『呪術廻戦』作者・芥見下々の発言が物議「最悪やな」「作家の覚悟を感じる」
記事によると
・1月30日放送の『
漫道コバヤシ』(フジテレビONE)に、大人気漫画『呪術廻戦』の作者・芥見下々氏が登場。トークの中で繰り出した発言が、物議を醸しているようだ。
・ 漫画好きのケンコバは、読者の目線で芥見氏にさまざまな質問を投げかけていく。そこで芥見氏は、人気キャラ・夏油傑の名前は夏油高原スキー場からインスパイアを受けたことや、打ち切りだったら主人公・虎杖悠仁が死亡していたことを明かした。
・今回問題になっているのは、芥見氏が繰り出した
〝作品が面白くなるならキャラは殺す〟という趣旨の発言。作品作りを優先する漫画家らしいコメントだったが、ネット上では、
《芥見下々最悪やな。面白かったらいつでもどこでもキャラ殺すのは草生えん》
《芥見先生は面白くなるならキャラ殺す的なことおっしゃってたけど、これは…地獄以上だよ》
《芥見先生が「面白くなるならどのキャラでも殺す」て言ったってまじすか…やべえよ…》
《芥見先生物語のためなら誰が死んでもいいし、それで面白くなるなら全然殺すみたいなタイプで安心した》
《芥見先生の「面白くなるならキャラは躊躇いなく殺す」的な発言ねぇ、ちょっと分かる…。読者的には「あぁ~死なないでくれぇ」って気分だけど》
《芥見先生の「面白くなるなら誰でも殺す」ってスタンス好きだな。作家として物語を紡ぐプライドと覚悟を感じる》
《嫌いなキャラも好きなキャラも殺す芥見下々大好き》
などとさまざまな反響があがっていた。
作家としての在り方やスタンスを語ってみせた芥見氏。考えがハッキリとしているだけに、受け入れられないファンもいたようだ。
引用https://myjitsu.jp/archives/260034
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1613017417/
2: 2021/02/11(木) 13:24:03.94 ID://3A0HHg0
漫画ってそういうもんだよね
7: 2021/02/11(木) 13:25:47.36 ID:hgbrh3zq0
いや、当然でしょ?
当たり前すぎて何故、否があるのかわからん
160: 2021/02/11(木) 13:58:40.97 ID:4zW6uKQQ0
当然でしょう
マガジンのヒットマン読んで欲しい
10: 2021/02/11(木) 13:26:13.72 ID:noeXX9mm0
感動物の作品も大体死なすのが昔からの手段だし
当たり前
11: 2021/02/11(木) 13:26:27.68 ID:QAzRWxLc0
洋もんは躊躇しねえよな、キーマン殺すの。
別に良いと思うんだ。
12: 2021/02/11(木) 13:26:43.88 ID:6cDhHq660
作者が好きにすればいい
13: 2021/02/11(木) 13:26:51.68 ID:/PcfkJoF0
自然な流れなら文句はないよ
鬼滅の良さは良いキャラが良い散りかたをした部分もあるだろう。
ワンピースのエースみたいな身代わりの死にかたはストレスたまる
17: 2021/02/11(木) 13:27:16.24 ID:TsIQ9mVi0
当たり前のことじゃね?
20: 2021/02/11(木) 13:27:50.52 ID:528V4ouv0
そりゃそうだろとしか
21: 2021/02/11(木) 13:27:52.71 ID:GBKN6pjL0
こいつら北斗の拳読んだことないのかよ
126: 2021/02/11(木) 13:50:23.23 ID:oCjH5c/w0
北斗の拳も新キャラ出す時はそれまで愛着ある戦士キャラを死なせてるからな
770: 2021/02/11(木) 16:26:55.86 ID:6eikkpQa0
北斗の拳ですら女ファンからレイを殺すなって手紙殺到したらしいからな
780: 2021/02/11(木) 16:31:25.62 ID:1/TXHBHj0
68: 2021/02/11(木) 13:38:26.83 ID:9FgT8C/V0
そもそも昔のマンガなんて殺してなんぼだっただろ
70: 2021/02/11(木) 13:38:49.95 ID:vw7cF5PH0
つまらなくなるよりいいんじゃね
23: 2021/02/11(木) 13:28:02.03 ID:iSg4f85h0
その方が驚きがあっていいわ
27: 2021/02/11(木) 13:29:13.64 ID:jbV5nJRh0
いやそれみんなやってることだから
おもしろくなるならまた生き返らすし
みんなやってるよ
57: 2021/02/11(木) 13:36:03.17 ID:Z3ijaM/Z0
コナンくん 「やばい、毎週誰か死んでる」
134: 2021/02/11(木) 13:52:38.29 ID:k/JMh6Un0
殺しあいしてるのに死なない漫画の方が異常
嫌なら試合形式のバトル漫画でも読んでればいい
162: 2021/02/11(木) 13:58:55.60 ID:GeU5AjoA0
バトル物でキャラが死ぬのは当たり前というか自然
逆に死なないほうが不自然
176: 2021/02/11(木) 14:04:48.93 ID:fHSQGcZJ0
そんなの当たり前だろ
ジャンプ王道のバトル漫画なんだからさ
72: 2021/02/11(木) 13:39:04.07 ID:xuRWMHgO0
作者として普通の発言なのにな
批判している奴は何を求めているんだろうか
91: 2021/02/11(木) 13:43:40.67 ID:MqTe9kRo0
てか作者の自由だろ
物議とかアホかよ
228: 2021/02/11(木) 14:17:47.15 ID:Vdd95H4g0
安易な悲観主義の多用するかしないかは作者の自由。
悲観主義を極力使おうとしない宮崎駿さんの作品は素晴らしい
悲観主義を使う手塚治虫先生の作品も素晴らしい。
結局は視聴者や読者としてそこからなにを感じるかの
感受性の問題なんだよ。
101: 2021/02/11(木) 13:45:25.07 ID:2juloS9K0
そのうち、五條先生が死んだらもう一度話題になると思うよ
960: 2021/02/11(木) 17:49:55.03 ID:/Gu93BeW0
ナナミーーーん!!
112: 2021/02/11(木) 13:47:10.82 ID:HUQJAkhN0
雑にころしまくったアカメが斬るって作品があってな
117: 2021/02/11(木) 13:48:21.26 ID:v6EFWpvq0
テラフォーマーズも早々にヒロインらしき女が死んだから間違ってない
323: 2021/02/11(木) 14:34:26.90 ID:G22j5F8w0
どうせ死なないだろって漫画よりは
いつ誰が殺されるかわらかない漫画のほうが面白いだろ
でも三輪ちゃん殺すのはやめてね
350: 2021/02/11(木) 14:36:57.12 ID:2UCbzfP30
>>323
でも主人公補正はどの作品にもあるから周りだけ死ぬのも違和感ある
202: 2021/02/11(木) 14:11:25.22 ID:VMYzCFmI0
退場のさせ方はいろいろあると思うの
殺しすぎる作品は好きじゃないわ
230: 2021/02/11(木) 14:17:53.41 ID:EVPWgGmU0
ただ、ブリーチみたいに終盤になってから大急ぎで殺し始めるのは
やめろよな。
283: 2021/02/11(木) 14:28:23.96 ID:8N8Oi2y50
死ぬとこまで含めてそのキャラの存在意義だろ
死ななきゃ死なないでそれはそれでよし
死んだら死んだでそれもよし
458: 2021/02/11(木) 14:52:24.85 ID:nDQuimNH0
終盤、主要キャラがどんどん死んで畳み掛けてくる展開面白いよね
まさか、お前も死んでしまうんか?ってハラハラしていつもより楽しい
67: 2021/02/11(木) 13:38:15.70 ID:+ag78ZHq0
そもそもバトル物なんだから人が死ぬのは当たり前だろ
誰も死なずにハッピーエンドな話が読みたいならギャグ漫画でも読んどけ
疲れてるのよ下々