今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

ジャンプ新連載「灼熱のニライカナイ」1話感想【田村隆平】

灼熱のニライカナイ
コメント (480)
スポンサーリンク

引用元:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1592653657/

44: 2020/06/27(土) 01:45:50.34 ID:DLzJWG5M
けっこう良かった
イルカ父さん好きだな
no title

65: 2020/06/27(土) 04:50:27.10 ID:/4aVlo40

39: 2020/06/27(土) 01:24:48.71 ID:Diqivr/N
イルカと聞いてこっちもクトゥルフネタかと思ったら斜め上だったw
なんだよあの魚人

おすすめ記事
40: 2020/06/27(土) 01:32:54.80 ID:4C8GlukU
どうせまたヤンキーとかが出てくるマンガなんだろなと思ってたら案の定でワロタ
no title

43: 2020/06/27(土) 01:37:26.85 ID:SUtUSBmW
>>40
田村ヤンキーも時代に合わせてバージョンアップしてるんだよな
迷惑youtuberは比較的最近のDQN像だし
…やや古いかもだけど

46: 2020/06/27(土) 02:10:22.82 ID:/sdXXHCR
1話読んだけどまあまあ良かったんじゃないかな
南の島の空気感みたいなのはちょっと出せていたと思う
ヤンキーは田村なりにアップデートしたヤンキー像がああいうのなんだろうなw

婦警はあざといえちえちシーンよりも、主人公がやれやれモードに入っている時に
「この人つまらなさそうにしているな」って感じの目配せをした上で
別の話題を切り出すというちょっとした仕草みたいなのが良かったわ、うまく言いにくいんだが

49: 2020/06/27(土) 02:24:08.87 ID:L+wdWhvC
いろんなトンデモ設定盛ってるわりにめっちゃ読みやすかった

71: 2020/06/27(土) 05:53:55.69 ID:EKt5QQBF
>>49
田村の漫画は読みやすさがウリだから

62: 2020/06/27(土) 04:33:28.62 ID:t96QzGAZ
宇海さんラキスケありがとうございます
no title

144: 2020/06/27(土) 13:49:57.73 ID:ylz8gr8b
絵は好きなんだよな昔から
婦警さんと真っ当にラブコメしてくれ。どっかの子連れオーガと違ってちゃんと反応する主人公だし

154: 2020/06/27(土) 15:38:32.84 ID:4yrYxjmV
七瀬宇海ちゃんが毎週ポロリしてくれるならアンケート出す

102: 2020/06/27(土) 10:16:21.60 ID:hHp0DPp4
面白かった!
テンポ良いし絵は上手いし宇海さん弾けるし、1話よかったわ
ただチャコちゃんより圧倒的にパパ上の方がインパクトあった・・・というか1話の段階じゃチャコちゃんほぼ空気だな
これが今後どうなっていくかだわ
あとこの作者の悪い癖でとにかく不良バトルになりすぎるとこがあるから、そこを抑えられるかだな

72: 2020/06/27(土) 05:55:09.15 ID:7txMNJRQ
スパイファミリーっぽいなぁ
イルカは暗殺教室

74: 2020/06/27(土) 06:34:39.02 ID:/waiMAsp
射撃の腕前は想像以上だな
no title

86: 2020/06/27(土) 08:25:04.72 ID:Iq0cptgx
ゆるーい日常系+水棲非日常+宗教絡み捜査で幅広く展開できるなとは思った
読後感も良く面白いがジャンプ向きじゃない

88: 2020/06/27(土) 08:34:27.56 ID:s8ybaxw3
>>86
近年でかなり定着してきた
何気ない日常漫画と並行して裏で縦軸が進んでいくスタイルを
ガッチリ固めてきたのかもしれないな
1話はイルカの隠し玉で目引けただろうし田村節全開な台詞も結構良かったわ

89: 2020/06/27(土) 08:35:13.74 ID:6XJ8pQUK
なんか表紙と内容が噛み合ってないな

表紙だとチャコがメインキャラクターのように描かれてるけど
1話の内容だけだとどう考えてもチャコよりもイルカのほうがメインキャラクター
なのにイルカは表紙に描かれてすらいない

1話ができた時期と表紙を描いた時期が違うのか?
no title

91: 2020/06/27(土) 08:40:09.45 ID:G9yaLRh/
>>89
単純にずらしじゃないのか
あのイルカを見て鮫島同様にそう来たかってなった読者は多そう

103: 2020/06/27(土) 10:22:06.75 ID:Y6ckT1hy
>>89
それはたぶん、
イルカに育てられたとしか思えない → イルカ人間登場……のネタが予測できてしまうからだろう、表紙でイルカ見せとくと。

90: 2020/06/27(土) 08:37:13.07 ID:1QCqt19f
>>89
イルカは早々に死ぬかも知れん

98: 2020/06/27(土) 09:25:25.76 ID:Y6ckT1hy
イルカとのバディものになるのか、イルカはすぐ殉職して幼女の父親を主人公がやるパターンなのか、
今のとこよくわからんな
no title

116: 2020/06/27(土) 11:31:09.85 ID:UfUiBDoe
新連載面白かったけど、また何がしたいのか分からん雰囲気があるなぁ
疑似親子ものにしてもイルカの親父いるし

142: 2020/06/27(土) 13:27:54.47 ID:xeJovZ27
不良!幼女!おぱーい!イルカ!の四拍子揃った面白い1話だった

シティーハンターの槇村みたいにチャコを主人公に託してイルカは途中退場しそう

136: 2020/06/27(土) 12:30:35.39 ID:JPIPn7p6
大人と子供だけだと読者目線が足りないから高校生くらいのサブキャラとか出してくる可能性ないかな

137: 2020/06/27(土) 12:53:59.33 ID:cmDsT5Fr
>>136
出てくるとしたらツッコミキャラだろうな
都会で何もかもつまんねーと思ってたら両親の転勤で島に来て
何もないじゃないかと思ってたらイルカみてなんじゃこりゃああああってありがちなやつ

123: 2020/06/27(土) 11:45:24.59 ID:JPIPn7p6
PVいい感じだね
早く二話が読みたい二話が勝負

124: 2020/06/27(土) 11:50:18.21 ID:dVfpIqgU
南の島の景色が涼しくてよかった

[reaction_buttons]

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. マリー化しそう

    • マリーって下でも言われてるけど作者の前作だよな
      そんなに酷かったのか?

      • 序盤はかなり面白かった。

      • 設定を扱いきれず何がしたいのか作者も読者も分からなくなって終わってしまった

      • あれ読者も完全に迷走認めてるのがきつかったというか……

      • 作者も、だ

      • 途中迷走しすぎてどこに着地したいのかわかんなくなってたって感じかな
        あとプロット版?(読切)の設定も良かったのに何で変えたかな?ってのもあったかな

      • 迷走の極み

        あれほど迷走した作品俺ジャンプで読んだことない

      • 一言で言えないようなわかりにくい設定は本当にダメという典型例

      • 夜桜とどっちが迷走してる?

      • 比べもんにならん
        マリーと比べたら夜桜はちゃんとコース走っとる
        マリーはずっとジュゲムが警告しとった

      • 「随分前から読者おいてけぼりじゃねーか」「これは俺の恋の物語なんだよ」と自虐ネタに走るくらいの迷走っぷりや

      • ジュゲム逆走は草

      • 自虐で全部ぶっ壊さないと本筋に戻れないくらいにはヤバかったな
        魔女の守人は回り道・道草で済んでたけどマリーは完全に遭難

      • マリーって序盤言うほど面白かった?
        なんか当時の時世的にも、君の名は。の田村版wて笑われてたような

      • 面白かったというかこれは面白くなりそうというファンの期待票を集めてた
        期待を裏切る方向に全力疾走しだして困惑&迷走、gdgdのまま終わった

      • 第一話は絶賛された。
        その後雪崩のように失速した。

    • とりあえずカンフーとかド下手くそな格闘技とかできないくせに無理して描かなければ問題無い

    • いざとなったら青い血出してバトル展開で行こう。

  2. 嫌いじゃ無いけど出落ち感が凄い

    • この主人公、DQNに言いくるめられてみすみす逃した無能って印象しか残らなかったんだが
      せめてDQNが言い負かされて逃げ出した先に親子が〜って流れなら良かったんだけど

      • 元々あんまり頭良くないだろうし、DQN論破するにしても撮影とドラレコの違いから長々と説明しないといけなくなるからね

      • アレは公務執行妨害的な何かで現行犯逮捕するために
        わざと見逃したと思ったわ。

    • そうそう自己中過ぎるDQNにあんまり制裁がないから不完全燃焼感があるんだよな(このオチだとあいつら全然懲りないだろ)

      • タイヤとはいえ発砲されて交通事故?って結構なもんだと思うんだけどなぁ

      • まあ奴らは正直ボコボコにされてほしかったな
        何の為のフィクション不良警官だ感

      • 制裁のために事故りそうだった、タイヤだけ打つ
        っていうちゃんと考えている感がなんか嫌だった

      • むかついたから発砲とか中川レベルの権力がないともみ消せないし

      • いや舐め腐ってた公権力の警察が発砲してきたらちょっとイキッて論破とか言っちゃうレベルのDQNならビビり散らすだろw

    • 結局この作者は何を言いたいわけ

      • 某所で見た「ノリは良いけどメッセージ性ゼロ」の表現がよく当て嵌まるわ

      • 漫画にメッセージ性とか求めてる時点でジャンプ読むのやめろやww

    • やりたい事はこの1話で全部終わったんじゃないのって気にはなった
      なんかずっと同じパターンで似たような事してそうな

  3. 面白かったわ、ヒロイン(?)可愛い

    • どっちだ

      • イルカのほう

      • ロリコンやないか

    • 婦警さんは可愛いい
      お色気シーンに期待する
      あと、警察仲間の眼帯さんの存在感が凄い

      • 婦警さんのおぱいとか太ももとか、バンチラとか
        めっちゃ見たいそれで毎週抜きたい

  4. ヤンキーしか描けない所から引き出しは増えたんだろうか

    • 増えてへんやろなぁ…

    • べるぜバブのキャラ出しても問題ないくらい
      同じようなキャラしか書けないからな

    • 絵柄が変わってなくていきなりヤンキーが出てきたあたり
      ああ、またかって思ったわ

    • 別にヤンキーでもよくね?
      クズを暴力で倒すってめっちゃわかりやすいシンプルな昔ながらの少年漫画好きなんだが

      マッシュがウケてるのは最近の理屈こねた小難しい内容やダークな世界観への反発でもあると思うんだよな
      だから最初叩かれててもワンパンの爽快感でここでも好評に転じてるぐらいやん(ワイは好きじゃないけど)

      スタイリッシュで今風かそうかじゃないだけでどの作品でもクズとそれをぶん殴る主人公の構図はだいたい一緒やと思うけどなぁ

      • 蟲毒…

    • この人べるぜでデビューしたのが12年前だけど、すでにノリが古いわ。
      今ヤンキー漫画は絶滅寸前だからなぁ。
      今の読者はヤンキーに全く共感しない。
      結局キャラ作りはべるぜとあんま変わってないし、別路線見つけられないと厳しそう。

  5. アクアヲヲ

  6. モリキングで最近警官が普通に発砲してたせいであんまりすごく思えなかった

    • 落ち着いて

    • うわあーっ!

    • というか漫画やドラマでは警察擊ちまくるからな笑
      西部警察なんかショットガン使うし

      • おっと、ショットガンで狙撃するトンデモドラマの悪口はそこまでにして貰おうか

    • 発砲の正当性に疑問符がつき出世が遠のいた「うわぁー!」の人可哀想で草

      • 拳銃ってのはそういうもんよ
        サイコメトラーエイジで孫娘殺されて復讐鬼になった元刑事が丁寧に教えてくれた

    • まあそれ言い出したら卒業したジャンプの大先輩は発砲しまくりでしたからね!

      • こち亀とドクタースランプか……どっちも警官が発砲しまくってたな。

      • 始末書一万枚書いとるやないか

      • ドーベルマン刑事を忘れるとは何事だ

      • 中川ですら発砲する為に警察にってるしな

      • 中川は何の罪もない一般車両にいきなりぶっぱする作中でも抜きんでたキチガイだったのに中盤から常識人ぶってたしこれも10巻も続けばなかったことになるよ多分…続けばだけど

      • 中川は間違えて撃っただけだからセーフ
        そもそも間違えて撃つという事が問題だが

  7. なんか昭和のヤンキー、とかじゃなくてアップデートされた不良の不快さがうまいなーと思った

    • DQNのリアリティは確かだったな

    • 本コメでも言われてるがやっぱ若干古い感じした
      現代DQNってこんなんでしょ?感

      • 4、5年前のテンプレートDQNって感じだよな
        未だにこんなことしてるやつあんまいないだろ

      • いるんだよなあ……

      • 少年のイメージに合致してれば無問題

      • より現代っぽいDQNってなんかあるかな
        あおり運転とか?

      • 過去作に出てきたインテリヤクザみたいなことしてる奴だっていまだにいるし最新だったらいいってもんでもない
        本当に最新だとして読者の大半が認知してなきゃ面白さに繋がらないからこのぐらいでいいやろ

      • キレる中年とか
        …生々しいな

    • ただゲストキャラのヘイトシーンをあんまり長々やられてもなとも感じる
      嫌な奴の出し方って難しいね

      • 警察だから即ぶん殴る、は無理だろうし

      • 1話で消える奴なら多少長くても良くない?
        あんまり短いと単に主人公が気が短いってだけになる

    • 椎橋「スケバンも出していこう」

  8. 今回の結構良いと思う、イルカがそのままイルカだとは思ってなかったがw
    あのイルカはなんなんだw
    あ、女の方のブラだしはとてもえっついと思いました

    • 前情報なしのイルカは笑うわあんなん

      • イルカをジャンプ表紙に出さなくて正解だったよな
        登場シーンのインパクトが凄かった

      • というか、そこぐらいしか面白いと思える部分がなかった

      • マンボウも魚人なんだろ?楽しみ

    • イルカは卑怯だと思ったわ(褒め言葉)
      リアルに「そう来たかw」とかつぶやいたし

    • 不覚にも「イルカって警察官になれるんですか!?」
      は笑ってしまった

      そっちかいwってね

    • 本スレの表紙になんでイルカ書いてないのとか言う奴はアスペなのか?
      常識を疑うレベルで頭悪すぎコメ

  9. 婦警さんなかなか可愛くていいね
    でも足細い…細くない?

    • 全く関係ない漫画のコメ欄でやらないでくれ

      • 単純に足が細いって感想だろ
        胸がでかいキャラなら全体的にもう少し肉付きがないとエロいとは思えねえなあってのは俺も思ったし

      • >でも足細い…細くない?

        いやこれはあからさまにネタ振ってるだろ
        単なる感想、とするには無理があるわ

      • 上下のモリキングネタにも張り付いて「私の田村の漫画汚さないでよ!」て粘着張り付きしてこいよw

      • 足ならマッシュルのほうが細いからほっとけ

      • ん?この言い回しって定型文的なアレじゃないの?

      • ↑呪術作者の「太くねぇって!」っていうのが元ネタ
        マッシュルでもたまにみる
        そことかでは楽しい雰囲気だったんだけど
        場所によっては嫌に思うも人もいるみたいだ


      • ああなるほどサンクス

        Twitterとかで「~じゃない?~だよね?」とか見かけた気がするからそっちの定型文かと思った

      • 個別記事で他の作品ネタ出されるの嫌な人も居るからまぁしゃーない

        ネタコメは乗っかる奴も多くて全く関係ないのにツリー伸びてたらその作品やネタ知らん人にとったら邪魔やろうし

    • 単眼猫厨の下の方の民度だ、無視するに限る

    • そのネタほんとサムい

      • 本人たちは面白いと思ってるんだからいんでないかい
        いまだに「こんな世の中じゃ」に対して「ポイズン」(ニチャァ)とかのやりとりも見るやん…

  10. 親子ものかと思ったらもう親居るんだなこれ
    最初に海洋生物がーとかいってるしこれ海版モリキングになるのかな?

    • ウミキング

      • 危惧してる展開としてオルフェが死んで娘を主人公に託す展開だな。
        オルフェいいキャラしてたからその展開だけは絶対にやってほしくない。

      • ヤマキングも今呪いの王に立ち向かってカッコイイしバランスがいいな

    • これは恐竜キング連載開始の布石…?

      • ワンピースが今、恐竜キング編だから

      • ハンタがそのうち暗黒大陸に行けば……いかないな。

    • 人外と日常生活ってネタの連載が多すぎやしませんかね?
      結構どれも面白く読んでるから痛し痒しではあるんだが

      • 確かに
        新連載だけでもネコだるまと邪神と同居で被ってんなw
        でも個人的には海の生物縛りで一風変わった読み味のこれには期待してる

  11. 七瀬宇海さんをメインに据えてラキスケ展開で良いんじゃないでしょうか?

  12. ある程度連載期間決めてそうだな

    • 打ち切りかどうかはともかく
      そんなに長く続けなさそうな気がする

  13. 相変わらず1話はめっちゃ面白い
    この面白さがどれだけ続くかな

    • そこだよな。お堅くならない程度にほんのり社会派要素入れて作品の強度を上げつつ、終始ユーモアで引っぱってくれるから個人的には凄い読みやすくて面白かった。ただ腹ぺこを思い返すにこの作者はネタのストックが何処まであるのか心配になるね

    • とりあえず3話以内にチコちゃんの重要性とイルカや教団の謎を匂わせつつギャグと人情話を上手く挟めればいけるんちゃう

      1話はちょっと張り切りすぎたのか掛け合いが読みにくい部分はあったからわかりやすい面白さを他で(イルカみたいに)継続的に示せればワンチャン中堅になれる

  14. 絵柄の好みと話の内容が自分の中で噛み合わないってのは
    エロ漫画ではよくある話だよね

  15. 何が面白かったと言われると婦警のラッキースケベくらいであとは面白くなくて少女がかわいくないからマリーより個人的にはないかな

    • マリー以下って下手したら10週以内打ち切りのチャゲチャの再来パターンもあり得るレベルだぞ
      1話目でのその評価は早計すぎな気が

      • マリーは1話の掴みはかなり良かった記憶がある
        その後の展開が迷走しまくりなのが敗因だっただけで

      • マリーの1話は普通に評判良かったけどw

      • 2020/06/27(土) 22:57:23

        1話”だけ”はなw

    • 気持ち悪いくらいこのサイトで田村嫌われてるな
      なんか集団いじめみたいでこいつらキモイ
      逆に長谷川とかみんなに擁護されまくってキモイ

  16. もしかしてカラーで泳いでるイルカはオルフェウスなんか・・・?

    • 頭に傷あるしそうなんじゃない

    • 全裸で気持ちよさそうに泳いでますな

  17. なんかセリフもモノローグも読みづらくてダメだった
    婦警さんがカワイイこと以外、1話からなにも良いとこがなかった印象

    • ウミちゃん登場2話でも良かった感
      なまじ可愛くてエロいから本筋より印象に残ってしまった

      • それは思った
        キャラ立っててラッキースケベ出しただけに主役のキャラ連食ってた
        不思議少女の印象が0ってのはどうかと思うけどなあ
        もし婦警出すんならイルカは要らなかっただろう
        まあ数話もやれば見慣れるんだろうけど1話に詰め込み過ぎかなと

      • 詰め込み過ぎと言うより、長く描かなくていい部分に尺を割いてないか?
        自分はこの出だしから始まって、一話を切るには変な最終ページだなと思った(地元のDQNあしらって終わり)

        毎期どっかで言ってる気がするけどなんかモーニング・アフタヌーンっぽい

    • ただキャラ可愛いし動かし方こなれてるからキャラ増えたり子どものキャラ深めていければ

    • 誰が言ってるのか分かりにくいセリフが何個かあったからそこは少し残念だったな
      でも基本的にこの作者の作品は読みやすいから通常ページに戻って詰め込み過ぎなければ大丈夫だと思う

  18. この人、ヤンキー描かせたら相変わらず上手いな。
    古き良き昭和系DQNとネットを操る現代系DQNが上手く噛み合ってる。

  19. めちゃくちゃ面白かったわ
    イルカ出てきた時が特に好きw
    頑張ってほしい

    • イルカは吹いた

    • ガタイが異常に良すぎるわ
      あんなんトドやろ

      • ケモナーが好きそう(偏見)

    • 「特技は楽器とかかな」と、ていうかイルカ階級上!?でフイタw
      あと、イルカが相棒になりましたのコマの物寂しさww

    • 二度見して爆笑したわ、上司なのがさらに笑った

  20. 何がしたいのかサッパリだけど面白いかもと思わせた
    っていうか絵がむっちゃうまいね、でも青年誌行った方が良いんじゃないかなあ
    少年誌で求められてる話でも絵でもない気がする
    主役?の娘よりイルカの方が目立ってて本当にどういう話なのか分からないけど

    • 田村隆平知らんの?

      • 知らない人も増えてるだろ

      • べるぜバブのアニメが放送されてたのが、東日本大震災前後だからなぁ…

      • 釣りなのかもしれんけどジャンプで5年連載して28巻出してる作者だからね
        まあ話は迷走することもあるから仕方ないけど俺は好き

    • ベルゼバブっていうアニメにもなって全28巻で分かってる範囲で単巻30万以上売れたヒット作がこの作者の前前作だから暇なら読んでみ

      キャラ造形とかノリとか大まかな話の流れは多分一緒だから普通に少年漫画に合ってる作品だよ

  21. 不良が不快すぎて爽快感を上回らなかった
    マリーの方が1話は面白かったな

    • 警察官だからべるぜみたいに不良が不良をボコボコにすることは出来んしなあ
      と思ったが両さんならスカッと治めてくれるやろな

      • 親も教師も見放したこいつを誰が正すんだってぶん殴るのが両さんだぞ

    • ヤンキーだと好き勝手できるしファンタジー要素もあったけどこっち警官だしなぁ

    • マリーは逆に1話だけって感じだったからなぁ
      こっちは2話以降盛り上がってほしいね

    • なんていうか悪人が生々しすぎないか
      早くも不快だった
      ベルゼみたいにスカッとさせてほしい

    • 悪人の生々しさは別に求めて無いんだよな…

  22. ハタタテダイがいっぱいな表紙

  23. なんでパンダ先輩とネタ被るんだよ
    被るところおかしいだろw

  24. マリー化せずに頑張って欲しい

  25. 結局ベルゼバブ、マリーの焼き直しになりそう

    • ぶっちゃけ焼き直しならそれはそれで楽しめるんだけど縛り多い気がするからキツイ

      • 悪魔(一作目)以上に好き勝手できる題材そうそうないもんな
        小笠原諸島の海洋生物を使ってどう暴れるか?がビジョンとしてないとまた自虐ギャグのちゃぶ台返しになってしまう

    • 焼き直しでも面白かったらいいんでない?

    • 設定違う焼き直しってほとんどの漫画家がそうだろ
      とにかく田村の悪口言いたいだけのキモオタ多すぎw

  26. まあ1話としては無難で良かったと思う

  27. 連載経験者特有の安定した感じ
    マリーの1話もこんな評価してたなぁ…

  28. 最初はいいがどうネタを広げるんだろう

  29. これ擬人化した海洋生物達とのバトルモノなのか…?

  30. こういうノリ好きだわ
    韮も良かったし矢吹も帰ってきたし今回の新連載sは大当たりなんじゃ?

    • もう略称「韮」なのねw

      • ブリーチ⇒鰤以上のスピードで、ネット上のあだ名ができてもうたなw
        (2001年にこういうサイトがあったかどうかまでは分からんが)

      • 決まった事にしたくて必死ですなw

  31. 悪くはない。けど特別良くもないと思った。べるぜバブを越えられる気はしない。なんかボーボボの後のチャゲチャみたいに、前作(前々作だけど)のノリとの明確な違いがわからんというのが正直なところ。

    • ベるぜって10年くらい前じゃなかったっけ
      読者の世代交代がちゃんと進んでれば大丈夫でしょ

    • べるぜが好きだから楽しみ半分べるぜが好きだからこそべるぜの1話は超えられなかったなって印象
      似たような作風もこの作者の売りってことで面白いもん描いてくれればいいや
      今後に期待ってことでアンケはいれた

  32. 言いたかないけどジャンプじゃないほうが輝けると思うわこの人

    • 当時の作者の彼女がサンデーの方があってるやろ、とか言って炎上してた記憶がある

  33. この小笠原諸島、ペンギン村感あるよな

    • 同意
      特に>74に貼られてるコマが丸っこい車のせいか鳥山先生の絵に似て見えた

  34. 読んでて笑えたから期待するわ
    結局コメディは笑えてなんぼよ

    • だよな
      後はボイルが少女とイルカとの関係性でどれだけハートフルになれるか

  35. 左遷前の煙草吸ってた同僚?さんもそのうち出てくる感じだろうか

  36. 女キャラの描き方が変わった感じがする

    • 胸がはじけるとことか展開とかじゃなく絵がめっちゃべるぜばぶだなーって思った
      マリーの記憶はない

    • わかる
      べるぜやマリーはギャグ漫画のヒロインによくある素朴な可愛さを感じてたけど
      今回は普通にラブコメヒロインぐらいの直球な可愛さって感じ

  37. イルカ人間は前情報あるなしじゃ笑いがだいぶ違うから描かなかっただけやろ
    なんでそういうこと考えないで噛み合ってないなキリッとか言うんやろ
    想像力が足りないよ

    • それでつまらなかったから個人的にはなにこれ感がすごかった
      親子ものかと思ってたのに変にズラされたっていいがかりが自分の中で生まれたり

      キャラ増えてからかなー

    • ほんそれ
      表紙で伏せてイルカに育てられた少女~で布石を打ってからのオルフェウス警部補だからインパクトが出るんだろうに

    • 素人の妄言だけども
      表紙の通り一話は主人公と子どもの二人で展開して、親子ものでいくのかな?と思わせといてラストでイルカ出てきて終わった方が、インパクトとか次週への引きとしては良かったような気もするんだよな~

      今後の主軸をどこに置くのか次第だから、1話の段階で云々言っても仕方ないけど

      • あー、確かにそっちのがオチとしても良かったかもね

      • ポッと出すぎてたぶん読者置いてけぼりになるぞそれ。一話でやる引きではない

      • それはないわ
        イルカ父いなかったらなんの面白味もないストーリーがずっと続いてたぞ

      • 娘メインに転がして教団の残党だかを敵にしとけばまあ
        連載進んだ後の追加キャラだしか?これ

      • むしろ婦警が2話に回していいキャラ

    • 当然の理屈

  38. 読み切りとか、短編なら面白い漫画家

    • なんかギャグがいちいち分かりづらくね?そんなあしかとか鼻血とか。
      本当にベルゼの作者なん?て思うほどクソつまんなかった

      • 最近のコメディやギャグの新連載の1話は特に会話がわかりづらい事多いな
        田村もたまにノリが突っ走るとこうなるけどまぁ増ページだから頑張りすぎたのかなと

  39. 悪くはないと思うけど
    3話辺りまで進まないと何とも

  40. 今回の3in全部当たりだな

    • あやかしもマグちゃんも先週の方が面白かったけど今回の3inは粒揃いだよね
      前回とは大違いだと思う

  41. 1話は面白いんだよなーマリーも…2話目以降がどうなるかだ

  42. まじでギャグコメディは3つくらいでいい
    次も入ってくるとかお腹一杯

    • 呪術チェンソーがダーク成分強いしアクタもドロドロしてるしヒロアカも暗い展開続いてるし
      中和するためには大量のギャグコメディが必要なんや

    • いつもの蠱毒が始まって数ヶ月から半年でバランス落ち着くんじゃないかね
      主力が軒並み暗いから

    • これ
      でも多分ミタマとアグラが終わるだろ

      • ミタマとアグラとボンコレと来週の新連載が終わると思う

    • 特に今は軽い漫画はWeb漫画でいくらでも読めるから余計に
      鬼滅、約ネバも終わったし

    • 今の編集長がギャグマンガ担当してあがってきた人のだからってのもあるだろうな

  43. ベテランの1話って感じで良かったけど
    チェンソーの勢いが凄くて朝からツイのトレンド入り、ヒロアカハイキュー呪術等も大盛り上がり中、巻末に至るまで他漫画も大体クオリティ高い号だったから
    あんまり話題にならなくてアンラッキー

    • チェンソー、ヒロアカ、呪術は蠱毒がうまくいってる方か

  44. 主人公の年齢上がったなあ・・・おっさん主人公増えたなアンデラといいタイパラといい

    • こち亀もドラゴンボールに関しては、子供が成人してるレベルのおっさんだからむしろ偶々いなかっただけだよ。昔の作品あんまり知らないけど映画で話題になったシティーハンターもおっさんでしょあれ

  45. ばらかもんの警察バージョンかと思ったらイルカがいて驚いた
    っていうか1話からガツンと表紙飾ってる娘が空気なのは如何なものか・・・

  46. 漫画なんだからカッコつけていいのに恥ずかしいのか口調を軽くしちゃう作風は毎回変わらないな

    • マリーはそれが極まってセルフ突っ込みしてて寒さがえげつなかったからやめてほしい

  47. これは当たり引いたなって思った

  48. 面白かった。田村先生の作品好きだし応援の意味を込めてアンケート出す。

  49. パパが出てきたところで不覚にも吹いた。
    出オチかもしれんが意表つかれたわ
    てっきり神秘の力持つ幼女~とかで進むと思ってたから。今後も期待

  50. 小笠原諸島の雰囲気好きだわー
    常夏の離れ小島って何とも言えない魅力がある(語彙力)

    • わかる…(語彙力)

  51. 違法ダウンロードはしないようにしようね!

  52. ニライカナイは琉球民話で小笠原諸島とは関係ない
    小笠原で生物系題材は重すぎて田村には無理

    • 別に上澄みでいいでしょ
      アグラのSF要素みたいなもので

    • ニライカナイは沖縄から見て東にあるという伝説だから小笠原諸島をそれに当てはめたという考察はあったぞ

      • グーグルマップで見たらホントに沖縄の真東あたりにあるんだな。

        これで東京都の島なのか・・・

    • 例えばシャングリラとかエルドラドならその世界の主観でどこ例えてもいいだろうけど、ニライカナイを出されるとどうしても「なんで沖縄じゃないの?」と躓いてしまうな。海を題材にした伝承だから使いたいというのは理解できるが

      • エルドラドは南米だろ?

      • ニライカナイについてどういう扱いになるかはまだ分からないし、地理的に小笠原諸島があるのはニライカナイがあるとされる沖縄のはるか東だから間違いではないと思う。

  53. 不良警官と幼女の話だと思ってたからイルカ出てきたとき予想外すぎて笑った
    読んでるときはスルーしちゃっててアンケート書いてるときにようやく気付いたが主人公めっちゃキラキラネームなんだな

  54. 巨乳婦警さんは上手いこと活用すればかなり釣れるはず。

  55. 方向性がよく分からんの
    日常回ドタバタギャグ?

    • ハードボイルドハートフルコメディやぞ

  56. 海の何が何パーだの警察の拳銃使用がどうのとか、イルカ出してる段階でリアルな話からめられてもどうかと思う
    ハートフルコメディだと思って読ん出たらイルカ出て来ていきなり気分悪くなったわ

    • イルカでんー? ってなって不快要素がきつい不良でその罰もしっかり理由付け+ほどほど
      って感じなのが

      • イルカ出てきてドタバタギャグ系かと思いきや、その後やってることは90年代のドラマみたいでなんかチグハグなんだよなー

    • イルカとのバディものなのか少女とのハートフルコメディなのかどっちよ?

    • いや意味分からん
      リアリティを出す為のハッタリの部分と
      ファンタジー要素のあるコメディが
      一緒になったらリアルじゃないとでも言うんかw
      つかコメディを何やと思ってるんか疑問

  57. イルカに育てられた不思議な子供の話だと思ってたから…
    不思議なのはイルカの方とは思わないじゃん

  58. 面白かったけど何か物足りない感じチャコがもう少し動けば違うかな

  59. 急にでてきたイルカでめっちゃわらったわ

  60. 結構好きではあったんだけど、方向性がよくわからず終始どういうテンションで読んだらいいかわからない漫画だなあという印象
    ヒロインのラッキースケベも言うほどじゃないし、イルカのインパクトには笑ったけど1話の中では特にそれを活かした何かをしてきたわけでもなく後半はいい話だったし

    • 俺も同じ感想だなあ
      まあ面白く感じる部分も結構あったから、2、3話様子見してその要素がメインになる事を祈る感じだな

    • どんな方向にも転がれるよう手広くつばをつけておくというあるある
      アンケを見て方向を見定めてる間に下層落ちするまでがあるある

  61. 絵めちゃ上手くなってんな

  62. このゆるさがいいわ
    でも正直ポロリは余計だったと思う

    • ゆるいと感じるにはエロ要素と不良要素が重くて個人的にはきついかなってなった
      まだどう楽しむかわからないボーンコレクション状態だからこれからだけど

      • 田村にあんな露骨なエ口求めてないからな
        でも不良描かないと死んじゃう病なのでそこは許してあげて…

  63. どのタイミングで発砲するべきかを語るイルカに
    今はやりのBlack Lives Matterへの良い皮肉を感じた

  64. キャラは好き(ヤンキーはウザい)
    ストーリーラインは謎

    だいたいこんな評判かな

    • イルカで笑った
      も多い気がする

  65. 悪くはないんだけど、なんかテンポに違和感覚えるんだよな
    特に主人公が左遷される流れがそこまでの話とつながってないから意味不明に見える
    犯人無理やり殴ったり同僚が制止した程度じゃ素行不良のキャラ付けにならん

    • いくら犯人と言えど警官が人ぶん殴ったらそりゃあダメでしょ

      • 人質救出って名目があってもダメかね?

    • 漫画やアニメでのテンプレの流れやろ

      同僚達が制止する中拳銃構えて犯人脅して殴る
      んで所長の台詞で今までの素行不良も踏まえて左遷ってめっちゃわかりやすいやん

  66. 新連載の第1話の中では一番好きだわ

    • 俺も

      • 同じく一番好きだわ

  67. 巻頭と見開きカラー、凄い綺麗。田村隆平らしさを残して画力上がってるのいいね。女の子相変わらずかわいい。

  68. なんか飯塚が脳内カムバックした。あいつ早く捕まれよ

  69. 女の子は可愛いから美少女動物園でも描いてて欲しい

  70. 略称はニライカでいいか?

    • くさそう

    • 本スレではネットでは韮で確定したと言ってる

    • すまん、変にニライカナイだけ略しても俺は岡田先生が先に来てしまう(ちなみに何度読んでもあの漫画は中身を理解できなかったのに)

  71. とりあえず七瀬ちゃんがかわいかった

  72. 「クビだ」といわれた直後実は左遷で済んでたと判明したわけだがこういう脅し方ってパワハラにならんのか

    • ギャグやぞ

  73. チャコの霊圧が…消えた…!?

  74. イルカに育てられた…きっとイルカとお話が出来る子供なんだろうなと思ってたら登場人物全員イルカとお話してたわ

  75. イルカの体格が典型的なアメリカンポリスで吹いた

  76. ウミちゃんがかわいいから見ることに決めたわ
    元気でストレートに可愛いヒロインって何か久々な気がする
    ヒロインがかわいいって超大事だなぁ

  77. この作者は不良しか描けないのか不良を描くのが好きなのかネタに困って不良を描いてしまうのか分からんね

    • 多分全部じゃないかな…

  78. ヤンキーのモノローグで悪事を読者に示すところはなんかいかにもな感じだった

  79. ジャンプはいつから日常コメディ雑誌になってしまったのだろうか
    しかし今の時代一からバトルもの作っても類似品にしかならないだろうし難しいのかね
    呪術チェンソーマッシュ見たいに上手い具合世代のズレに噛み合う作品頑張って作って欲しいが

    • マッシュルとか釣り針でかいな

    • バトル漫画はワンピヒロアカ呪術チェンソーで十分や
      上のどれかが終わればまた入ってくるだろうし

      • ナチュラルにブラクロさんが忘れられとる……

      • 夜桜も一応…

  80. 推したいキャラが多すぎて微妙
    メインはイルカなのか少年なのか
    さらに主人公と女の子もキャラが濃いからゴチャってる
    今後整理できるならいいけど

    • 少年を推して行け

  81. マリーは1話で期待できたけど(1話以降は迷走だけど)これは何がしたいんだか1話から迷走だな
    ハードボイルドキャラがギャグ世界観で振り回されコメディやツッコミに格下げかと思いきやそんなこともなく、かと言って核となりそうな少女がオカルト的な何かを引き起こすわけでもなく、何がしたいのかよく分からん
    鮫と子供と婦警で僻地勤務…キルコみたいなノリ?
    イルカは表紙にも見開きにもいないから途中退場するんだろうな

    あまり期待できない1話だったな

    • 格下げの意味わからんし、少女の正体一話目で明かしたら話終わるし、イルカが表紙にいない理由はコメ欄で他の人が推測済みだし
      長々と語った割に全然マウント取れてないけど、何が言いたいの?
      「好みに合わなかったな」で読むのを止めればいいだけなのに、そういうダサイ真似、やめなよ

      • 方向性ハッキリしないなーって感想なのに
        それを勝手にマウント認定して噛みつくとか何がしたいんだ?ちょっと落ち着け

      • 「他の人が推測済み」ってべつにそれが正解かどうかわからんし、仮にそうだとしてもうまくいってるように思えなかったな

      • 上手くいってるやろイルカで驚いた・笑ったって言ってる人結構いるし
        むしろこの一話を読んでイルカを途中退場するキャラだと思う人がいることに驚く

      • 青1
        一話でそれは早漏すぎるって話では?

      • 鮫と少女を親子っぽくするんならイルカが余計だろ
        イルカ上げが過剰すぎるし、少女を託して退場するキャラだなって予想着くよ

        一応言っとくけど退場≠死亡だぞ?

      • 一話のメイン張った濃いイルカキャラを退場させるとかもったいないことするか?
        日常に紛れた異形って暗殺の殺せんせーみたいなもんだし途中退場させるならそもそも出さないか当たり障りのないキャラにするだろ

      • 2020/06/27(土) 20:18:30
        一話で早漏というが路線や主題を明かさない一話なんて滅多にないだろ…

      • 異形、非日常属性は全部少女に担当させて
        ハードボイルド+異形少女の親子物にしたいんだろ

        退場しないなら異形親子+婦警でこと足りてハードボイルドがいらなくなり、それこそ何がしたいのか分からない作品になるよ

      • まぁ確かに、どういう感じにしたいのかはよくわからんな…
        正体っていうより少女の特異性みたいなのが一切なかったのは気になる
        べるぜバブのベル坊とか1話でパワー発揮してたし、そういうの期待してたが
        ひょっとすると本気でイルカに育てられただけの少女なのか…?

  82. 正直ウミちゃんはあやかしよりエロいと思ったぞ

    • 女キャラ可愛く描くのは定評あると思うこの人

  83. イルカのパパ上、好きだな
    ガタイの良さと目つきが凶暴なのがいいw

  84. 何がしたいのか分からないとか、方向性が分からないとかいう感想がたまにあるけど、「これはバトル物ですよ!」「ラブコメですよ!」「ハーレム物ですよ!」と一話で断言してあげないと不安になるようなお子様読者ってそこそこいるのな
    別に全然いいんだけど、それを一話目の感想でドヤ顔で語っちゃうのは草
    数話かけて方向性とか示していく漫画家もいるだろうに、少しは待てないのかなと
    不安でこういう場で吐き出さずにいられないなら、ちょっと脳または精神的にアレかもしれないよなあ・・・

    • だから1話目に引きを持ってくるようにするからね大体、んで人気漫画の1話目は大体その引きがすごい上手い物多いし
      1話目がピークだったパターンもあるけど

      • そうであってそうでない、みたいな当然の事をさも本質のごとく語るのやめてもらってもいいかい?

    • だって基本的に面白さがないもの

    • 1話目が一番重要だと思うけど
      その内容次第で継続して読むか大体決まるんじゃね

    • 主張内容はともかく余計な言葉が多すぎるな
      最後の一文とか、一番不安を吐き出してるのアンタでしょ

    • この作者前作で話がとっにらかっちゃうから余計にそう思うんじゃね
      それに「この話ばはどういう方向性なんだろう」というだけでお子様認定してる方が余裕なさそうで頭がアレそう

    • どう転んでもおもしろくならなさそうだからしょうがない

    • この人の場合、軸が定まらず迷走に迷走を重ねたマリーがあるからな…
      反応を見てどうとでも修正できるようにってのはわからなくもないけど
      あんまりうまくいった試しないよな

    • こういうことファンが言うと逆に他の読者が冷めて離れていくことあるからやめてほしい

    • >数話かけて方向性とか示していく
      サムライ8がそれで大失敗したろ、読者に甘えた体制は上手く行かんのだ

    • 大目的は早いうちに出した方がいいのは確かだしな

    • 言ってること自体は理解できるけどえげつない性格の悪さが文章からにじみ出ていてキツいわ

    • どういう視点で追えばいいのかを提示しておかないと読者とキャラ(作者)の間に溝が出来てズレが広がる事になる、漫画に限らずピントを合わせるのは大事

    • 数話かけて方向性示していく漫画家…というか作品ってあるか?
      実際人気作品とかは1話時点である程度ラインが決まってる
      どんでん返しのある作品もあるが、そういうのでも仮のジャンル被ったりしてるからそういう作品があるってのならちょっと気になる

      • 読者の我慢を前提に説明ばかりしてたサムライ8は?

      • 失敗してるやんけ

    • 読解力がないとこうなるのかぁ
      ここでいう方向性はワンピの海賊王になる、ナルトの火影になるみたいな指標の話だ
      バトルだラブコメだなんて話はしてねえよ

      • 灰コメはもろに「バトル!」「ラブコメ!」「ハーレム!」と書いてますが

    • まぁ言いたい事はわからんでもないで
      呪術とかマッシュとか1話で目標提示してないし方向性もイマイチやったからまだどう転ぶかわからんのに皆早漏な気がする

      けどジャンプの1話は特に大事で長い目で見られる余裕はないってのも当たり前の事やからなぁ

      • 要はコース、もしくはゴールの提示だね
        どこに向けて駆け出すのか全く見えないのがこれ

      • マッシュルはあれ神覚者に俺はなる!ではっきりしてんじゃん

  85. 絵も良いし内容も悪くないんだけど、タイトルや表紙から想像する内容とは違ったな
    まさかイルカパパがメイン(?)とはw

  86. とりあえずヒロインは可愛かった

  87. この作者と黒バスの作者はモブチンピラ出さな死んでしまう病気か何かか

    • モブチンピラ出してそれを倒して主役の説明をするっていう方程式から抜け出せないんだろう
      ぶっちゃけて言えば話のレパートリーが少ない

  88. この作者の主人公のビジュアルはどうしてこうもCV:小西克幸感が濃いんだろうなw
    氏が作者の初アニメ化作品の主人公のやってたのと幅広い演技熟せるからか

    • 最近のマガジンアニメの主人公役=梶裕貴的な理論だな

  89. 何処かで見たけどシティハンターみたいな男気溢れる作品になるのなら期待大
    イルカとの人情バディもの路線がいいけど少女生かしたファンタジー路線にもいけそうだし今後の展開が読めないね

  90. 相変わらず西森フォロワーから抜け出せない作風してんな

    • 西森は作品ごとにちゃんとしてるし

  91. 起伏が少ない割に内容がゴチャゴチャしてて、どういう漫画なのかいまいちわからなかった
    具材が多すぎて味がまとまってない印象

  92. すっかり表紙のロリっ娘が相棒かと思った…よくぞ騙してくれたな!!!

  93. イルカパパが本誌表紙にいないのはネタバレ回避のためかね
    矢吹新作の本誌表紙で女体主人公出さなかったように

    • 連載経験者はそういう見せ方が上手いな

      • 短期打ち切りクソまんがあるあるとして、表紙に今後登場予定のキャラを並べるってのがあるからな

  94. 表紙にイルカ出したらインパクト薄れるだろ

  95. 過去に「ニライカナイより」ってタイトルの読み切り描いてるけど繋がりとかは特にない感じかな

  96. 正直オモシロクは無いかな。あまり引き込まれるでもなく、安心して読めるでもなく、DQNがイラッとするだけだった。合わねぇな

  97. 本スレの46が何様すぎてキモい

    • どうせ四十代後半のハゲ

    • 推定46歳のネトウヨコテやな

  98. ほんと文句しか言わないよな、ここのやつら

    • 逆に持ち上げられてもイコールで売れるわけでもないからどっちだっていいべ

    • 結局「ネットで叩かれてるか持ち上げられてるか」ってのを意識するからなw
      一度叩かれたらとにかくそのノリに乗って叩く。
      他のまとめとかにもクッソつまんねー定型貼り付けるような奴がめっちゃいる印象

      • 面白くなればひっくり返る、ごちゃごちゃ言う必要はない

  99. まんまイルカは笑うしかない
    クソ雑魚どもの描写が逸脱

  100. とりあえず主人公は褌でお茶目なヤシの木カットに衣装チェンジしよう

  101. 思ってたより良かった
    イルカの相棒面白いし子連れだけならいつもと同じかと思ってたが台詞回しが面白い
    あやトラもだけど予告では存在隠すのするな〜

  102. おいおい魔が関係してきそう

  103. アンケートの今後の期待については「⑥刑事ドラマ」にした
    やっぱりコメディ展開・ラブコメ展開を望む人が多いのかな?

    • うすら寒いドラマとかサスペンスやるくらいならほどほどのコメディとほっこりドラマの方がマシかなと思う
      男の友情は前のは好きだったけどイルカとやられてもな

    • あの絵と作風で真面目な刑事ドラマやられてもキツいわ…
      そもそも冒頭で「歌でも歌って!」とか言わせるようなセンス無い作者に刑事ドラマなんか描けんのか?

  104. どう見ても右フック犬の仲間のアイツだよなあ…

  105. この作者の型を外しにこなかったのがどう影響するかだな
    ヒット作の劣化版止まりでぱっとせずとかあるあるだしな

    • 全く別の物を描けるタイプでもないし前作が中途半端に外して失敗なんだからこれでいいだろ

  106. この第一話だけでいくらでも薄い本かけそうだなって展開だった
    内容としてはイルカでたところでふふってなった

  107. 経験者特有の棘はないが新鮮味もない1話だった
    アンケ見てから~とのんきに構えて手遅れにならない事を祈る
    つっても前作でやらかしてるし流石に二度目はないか

  108. 犯人殴って左遷のテンポは良かったしイルカ父ネタも面白かったが、他の部分は盛り下がる一方だった
    ハードボイルドに関心もなくヤンキーが忌避対象でしかない自分には合わない

    • 楽しめるヤンキーっていわゆる漫画のヤンキーなんだよね
      現代的でそれらしいのかもしれないけどそれを漫画で見たいかと言われるとそうじゃない

  109. イルカ父さんはべるぜ一話のの割れるオッサンを彷彿とさせるシュールさとインパクトを覚えた

  110. ばらかもん、ヒナまつり、うさぎドロップみたいな血の繋がらない父子家庭もの(ちょっと違うけど)好きだからめっちゃ期待してるけどそれだとパパ上がちょい邪魔かなって感じ
    個人的にはパパ上が感動の殉職してチャコちゃんを鮫島に託す展開だったらいいかな
    あとこういう設定の漫画でおすすめのやつある?

    • 高校鉄拳伝タフ
      よつばと

  111. モノローグとかノリが寒くてムリだった
    ベルゼは好きだったんだがなんでやろ

      • 灰コメだけど22です
        ベルゼ読んでた時ガキだったし確かに歳なのかもしれない
        今回も古市みたいなの出してほしい

      • ネットで年齢を数字で上げる人は+10歳しろっておじいちゃんが言ってた

  112. ベテランだけあって安定してる

    • 海豚と鮫、相容れぬ二人?がタッグを組むとは。(;´д`)

      • そこそこ大型のサメならイルカ捕食しちゃうぞい。イタチとかホホジロとか

  113. ゴミ屑描写上手いな

  114. 作者補正がなかったらノリが寒くて読めんかった
    でも、カタルシスの描き方は流石弁えてるなって思った

  115. 恋の物語とか言っておいて不良塗れで大不評だった前作の反省か
    主題を明言せず他に逃げられるように浅く広くな作りになってるな
    よく言えば慎重、悪く言えば逃げ、どう転ぶかな

  116. 表紙でイルカ描いてたらあの登場シーンのインパクトないだろアホか

  117. チャコちゃんめっさかわええ
    2話以降出番たくさんあげてくれ!

  118. ギャグがあまり面白くない…

  119. いい!いい!これだよ!これ!これを待っていた。これこそが川田には出来ない本物の「男臭さ」「泥臭さ」だよ!最近「ノーガンズライフ」見てるせいか鮫島のセリフが諏訪部順一さんの声で脳内再生されるw次回の新連載は1ページすら読むこと無いだろう

  120. 女の子は相変わらずかわいいよね
    俺は好きだよ

  121. めっちゃ良くて草
    マリー化とか言ってる奴いるけど、マリー第一話より遥かに出来いいじゃん

  122. 面白いな
    読めるものが一つでも増えるのがありがたい

  123. からの〜

  124. マグちゃん同様期待してなかったら、これまた面白かった。今のところ3つ共に当たり。さすがに次のギャグ漫画はハズレだな。

    • 融合くんの人だからなぁ

    • フラグを順調に立ててんな

  125. 拳銃構えるオルフェウス警部補の圧すき
    俺は電子版だったからアレだけど、紙の方は見開きで2人とも拳銃構えてるんだよね?
    めちゃくちゃかっこよくない?

  126. べるぜみたいなのしか描けないのは分かった。
    マリーみたく変に新しいことに挑戦してグダグダになるよりは今回みたく最初から舵を切ってる方がいいね。一話は面白かったです

  127. この抜けきれない昭和漫画のノリがなぁ
    果たして長所なのか短所なのか

    • 今時昭和漫画のノリできる人なんてごく少数だし、現代異世界なろうより数百倍マシュ

      • 世間一般がみんなそう思ってくれればいいんだがな

      • 出来る人がごく少数なのは、世間に求められてないからみんなやらなくなっただけじゃん?

    • むしろ平成漫画のノリってなんなん?
      昭和だと何が違うん?
      そもそも昭和のノリなんて知らん世代の方がもう多いんでないの?

      • たゆんっ…とかいかにも昭和臭えなと思ったわ
        そもそもチンピラって時点で…
        漫画家として引き出し少なすぎない?

      • >>00:42:19
        古臭いってのを例えて言ってんのかなーぐらいに思っとけばいいんじゃない?
        なにをそんなムキになってんだ?

      • 別にムキになってるようには見えないけど

      • 自分が新しいと思えてる自信が逆に怖いな

      • 平成のノリといえばセカイ系とか不殺系じゃね?

      • それ平成初期っぽい
        まあ平成後期は今と全然変わらんけど

  128. やっぱこの人の漫画好きだわ…
    何なのかな?台詞回し?雰囲気?絵柄?
    ヤンキー風漫画だったらべるぜバブの前例があるから面白さも期待してる!

  129. 最初のうたでも唄ってって誰に言ってるの?
    犯人に対しても刑事に対しても言うべき言葉じゃないよね
    ここで本気で手が止まったわ
    しかもこのネタが以後意味があるとも思えんし
    やる意味あったのかなこのくだり

    • ここほんと無理だった
      マジで歌い出すのもきっつい

    • ほんとそう
      あれ作者は何が面白くて面白くて描いたんだろう

      • 落ち着け落ち着けよ笑

    • この作者意味のない小ネタばっかだぞ
      べるぜから変わらん

  130. パンダ、シャケ、イルカ・・・
    なんか今のジャンプ、ゲテモノキャラ多くね?

  131. 作者色全開で合う合わないあると思うが個人的には好き
    ただ前作があれだったからなぁ
    様子見

  132. べるせは智将古市とかグッドナイト下川とか好きだったな

    • わりと古市がべるぜを支えてた説はあるかもね
      あいつ不良描写無くてどっちかというと読者視点に近かったし
      読者目線でこいつら頭おかしい敵那突っ込みできてたのは重要だったかも

  133. イルカがバイオレンス部分担当できるなら主人公いらんだろ・・・
    婦警が島に赴任して来たら上司がイルカで不思議な子供が居て~で良いやろ
    婦警が母担当キャラで「イルカ×婦警」というケモナー垂涎の作品になったろうに

  134. ノリが昭和からアップデートされてない典型例って感じ
    可愛くもない絵柄で胸をどーんと強調されてもエロくないし
    栄養が頭じゃなくて胸に〜みたいないじりを令和になってまで使ってるのも信じられないわ

  135. 幼女だけ下手すぎない…?
    ひとりだけ世界観違うんじゃねってくらい歪んでる
    モリキングから出張してきたの?

    • 個人的にもうちょっとだけ髪長くしたほうがよいと思ったわ
      ぱっと見て女の子に見えん

  136. 20年前の新連載みたいだった。
    いまさら顔がイルカの人が出てきても驚けない。でも一応これから毎話読むつもりではいる。

  137. ホント可愛い女の子キャラ書けるな
    可愛い女の子キャラ書けそうな絵柄してないのに

  138. なんか噛み合ってなくない?とか
    子供とイルカとどっち推しなのかあやふやちゃう?とか

    そういうとこがブレてるのは、この作者の通常営業やぞ

    • 言いたいこと全部言ってくれてありがとう

  139. さすがに描き慣れてるのか読みやすかった
    が、正直つまんなかったです

  140. 主人公イルカのほうがよかったんじゃないか。

  141. どっかで見たことあるつまらない作品ならそもそもジャンプに載ってないよねw

  142. べるぜの時から思ってるんだけど、作者が描いてる部分とアシが描いてる部分に画力の差がありすぎて違和感あるんだよな・・・

    • そういうところから作者の技量が伝わってくる気がしてよむのしんどいわ

      • この人全然上手くならないんだよな…
        たまにそういう作家いるけどさ
        殆どは連載を経てめきめき上達するから
        アシも脇で上達してくんだろうに
        自分だけ下手なままってよく耐えられるな

  143. 何をメインでやりたいのかよくわからん漫画

    • それぺこマリやないか

    • 海洋生物バトルやろうなぁ一話冒頭的に
      ヤンキーのくだりは必要だったのかどうか

  144. 突き抜ける予感がビンビンするぜ
    ほんとこの作者チンピラが好きだな

  145. 連載開始早々のロード熱唱にリアルで吹き出した。今の若い子達虎舞竜とかもう知らんだろう。というか既存の歌詞出すときはいつも枠外に付いてるジャスラックの許可みたいなの無いけどいいのかね?

    • あそこの流れなんだったんだw

  146. 一発ネタな設定考えてあとはノリで話作ってるイメージある

    • それどこのモリキング

      • モリキングはむしろ設定がちがちに練ってから連載してる気がするが

      • モリキングは読み切り用のネタを頑張って膨らましたタイプじゃないかな
        読み切りの完成度に比べると連載は手探り感があるよ

  147. 灼熱と書いて“ボイル”ってどんなネーミング!!?(;´д`)
    しかし宇海さんのボタン弾けてのボイン…ホンマナイスですわ田村先生。d(‘∀’*)

    • そらキラキラネームよ

      • あぁ、なるへそ。σ(-ω-*)フム

    • なんで”灼熱”で”boil(ゆでる)”なんだろう。
      ハードボイルドにも熱血的なイメージ無いし。

  148. モリキングよりは好き

  149. ちょっとマシな夜桜程度になりそう
    アンケと売上が

  150. 1話だけ見れば勢いとインパクトはあるから面白いから読み切りとかならいいと思うけど連載だとなぁ
    流石に今の連載陣はギャグマンガ系が飽和し過ぎだと思う、今求められているラインナップはそこじゃないんだと思うんだよなぁ

  151. 絵が上手くてなんか展開もこなれてるなって思ったらべるぜバブの人か。
    今まで読んでなかったけどこの作品はちょっと気になる。

  152. で、これは何のパクリなの?

  153. 表紙のチャコちゃん幼女フォウ・ムラサメじゃんって思ったけど意外と誰も指摘してなった

    • 古い上に似てねぇからでは?

  154. さて今度はどこに迷走するのか

    • どういう方向性で何を売りにしたいのかイマイチこっちに伝わってこない感じ、既に迷走感あるなあ

  155. 投げてやろうかボール→たのむわ→ポーイ
    とても好き

    • 癒されるよなw

  156. 今度は大丈夫だ迷走すること無い「マリー」から少しは学習している

  157. 海洋冒険ものにもなるかな初期はちょいちょい事件を解決日常そこから例の宗教団体とその幼女のあれやこれやな

  158. 子供ものは女票集めやすいからな。ヤクザっぽい主人公も。ベルゼバブの二番煎じを自分でやる感じだろうな

  159. マリーの時は終わったなと思ったけど灼熱のハンマカンマは中々良さげ

  160. 読んでて気になったのはオルフェウスが半分主人公の立場を食ってるところだな
    主人公なのに読み終わってからあんまり印象に残ってない
    あとはどう話が展開するのか、ギャグコメディとして展開してもあんまり伸びない気がする
    まぁ今のジャンプなら中堅いけるか
    女の子は可愛いかった

  161. 読んでる時は面白いと思ったけど
    今週は他の作品たちが面白すぎて
    霞んでしまった感が。。。( ;∀;)

  162. やっぱこの作者の漫画はジャンプで一番評価難しいわ…

  163. ジャンプで警官のギャグ、コメディはこち亀と比べるから大変そう

  164. イルカがスナックバス江の小雨ちゃんの前世のに見える
    人類の危機かも

  165. おっ○いがおっ○いで実におっ○い
    いいぞもっとやれ

  166. 打ち切られそうな気が・・・
    舵取りする人の腕一つで田村は化けると思うんだがなぁ

    • 安定して面白かったが
      田村のアン多いからって流されるなよ

  167. 普通に最近の新連載じゃ一番安定して面白かった
    ここのサイトは田村のキモアンが多いからぐだぐだ文句付けてる奴とか
    1話目は良かったとか言ってる奴多いけど普通に面白いわ
    あとは子供にアンケ取れるかだな

  168. 前作から漫画の中身が全く変わっていない。編集部がなぜこれ連載通したのかマジでわからん。この人底の浅いクズを描くのが上手な人という印象しか無くて今回もクズしか印象に残らなかった。正直主人公達より丁寧で分かりやすく描けてたよ、面白さにはほとんど寄与してないけど。

  169. 設定面と一話目のストーリーが噛み合ってないというか、
    もっと言うと謎めいた設定がおまけでしかなく、キャラのパワーで押していく漫画になると思う
    この作者の場合、そういう方向の方が合ってると思う

  170. 好き。べるぜん時より絵が見やすいし、ストーリーに想像の余地があるのも楽しい。

  171. おっさんが主役(それかイルカ人間w)って時点であかんやろ。
    作者ももういい年齢のおっさんだから若いキャラが描けないんだろうけど。
    ジャンプで描くのはこれがラストだろうね。
    青年誌に移ってもこういう中途半端な漫画しか描けないんじゃ
    この漫画が作者のラスト作品かもしれない。

  172. モノローグのボケが本当につまらないのが致命的
    そこと不良ゲーさえどうにかしてくれりゃなあ…

  173. ハードボイルド刑事

  174. 主人公と婦警を一つのキャラに纏めて
    バイオレンス巨乳婦警さんにした方が良かったかなあ?
    今のところ主人公の印象が薄い。

  175. もう少しエロ度を高めにして大人っぽくして
    ヤンジャンで連載したほうがよかったかもね

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
序盤や中盤よりも『終盤』が一番おもしろい漫画、一つもない説wwww
今週の「サカモトデイズ」の展開、まじでヤバいことになるwwwww
【動画あり】最近の女子中学生、レベルが高すぎてクラスメイトのおかずにされまくるwwwww
和田アキ子(75)「大谷翔平の第1子誕生コメントは台本があって他人が書いた」→大炎上
漫画家に「あの展開だけは使うなよ・・・」って言いたくなる展開www
今週の「シド・クラフトの最終推理」感想、人間関係を全て把握してるルル、探偵シドの本音まで知ってしまう!【20話】
何回も読み直したくなる『名作漫画』(しかも単行本全巻所持) ←おすすめ教えてくれ!
【画像】東京駅、舐めたクソガキに社会の厳しさを叩き込むwwww
本日の人気急上昇記事