悪役好きな人、とんでもない心理が働いている事が判明
映画の悪役といえば、恐ろしい存在でありながら、どことなく人間くさい部分があり、共感してしまいそうになります。身近なところで言えば、ドラえもんのジャイアンなども悪役なのかもしれませんが、彼の愛情や友情はたとえ普段暴力的な行動をとっているとしても理解できる存在です。しかしそんな悪役に関するとんでもない真実が発覚してしまったようです。
悪役好きな人の心理は・・・
オーフス大学の研究によると、1000人を対象に、被験者が「ダース・ベイダー」や「エージェント・スミス」などの悪役に対し、どれほど理解できるかのアンケートを調査。
その結果、
「ナルシスト」、「マキャヴェリズム」、「精神病質」などの条件がある被験者がより悪役を好む傾向にあったという。
「ナルシスト」は、他の人よりも優れていると感じ、自我強化を切望する傾向がある。
「マキャヴェリズム」は、どんな手段出会っても結果的に国の利益になれば許されるという考え方。「精神病質」は自制心が低く、突発的で即効性のある行動を好み無慈悲な対人スタイルを行う。
つまり悪役を好む人には他人とはちょっと違った精神構造をもっている可能性があるようだ。要するに病んでいる可能性がある。
この研究は英国学術雑誌「Poetics」に掲載されたという。
悪役といえば・・・ 悪役好きは精神的に病んでいる可能性がある?そんな研究結果はにわかに信じがたいが、ちなみに、悪役といえば様々いる。例えば以下が考えられるだろう。
スーパーマリオ:クッパ
ファイナルファンタジー7:セフィロス
ドラゴンクエスト:りゅうおう
ドラゴンボール:ベジータ・フリーザ
ドラえもん:ジャイアン
アンパンマン:ばいきんまん
鬼滅の刃:鬼舞辻無惨
カイジ:利根川幸雄
バック・トゥ・ザ・フューチャー:ビフ・タネン
ターミネーター2:T-1000
戦隊モノ全般:悪役たち
これら悪役に憧れてしまう・・・そういう方はちょっぴり対人関係を注意したほうが良いのかもしれませんね。
引用https://news.nicovideo.jp/watch/nw8876381
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1612431392/
3: 2021/02/04(木) 18:39:49.55 ID:IgsUqzOi0
シャアと夜神月派はセーフ?
出典元:原作/大場つぐみ 作画/小畑健『DEATH NOTE』(集英社)
171: 2021/02/04(木) 19:34:23.32 ID:4AurrboL0
>>3
夜神月はアウトでしょ
243: 2021/02/04(木) 19:51:44.93 ID:vNDlGhX90
>>3
どっちもキャラ自身がナルシストやんけw
426: 2021/02/04(木) 20:50:19.75 ID:w0mCGkCx0
悪役といってもベジータみたいに敵からライバルになるようなキャラやネタキャラは悪役とは言えない
最初から最後まで悪として描かれるキャラに惹かれるのがヤバイ
ドラクエならゲマ
ドラゴンボールならナッパ
ワンピースなら黒ひげ
ナルトなら暁のキザメ
ジョジョならDIO
デスノートなら夜神月
バットマンならジョーカー
10: 2021/02/04(木) 18:41:38.51 ID:WxAZ0/xK0
ベジータいいだろ
許された
18: 2021/02/04(木) 18:46:17.79 ID:YNNICrTH0
>>10
いい親父になって許された風だけど若い頃にコロコロしてた相手にも子供いたんだぜ?
202: 2021/02/04(木) 19:41:41.44 ID:R8bHM+Cu0
>>18
お前が戦闘力18000あっても今までと全く人格でいられるなら言ってもいいセリフだけど
戦闘力18000あったらオリンピックでもスポーツ大会でも世界征服でもするだろ
399: 2021/02/04(木) 20:42:27.89 ID:opXMdIXi0
ベジータはあんなに愛妻家なのに
231: 2021/02/04(木) 19:49:01.40 ID:JwDfUVzY0
クッパって悪役なのか?
336: 2021/02/04(木) 20:22:11.28 ID:0QNXd4G/0
>>1
ベジータやジャイアンは単純に悪役への憧れとするのはちがくね
クッパ好きなやつは単に可愛いマスコットキャラとして見てるだけじゃね
347: 2021/02/04(木) 20:25:27.33 ID:r4jtQ2mU0
>>336
クッパなんてピーチさらったりキノコ王国蹂躙した設定だけどゲーム内じゃストーリー的には空気だしな
自分で穴ほって自滅するし
778: 2021/02/05(金) 00:49:12.70 ID:fnQhJnmH0
ベジータはちょっと違うんちゃうか
出典元:鳥山明『ドラゴンボール』(集英社)
840: 2021/02/05(金) 01:45:20.87 ID:upuukBmx0
ベジータは最終的に聖人になったんだから、その影響もでかいやろ
866: 2021/02/05(金) 01:55:15.56 ID:+2e4Uxd90
>>1
ベジータが元は悪役なことすっかり忘れてた
あいつ面白くていい奴になっちゃってるし
869: 2021/02/05(金) 01:56:39.84 ID:2zmiKnNG0
>>866
つーかヤムチャも天津飯も敵だしな
初期天津飯はガチ悪で暗殺者目指してたしな
415: 2021/02/04(木) 20:47:29.74 ID:6VpxElRu0
やっぱりな俺も悪役好きだからそうだと思ったよ
フリーザーとかディオとかジョーカーとかすごく魅力的に感じる
249: 2021/02/04(木) 19:53:19.39 ID:P0q2GjnG0
役者なら悪役演じたいね
フリーザーやバイキンマン楽しそう
437: 2021/02/04(木) 20:54:13.81 ID:TaLycqO40
クッパやジャイアンは分からないがセフィロスやラオウみたいなカリスマ設定の悪役を好む女は攻撃的な奴が多い気はする
443: 2021/02/04(木) 20:56:24.02 ID:6OJjJMJL0
>>437
メンヘラやヤンキー気質だろうな
2: 2021/02/04(木) 18:39:48.97 ID:3EViAGYC0
主人公でもなく悪役でもなく飛影やキルアやゾロ的なポジションが一番好き
出典元:尾田栄一郎『ONE PIECE』(集英社)
41: 2021/02/04(木) 18:56:10.79 ID:iwQZcDZJ0
>>2
俺がいた
248: 2021/02/04(木) 19:52:37.58 ID:dJ7JSn/i0
>>2
わかる
ボーカルよりギタリストとか
肉まんの薄い皮とか
たい焼きのはみ出てた皮とかな
660: 2021/02/04(木) 22:44:48.51 ID:enPrq2sD0
>>2
補佐に回りたいんでしょうね
40: 2021/02/04(木) 18:55:52.13 ID:GNkEPNyG0
>>2
ゴレンジャーでいうところのブラックのポジションだな
142: 2021/02/04(木) 19:27:29.54 ID:SJVYdqlY0
>>40
たまにゴレンジャーのところに駆けつけてきて共闘するポジション?
152: 2021/02/04(木) 19:30:04.03 ID:GNkEPNyG0
>>142
いや、一応一緒に戦うけど、私生活シーンとかでは孤立してるパターンの人。
92: 2021/02/04(木) 19:12:07.43 ID:2sIVxr510
苦労人だったり、可愛げ見せたり、場合によっては善玉になる悪役はちょっと違うんじゃないの?
304: 2021/02/04(木) 20:10:32.39 ID:ARQOg0Ix0
バイキンマンやクロミちゃんみたいか、
天の邪鬼で可愛らしい悪役が好きなのは違うでしょーよw
480: 2021/02/04(木) 21:08:51.35 ID:WqkiAHnx0
悪役かどうかは微妙だけど
少女漫画は主人公より恋敵やライバルポジションの子のほうが大抵可愛い
45: 2021/02/04(木) 18:57:58.76 ID:H5/UgQEKO
そりゃ考えなくてもわかるだろ
いくら作り物でも、人や世の中に迷惑や危害をわざわざ加える輩に共感する人間がまっとうなメンタルなわけがない
51: 2021/02/04(木) 18:59:56.38 ID:B2TItUca0
人気の悪役と云えばラオウかな
50: 2021/02/04(木) 18:59:22.92 ID:FsNi43OE0
日常系の悪役が好きって奴はなかなか聞かないよな
ジャイアンとか花沢さんとか丸尾くんとか
バトル系の悪役は好きになれるのに何なんだろうな
60: 2021/02/04(木) 19:03:41.88 ID:mPomjU2s0
>>50
日常系はリアルな世界だから悪役も生々しさがあるからじゃない?
フリーザやラオウはリアルさゼロだから
413: 2021/02/04(木) 20:46:59.74 ID:Oc8zG9m90
>>50
そらあ単に身近な暴力だから、「自分は見物人」フィルターの効きが悪いのよ
200: 2021/02/04(木) 19:41:22.63 ID:hlscazfE0
さすがに無惨様のファンはいないだろ
出典元:吾峠呼世晴『鬼滅の刃』(集英社)
302: 2021/02/04(木) 20:10:15.11 ID:l0p97FsD0
>>200
大災に遭ったのだと思え
日銭を稼いで静かに暮らせ
とかはなぜか共感してしまった
715: 2021/02/04(木) 23:35:31.42 ID:MMYwErNP0
鬼舞辻無惨のパワハラ会議はみんな好きじゃんwww
58: 2021/02/04(木) 19:02:28.22 ID:/k48tJtN0
毎回ヒーローが勝つのはつまらんからな
ウルトラマンとかでも怪獣が強くて倒せず前後編になったりするとテンション上がる
74: 2021/02/04(木) 19:07:41.63 ID:r76wESgl0
軽い中2病でしょ
まあわからんでもないよ
シャドームーンカッコいいし
485: 2021/02/04(木) 21:10:11.72 ID:UYddXYVs0
産まれながらの悪人なんて居ない
理不尽な連続から悪が生まれる
だから悪の方が人間臭い奴等が多く魅力的な奴等が多い
499: 2021/02/04(木) 21:15:38.82 ID:QQzXkNLc0
>>485
理不尽の連続のなかにも
微かな光(大抵好きな人)を支えに善側にとどまるところにグッとくるが
531: 2021/02/04(木) 21:31:59.83 ID:UYddXYVs0
>>499
悪のメルエムが、この世界は何の能力もない奴等が全てを手に入れ、一方で能力がありながら虐げられる世界を変えようとした、が
正義であるハンター協会はその力を恐れて核兵器でメルエムを滅ぼした
この場合その僅かな光は悪側のメルエムにあったと思う
755: 2021/02/05(金) 00:24:22.54 ID:r77IhkP00
主人公って基本的に正義の味方で色々言動に制約があるから
それが詰まらないと感じて、悪役の方が魅力的に感じるのはよくある事だよ。
吉良吉影も宿儺も大好きだわ