今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事
スポンサーリンク

今週の「逃げ上手の若君」感想、眼力が売りの小笠原貞宗に隠れ鬼!難易度の高いミッションで盛り上がってきたな!【7話】

スポンサーリンク
逃げ上手の若君
コメント (276)
スポンサーリンク

引用元:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1614618460/

103: 2021/03/08(月) 00:09:23.19 ID:DGENT6eC0
時行って中々の変態なのでは
no title 出典元:松井優征『逃げ上手の若君』(集英社)

104: 2021/03/08(月) 00:24:56.69 ID:Mtxw8s1z0
変態しかいない

108: 2021/03/08(月) 01:14:27.06 ID:zNGdiDN20
主人公頭おかしい(誉め言葉)
いやこの異常性はこわいわwwwww
なんて性癖の業を背負わせてやがる

110: 2021/03/08(月) 03:06:54.49 ID:hJJa66R+a
意外と面白かった

106: 2021/03/08(月) 00:59:03.38 ID:zk4nAvR40
小笠原さんとは長き付き合いになるけど、こういう流れにしてくるとは上手いな

112: 2021/03/08(月) 06:08:22.91 ID:DGENT6eC0
>>106
戦になるたびに負けても収穫はあったって事になるから良いな

おすすめ記事
105: 2021/03/08(月) 00:28:23.48 ID:zvnFw1e90
自ら迫っておいて目に刺さったら痛いんかいw
no title 出典元:松井優征『逃げ上手の若君』(集英社)

121: 2021/03/08(月) 07:18:05.61 ID:26kGrg9sd
なんでお互い目と鼻先を拭いてるのかと思ったらその直前のコマで突き刺さってたw

118: 2021/03/08(月) 06:57:23.56 ID:o8Irhuj80
味方では無く敵キャラに師事する展開はまま有れど完全に殺しに来てる敵キャラに黙って師事するという新鮮な展開いいね
no title 出典元:松井優征『逃げ上手の若君』(集英社)

122: 2021/03/08(月) 07:31:00.54 ID:WHWkELyWr
>>118
さすが、小笠原流の開祖
敵にすら見せる事で習得させるとは

138: 2021/03/08(月) 10:59:50.92 ID:hJJa66R+a
小笠原家は平家の頃から京で武芸披露してた名門だもんね
頼家の弓の師匠にもなって武芸は素晴らしいが政治にはとんと
興味ないというお家柄
今回目玉キャラという新たな特性がw 来年の大河で小笠原家出るかもしれんのにw

126: 2021/03/08(月) 08:59:50.08 ID:x8YHqVOc0
この時代ってどのくらい面が割れるもんなんだろう?
しらばっくれて目玉の所に就活してもバレないんじゃ?

136: 2021/03/08(月) 10:37:10.25 ID:pTJPKwl8p
>>126
何か探りにきてるってのはすぐ見破られそう

151: 2021/03/08(月) 12:44:48.33 ID:hJJa66R+a
子供だからなあ
大人ならこっちは知らなくても向こうは郎党レベルでも
こっちの顔知ってるというのあるだろうが子供だとガチに知らないかもな

124: 2021/03/08(月) 08:21:11.02 ID:uBaDoHd60
若君が男装でも女装でも性別看破するかな

114: 2021/03/08(月) 06:33:02.62 ID:w7ocODYt0
小笠原さんは只の敵雑魚キャラじゃねーからなぁ……

113: 2021/03/08(月) 06:28:52.70 ID:9UPp7cO/0
巫女トリオにまた出番が会ってよかった

133: 2021/03/08(月) 10:14:38.16 ID:4aYRyMx50
>>113
命の危険にさらされてるんですけお!

127: 2021/03/08(月) 09:26:19.15 ID:ozAUe9A50
そういえばさらっと耳縫うって言ってたけど
この時代に縫合という治療法あったのかな

130: 2021/03/08(月) 09:38:30.77 ID:7IKQRXjX0
ようやく掴んだ、時行は主人公じゃないわ
育成シミュレーションゲームの育成対象キャラだ
で、頼重がプレイヤー
no title 出典元:松井優征『逃げ上手の若君』(集英社)

116: 2021/03/08(月) 06:51:03.50 ID:2ThJryjXM
捕まったらやられる状況に興奮するとか
若君そういう性癖があるんすね

123: 2021/03/08(月) 08:03:18.89 ID:pTJPKwl8p
>>116
死の危険が迫ると脳が恐怖を緩和させるために快感と感じるようにするとかなんとか

119: 2021/03/08(月) 06:58:46.90 ID:e6Xyf0Wdd
究極の命懸けオンザジョブトレーニング

129: 2021/03/08(月) 09:34:15.97 ID:ELRMsITcM
時行様に腰を入れて刀を振る鍛錬をつけてあげてえ…(;´Д`)ハァハァ

134: 2021/03/08(月) 10:16:06.38 ID:4aYRyMx50
>>129
その爪楊枝しまえよ

131: 2021/03/08(月) 09:47:25.20 ID:QUXrxpx30
さっさと巫女に大人にしてもらわないとな

137: 2021/03/08(月) 10:43:01.95 ID:9Loaa9UY0
敢えて仇敵の軍門に降って復讐のため雌伏の力を溜めるのは割とよくある、クロサギなんかもそうだった
正体を隠して潜り内偵だけしてこい、もよくある。それだけだと普通のスパイであり間者だ
ただ、仇敵相手に教わって技だけ盗んでこい、正体バレる前に/バレたら即バックレろ、それを郎党任せじゃなく主君自らやってこい(興奮)
という組み合わせ方の妙が新しい。

143: 2021/03/08(月) 11:40:58.96 ID:bg5GAfQop
久々に面白かった
変な大人が出た方がええわ

144: 2021/03/08(月) 11:41:48.60 ID:NrX9AScCM
やっと物語始まった感じ

148: 2021/03/08(月) 12:37:21.67 ID:yzNylmw60
不勉強だったが貞宗さん、ぽっと出のキャラじゃなくて今後も縁の深い人なんだね

166: 2021/03/08(月) 17:50:59.75 ID:XazCniCIM
序盤の頃は「危険な状況ほど興奮する」というのが出来レースな状況でしかなかったからピンとこなかったけど今回は本格的な敵が出てきて結構伝わってきたわ

149: 2021/03/08(月) 12:38:39.32 ID:DGENT6eC0
信濃にいる限り小笠原さんとは戦い続けないとダメだわな

167: 2021/03/08(月) 17:57:17.94 ID:TNV4FfFaa
隠れ鬼いいね
面識がなければ正体がわからない時代だからこその展開で面白い

168: 2021/03/08(月) 18:04:17.86 ID:DGENT6eC0
>>167
顔晒してしまうってデスノートじゃないけど
それだけでアドンバンテージになっちゃうんだろうな

180: 2021/03/08(月) 20:01:12.50 ID:hJJa66R+a
実際20年も時行が捕まらなかったって相当だよな
隠れ住んでたんでなくて挙兵しては潜伏だし
あちこちに紛れてたあるある
子供はどんどん大きくなるから姿形も変わるし

181: 2021/03/08(月) 20:03:28.11 ID:itMqPwfp0
>>180
実際問題足利尊氏に反発する勢力は山程いてそいつらが匿いまくってたから見つからなくて当然

175: 2021/03/08(月) 18:45:36.42 ID:sTxhxy0HM
写真やデータが存在しないから顔だけじゃ分からないってのは上手く扱えば面白そうだね

[reaction_buttons]
    人気記事
    おすすめ記事

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 武芸百般が当たり前だったのか…この時代は

    • 戦場で生き残る基本技能100!って感じだから
      ここから戦国に向けて各個の技能のスペシャリストが出現して専門化していく

    • 得意不得意はあっても一芸特化はまだいなかった時代

    • 刃牙道の武蔵解説していた公園最強の生物も言ってたな
      武芸百般やれぬ事はないと
      まああっちは戦国時代だけど

    • 正しくは十八般や
      百般ってのは「たくさん」ぐらいの意味で大げさに言うときの呼称

      • へぇ〜
        カラオケの得意曲も十八番言うけどなんか関係あるのかな

      • おはこは歌舞伎からやな

    • え、キツイ。鎌倉武士の当たり前条件がキツすぎる。剣道からも時々逃げてた自分には生きていけない世界だわ。

    • いうても騎馬術と弓術が戦の95%だぞ
      刀や槍振る舞わすのは誰でもできるが馬を飼う経済力をもち、流鏑馬の技量を持ってるのは武士階級だけ

    • 重装突撃弓騎兵とかいう世界史にも類を見ない兵種のくせに馬から降りても刀と格闘で粘るバケモノよ

  2. やっと面白くなってきたやん!

    • ずっと面白いぞい

  3. 敵から技術を盗むのは面白いわ!

    • 予想の斜め上だった
      叔父さんやイノシシで追いかけっこはさんざんやったから捻ってくるだろうとは思ってたけど

      ※2と3コメのテンション似てるけど連投じゃないよ


    • テンションが似るときって結構あるよね。
      そして命がけの師事というのが逃げ・隠れ性能ならではで良いな

    • いいんだけど、その間今回の巫女さんみたいに誰か弓で射たれまくることにならんかこれ

  4. 変顔はもうお腹いっぱい

    • つってもまともな歴史漫画のもりあげには必要な要素だろ

    • 変顔が受け付けない人は多分この漫画に、というか松井作品に向いてない
      作風だから今後も無くなることはないだろうし

    • 変顔はヒカキンの十八番だし子どもには大ウケだぞ、知らんけど

    • 松井から変顔取ったらストーリー構成と伏線回収とショタしか残らん

      • 結構強くね?w

  5. 目を鼻に押し付けた後に目抑えてるコマでくそ笑った

    • 同じくヌチュって効果音からの、二人とも嫌そうな反応してて爆笑した

    • 顔黒くしてお互い凹んでるのがまた

    • 貞宗「目痛え」頼重「うわ汚っ」って感じの反応で草

    • 比喩じゃなくて本当かよと突っ込んじまったよ

    • 今週の逃げ若

      ( ◎Д◎)  ( 頼 重 )

       ( ◎Д◎)( 頼 重 )

        ( ◎( 頼 重 )ヌチュッ…

      (◎Д∩ ) ( ⊃ ⊂)

      • 双方の郎党(何やってんだこいつら・・・)

      • なんか顔近づけすぎてキスしちゃったみたいになってる……

      • 目と鼻を付けることはキスとは言わんのか?

      • 眼球プレイは上級者すぎるぜ

      • このAAセンスは見事。どれ、頬をすりすりしてあげましょう

      • 竜ちゃんかな?

    • ってかあの目やばすぎだろw
      あんなギョロギョロできるもんなのか?

      • 山崎九郎右衛門「ギョロギョロと申したか」

      • 江川太郎左衛門英龍「ギョロ目と言ったら拙者」

      • シグルイにもおったな
        ホモでセルフ○ェラしとったけど

      • チュパチュパ

    • ワロタ。
      何気なく書いてるけど
      やっぱり上手い。

    • 余りに自然にかましてきたせいで最初読んだときは普通に見逃したわこれ
      見返してから気付いてくっそわろたwwww

  6. 面白そうな展開だ
    後はパロディをもっと充実させてくれれば…

    • 目次コメで言ってたコナミから桃鉄貰ったは中々だった
      ぼんち揚げ思い出す

      • ぼんち揚はガチやな
        最近だとアグラもパワプロかなにか貰ってなかった?

  7. へっぴり腰に理由がついたのはよかった
    なんとなく

    • 仇だから火事場の馬鹿力出せたってのは
      ギリギリ納得できる落としどころだとは思う
      ご都合主義かなとも思うが

      これからは隠れながらスナイプしていくんだろうか

      • この時代の英雄武者は常人10人で引くような異常な剛弓引けないといかん
        これは平家物語の戦闘力値として使われてる(太平記は知らん)

      • 武芸嗜んでるから首落とせるくらいの力はあるって言ってた人達はどう思ったんだろうか

      • その二つは矛盾するものじゃあるまいて

  8. 肩揉まれてるとことかご満悦若君とか今回はすごい若君ラッシュだった気がする

  9. あ、盛高さんいたんだ
    本来の主人公助けた人だよね

  10. 1巻の引きをこの話で終えたのは上手いなあ。
    絶対に続き気になるもの。

    • ちょいとスロースタート感は否めないけどなー
      まあ今週読んで少なくとも打ち切りはないだろうなと思えた

      • 猪の話いらんかった気するわ

      • 郎党結成エピソードや
        仕方ない

      • イノシシ狩り、絵面は叔父さんと変わらなかったもんなー
        黒曜石のちのち効いてくるんだろうか

      • 猪はパンチの利いたエネミーを倒すくだりが必要だったんじゃない?
        今回の敵は倒せないし史実的にずっと生き残る相手だししばらく修行パートだし

    • そうか、1巻の引きがコレか。気付かんかったが上手い話運びだな

    • 1巻の引きってことは逆に考えると、最速打ち切りの場合はここで終了だったのか
      イノシシ倒して「俺たちの逃亡はこれからだ!」を今回に当てて綺麗に畳める構造にしてあるのかな
      何にせよ続きが見れて何より

    • 猪は調整だったんかもしれんな

  11. 敵集団だとか味方とか服装もろかぶりなのが歴史もののきついとこかなーって思った

    • 戦国BASARA並みに開き直るのはリスクの方が高いぞ多分

    • 横山光輝先生の歴史漫画に比べれば、まだ…

    • 暗殺も全員制服だったし…

      • 一応キャラ別に個性出た制服だったぞ
        初期の体操服は一括で一緒だったが

    • 横山先生みたいに顔が全員一緒よりかは大分ましや

      • 初期の水滸伝は一人一人描き分けていたぞ
        後年の作品になるほど、みんな同じ顔になっていくけど…

      • 横山作品は顔より鎧で判断しろ
        ちょくちょく似てる鎧もあるけど

      • 横山先生とか岩明先生の歴史作品はそれのおかげでとにかく読みやすい
        主役はキャラじゃなく歴史だからね
        キャラを立てるのはジャンプ漫画なら必須だろうから
        主人公と側近とボスがわかりやすければ問題ないかな

      • 呼んでいると意外と見分け付きますよね
        それに、誰か分かるように説明入れたり
        しょっちゅう名前呼ばせてるから
        ちゃんとしてますよ

  12. ネヲロオン‥‥ヲヲヲ

  13. >写真やデータが存在しないから顔だけじゃ分からないってのは上手く扱えば面白そうだね

    勧進帳?

  14. 耳を打ち落とす前に髪を狙ったムスカさんがいい人に思えてくる

    • 本当に。ラピュタの鍵が欲しくても、髪を撃ち落としたムスカさんに比べ、験担ぎで巫女さんの耳を裂く鎌倉武士ときたら。天罰下れ。

      • ほんと鎌倉武士ってバーサーカーばっかだな

  15. ぞくぞくしてるとこエロい

  16. これは面白くなってきた
    というかようやく動き出した感があった
    スリルありつつ主人公成長は楽しみだな

  17. 最近はやりのオスガキって感じがすごくいい
    大人たちの上で飛んでるとことかほんとセクシーだと思う

    • 嫌がらせでわざと押し付けてるのかと思ったら普通に痛がってて笑った

      • 返信場所間違えました
        すみません

  18. 時行の意外な着眼点は面白かった
    見取り稽古相手にするんだな
    顔写真なんて無いから面識ある奴も小笠原連れてきてるかな

  19. 安定して読めるのは、サム8とビルドキングとは大違い
    ただ、特別な引きがない気がするんだよなぁ

    尊氏の目はいい演出だったけど

    • あかねちゃん枠が足りない

      • あかねちゃん枠(暗殺では律)いるとしたら出てくるのはもう少し後じゃない。
        ネウロでも2巻の終わりくらいだったような。

    • 元ネタありだから特別な引きしてもあーだこーだ言われるだろうし

  20. 小笠原は本気出したら、もののけ姫のアシタカみたいな攻撃できるんかね

  21. 狙いが自分の時には大して動じてなかった頼重が急に巫女に狙いを変えたら驚いてたのは
    自分に当たらなかったという結果しか視えなくて距離からしてわざと外すんだろうなと判断しちゃったのかな
    実際には狙いを自分以外に変えて巫女の耳を射抜くという結果だけどそこまでは視えなかったと

    • 意識しないと見えないんだっけ?
      とりあえず向かい合ったのは自分だから自分の未来だけ見たのかな?

      • 意識しないとというか一個人の動作がぼんやり視えるレベルだったり未来の文化や情報だったりバラバラ(後者はチートでしかないから多分ギャグ以外には使わないはず)
        諏訪にいる間は現人神としての補正が最大になるから未来視の性能も上がってるはずなんだが巫女に危害を加えるのは視えなかったとするとちょっとガバい気もする

      • 頼重が射られるのは歴史の流れのなかで目立つ大きな事象なんだろう
        実際、物語になって文字として残っちゃいそう

    • 現人神だから撃たれても当たらないとか
      オートガードあるんじゃないか
      だから特に未来視もしなかったとか

  22. 貞宗が弓を射るとこ、直前までのなめ切った煽り散らした表情じゃなくてちゃんと真剣な表情なのが悔しいけどちょっとかっこいい

  23. 最後のゾクっと震えてる若君も可愛いけど
    へなへな太刀筋を指摘されて照れてる若君も可愛い

  24. 五大院だらけの敵軍……
    畜生武将として名を残すあいつばっかな軍とか嫌やな

    • 黒犬騎士団かな

    • 世の中そんな五代院ばっか転がってねーよ!でクソワロタ

    • ちょっと力の均衡が崩れたら、仲間割れと裏切りが連鎖反応しまくって、残り一名くらいまで減ってくれそうな気もする。

      • 餓鬼の除霊方法かよ

      • 餓鬼の除霊方法はうまい例えwもしかして、ぬーべーネタ?違ったら意味不明になってゴメンだけど、赤マントの話がトラウマ級に怖かった。

      • ぬーべー以外で読んだことないよぼく餓鬼の除霊なんて
        他であったっけか

        GS美神でも出てたけど普通にしばいてた思うし

  25. 綸言汗の如しね……
    知ってる知ってる……

    ガキのころよく遊んだよ
    綸言汗の如し

    • 学習院の生徒かな?

  26. 小笠原は暗殺教室のビッチ先生ポジかな
    小笠原息子がイケメン強キャラで手下に加わるとかかもしれんが

  27. 桃鉄貰ったってことはちゃんとパロ元に許可取って描いたんだなあの魔改造すごろく

    • 「パロディーなのに懐が広すぎる!」だから無許可だと思うぞ
      桃鉄貰ったは勝手に宣伝してくれてありがとうのお礼だと思う

      • あのコナミがそんな太っ腹なことするかな
        あとそのへんの無許可パロは銀魂が散々やって一部は訴訟一歩手前まで行ったこともあるから流石に編集が許可取りに行ったりするんじゃないか

      • するがな
        桃鉄のSwitchのやつ一個送るぐらい

        ヒカ碁の表紙でファンタだの出したら大量のファンタ届いたゆーてたぞほったが

      • ソフトはまああるにしても無許可パロはコナミ笑って許すか微妙
        今回のは悪意ある改変含んだパロディじゃないけどさ

      • コナミってそんな怖い感じだっけ?

      • 権利侵害には厳しいとこだったと思う
        流石に商業誌でプロの漫画家がやるパロディはスルーしないんじゃね
        そこでゲームソフトあげるくらいだしちゃんと許可取ってて両者の関係は良好なんだなと俺は思ったけど

      • っとなると任天堂は相当甘いんやな

        きのこで割とエグいパロ何度もされてんのに
        あれオーケー出さんやろ事前通達の段階で

      • ↑マリカーレンタル会社に対しても最初は
        「やめろや」と勧告するぐらいには優しい
        まああの会社はアホの集まりだから賠償問題まで発展してしまったけど

      • 実際悪意ある出し方しない限りそんなうるさく言わんよな
        モノポリー出して友情破壊ゲーム!とか言ったらアウトだけど楽しく遊んだくらいの出し方に一々目くじら立てるメーカーなんぞおらんわ

    • しかし松井にプレイするような時間の余裕はない。(週刊連載終わるまでは)

      • そう考えると連載しながら大作ゲーム出るたびやり込んでた真島ヒロは化け物だな
        ゲームやりたいから原稿作業を一週早めたり2週連続3話掲載やったりする超速筆

      • ↑でも巻末コメ読んでると(ジャンプ以外の作家も含めて)
        結構みんな「○○のゲームやりました~」みたいなコメが多い
        どうにか時間作って遊べる作家はそこそこいるんだろう

      • 毎週2本ゲームやって月に何本もクリアするのはRTA走者かものすごい速さで仕事片付けて余った時間を全部ゲームにつぎ込んでるかのどっちかだろう

      • 久保師匠は連載中FF10しかできなかったと言っていたな。

      • 割と巻末でゲームの話する漫画家多いよな

        ……まぁ一番最初に出てきたのが長谷川なんですけど……

      • 一週間に30分くらいはプレイする時間があると思いたい

      • 筆の速さが余暇の量に直結するから、時間ある作家とない作家で雲泥の差がありそう。連日徹夜して休みなしで描いてる作家も居れば、朝10時に起きて夜11時まで仕事して週3日を休みに充てている作家も居るよ

      • インプットがないと枯れてくだけだし仕事のうちよ

      • どこぞに新作ゲームするために頑張って数週分描き上げてさぁゲーム漬けだ!ってやろうとしたら全部持っていかれた作家がいましたね

  28. 良い敵役が出てきたな

  29. 若はこれから凄い威力の矢を撃ったり、矢の雨を降らせたり、急所にホーミングで飛んで行ったりする技を見て習得するんだな

    • 強弓引ける筋力付けたら逃げ筋が衰えそう

    • ロマサガかな?

      • サガシリーズの弓技の名前ってみんなセンスええよな

        皆死ね矢とかイドブレイクとか

      • 転生の法で長期連載
        星野之宣センセがやってたな

    • インド神話か

    • 新田義貞を射殺しそう

  30. 漫画は上手いけど、次何するのかどうなるのか全部説明するからワクワク感はないような…

  31. 今週でウィッチ>>>>>テルシー>>逃げ若≧クーロンになったわ

    • 減点方式ならウィッチ>クーロン>逃げ若>アイテルかな
      加点方式なら逃げ若>ウィッチ≧アイテル>クーロン

    • にげわかが一番面白いかな。自分が歴史好きだから補正かかってるのもあるかもしれないけど

    • 今週のウィッチにそんな高得点つけれんわ俺……

      • いつものスケダンって感じで面白くはあるが1番じゃない

    • 逃げ若>>ウイッチ>>>>クーロン>>テルシーかな。
      少なくともテルシーはもう挽回できない気がする。

    • テルシーは少年ジャンプの漫画じゃないな。進撃より遠いわ

      • 濡れ場とか入れたらアレヤンマガっぽいよな

    • ウィッチ≧アイテル>逃げ若>クーロンかな

      アイテル以下は単にジャンルの好み
      ウィッチは古さはあれど絵も中身も安定してる

    • ウィッチ>逃げ若>>>>>テルシー>>>クーロン
      結構人によって違うんだな

    • 俺もウィッチ≧アイテル>逃げ若>クーロンあたりかなー
      でも今週は全体的に小粒
      アイテルは今回の含めてなんとかって感じでクーロンは……

    • 逃げ若≧ウィッチ>クーロン≧アイテルかな

      俺は割と頭空っぽにして漫画読むタイプだから、言われるまでアイテルのガバは気付かず楽しめるけど、色んな人に指摘されてて反論も思いつかんから客観的にはちょっと打ち切りに一番近いかなって思ってる
      一応個人的にはこの四つの中だと一番下だけど割と好き

    • ウィッチ>逃げ若>>>クーロン>>>>>>テルシー
      いやテルシーは補正切れドベ入り確定だろ?
      急に展開巻きだしたし、もうテコ入れかよって思ったわ。

  32. 最後の時行の顔よ
    狙ってやがるな

  33. ギャグ顔連発がちょっときちいな…

    • 顔芸でもしないと間がもたないしこれ

  34. 突出して面白い訳では無いけど、目立つほど悪いイメージはないな
    他のベテラン作家と比べたら全然面白いと思う

    • 逃げ若とウィッチに対する評価が正にこれ
      やっと安心して読めるベテラン勢が来てくれたって感じ

  35. 作者の時行可愛いアピールが多すぎて辛い
    頬赤らめたり、弓やってる時の仕草とか

    • あれがなかったら読んでないわ

      • 引くわ

    • ショタ好きな人はいいんだろうけど、好きじゃないとまたかよって思う

    • 作者の性癖を見せられているようで単純に気持ち悪い
      物語に入り込めないな

      • 作者に性癖がなかったら表現者なんて目指してないし、性癖が入ってない漫画って薄っぺらだぞ

      • 性癖ないと薄っぺらとか頭おかしいだろ
        ジャンプは少年誌であって青年誌じゃないんだから性癖は多少入れても良いけど基本ストーリーで勝負決まるだろ、それが性癖無いと薄っぺらとしか考えてないならジャンプ読むな

      • 夜桜とかうまいこと調整してから割合人気取れるようになった気がする
        ショタとグロ(というか肉塊?)がなんかちらほら怖かったし

      • 性癖の集合体が内容の濃い漫画になると思ってるからどんどん見せて欲しい
        赤コメはたぶんその性癖が合わなかっただけだよ

    • これさえ無ければなって思うところはある

  36. 小笠原さんキャラ立ってるな。悪役がちゃんと魅力ある悪役なの好き

  37. うん、いいで
    なんか

    とりあえず火急の事態は無さそう

  38. 大量の五大院で笑っちまったよw
    スライムかよw

  39. 命の危険に興奮する変態なのになんで生存本能がずば抜けてるってキャラ説明しちゃったんだろう

    • 死の淵から生還する才能に優れているのであって、誰も居ない田舎でのんびり天寿を全うすることに長けてる訳じゃないんだろ。

      • だからそれを生存本能がずば抜けてるなんてズレたキャラ説明する必要あるかって話だよ
        最初からスリルを楽しむ変態ってキャラ紹介してた方がマシ

      • 変態でも生存本能でもどっちも言ってることは同じ
        諏訪頼重が言葉を飾っただけでしょ

      • どっちも同じってマジで言ってる??
        マジで言ってるなら触っちゃいけない人だからもう終わりにするけど

      • ズレてるのは灰1=青1の認識だけだぞ

      • んだね

    • ひいひい逃げ回っててさらにそれを心底嫌がってるのが主人公だとあれだし

    • 「素性を隠し」

      女装だな

      • すまん新規コメント誤爆

  40. 編集も強く言えなくなってるのか、作者の性癖が隠し切れなくなっててキツイ。
    渚ぐらいまでが限界やわ。
    駿やメイドインアビスの作者みたいに作品に上手く溶け込んでる分には良いんだけど
    無意味に性癖ちりばめるのはアウト。
    展開が面白くなってきただけに残念。

    • でもそれがフックになって読んでる人も多そうだし
      俺はその一人
      面白くなってきた、ってのも主人公の色んな顔が見られるなーくらいにしか思わん

      • いや、色んな顔ってほっぺ赤くして色っぽくて可愛いって言わせたいが為の顔だけだろ

    • アンケに書けばいいじゃん

  41. 前々から言われてると思うけどちょっとペース遅いよね。ここで一巻終わりか。果たしてどんくらい売れるだろうか

    • 40000はいってほしいな

    • 俺は買う予定

    • なんというかコラムとか本誌でやってくれてるから単行本は別にいいかなって気になる

    • 自分個人の感想だがそんなに乗れてないから自分が他に好きな連載の漫画よりこれが売れると、マジか…ってなるわでも松井って言う名前だけで沢山買う人多そうだから仕方ないけど

      • WWはばっちり作者買いしてよさそうな感じ
        こっちは頼重死んでからが勝負かね

  42. 西信濃?
    中信濃だぞ

  43. 敵の技を隠れ観て習得するって
    ゴーストオブツシマにそういうのあったな

  44. なんか、顔芸多くない?くどいなって思ってしまう。
    みんな絵が上手くなったっていってるけど、あまりそうは思わない。
    なかなか物語にのりこめなくてしんどくなってきた。
    猪編つまらないけど、今週は面白いって意見あるけど、私にはあまり変わらない。
    連載する間は、最後まで読みます。

    • 絵はデジタルとかじゃないっけ
      好き嫌いかな
      物語に関しては歴史漫画だから本編後のコラムとか込みで楽しんでくかショタかわいいで乗り切れ

      • すまない、ショタ別に好きじゃない。

    • まぁ、マジで好みの問題だろうからしゃーない

    • 線が強すぎて目が疲れるというか逆に見辛い

      • それだ!なんか線が濃いんだ。

      • 絵柄にあったブラシ作れてない感じがする
        デジタルに移行した後って暫くこうなるよね…

  45. そろそろ正直言いなよ

    「つまんねえ」って

    • 完全につまらないわけじゃなく松井だなぁで面白くできてるんだけどそれは主軸が面白いわけじゃないしなーっていう何とも言えない気分
      変顔は好きじゃないけど鼻が突き刺さるところすき

    • 正直に言うとつまんなくはないし、普通に面白いです
      今週もっと面白くなってきました

    • まぁ思わん

      ネウロとっとと暗殺読破してなかったとしても、多分思わんかったと思う

    • 松井先生の作品がつまらないわけがありません
      つまらないと思うあなたがおかしいんですよ
      罰が当たりますよ

      • これは儲に見せかけたアソチのコメント

    • そういうテンションはないなぁ

    • やっと面白くなりそうだなと思った

    • 面白いぞ

    • 自分がそう思うから皆もそう思ってるに違いない、だなんて主語の大きい人になっていないだろうか?ボブは訝しんだ。

    • つまんないか面白いかで言ったら迷わずつまらないに傾くかな自分は
      このコメ欄にその質問をしても大半は面白いと思ってきてるから反論しかされないだろうけど

      • 松井だからおもしろくできてるってだけでそもそもの設定がかなりのマイナスかかってるかなって気がする

      • そこは別に個人の感想だからしょうがないと思うけど…
        それでも異様に噛み付いて来る人は無視よ

    • 先週まではそう思ってたけど、今週は挽回したと思うで

    • 正直に楽しんでるんだが
      まあ歴史もの好きなのもあるかもしれないけど

    • 期待値込みで面白い
      松井なら面白くなるかもって期待出来るだけで読める
      つまらねぇマンガは何やってもハイハイってなるからな

  46. 暗殺教室でも2代目死神が死神凄ぇ!暗殺スキル教えてくれってなってたし、
    敵の技能を素直に褒めてそれを盗む展開好きなのかな?

  47. コマ割りというかコマ枠?が特殊なせいで読むときに気になっちゃうんだけど俺だけかな
    過去作あんまり知らないんだけどネウロや暗殺の頃からこうなのかな?

    • コマ割りメリハリなくて見づらいよな
      昔から上手い方ではなかったけど、こんなに詰め詰めじゃなかったと思う

      • デジタル環境だからそれ用とかじゃないの

      • デジタルか~じゃあしょうがないね
        とはならんでしょ

      • ある程度は思ったら?
        他の作者の体調不良で休みますーってのを見たらまぁってなるだろ

      • デジタル専門のコマ割りテンプレとかないんでその擁護は無理あるぞ
        普通にネーム段階で失敗してるだけ

  48. マグちゃん以上に邪神みたいな目をしたおっさん

  49. つーか尊氏も若君の顔知ってるやつに討伐に行かせろよ

    • この時代に軍勢を長駆させるのは難しい
      持って来てもアウェイで諏訪党に対抗できない可能性が高い
      五代院が生きてりゃ小笠原の補佐させられるんだけどね
      顔確認役が若の顔見て裏切るとどうにもならんので実績あるのは貴重だった

  50. 今週は久しぶりに面白かった
    ただイノシシの倒し方もクソ微妙だったから
    これもご都合にならなきゃいいけど

  51. なんか敵の感じがワンパターンだな

    • これはある

    • つっても歴史漫画で人間の時点でそこらへんはどうしようもなくない?
      だからわざわざゴダイイン鬼バージョンとか猪だしてバリエーション作ってんだろうに

      • キングダムとか歴史漫画だけどキャラ濃いだろ

      • キングダムも敵総大将以外は大概パターン化してるけどな

      • 考証に忠実だとコスチュームの問題はあるが、そのへん無視してハジけたキャラデザを期待したいね

  52. 白目の部分じゃなく完全に黒目部分にヌチュってるもんなぁ
    痛かろうて

  53. >>127: 2021/03/08(月) 09:26:19.15 ID:ozAUe9A50
    そういえばさらっと耳縫うって言ってたけど
    この時代に縫合という治療法あったのかな

    最古の記録では紀元前30世紀のエジプトで縫合がされてた記録があるってwikiに書いてあるで。国が違うとはいえ、鎌倉からでさえ数千年前に縫合の記録があるんだから、鎌倉時代の日本にもとっくにあったと思う。エジプトの最古の縫合は治療目的とは違うだろうけど。

    • まぁ、ちょいちょい未来の遊びもしてるし、医学が発展してても不思議には思わんよ・・・

    • この頃は刀で斬り合ってるから需要多いよ
      ないのは殺菌と麻酔だな
      傷はくっつけとけば治るというのは昔から知られてる

  54. 逃げながら攻撃…
    弓の才能あり…
    鎌倉武士のお家芸、パルティアンショットだな

  55. この時期って尊氏の人生の絶頂期だったんだろうな
    この2年後から死ぬまで苦悩と絶望も連続が始まると思うと英雄も辛いもんだ

  56. 若「父上は弓競技が好きでね、結構やらされた(ドヤァ」
    頼「小笠原貞宗って知ってます?」
    若「知らない、聞いたことも無い。ウチに招かれた事も無い格下では?」
    頼「天下に聞こえた弓の名手です」

    ・弓矢ってるのにその名人を知らない
    ・弓競技やってるのに(恐らく)そのトップを知らない
    ・オヤジは弓好きなのに、その名人を一度も招いたことがない?

    どういう事なの・・・(´・ω・`)

    • 身分家柄が物を言う時代たがらね、諏訪より格下ならそりゃ知らなくてもしゃあない

      • 元は諏訪の下働きじゃねぇ…招かれないだろうね。

      • 諏訪頼重偉いんだよ
        若が冷ややかだが「私は神ですから」っていう頼重の方が俺イメージに近いなぁ

    • 信濃と鎌倉じゃ文化圏が違うのよ
      ツッコミ入れるなら頼重の「天下に聞こえた」だな
      名声的には信濃ローカルの弓の名手だな
      実力評価としては頼重の評価が正しいとしても

      • 一応そこは未来知識というか広範なあれってことで

    • 一国の首相の息子が自国のオリンピック金メダル選手を全員把握してるかって話よ。テレビもラジオももちろん無い

      • 小笠原貞宗は実戦部隊の将で狙撃の上手い人だしな
        若や執権に見せるために呼ばれる立場ではない
        (名前を上げたのは鎌倉陥落の前後だしね)

  57. 矢が撃たれた時の巫女トリオの左、背低いのに胸デカい

    • 4話で若の頭に乗せてたで

  58. 時行:逃げはサイレントスズカ並み

    作者ウマ娘しとるな?

  59. 意外と好評なんだな 主人公が赤面してばっかで好きになれないのと話も面白く感じない

    • 逃げる、という性質上勇猛にはなれない
      じゃあおっかなびっくり青い顔して逃げろ、じゃあ少年漫画になれない
      っていう落としどころなんじゃねーの

    • 俺も赤面だけがくどすぎてやだな

      • 今週ラストはキラキラ演出がやり過ぎだと思った

      • 赤面キラキラのラストはショタ萌え狙い過ぎやね
        同じシチュエーションでも
        スラムダンクの「ワクワクしてこないかね」の
        桜木は凄くいい顔してたのにな・・・

    • わかる
      最初は可愛いと思ってたけど胃もたれしてきた

  60. なるほど敵の近くでアドレナリンドクドク状態で弓矢の技術を見て盗むのか話作り上手いな

  61. つまらなくはないんだけど面白くもないな
    ネウロより薄味だった暗殺教室をさらに薄くした感じ

    • 暗殺教室は一般向けにして成功したって感じだから薄いとは違うんじゃない?
      んでこれは歴史漫画向けの味付け

    • 第一話はめちゃくちゃ面白いのきたかもと感じだが今は何か落ち着いちゃったわ
      次回以降期待してる

  62. 今回は一般ウケ狙ってないしな
    時代に合わせたコンプラで薄めたネウロって感じ
    ネウロのXIみたいのが出てくれば面白くなると思う

  63. ここ最近は鬼滅、呪術、アンデラみたいに絵じゃなくてストーリーで評価されてる若手漫画家の作品が人気獲得してきてるからそれと比べられるのはベテランながらキツイだろうな

    • 鬼滅
      呪術

      ……アンデラ?ボブは見過ごさなかった

      鬼滅呪術にしてもストーリーが評価なんかされてっか?

      • なんだこいつキモ

      • ガキか

    • アンデラはギチギチでむしろ新人らしさがあるし

  64. そうか、戦国時代ってスマホないから顔隠さず仕事しててもぜんぜんバレないのか
    すごい時代だな

    • スマホを待つまでもない、写真の有無が決定的

  65. 後世の創作とはいえ、結局は現実世界に本当にあったことを題材にするから、そこで求められるのは断片的な史実への道筋を如何に脚色するかっていう能力で、その脚色もある程度制限が掛かる題材
    その脚色の部分を少年漫画的に許されるトリッキーさがウリの松井先生は極めて相性悪い
    ネウロみたいに”何ちゃって”路線でやるにはあまりにも分が悪い

  66. ヌチュ…ってニチャア的な物じゃなくて本当に刺さってたのか
    この記事で初めて気づいてワロタ

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事

まとめ速報厳選 激安特価情報