてこうなった…

  56. 世界観を作れていない(敵の妖怪だとか)って感じだと恥ずかしくなって魔女守読んでる時より苦痛

    • 下手に現代設定だからか全部ファンタジーな魔女よりクソ感ある

  57. 主人公を女体化した方が可愛いまである

    • マジョモリ初期もコラでファフナがファフ子にされてたな
      そしてそれなりにかわいいという

      • 初めて見たけどちょっと可愛くて草

      • 検索した甲斐があった
        このキャラデザでやり直してほしい

      • 出来良くて草

  58. 読切は主人公とヒロインの関係にケレン味があってそこに魅力があったのに、今回の連載は陰陽師だの妖怪だの大して目新しくもない世界観入れたせいでなんか悪い意味でテンプレに収まっちゃってら。自分から武器を放棄してどうする。

  59. 魔女八の守り人

    • 作者名に坂盾があるから守る気満々って指摘があってメチャメチャ笑ったわ

      • 流石にそれは草

  60. 何かページ数が少なく感じたな
    これで54Pか

  61. 魔女よりかは線は描きなれてる感はあるけど、やっぱ下手。

    かといって設定も陳腐なのでさっさと終わると思う。

    • なんか絵柄が気持ち悪く感じる
      魔女のほうが下手なのかもしれんけど、あっちの絵はそんなに拒否感覚えないんだけどなぁ

  62. 1ページめから文章説明オンリーでドン引き

    • 天童ちゃんがドーンと強そうなやつ
      倒してから主人公がノコノコ出てくれば
      ページ節約できてもっと詰め込めたのにね

    • あと最初にもらえるカラー見開きを無駄に空間余らすな!って思うんだよなぁ
      比較に出されてた鬼滅は光(→)から離れ鬼になった妹の傍である闇(←)に立つ構図だから配置を使いこなしてた

    • まぁサム81話と比べたら……

      • 81話もあったっけ(空目)

      • 81話も続いたという恐怖……ゾワワ

      • 88話まで延命させたったらよかったんに

    • 世界一売れた漫画家もやってるし寒8に比べたら可愛い過ぎるからセーフ。

  63. 読み切りの時は「良回」くらいの面白さだったのに1話目は「普通」って感じがしたなぁ。悪い意味でトゲが無くなっちゃった

    • 読みきりはパイラさんのキャラがもっと立ってたしな
      何か色々と地味になっちゃった

    • 読み切りで良かった点が全部消えちゃった…

      • なかなかねーよな
        良かったところゼロにして始まる新連載

      • 読み切りから錬磨してくるかと思いきやいい所がそぎ落とされたでござる

      • ゴーレムハーツ思い出したわ

  64. 現代退魔物とか手垢が付くレベルな新連載だな
    いまのところ目を引く所が無い打ち切り漫画ですわ

  65. 読切からここまで劣化する作品初めて見た

  66. いうほど巨乳か?

  67. 嫌いじゃないけど読み切りの方が絶対に面白かった

  68. 幼馴染みは見た目ブスの上に性格もなろう主人公みたいでウザいとかガチでいいとこなしやな
    来週辺りに敵に殺されて退場でええで

    • 1話だけで語れることは多くないけど幼馴染が存在する意味が分からなくなるくらいあの子はキツイな
      この先可愛くなったりするんだろうか

  69. 担当仕事しろよ漫画がまた一つ出たな
    担当に言われて急遽追加したかのようなやる気無しデザインの幼馴染とか何これ

    • むしろ担当仕事するなじゃないかこれ
      連載に向けて盛った設定がすべてガワぱくりの薄さで一貫性がない
      無能な働き者は一番の害やぞ

    • 担当が仕事しまくった結果がこれじゃね?
      読み切り時の個性全部消えたぞ

    • オレの事担当してる編集者が立ち上げたって聞いて危機感を感じたわ

  70. ヒロインが振ってきた瞬間見とれるとかじゃなくて出た感想が「なかなかの美人さん」という冷静なクズさ

    • そこは「うおっ!スゲエ美人!!」とかだよなあ
      なかなかの美人て

    • 吹いたわw

    • おもわず見とれてる場合でも女の顔に意識を向けてることに違いはないんだしどっちがクズとかあるか?

      • なんか上から目線に感じてしまったんだ

      • 感想が口から出たってより値踏みしてる感じがするからかな

    • この世の者とは思えない美しさ!でよかったよなあ
      後で分かるんだし

    • 「なかなか」とかお前何様やねん感がすごくて不快

  71. 骨要素どこだよ

  72. 何というかさ「とろとろした展開してる間に打ち切られそう」という変な予感がするんだが

  73. このボン八だけど魔女八と同じ味がする

    • ボン八は草
      凡ともかかってるね…!
      凡コレクションや!!

    • 骨八だな

      • そいつ強盗やん

  74. ぬ~べ~、ぬら孫、鬼滅、呪術とかジャンプ軍の系譜じゃない感が
    無能担当にサンデー軍パクれとでも言われたの?

    • ヒットばっか引用してどうすんの
      星の数ほど打ち切られてるだろ過去にこんなん

  75. 読切の方が良かったね
    スライムみたいなむっちりダウナーお姉さんの尻に敷かれるのと
    部位ごとに違う武器がウケてたと思ったのに全部なくしたな
    あと下睫毛がキモい
    AランクSSSランクは無い
    嫌み小言と強キャラ属性は全部兄でいいのに、幼馴染に分割する意味が分からん

    絵も設定も劣化したしダメだろうね

    • 読切ぱいらさんエロいしツッコミ好きだったのになぁ
      テンプレ姫キャラみたいになって残念だわ

    • 全体的に同意
      読み切りはまあまあだったけど
      連載はちょっと楽しみだったんだ…
      まつげだけはワケワカメ

    • 読み切りだけで言うとアンデラより好きだったんだけど…
      あっちは連載に向けてきっちり練り上げてきたのに、こっちはむしろ迷走に見える

    • 読み切り版は大事にとっとくわ
      扉絵見て思ったけど、まず姉御ヒロインと慕う主人公の二人三脚っぷりが良かったんだなぁ。今週の表紙はもう白羅さんも愛着を感じなくて・・・

  76. 敵はがしゃどくろの骨を拾ったやつ、主人公はがしゃどくろの骨を借りて攻撃
    敵が妖怪で主人公は陰陽師、がしゃどくろの力を借りて攻撃
    どっちが斬新で面白いかはわかれや

    • 当然前者、がしゃどくろを中心に据えるべきなのは明白
      この漫画のキー要素は「ホネ」であるべきだった・・・
      絵的にも読み切りが魅力的だった(直感的に思う

      これ主人公が色んな妖怪の力を使っていくのかね・・・
      ヒロインの存在意義を薄めてしまってどうするんだろうか

    • いくらせっぱつまったって陰陽師が妖怪の力借りてどうすんだって根本的な設定ミスもそうだしね(シャーマンキングを読んでこいと思った)

      • 譲っても「使役」だよね…

    • でも読み切りの設定だとどれだけ強い敵を出しても
      ヒロインの骨の力でイキってるやつになっちゃうから難しいところ

      • そこは適性設定と修行編よな

      • そんなこと言ったら今回の設定でも妖怪の力でイキってるやつになっちゃうじゃん…

      • 連載の方だと敵の妖怪はあくまで自分の力でイキってるじゃん
        でも読み切り版だと敵も拾った骨の力でイキってるだけじゃん
        読み切りの時みたいな小者の敵だとそれでいいけど、後々強い敵を出していった時に落とし物の力で偉そうに振る舞う敵とか威厳も何もなくない?

  77. あの合コンHカップのくだりを残して骨集め設定は捨てたのかな?

    • ボーンコレクションとは

  78. 獣の槍じゃねえか

  79. Aランク妖怪()と、ヒロインの骨を悪用する人だったら後者の方が面白いよ
    ヒロインの劣化は言わずもがな、敵すらつまらん

  80. 読み切りぱいらは思考が意味不明で好きじゃなかったから個人的にキャラ変はいいんだけど、高嶺の花ポジションは維持した方がいいだろと思った
    簡単にデレるなよ

  81. よーくこんなんで週刊漫画家になれましたな!!(Aランク妖怪並みの暴言)

    • うん、正直そのくらい思ったよ・・・

  82. なんか感想厳しくない?
    まだ一話目だから次からに期待だろ
    俺はこれから魔女の魔守り人とか獄丁ヒグマの面白みを感じるよ

    • んあ…

    • 読み切りを読んだ人はほぼ「読み切りの方が良かった」と思ってる
      それだけ期待してたんだよ

      • 自分は正直読み切りも微妙だったから
        一話からあまり期待しないようにして読んだんだけど
        読み切りの良かったところ(例えば飄々とした白羅さんのキャラや主人公との関係性)
        が消えていて、不快感(うち7割くらいは主人公のキモさ)が増えてしまってて驚いた……
        ただ、個人的には絵柄は良くなったと思います
        読み切りのときの個性を残しつつ、見やすくなっていて白羅さんも可愛い!
        それでも結局、読み切りの方が圧倒的に良かった

      • ヒグマに魔女守だから皮肉やぞ多分

      • 青2
        正直、そういう面白みすら無いよね…

  83. 1話時点では不快でしかない主人公に既に惚れているヒロイン
    しょっぱなからAランクだのSSSランクだの出しちゃうガバさ
    これは完全にサム8路線狙ってますねえ

    • サム八じゃねぇ魔女守だクソ漫画だがな

  84. いきなりランク制を出しちゃうのは大丈夫か?という気がする。そういう敵や味方の強さを測る設定は段々と出すものだと思うが。七武海や四皇しかり、忍の階級しかり、護廷十三隊しかり

  85. 主人公が不快や
    細かい要素が上手く合わさって
    なんか(個人的に)嫌なタイプのキャラになっとるんよ……
    そして、まつげどうしてつけたんや…!!

    • 美形にしろって言われたのかなあ…?

      • おネエみたいになってるんですが……

      • 美形にしてこの気持ち悪さならどう考えても読み切りの時のキャラデザのが良かったわ

    • 女性の胸元に手を突っ込む演出を中性的な少年がやるのといかついタイプの少年がやるのとでは印象が違うからじゃないか
      主人公が美少年なら絵面がマシだから反感もそれほど買わずに済むと考えて・・・

  86. 読み切り読んでないから知らんけど、ギャグ系の要素いるか?そんな面白くもないし普通にバトルだけで良かった気がするけど

    • 一概にダメとは言えん。あまりにシリアス続きだと疲れるし、作者の息抜きにもなる。面白い場合に限るが

    • ギャグ要素あったっけ?

  87. 魔女の守り人って面白い漫画と甲乙つけがたい良作

    • もしかしたら後継者となるかもしれない…!

    • すなわち打ち切りだ

      • 打ち切り……すなわちダメということか

  88. 絵がヘタ、主人公魅力ない、主人公のオヤジがクズ
    夜、女の子に自分の息子を探しに行かせんな、自分で行け

    • しかも幼なじみの不安と罪悪感を煽る口調がな

  89. 1ページ目の妖怪みたいな虚いなかったっけ?

  90. マウント取るって表現大嫌いだから作中で使うな

    • 漫画の中でまで
      ネットスラングなんて見たくねぇよな

    • ネットスラングに馴染んじゃうと、他の語彙が消滅するんだ
      もともとない人もいるけど

  91. もっかい1話やり直さねえか?

    • なんて滅茶苦茶な要求……
      でもそう言いたくなる気持ちも分かる。

    • 来週のジャンプでどうぞ

    • 雲母坂盾先生の次回作にご期待下さい。

  92. タイトルロゴも読み切りよりダサくなっているのはどういうことなんだ、、、、

  93. 読み切りの時の方がずっとよかったな
    主人公もヒロインも読み切りの方が好感持てた

  94. どっかの漫画と同じく
    主人公とヒロインが最低限の知識すらないのが分かって、コーヒーおじさんと修行しそう

  95. 頼むから俺決め構文使うなよ
    完全にネタ漫画扱いされてしまう

  96. カッパと合体してカッパ殺されたのがトラウマなのになんで毛玉と合体しようとしたん?
    キャラの行動に理屈が合わなくなってる

    • なんの思い入れもない拾った毛玉なんで問題ありません
      マウント取ってくる幼馴染に見せつけることの方が重要なんです

  97. ラスボスはSSSSSS妖怪だな

    • えーと、Sが一、ニ、三、……たくさん!

    • マジでありそうw

  98. 主人公に対する好感度ゼロだな今のところ

    • どんな主人公にしたかったのかさっぱりわからないんだ
      見たまんまのチャラ男系を目指してたんかなぁ
      河童の件からそれに学ばない奴要素が付加されて今のところヘリウム並みに軽い奴なんだよな
      画は描きなれてきたらいい感じになるかもしれないけどこの主人公の性格からどう成長させるのか見当がつかない

  99. ZIPMANみたいに、ネタにすらされなそうな漫画
    これはまずいですよ

    • ZIPと魔女と同列だわ
      順当に読み切りの要素をブラッシュアップしてくれるだけで
      そんな感想はありえなかったとも思ってるが・・・それほどに駄目だわ

    • ZIPの一話は可もなく不可もなくって感じではあったけど先の展開次第って思えたんだよ一応
      これは無理。もう設定からして死んでるよ

  100. 敵の見た目がロリ系だったら言動とか理解できるし興奮する

      • あ、今回のA級の敵のこと

    • メスガキ妖怪「ざ〜こ❤︎ざ〜こ❤︎」

      • これならアンケート出してた

      • 天才かよ

      • 可愛い~♡
        最高じゃないか!

      • やはり天才か

    • 単眼メスガキちゃんはレベル高杉だろ…

      • 読者の性癖を開発してこその漫画家やぞ

      • アイワーン様だな

    • 安西先生、雑魚雑魚と煽ってきたロリが、覚醒した主人公の力を味わってめっちゃ焦りながら許しを請う展開が見たいです

      • 安西先生「諦めたら?」

      • 興奮する
        女子学生たちがへーきへーきってリアクションなのも敵が巨大で醜悪だからなんだこいつらって感じなんだよな
        雑魚は露骨に雑魚だし
        その点ロリなら侮るには十分だし命乞い展開もとてもおいしい

  101. 絵を見ていられない
    全く惹かれない

  102. ぱいらに高貴さや気高さが感じられないので早急に表現お願いします

    • もうデレてしまったので無理です

      • 女王様設定は活きることないまま死んだかもな

      • 骨抜かれたらワンチャン…

  103. 一人称妾のヒロインは無理

    • どうしてもめかけと読んでしまいそうになるw

    • 一人称がわらわの女妖怪ってつい妲己ちゃんを連想してしまうわ

  104. 不快感の正体は主人公とヒロインのノリが完全になろう系だからだろうな
    異世界転生こそしてないがウザい主人公とチョロインの組み合わせは最悪
    読切からの劣化具合が酷いしこれは通した編集も無能で救いがないね

  105. 結界師とワールドトリガーを足したみたいな感じだなぁって思った。
    メインヒロインは可愛いんだけど幼なじみの子はもっと可愛くできなかったのかね?
    今のところ彼女面した性格悪い貧乳ブスって印象しかないのがなぁ
    あと主人公の父親の性格はアレ絶対足引っ張るからやめといた方が良かったと思う。

  106. キルコとかジガみたいに女キャラだけ語られそうな打ち切り漫画臭

    • 画力が低くて女のキャラに魅力がないからそれもないぞ
      読切から画力が低下してるから向上する可能性もないしな

    • 読み切りならまだしも連載版はヒロインすら魅力ない

    • たくバツ枠って言われてたなぁ

      • たくバツは少なくとも作者の情熱が感じられたわ
        こっちはまぁそうねぇ…

      • たくバツは性癖に画力が追い付いてないだけで情熱は感じられはしたな……

      • 読み切り版のまま連載してたら悪くともたくバツ枠と呼ばれていたろうに
        この改悪版ではそれも…

  107. 敵キャラの小学生並みの暴言がまるでゴーレムハーツみたいだぁ…

  108. 冒頭から説明が長いって、サム8味を感じる

  109. どうでもいい情報いらない情報が多い、家族とか幼なじみは2話以降小出しで問題ないでしょ
    それよりがしゃどくろともっと中身のある会話してほしかった

    妖怪が人間の言葉、感性で陳腐
    人外ならではの会話できない理解できない畏怖の感じがないから
    茶番にしか見えない

    妖怪と友達をテーマにするにしても夏目友人帳みたくするか
    いっそ妖怪ウォッチみたいにキャラクターにするかしないと
    デザインも怖くない可愛くないの中途半端

  110. 読み切りの白羅さんに拾われた天涯孤独な少年というおねショタ設定の方が萌えるのになあ…
    衣装もセーラーのが良かった

    • 同意だよ・・

  111. 一応
    陰陽師のあれは、羽織ではないんだが

    言っても詮無いが

    • 妖怪扱う妖怪術とか知的労働の欠片も見えないので何一つ期待できないなあ
      ひょっとして読み切りの方が有能編集による徹底的な磨き上げの成果でこのクソくだらない一話が作者の本質かもしれん

      • 完全な邪推だけど、今のジャンプ編集の酷さを鑑みれば
        がしゃどくろ一本でいきたいところを無能編集に余計なテコ入れはさせられて
        知識不足のフォローはされなかった結果にも思える

      • 編集は読み切りから立ち上げまでアリスと太陽の担当だった高野だそうだ
        無能編集に一票入れますわ

    • 形状が狩衣とかけ離れてるな…
      袖絞る紐もないから、袖口の紐はただの飾りとなってバサバサ邪魔なだけ
      まっとうな狩衣にしないなら、完全独自路線、でも陰陽師テイストは感じるってデザインでいくくらいの努力は欲しかったな…双星の陰陽師みたいに

      • アレはそもそもの画力とデザインセンスが違いすぎる

      • 本来あのヒモって、巾着を絞るみたいに
        袖をきゅっとできるんだよね?
        (してるの見たことなくて寂しいけど)

      • 相撲の行司を見てくれ
        絞っているよ
        狩衣じゃなく直垂だが、袖はほぼ同じだから

      • 画像検索……本当だー!
        きゅっとしてる!
        気付かなかったわ…ありがとな!

      • そもそも前身ごろと袖が別の布で仕立てられているのに
        袖部分にわざわざ切れ目入れてあの隙間を作ってるの草

        あの隙間、狩衣だと前身ごろと袖の隙間なんだよ?w

    • 別にそれは時代とともに変化して簡単に着脱出るよう羽織になっていったとかで良いよ
      そんなこと以前に面白くないのが問題

  112. 最後の白羅が赤面するシーン
    「無事で良かったっすわ」→トクン・・
    こうはならんやろ

    • ちょろすぎて何か別のものが見えてるんではないだろうかと思ったわ

    • なろう主人公だよな
      下手すりゃそれ以下かもしれん

    • ふだん無表情なのに脊椎抜かれる時だけ感じるのがエロかったのによぉ・・・

      • 分かるやついて良かった

    • 白羅さんは胸元にいきなり手を突っ込んだ件で今回だけでもいいから一発ひっぱたいたらよかったと思う
      女の子がらみで鼻血を流すような主人公が緊急時とはいえ女性の胸に手を突っ込んでスルーされてるのはいくらなんでも

  113. 妖力武器化とかいうクソダサネーミング

  114. というか主人公がA級妖怪瞬殺しても特に何もリアクションないのが気になる
    俺だってやればできるのにみたいなこといってるからもうちょっとなんかあるだろ
    後悔してのあれだから流してるのかもしれないけど

    そもそも瞬殺してたけどBランク妖怪を幼馴染が一撃で倒してるからA級の強さもよくわからないんだよ

  115. カラー見開きの真顔の主人公ジワジワ来る

    • 何だろうなこの表情
      殴りたい

      • 殴りたいこの真顔

      • 口元が腹立つ

      • 高橋?

    • 最初見た瞬間にあっ(察し)ってなったわ

    • 他でも言われてたけどコラ感がすごい

  116. まあなんだな
    クソみたいな編集に当たったことはお悔やみ申し上げる

    • 編集さんが変わるようなことがあれば展開も変わってくるかなぁ

  117. 読み切りと比較してダメになったところ一覧(個人の感想)
    ・主人公のキャラデザ(主に下睫毛)
    ・ヒロインのキャラデザ(主に衣装)
    ・主人公の家庭環境
    ・謎の女幼馴染
    ・主人公の性格
    ・バトルシステム
    ・主人公とヒロインの関係性
    ・敵の設定(ヒロインの骨の力を得た人間→有象無象の妖怪)

    • 大体同意見だわ
      主人公の髪型と下睫毛と表情の組み合わせが絶妙に気持ち悪い

      • せやね

  118. 主人公が最初から現実にはない特殊な職に付いてるのはやめた方がいいわ
    最初は普通の学生で事件に巻き込まれていく方が読者が感情移入しやすい

    • 巻き込まれ型の方が世界観の説明も主人公と読者同時に教えられるもんな
      徐々に職業やら敵の強さとかも説明すればいいわけで

      • 巻き込まれ型は展開が遅くなったり地味な展開になりやすく、ジャンプだと打ち切られやすいジレンマ

    • 看板・準看板がみんな巻き込まれ型って言うならまだしも別にそういうわけじゃないからそれあんまり関係ないだろ
      結局それを違和感なく読者に伝える力が作者に無いだけでしょ

  119. 落ちこぼれの俺がSSSランクの妖怪少女と契約したらチートで無双した件

    不評しかないのは当たり前だわ、これなろう系そのものだからな

    • 別にまぁ面白かったりすればいいんだけどね

    • なろうだからってダメなわけじゃねーぞ

      • 駄目では無いけど、ジャンプ読者は別になろう系みたい訳じゃないからな…
        なろう系読みたかったらそれ専門のサイトなり雑誌なりに行く

  120. 別に陰陽師はいいんだけどさぁ・・・
    タイトルがボーンコレクションとかAランクだのSランクだの横文字が先行するとどうもチグハグだな(使っちゃダメとは言わんが・・・)
    世界観ももう一つ固まってない感じ、読み切りの方がしっくりきたわ
    編集にこうしろって言われたのか知らんけど、読み切り見てると1話はちょっと残念

    • 魔女守もそうだけど、何でこうも世界観設定の詰めが甘いんだろうな

  121. センスが劣化してるのがキツイ
    キャラ設定も能力設定もデザインセンスも
    無理に少年誌に寄せようとして没個性化してる
    ヒロインの三流中華産ソシャゲみたいなダッセェ服装やめろ
    主人公のキモいだけの手抜き下睫今すぐ抜け

    • 賛成!賛成!

  122. 妖怪をランク分けすること自体は別に良いと思うがSSSランク以下や一部の妖怪以外は人語を話さない設定にした方が良かったかもしれないね

    作風も相まって何もかもチープに見えるわ

    • 低級妖怪と上位の大妖怪で区別するのは良いね
      低級妖怪は本能やその妖怪としての在り方でしか行動できない(そのため対応しやすい)みたいな感じで

  123. 読み切りが評価されてた同士でアンデラとどうしても比較しちゃうな
    あっちは連載するに当たって読み切り時点の良さを消さず不要な設定を足さずでガッチリ心掴んでいったからなあ

    • まあどっちも打ち切られるけどな

      • 典型的な縦軸上手くて横軸下手な漫画だからなアンデラ
        縦軸はストーリー関連
        横軸はキャラ関連
        心情描写も展開も上手いのにキャラデザインと絵柄の古臭さが足引っ張ってる

      • ここでアンデラの話をするのもどうかと思うけど…

        アンデラ別に心情描写も展開も上手くねーよ

  124. 「白羅さんかわいい」っていうコメントがほぼ無いのが痛いな

    • こんな不快な主人公に惚れる頭悪いヒロインをかわいいとは思わんだろ

    • 「かわいかったのに」ならよく見るな

    • 読み切り時の感想見ると「可愛い」「可愛くない」が半々くらいだな
      少なくともフェチには刺さってたのに無味無臭になった感

      • 読み切りで可愛いと思えてた部分が消し飛んだ
        性格にしても安易なデレとかいらんわ

    • そもそも一人称「妾」とか言うキャラは一般人では用意に近づけないような壁というか高貴さみたいなものが感じられないといけないんだ
      なのに白羅ってキャラはちょっと優しくされただけでしかも多種族の人間相手に速攻で頬赤らめてるようなアホチョロ一般人レベルの言動しかないわけだ
      キャラ設定と見せ方がちぐはぐで魅力を見事に打ち消してるんだな。センス無いわこの作者…いや、元凶は編集か?

    • 萌え豚を釣れる要素も無いしな
      いうて巨乳にも見えんし

  125. 主人公がなろう系のそれをさらに不快にしたようなキャラだから
    それに惚れるヒロインも男を見る目のない残念なキャラになる
    しかしそれを1話で完成させた作品はなかなかないかもしれん

  126. 連載用に設定変更するから一話の完成度が読み切りより落ちるのは良くあるけど…
    画力落ちてない?

  127. もっとえちえちにしてほしい
    モリキングもそうだけど中高生ではなくキッズ受け重視なんかな

    • 中野はキッズ向け漫画大好きだからな
      次のはそれっぽくないけど

  128. 主人公がウザい性格で好きになれない
    そんな主人公に惚れるチョロイン
    いる意味が全くない幼馴染
    終始鬱陶しいノリの敵キャラ
    同上の父親
    陰陽師設定

    全てが打ち切りに向かう要素

  129. 内容とか設定も大事だが、それ以上にキャラ。特に主人公。憧れできなければ共感もできない、平たく言えば好きになれない主人公の漫画はキツい。
    主人公がおかしいやつとして描かれてるならまだしも(それはそれで主人公としてどうかと思うが)、その主人公を他のキャラが好感的に見てるもんだから、なおのこと理解ができなくなる。

  130. 妖怪のバディもので武器が槍で髪が伸びる
    だからうしおととら!とはいわないけど読み切りと設定いじってこれにする必要があったのかとは思う

    • 連載用に世界観を広げて万人受けを考えた結果あーなったんだろうなぁ
      それか編集に「うしおととらみたい!」ってオーダーされたんかもしれん

    • 「流行ってる〇〇みたいなマンガを描きましょう」
      のような編集さんの提案がきっかけで話を練るってのはよくある話

  131. 読み切りは読んでないから、それとの比較はわからないが
    本当にこの作品で、今の連載陣と勝負できると思って出してきたの?って訊きたくなる出来だった
    こいつらで生き残るぞってキャラへの愛も作品への熱量も感じない…
    それさえ感じられれば、相応に応援もするんだけど…

  132. ・陰陽師
    ・妖力使って髪が伸びる
    ・幼馴染

    連載用に足した設定がことごとく蛇足な感じがする
    絵柄の変更はまあともかく、ストレートに読み切りそのままでもよかった

    • 髪の伸びも半年伸ばしたかどうかくらいの伸びだしな
      こんな半端なことやるなら髪や肌の色変えるかにすればわかりやすかったのに

  133. 単純に絵が下手

  134. 試食会で二郎系ラーメン出して来たのでちょっと期待してた
    批判は受け続けるだろうけどたまには食いたくなるだろうと
    店構えたら誰に指摘されたのか
    モヤシ減らしてキャベツ取ってチャーシュー普通盛りして・・・
    何の個性もない記憶にも残らないラーメン出て来た感じ

  135. 他人の力でイキるのか…これ主人公いる?パイラさんだけでよくない?

  136. 読み切りと比べて絵も話もクセ減って引っかかりなくなったなぁ
    広く浅くというべきか毒にも薬にもならないというべきか
    出力が不足してるなら尖ったほうが得策だと思うんだけど

  137. 読切時の設定ではキルコや命令者みたいな一部の層に刺さるヒロインなんだろうが
    この場合であったにせよ打ち切りは免れないのでどっちにしろ死が約束された作品

    • いやいや、読み切り版は武器とか戦いも結構かっこよかったのよ?

  138. 読み切り評判良かったのに連載で設定変えて失敗するパターンだこれ
    タカヤの二の舞

  139. 主人公の口調がムカつく
    ああいう言葉遣いが好きじゃないだけなんだけどさ
    あと敵の煽りが不快すぎたからやっつけたのにスッキリしなかった

    • 先生がしょっぱなから殺すとか言ってるのも無いわ

    • わかる
      色々不快な要素が多すぎる

    • 合コンだのHカップだの、あそこのやり取り必要ある?

      • いらねえ

  140. 今回新連載の盗作「鬼滅」「ヒロアカ」「つぐもも」

    • 空の空間がピキピキ割れて敵が来るという描写も、つい最近アンデラで見たような…

      • 空を割って襲来ってのはウルトラマンAで既にやってるからまぁ

      • ジャンプならブリーチもある

    • 「GS美神」「結界師」

      • まだまだありそう

    • 槍状の武器を持って髪が伸びるのは「うしとら」?

    • ヒロアカ?って思ったけど
      マウント幼馴染か

    • オマージュが色々あってもするっと読めたから気にならなかった
      弱い妖怪にやられっぱなしの主人公が禁術で一気に強者になり印象と動きが変わる演出はうしおととらを意識してそうだけど敵に対して圧倒的な姿でインパクトを残しててよかった

      そんなことより主人公のあまりに軽い性格がきになったかな
      トラブルを軽ーく流してひょうひょうとしているタイプを狙ってるのかもしれないけど軽薄すぎてひいてしまう
      2話でどう変わるか期待

  141. 散々言われてるけど読切の方が面白かった…

  142. 全体的に全部が雑

  143. がしゃどくろクッソ歴史浅い妖怪なのに王扱いは違和感

  144. いや、あかんだろな
    つまらないだけならまだしも河童との過去から何も学べてないのは不快指数スッゲー高い

    友人の死を蔑ろに下半身で生きてるのが主人公って誰が応援すんねん

    • 演出よりも画よりも主人公が気になるよな
      陰陽師の才能がなくてもスゲー陰陽師になるのをあきらめきれないで頑張るのは良い
      でも幼馴染に無神経なことを言われてさらっと禁術使用を選択肢に入れるあたり幼さより軽率さが際立って自己中に見える

  145. 表紙のもの悲しげで憂いを帯びた表情のキャラ、本編で出てこなかったんだけど
    次の号で出るのかな?表紙のキャラを1話に出さないなんてなかなか挑戦的だな

  146. カラー見開きでも表紙でもなんでこいつら表情筋死んでんの?
    これだけでこの漫画クッソつまんないですよってのが伝わるわ

  147. この漫画の今んとこの唯一のよかった点は、あの有名な滝夜叉姫と一緒に映ってる骸骨がガシャドクロじゃないって知れたとこだわ〜

    勉強になったよ、ありがとう教えてくれた人

    • なんのことか知らないけど
      とにかく俺に感謝しな!

      • がしゃどくろ 画像 でググったらまず出てくる超有名ながしゃどくろっぽいデッカい骸骨は実はがしゃどくろじゃなかったんだよ

        罠じゃよこれはー

      • また一つ賢くなってしまった……!

    • ガシャドクロの考案者ってまさか荒俣宏大先生だったりする?

      • 佐藤有文先生だったと思う
        ケイブン社の大百科なんかで色々設定を盛り盛りされた方
        ぬらりひょんの妖怪大将もこの方からじゃなかったかな

  148. 新連載1話目は甘く採点して、ご祝辞でアンケ一位で送るようにしてんだけど

    これはないなー……せめてカッパの子のエピソードなければまだ考えたんだが

    • ご祝儀(しゅうぎ)…

  149. 読み切りの時の方が絵柄も良かった気がする

  150. 散々言われてるが自分も読切りのほうが面白かった
    くたびれた年増感のあるヒロインも好きだったんだがな
    絵柄も設定もどこかで見た感のある、ありきたりな漫画になっちゃった印象

  151. 読み切りから劣化しすぎでしょ絵も設定も
    ムチムチヒロインのフェチズムが評価されてたのに
    間違いなく編集が無能

  152. かわのしんが復活して仲直りするけど直後にトレギアに殺される展開とかあればアンケ出す

    • かわのしんwww

  153. 誰も言ってないから言うけど
    糞みたいな手抜きパンチラもマイナス

    パンツは見せないから
    見せるならもっとちゃんと描くべき

    • 俺は紳士だからパンチラとか全く興味ないけどパンチラしてるページはどこかな?ん?独り占めする気かな?ん?

      • 変態じゃねえかw!

      • ワロチ

    • 全く有り難くも無いパンチラいらんよな

      • 何なら鬼滅のカナヲのへそチラの方が有り難い。

    • みっともないなーって感じになってるな

  154. 授業中に主人公が抜け出したのになんで現場にクラスメイトがいるんだよ
    下校時間まで妖怪に拘束されっぱなしだったのかね?

    • あそこよくわからんよな
      まあ無駄に中性的で美形な主人公が不快系スケベキャラだったりキモい鼻血表現や「マ?」を開始数ページで見せられてなかば読む気なくしてたからスルーできたけど

    • まあ役立たず主人公を描きたかったんだろうけどさ・・・
      せめて警察が非常線張ってるとかしてくれればいいのにそれすらなく
      スタスタモブが歩いてるのを見て
      この世界の妖怪の立ち位置設定がグラグラなんだわ
      なんだろうね命かかってない簡単なお仕事なんかね陰陽師って

      • 強い護符とやらで守られてんじゃね?緊張感がないって所は同意。Bランク妖怪なんか出来損ないの陰陽師ヲ揺らして気持ち悪くさせるだけで殆ど命の危険性がないもんな。なのにモブが「Bランク妖怪ヲ一撃で倒したぜ!!」とか強い妖怪ヲ簡単に倒したスゲー奴って感じで説明しているし意味が分かんねえわ。バトル漫画ヲ書いているという事ヲちゃんと自覚して欲しい。

  155. ネガティブ評価は概ね皆に言われちゃってるから俺はポジティブな評価をしようかな

    震えてるかわのしんが何故か最後の西遊記のしげちゃんを思い起こさせてくれてほっこり
    以上!

    • 怯えてる顔が妙にリアルでキモかったわ

      • マジで恐怖してて可哀想だった

  156. 表紙はそんな事ないのに
    本編の絵が下手すぎない??

    • カラー見開きも酷い

  157. 読み切りもたしかに足りないところは数あれど光るものはあった
    その光る部分を的確に陳腐化したのが今作

  158. 連載第一弾の見開きカラーなのに絵がひでえ
    男の首どうなってんねん 亀か

    • シンプルに笑ったw

  159. 崩れ顔とか唇とか
    作者は押切蓮介が好きなのか?
    にしても命かかってるのにふざけた態度とられるとイラっと来るな・・・

  160. 絵柄がキモイ。主人公にまつ毛いらん
    下手くそ。胸から武器とかウテナかよ
    獣の槍とかパクってるし
    色々詰め込んだ漫画という印象。
    肝心な中身もつまらなかったわ

  161. 人間と妖怪の線引きがない優しい主人公で禁術のせいで友達の河童が処刑されたの引きずってる
    …のかと思いきや躊躇なく禁術使ってドヤりはじめたのはマジで意味不明だった
    挙句、河童は低ランクだから罰が軽かったけどとか言い出すし、なんだこいつ

    • 最低のド畜生で草枯れた

    • 今後妖怪との絆的話を描いてもしょっぱなでコレやってるから感動しようもないな

    • 本人が罰受けるだけならまだわかるんだが、河童処刑されてるからな
      明るいサイコかよ

      • 河童が処刑された事を知らないならギリわかるけど、真横で見てるからな…

      • 元コメにもあるけど、河童はザコだったからあの時は3か月で済んだぜ!と言ってる辺りガチサイコ

      • 酷すぎてわろけてきたw

    • その内河童の家族が出てきて復讐されたりして

    • アウトだねぇ

      これ挽回できる手段あるかな

      • 実は河童が死んでなかったら大丈夫

      • 死んでないのにいちいちトラウマ回想みたいにしてたの?

        こうなるから実際詰み

      • ↑草

  162. 読切時の美点が丸ごと無くなって、しょーもないテンプレ要素が増し増しになってるの、絶対編集の入れ知恵だろ…

    • そうとしか思えない
      読み切り読んだときは作者の
      キャラに対するこだわりを感じたのに…

    • 担当編集誰だろうな

      • 読み切り版の担当は高野だった
        アリスと太陽の担当

      • 高野編集らしい
        他に立ち上げたのはアリスと太陽だな
        担当しただけなら鬼滅やワンピもだけど

      • 10:18:13
        リロってなくてめちゃくちゃ重複しちゃった
        すみません

      • そうなのかサンクス!
        そのままだとすると期待できそうにないね

      • アリスと太陽では作者の嫌な青さが作品にありありと出てたのに、逆にボーンコレクションでは作者の良さを見事に消してしまったわけか

      • >>高野編集
        終わりだ…(一護感)

  163. 一話目あらすじ
    中性的で美形だけどチャラいナヨチビスケベホストとチョロい尻軽世間知らず美女(ヤクザの親分)の出会い

  164. 序盤、幼馴染の前でケモラに術使おうとしてたけどあれって
    ケモラは処刑されるけど低級だから自分の罰は軽い、俺がドやるための犠牲になってくれ
    というオチだったんだな…何が「俺たちの妖怪術で!!」だよ、こえーわこいつ

    • 性格や言動にも難があるけど、妖怪術が根本的にアカンな

      せめて「敵の妖怪はタッグで登場する。主人公は片方の力を悪用しながらもう片方を倒す」みたいな感じなら…

  165. 読み切り読んでないからストーリーはふつうに面白かったけど、読み進めるまで主人公が男か女かわからなかった。なんか内股の絵とかもあるし、ボーイッシュな見た目の女の子ってこんな感じ多いし。

  166. 読み切り読んでない場合まぁこんなもんかって感じだろうけど読み切り読んでると主人公とヒロインのキャラ変更に加えて変な幼馴染とかも生えてるしアレだろうな

    • 読みきり読んでないけど、最初から教師も主人公も友達も幼馴染も敵も言動が不快なうえに絵柄も気持ち悪いから、無理ってなった
      読み切り知らなくてもシンプルに無理だよ、魔女以下だと思う

  167. ここまで非難轟々な新連載も久しぶり

    つまらないだけじゃなく主人公の倫理観がおかしいから弁護のしようもない
    令和暫定ワーストおめっとさん

    • ワーストが続けざまに更新されているな
      珍しいよ

    • 令和最強はサム8だろもう忘れたのか?

      • みんな忘れたいんだ

    • 令和最強がサム8かは俺が決めることにするってばよ!

      • あーサム八って令和スタートだったっけか
        ごむぇーん忘れてた

        そういや令和最初のビッグタイトルみたいな告知されとったな

  168. ダブルヒロインは両方とも芋臭くてとても可愛い
    あと絵は見やすい
    ・・・褒めるところは以上やな

    異能バトル漫画としての迫力が一切ないんだよなあ。SSSランクの妖怪の力を吸収したならもっとおどろおどろしい姿になるか逆に洗練されて超強そうな姿にならんと・・・あといくら初回だからって敵のデザインこんな雑魚そうなのでいいの?RPGの序盤の敵みたいなデザイン・・・と思ったらAランクなのかよ逆に今後Bランク以下はこいつより弱いのか?・・・うーん、「強い」というハッタリ描写がヘタやなあこの作者。

    • Bランクとか幼馴染の一撃で瞬殺だったし

      • まあそのBランク妖怪も主人公を拘束するだけで全く命の危険は無いんだけどなブヘヘ。

  169. モブヒロインの性格がよくないのがなあ…
    雑魚雑魚言われて禁術に手を出して友達の妖怪死なせた過去がある奴に「コツを掴めば簡単」とかマウント取るか普通
    対して気にしてないらしいからいいものの、わりと不快度高い

    あと指摘されるまで気づかなかったけどパンケーキに添えられてるのが知らん間にフォークから箸になってるのも間違え探しみたいで酷いな
    これやるならフォーク使えなくて箸と取り替えてもらうシーン入れるべきじゃないかね

  170. 作者と編集どっちの趣味か知らんが、肌の露出増やせば良いってもんじゃ無い。気だるげなお姉様+セーラー服の親和性について勉強し直してから出直して欲しい。

  171. みんな読み切り読んで期待していたからこそのメッタ打ちやろなぁ

    • 読み切り時のアンケが良かったからこそ連載に乗ったんだろうけど、その時評価されてたポイントが全部消去されてりゃそりゃねえ…

    • 単品でこれだったらあまり見向きもされない凡作で消えてたと思う
      読み切りと比較して失望されたからこその叩きだろうなあ…

    • 連載が初見だけど平凡でありきたりって感じ
      コメ欄見て読切読みたくなったからジャンプラで公開してくれんかな

    • ヒロインがダルそうなお姉さんから、よくわからんお嬢になって泣きそう

      • ダウナーお姉さんがショタをこき使う漫画だったから受けた気がする

    • 別に期待はしてなかったがここまで劣化してればそらこうなるだろって感じ

      • 自分もコレ
        想像以上だった

  172. オオオオオって効果音をキキキキキに見えるように描くのって流行ってんのか?

  173. 主人公の変身って、髪がワカメになって
    頬にちょろっと筆の落書きみたいなのが入っただけか
    分からねーよ!

  174. 記事まとめを流し見してて「お、この作画は悪くないじゃん」と感じたのが読み切り版だと気付いた時の絶望感
    この時の主人公のが好きだわ

  175. 面白かったけど他の連載陣と比べたらうーん……って感じ
    まだこれからだけど

    あと最初のカラーの陰陽師紹介の死臭半端なくて笑った

  176. なんで陰陽師にしちゃったのかねえ
    陰陽師は使役神(式神)を使うもの
    悪行罰示神と言って、悪事を働いた霊や鬼を調伏して服従させ、式神として使うこともある
    管狐や犬神もこのような部類だし
    陰陽師が妖怪の力を使うのは禁術扱いするのは無理がある
    それともあの世界の陰陽師は擬人式神しか使えないのかな ロマンがねえな

  177. 捲って数コマで主人公が嫌いになりそうなのは中々ねぇよ。

  178. この設定なら逆に主人公はめちゃくちゃ才能に溢れてて陰陽師になることを周囲から嘱望されてるけど
    禁術使ったせいで友達の河童が殺されたことがトラウマになってて陰陽師になりたがらないとかの方が良かったんじゃないかな
    双星の陰陽師とモロ被りになるけど

    • 禁術設定いらんよな
      妖怪術しか使えないけど、妖怪術を使うと強い
      しかし以前使った時に友人のカッパが自分の代わりに命を落としたので二度と使いたくなく、みそっかすの名に甘んじている とかで
      ベタだけど今よりは筋が通る

  179. 主人公の下まつ毛を引っこ抜きたい

    • わかりみ

  180. 読切みた感じ出来る作者かと期待してたのに残念…。
    最初の数ページの初めて書いた漫画感。
    女みたいな外見にキモい内股の主人公
    小学生男子みたいな語彙力の悪役
    コロコロ向けかなぁ

    • 飽きの早いガキんちょ相手に毎月真剣勝負を挑み続ける漫画雑誌界の最前線かつ編集部は小学館の強者揃いのコロコロを舐めてはいかん

    • ちょくちょく同じこと言うのいるが、コロコロを舐め過ぎ。子供なんか知識もなきゃ言葉も知らないから、わかりやすく伝えなきゃいけない。その上。良くも悪くも気を使わないから、つまらなくても我慢して読んでくれることもない。子供相手の仕事は中高生や大人相手より難しい。ましてや、コロコロの打ち切りへの容赦のなさはジャンプと変わらんぞ

      • おもちゃ・ゲームの看板背負ってる漫画も多いしな
        他社の広報も兼ねてるようなもんだから作家・編集の責任が圧倒的に違う

  181. 読み切りより劣化する漫画って存在すんの?

    • ゴーレムハーツもそうだったよ
      割とよくあるんじゃない?

    • ゴーレム、ボウズ、ロギィは結構言われてた気が

    • 古いとこだと総合でも話になってたけど、闇神コウと神撫手も読み切りん時のが面白かったな

      読み切りの時の良さを捨てて始まる新連載は読み手のガッカリ度合いが大きい

    • 闇神コウで検索や!

  182. 本スレで言われてた通り読切で評価されてた所が全部無くなって、ごくごく平凡なフォーマット通りの作品になったな

  183. 実は初めて買ったジャンプに読み切り載ってて凄えオモロかったんになぁ
    マジ残念

  184. 幼馴染がモブすぎる
    小手川唯ぐらい可愛くしてもええやろ

    • 髪型も絶妙にダサいんだよな
      かわいい女の子は白羅さんだけでいいってことなんかなぁ

  185. ボンコレじゃなくて、骨って略されてるの草

  186. 主人公の父親がギャグにしても気持ち悪くて無理。
    主人公が草食系とかならまだわかるけど、下心丸出しのデンジ寄りだし幼馴染に詰め寄るところとかモンペっぽくて無理だったのとメタ視点でみても主人公を否定するやつがいなさそうな世界観であまり面白くなさそうだと思った。

    • これで家族に唯一の女の子だったら男親が異性の幼なじみにぎゃーぎゃー言うのもまだわからんでもない
      つっても付き合ってるわけでもない幼なじみってだけの年頃の男の子に「うちの娘にエロいことしてないだろうな」は十分アウトだとは思うが
      上に兄がいる男の子供ってあたりが逆より更にキモい感じがする

  187. 散々言われてるだろうけどこれは無理じゃないかな色々と……
    zipみたく早めにバイバイしそう。

    マッシュルの時も同じこと思ったからあんまあてにならんだろうけど

  188. カッパのかわのしんって名前、何か意味とかあんの?

    • 川の神 じゃないか?
      かわのしんは可哀想だった
      あの作品の中では一番可愛いのに

    • 単に”かっぱの川流れ”から付けただけじゃないの?

    • 〇ノ進
      よくある古風な名前

  189. 魔女守→魔の力を宿して戦うがその内魔そのものになるリスクがある
    骨コレ→妖怪の力を借りて戦うがその内妖怪その内ものになるリスクがある

    魔女守はまだ国のためって大義名分があるけど
    骨コレはただの自己満足

    妖怪本体を憑依とかなら人格乗っ取られるのわかるけど
    本体とは別の武器で人格乗っ取られるって陰陽師耐性弱くね?

  190. もっとネタ方向に振り切ってほしい
    魔女守みたいに

  191. 河童はFランクだから(俺への影響も少なくて)
    禁固刑は(影響が抜ける)3ヶ月で済んだ

    できるだけ好意的に解釈してみた

    • 好意的に解釈ってわりにクズいな!

    • 頑張ってもクズで草

      • どうあっても純然たるクズだからな…

  192. 強い力手に入れた途端にイキリ出す主人公が好きになれない

  193. うーんの多さより神回の数値の低さが際立つな
    新連載の3話までは割と寛容な目で見られる中でのこれはやばい

  194. ・セリフ・モノローグに逐一ワードセンスがない。

    ・1話目に詰め込みすぎて味が薄い。無駄が多い割に大事な要素が入ってない。

    ・主人公の父ちゃんは面白そうなので、もっと大事にしてほうがいい。

    ・「あの技あの技」言ってるが、3ページ目くらいに「妖怪術」って言ってる。

    ・主人公のリアクションが、いちいち妖怪を見たことがない奴の発想。

    • 詰め込んでるわりに展開が遅い印象するんだよなあ…なんでだろ?

      • 魔女八や寒八みたいにいらないページが多いからじゃね?合コンの話もHカップの話もいらないし、河童の事も別に描かなくても禁術って事は天才高校生陰陽師が言ってるしな。むしろ河童の事を書いたせいで主人公が頭の悪いクズという評価に陥っている。

  195. 好評でなにより

  196. 読み切りは読んどらんからそっちとの比較は分からんが
    もちょっとデザインセンス修行させてから始めてればなあ
    磨かれる前に切られそうやな

  197. Dope!
    Crazy!
    Blast!
    Alright!
    Sweet!
    SShowtime!!
    SSStylish!!!

  198. 作者主導で糞化したんならしゃーないけど、もし編集主導だったなら漫画家って可哀相な生き物やね

    • 描きたいもの描けないのは実力不足の証明だから……

    • 最終的には従って描いたんだから可哀想というのは違うんでない?編集が文句つけられないくらい面白いの描いてれば主導権握られることもなかっただろうし。双方が関わってる以上、どっちかだけのせいでもないし、成功したときもどっちかだけの手柄でもない

      • >>編集が文句つけられないくらい面白いの描いてれば

        バクマンの影響かたまにこれ言う奴いるけど、状況的にありえないぞ?
        どんな作品描こうと編集の「好み」一つで決められてしまうのがネームだ
        面白さってのは主観でしかない
        例えば一番売れてるワンピースだって全ての編集者が面白いと思ってる訳じゃ無いだろう
        何を描こうと編集の「好み」で主導権を握られるんだよ
        面白さが基準じゃないんだ

        実際漫画家のネームと、編集がOK出すまで変えたネームを発表して欲しいと思う
        それで編集のネームが面白ければ、編集の能力を認めても良いんじゃないかな

      • 連載開始後なら読者の反応や部数でもって抵抗も出来るが開始前は編集しかいないので実力で~は無理、新人なら尚更
        理解ある編集を味方につけて支持してもらうとかそういう手もあるが不確実

      • 逆らえないって言っても、
        ・魅力ないデザイン
        ・統一感がなく社会が見えてこない世界観
        ・共感を得ないキャラクター設定
        ・不愉快な言動
        これら全部編集が考えたわけじゃなかろう

      • >これら全部編集が考えたわけじゃなかろう

        結果そう変えられた、変えないと上には通せない、と言われなかもしれんって事
        編集者ってのは面白いマンガを作る免許を持ってる訳じゃ無い
        無能もいれば勘違いバカもいる、それなのに絶対権力を持っているようなものだ
        今回みたいに当り障りのない作品にしないと絶対認めないと言われたかもしれん
        この主人公は編集者にとっては魅力的で好感度が高く見えているかもしれんって事
        客観支点の持てない編集が担当になったら作者は人生終わる

      • ↑ 「かもしれん」ばかりで全部推測じゃねーか
        それなら作者が一般受けを気にして作風を大きく変えたのかもしれないだろ

        何があったのかわからない以上、アンタみたいに編集だけ責めて作者を擁護するなんて無理
        どちらも等しく問題があるとしか言えない

      • >「かもしれん」ばかりで全部推測じゃねーか

        本人じゃない以上推測になるのは当然だろう
        むしろ決定する奴がいたら問題だわ
        そして俺は作者を擁護などしていない、だってつまらいから
        ただ、今の編集システム上作者がどれだけがんばっても編集の一言で無に帰す状況があるって事
        「編集が文句つけられないくらい面白いの描いてれば」なんて絵空事
        どちらも問題があると判っているのならこんな事言えるはずないんだけどね・・・

    • マッシュルと魔女守なんかは本人の実力じゃどうにもならなそうなところを
      編集とアシスタント補正で盛り返してるように見えるからなあ
      対してアグラは担当変わってから…だし編集ガチャは結構重要なのかもしれん

      • マッシュルなんか誰がどう見ても終わると思ったんじゃない?
        でも子供受けしているのか真ん中辺でがんばってる
        何が受けるかなんて分からないよなマジで
        それなのに編集のいう事だけは絶対っていうシステムがもうダメなのかもしれん

      • マッシュルが子供と女性受けするのは分かるやん、スカッとジャパンみたいなもんだし

      • スカッとジャパンはつまんねえけど
        マッシュルはなんだかんだ好きだよ

    • まあ編集が全員優秀なら打ち切られる漫画なんか生れない訳だし
      打ち切りがある以上無能編集は確実に存在する
      編集ガチャは命がけだなあ

  199. 何でパンケーキ箸で食べてんの

    • フォークあるのにね

  200. コメント見てて思ったのは
    ヒロイン→読み切り時のダウナー系お姉さん
    敵→口の悪い単眼ロリ娘
    幼馴染→主人公(男)の父親が警戒するレベルの肉食女子
    にすれば一部の層から結構な指示を得られたかもしれない(ジャンプ向けかは知らん)

  201. いや、カラーページ丸ごといらなくね?
    OPの学校シーンもいらないだろ、いきなり妖怪と戦っててその煽りに照会文合わせれば良い
    アニメなら確実にそうするだろう
    河童もいらないしエロ要素もいらない
    まあ結界師と同じになるが、それほどオリ要素無くなってるし仕方がない
    主人公が最初から最後まで何がやりたいのかどうなりたいのか全然見えない
    ただただ不快
    作者も何描いてるのか判ってない程崩されてるんじゃないかな
    編集者に

    • だよな…学校生活とか陰陽師に関しては2話以降でいいよな

      いきなり戦闘シーン入って、華麗に勝つ他の陰陽師に比べて
      苦戦する主人公、弱くても人を守りたいんだ!的な描写して
      読者の共感を集めるところからやればいいのに…
      まあ素人の言うことだから良いか悪いかはあれだけどさ
      現状、主人公のことを好きな読者ってほとんどいないだろ

  202. ジョジョの第一話載せた方がアンケ取れたりしてな

  203. 読み切りから大幅に劣化してるから読み切り勢に不評なのは分かるけど
    読み切り読んでない層からも評判悪いのはかなり痛いね
    ここから巻き返せるのか…?

    • この漫画が9月まで載ってるの想像出来ん

      • 熱心なファンを掴む1話でもなかったしな…かなり厳しい滑り出しな予感

  204. ヒロインのマイナス要素よりも主人公のマイナス要素の方が強すぎる
    前者は軌道修正できるけれど主人公は変えられん

  205. なんか高橋邦子先生みたいだなって思った

    • ああああああすいません高橋留美子先生です

      • 高橋留美子先生をナメるな。
        あの方の引き出しハンパないぞ。

    • 川越の鬼才の世界観を漫画化できたらそれなりにウケそう

      • 漫画太郎より酷い事になりそうだがw

    • ちょうど今描いてるMAOが陰陽師ものなんだけど、比べてみれば差がわかるぞ

  206. あと能無しほど「新感覚」とか使いたがる

  207. 守りたいものが危機に瀕している

    しかし、主人公は隠された力を”どうしても使いたくない”

    脳裏にフラッシュバックする主人公の辛い過去、回想「かわのしん・・・ゴメン、ゴメンよ」

    傍観するヒロイン(女王様)から遂に発破をかけられる、何らかの決め台詞

    主人公、秘めた力を開放!がしゃどくろ様の助力により覚醒(アニメならテーマソング♪)

    こういうのじゃ駄目な理由があったんですかね?

  208. 焔でさえ後釜用意されて処分が下ったのに
    それより進行が進んでいる重力は野放しなのか

    • 間違えた

      • 最近魔女の調子良さげですね

  209. 主人公がクズすぎるから速攻でそれに惚れるチョロインも見る目のないキャラになる
    画力が低いからイラスト集として見るのも困難な1話で終わった駄作

    • もしかしてこの漫画寒8未満?

      • すでに若干ネタにされだしてる

      • 理解出来るだけサム8より上

      • 個人的には主人公の不快度が生き恥より上だわ

    • 今時軽犯罪にあたるパイ揉みを自主的にやるキャラが出てくることにびっくりだよ
      やるとしてもラッキースケベじゃないんかい

      • 命の危機なんだしそれは別に…
        それより妖怪がどうでもいいリアクション挟んでくる方が問題

  210. なんかカッパが死んだことにされてるけど多分生きてるだろこれ
    回想のシーン主人公とカッパのリンクが切られたとかで、カッパは妖怪の世界に
    帰っちゃったけど主人公は妖怪と付き合っていきたいと思ってます的な

    • 生きてそうな気がする
      だから3カ月ですんだとか軽く言えたんじゃないかと思う
      仮に河童が消滅していてこの考え方なら主人公はちょっと軽すぎる

  211. この作者って初連載なの?
    ちょっと漫画が下手すぎじゃないかなあ・・・

  212. ジャンプの表紙飾った子がいつ出て来るのか楽しみだ

  213. 絵の魅力がなくなった
    読み切り時はまだ拙くて垢抜けないけど作者のこだわりとか熱量を感じるイイ絵だなって思ったのにな
    なんか小手先の技術は上がったけどこだわりも熱量も感じない没個性の絵になった感じ
    設定もありがちになった

  214. 双星の陰陽師って結構有名なんか?全巻持ってるけど同じ陰陽師ものとしてちょこちょこ名前出ててビックリやわ

    • アニメ化もしてるんだから有名だろ

    • SQだから比較的ジャンプ読者とは層被ってるだろ

  215. 今時の高校生って合コンするのか!?

  216. 魅力がない、全てがふわっとしてる

  217. この設定でヒロインとの出会いを1話目にやるのも連載のセンス無いわ、読者の興味引いてから描けばいいのに
    作者馬鹿なんじゃねーの

    • ボーイ・ミーツ・ガールはこんなもんだろ

  218. 読切が人気あったのは分かるけど、この状態で連載会議通す編集部ほんと終わっとると思う

  219. 妖怪討伐の任務入っちまったもんで!
    マ?
    怒られちゃった
    はは〜光栄ですぅ〜
    てか早く信号渡んねーと
    まじか…
    やべやべやべ
    ゆうてこの姿誰かに見られたら
    ひゃーやばいっすね
    まっなにより 無事でよかったっすわ

    主人公のセリフ抜き出してこんな不快な羅列になることもそうそうないだろ

    • ハイレベルだよ
      ゾッとするな……

  220. ロゴがダサい
    読み切りの方がよっぽど整ってるやん

  221. 主人公が不快、敵が不快、父が不快
    主人公に惚れるヒロインは馬鹿にしか見えない
    しかも画力ないから可愛くない、全く褒める要素がないw

  222. こんなやつが主人公なら矢部野彦麿主人公のドタバタ妖怪退治コメディの方がいいわ

  223. なんかネタにして遊ぶことも出来ないつまらなさというか
    このまま空気で消えていきそう

  224. 扉絵の構図が既視感あるよね

  225. Aが突然出てきた理由は特になしか?

    • 普通非日常的な危機が起こるときは水面下で何か大きな計画が進行してるみたいな風に仄めかしたりするもんだが全くなかった
      その内あれはぱいらが力を失った原因の悪い妖怪の仕業だったんだよ、とかになりそうだが

  226. 魔女八が終わる前に骨八が現れたか

    • 打ち切り候補は「八」の字を受け継ぐ伝統ができたのか

      • 自然な流れになってて草生える

      • 八つの鍵が揃えばパンドラの箱が空く

  227. 早や打ち切り候補か。
    今回は何週持つことやら(笑)

    • 早いというか、基本は打切り候補スタートだからな
      バスタード、DB、サム8、磯兵衛みたいのが数少ない例外

  228. 担当編集が大幅に悪いと言う訳でもない気がしてきた
    まあ俺も編集に改悪されたとは思ってるけど、読み切り設定はニッチすぎて改造する必要性は高かったことは間違いないと思う
    惚れた女の子のためだけに戦うって読者がそのヒロインを好きにならなきゃまず感情移入できないし、読み切りぱいらはかなり独特な性格をしていて一般受けするかは未知数
    またアイテム集めが唯一の主軸というのもジャンプ的には世界観が狭くなりそう
    でもこれは指摘している人がいる通り陰陽師を作っても主人公が陰陽師になる必要はなかったかも
    主人公の魅力激減に関してはあんまり擁護できないっすね…

  229. まじで下まつげいらん
    きしょい

    • 下まつげつけなくても中性的に見える
      下まつげのせいでだいぶ女性寄りの顔に見えてしまう

  230. 主人公の血筋に陰陽師設定追加いらんかったやろ。
    陰陽師はよくわからん幼馴染だけでよかったやろ

    読み切りのほうが良かったな。パイラさんもあっちのが良かった

  231. 主人公側と倫理観のズレ感じるとほんと読むのきつい
    主人公もキモいけど父親が一番キモいわ
    セクハラ発言もそうだけど、未成年の女に深夜に息子を探させるとか
    幼馴染強いらしいけど父親の方が強そうな描写だったじゃん
    仕事中でもなんでもなく家でもだもだ待ってるだけだし何でお前が探しに行かないの?

  232. 読み切りよりだいぶつまらなくなってる
    面白くなる気配がない
    絵が下手
    打ち切りレースに参戦濃厚

  233. 主人公助けて雑魚呼ばわりされるかわのしん可哀想

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【悲報】ラーメン屋店主、車にスプレー落書きされた上、店の券売機を破壊される
【疑問】死んだと思ってたキャラが生き返る漫画って正直どうなの?
【悲報】少年ジャンプさん、せっかくマガジンから呼び寄せた人気漫画家を打ち切ってしまう・・・
【画像】東京駅、舐めたクソガキに社会の厳しさを叩き込むwwww
【悲報】イキリたい年頃の中学生、「和彫」を入れて人生終了へwwwww
今週の「悪祓士のキヨシくん」感想、ついに降臨する大魔王!キヨシを魔王の元へ行かせる棺の覚悟がアツい!【40話】
今週の少年ジャンプについて語ろう【20号】
【悲報】最近の結婚式で「ジミ婚」が一般化した結果wwwwwwwwwww
本日の人気急上昇記事