今日の人気記事
注目記事
更新情報をGET!!フォローお願いします
殿堂入り人気記事
スポンサーリンク

【祝】ジャンプの「呪術廻戦」、累計発行部数が4000万部を突破!!半年で4.7倍の驚異的なペース

呪術廻戦
コメント (388)
スポンサーリンク

引用元:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1617075855/

436: 2021/03/31(水) 11:09:03.75 ID:UDgTOUmnM
4000万部オメ

438: 2021/03/31(水) 11:24:48.07 ID:I8mEhr+i0
4000万部突破速かったね。

2: 2021/03/31(水) 11:57:36.80 ID:MuZrfRFW0
どうやらジャンプの中でもすごい速さらしい

5: 2021/03/31(水) 11:58:29.16 ID:kbkTmZLO0
1巻辺り250万部か
立派なレジェンドやん

507: 2021/03/31(水) 13:26:48.72 ID:DOEvxYNs0
4000万おめでとう

おすすめ記事
17: 2021/03/31(水) 12:01:21.96 ID:FEmP2pkb0
強い(確信)
『呪術廻戦』累計4000万部突破 約2ヶ月で2倍、半年で4.7倍と驚異的なペース
人気漫画『呪術廻戦』のコミックスが、度重なる重版でシリーズ累計発行部数4000万部(デジタル版含む)を突破したことが3月31日、集英社より発表された。今年1月13日に2000万部、2月9日に3000万部、3月4日に3600万部突破しており、約2ヶ月半で2倍になるなど勢いが続いている。

現在15巻まで発売されているが、テレビアニメ化が発表された2019年11月時点では累計250万部、2020年5月時点で450万部、アニメ放送時の10月2日に850万部を突破するなど順調に部数を伸ばしてきた同作。
その後、10月29日時点で1000万部、12月16日時点で1500万部突破し、この約半年で約4.7倍に伸ばす驚異的なペースで、アニメ効果で人気が加速している

(続きはソースでご確認下さい)
引用https://www.oricon.co.jp/news/2188993/full/

15: 2021/03/31(水) 12:00:06.84 ID:jzwZPa1C0
呪術ガチでレジェンドに片足突っ込んでるやん

19: 2021/03/31(水) 12:01:32.91 ID:oEbzAbOoM
映画も100億は固いだろこれ

20: 2021/03/31(水) 12:01:50.19 ID:90I2skOI0
うひょおおおおおお

24: 2021/03/31(水) 12:03:45.94 ID:38yx/22Z0
マガジンのとっぷの売り上げはどれくらいなんや?

59: 2021/03/31(水) 12:11:49.65 ID:WqfFlhCu0
>>24
今トップであろう七つの大罪が41巻で4000万部くらい

35: 2021/03/31(水) 12:06:19.27 ID:vUx3OWxm0
マジで漫画バブルやな

36: 2021/03/31(水) 12:06:33.26 ID:I0zm0kEGa
鬼滅のアニメが終わった時は1200万部だったから相当ペース早いな

73: 2021/03/31(水) 12:13:58.02 ID:WqfFlhCu0
>>36
鬼滅もずっとブームだったかと言うと蜘蛛相手に歌流れて戦う終盤にやっと火がついた感じだしな
そのまま数話でアニメ終わったら放送時より大ブームになったエヴァみたいな曲線

39: 2021/03/31(水) 12:07:08.75 ID:AuvLS80u0
まさかgiga連載の0巻が映画化するとは作者も当時思ってなかったやろな

94: 2021/03/31(水) 12:16:52.33 ID:Xf4JMbeRM
>>39
この時は短期連載想定だったしな

204: 2021/03/31(水) 12:28:34.16 ID:OqYgMnGQd
アニメの気合い入れようが凄いわ
過去編映画でやってほしいわね

524: 2021/03/31(水) 12:54:35.02 ID:2HO8XGBN0
これで映画ブーストがまだな事実

263: 2021/03/31(水) 12:34:42.47 ID:+vRGwt6c0
映画の興行収入200億と予想
鬼滅 400億 呪術 200億 エヴァ100億

最近のオタクコンテンツおかしいやろ・・・どうなってるんや・・・

270: 2021/03/31(水) 12:35:17.71 ID:tkAJVf42M
>>263
みんなオタクじゃないふりしてたのにこれは…w

200: 2021/03/31(水) 12:28:18.66 ID:+vRGwt6c0
ジャンプバブルマジ凄いな
ハンタあたりはまた抜かれる
最近オタクコンテンツの勢いバグってるわ

375: 2021/03/31(水) 12:43:07.50 ID:227NOUp3d
今バブル期よな
漫画の売上インフレしまくってる

138: 2021/03/31(水) 12:22:31.71 ID:aXrXRnmBd
ジャンプだけ別格やなほんま

コメント

当サイトのコメント欄のYouTubeなどへの無断転載は禁止しています。(詳しくはこちら)
  1. 特級時代やね

    • ワンピを超える漫画が2つも現れるなんて想像もしていなかったわ

      • 尾田栄一郎「いま一番欲しいのは『目標』ですかね。
        僕よりも売れた先人が誰もいないので、困っています。
        僕が歴代で一番になってしまったので、追うべき背中がないんです。」

        目標を渇望していた尾田もこの状況にはニッコリ

      • 煽り抜きで普通に喜んでそう
        悔しがってもいるだろうけど

      • まだワンピ超えてないだろ

      • 25年平均で見りゃ越えてない
        呪術鬼滅は連載してない期間が大部分
        ここ数年くらいの平均なら越えてる

      • ワンピの年間売り上げ記録は抜けそうなん?

      • この調子なら高い確率で抜く

      • この尾田の発言はすごいと思った
        コンテンツとしてはDB
        映画ならコナン
        老若男女ならドラえもんのが上なのに

      • ↑漫画家なんだから漫画の話やろ
        当時コミック売り上げはワンピ一強で誰も比肩できなかったんやで

      • でも負うべき背中がないという言い方
        自分が歴代最高の漫画家になったみたいな言い方にも聞こえる

      • 実際トップだったし謙遜した発言だったらそれはそれで嫌みな奴ってとらえ方したと思うで。ネット民はそういう奴らだし。
        ジャンプの看板背負う身だし、団体のトップにはそれなりのリーダーシップ的な態度が求められるのもしゃあないんちゃうの?
        団体のトップで無くても、自分で面白く感じなくても自分の作品を「面白い」って言える様な奴で無いと商業紙じゃ無理やで

      • それまでどんなヒットマンガも初版250万部くらいが限界だったのが
        400万部超えたからそりゃ当時はトップで間違い無い

        呪術が劇場版でそれにどこまで迫るか、超えるか楽しみや

      • あの時点でワンピが独走してたのは紛れもない事実だし、トップが謙遜しすぎるのもあまりいいとは思えん。
        それと、あの発言は自分のモチベ保つためと、後輩に発破かける意味もあったんじゃないの?当時は「どうせワンピ抜くのなんか永久に無理」みたいな空気だった。というか、鬼滅が年間売上げ抜かなきゃ今でもそんな空気だったと思う。結果はともかく、業界に気概がなくなったらまずいだろうし

      • ワンピが偉大なのは事実だからな
        そりゃゼロ年代はワンピ以外は業界全体で見てもワンピ以外だとまともな人気作は何一つなかったのも確かだけどさ

      • >そりゃゼロ年代はワンピ以外は業界全体で見てもワンピ以外だとまともな人気作は何一つなかったのも確かだけどさ

        ブリーチ・ハガレン・デスノ「!?」

      • ゼロ年代頃のワンピは強かったな、まさに時代の寵児
        かつてはドラゴンボールがそうだったし今は呪術鬼滅がそう
        絢爛たる歴史絵巻

      • ゼロ年代は漫画界とアニメ界にとって最低最悪の時代だからな
        今では無かったことにされてる

      • ワンピ筆頭にナルト鰤デスノハンター、他誌でコナンハガレンナナ
        いうほど暗黒期か?90、10年代のほうが弱くね

      • コナンは90年代でしょ
        ハンタNANAデスノナルトとか見ると確かにアニメ人気は本当に弱い時代だったなと思うけど

      • コナンが90年代扱いならワンピハンターも90年代にならね?

      • 鬼滅、進撃、呪術の実力が異常なだけでアニメはずっと右肩だぞ
        今は恵まれてない

      • いや3作も爆発的に伸びてる作品ある時点で異常だろ
        勝負になるのは90年代くらいだ

      • 寧ろアニメの市場は年々膨れ上がってるぞ
        配信も影響してるらしいが

      • 突出したやつがあるだけで平均値はずっと下がってるだろ
        そもそも2000年代もハガレンNANA BLEACHのだめデスノート20世紀少年やらメディア化で伸びた作品めちゃあるぞ

      • まだ後発が先発を追い抜ける余地があるって分かるのは嬉しいよな。まだまだこの先もその年代を代表するような面白い漫画が読めるって思える。でもワンピもまだ終わらないし、まだまだ負けてやるな

    • 奇しくも作中でもこんな描写あるんだよな
      五条悟爆誕で均衡が~とかアスリートの記録が次々と~とか
      鬼滅という規格外が業界を変えた

  2. 神回!

  3. 前から1000万は行ってたんだな

  4. 煉獄さんに続き乙骨が○○○億の男って呼ばれる日も遠くないなこれは

    • 別にこう言う言い方全然嫌いじゃないけど、ここの呪術ファンはその呼び名嫌ってるからあんまり出さない方が良いかもね、みんな心狭いから

      • あんだって!?

      • みんなリカちゃんなん?

      • ここの呪術ファンw

      • 主語がデカいひと~

      • あんどーなっつ

      • 実際ネクスト鬼滅でマジギレしている層は心狭いと思うわ

    • 改変しないならマジで本編主人公の出番ゼロだしな

  5. 令和の宿儺になるかもよ

  6. アニメにどんどん力が入っていってるのは非常に良い傾向
    日本のアニメは本当に質が高いし、アニメーターさん達にもっと還元してあげてアニメを志す人を増やしてこの流れに乗ってもっと盛り上げていってほしい

    真面目にアニメ1話ごとにスパチャみたいなのをつけてもいいんじゃないか?

    • 僕は久しぶりに低クオリティandアニオリ連打ジャンプ原作アニメ見たいんだけど

      • 2000年代の地獄じゃん

      • ネバラン2期がなんだって?

      • ヤメロォ!

      • 封神演義と同等か超えたレベルにやばいからな

      • エクスアームも忘れるなよ

    • 鬼滅呪術石と良アニメが量産され、ダイ大やマンキン等復刻版の流れも来てる
      今後何がアニメ化されるか楽しみで仕方ない

      • はだしのゲンZ

      • 放送できるんか?

      • ほ、封神…

      • アイシールド頼む
        リボーンも来い
        ワートリ1期もやり直せ
        DBもスラダンもワンピースもナルトもBLEACHもリメイクしよう

      • 鰤の話はどこいったんだ?

      • 今こそボーボボをラストまでやろうぜ
        鬼滅呪術クオリティの作画で各神拳見たいわ

      • きれいなボーボボなんてボーボボじゃない

      • アイシールドはアメフトの試合展開を引きの絵でやってくれたら凄い観たいわ
        作画が大変なことになるけど、チームスポーツとして面白いからそういったシーンも観たい

      • ボーボボのギャグは作画が綺麗になった程度では理解できないからセーフ

      • 綺麗なボーボボとかふんわりドンパッチやん

      • よし
        基本のキャラデザとかは汚くして神拳使う時だけ鬼滅呪術バリに力入れよう
        ボーボボなら何しても許される 多分

      • とりあえず、今日限定のボーボボコラボやろうぜ
        (※マジでグラブルで開催中です)

    • 1から100を作るより0から1を生み出す方が難しい
      絵が上手いだけの人は腐るほどいる
      言い方悪いが代わりはいくらでもいる
      だが優れたストーリー、キャラ、演出をできるのはひと握りの天才だけ

  7. この漫画バブルがいつまで続くのか気になる。マンガ好きとしてはずっとこんな感じで続いて欲しい。鬼滅呪術で終わるのかチェンソースパイが後継するのか

    • チェンソースパイは既にバブルに乗ってる側やろ
      この調子で新連載バカ売れしてくれたら未来は明るいんだけどね

    • スパイはバブル前から売れてるし、アニメ化もしてないしで謎の存在

      • スパイ今日アニメイトいったらクルトガとかしてて笑った

        アニメ化前にクルトガ化は聞いたことないわw

      • スパイはアニメ化するにはまだストックが足りない。アニオリだらけのスパイファミリーを見たいかね?

      • アニオリいくらでも付け足せる作風(?)やん

    • でも漫画が多すぎる時代でもあるよね
      前にジャンプ+の作家が電子単行本しか出してもらえないって愚痴ってるの見かけたわ

      • アビスレイジかな

    • 漫画バブルはフリーレン怪獣スパイ薬屋あたりにいくだろ
      マガジンの連載も応援してる

      • 怪獣はデスノ
        スパイはクレしん目指せるな

        2巻時点累計
        235万部 REAL
        200万部 デスノ
        160万部 暗殺
        150万部 銀匙、ヲタ恋、怪獣

        6巻時点
        1750万部 Dr.スランプ
        1350万部 AKIRA
        1000万部 クレしん
        *900万部 テルマエ
        *808万部 ハガレン
        *800万部 ブラよろ、REAL、スパイ

  8. アニメをちゃんと作って貰える最近の漫画は得だな
    鬼滅も呪術も90年代に連載していたら封神演義くらいの人気が良いところだっただろうに
    逆に言うとその時代に連載しながら大ヒットしてた漫画は凄いわ

    • 一応、封神演義は2000万部超えの大ヒット作やで

    • 昔のジャンプアニメなんであんなクオリティ低かったんだろうな
      予算はあっただろうに
      リボーンのアニメの作画がひどすぎて笑ってたの記憶にあるわ

      • 声優も無名揃いだったな
        どこのどちらさんレベル

      • 単純にそこまで技術がなかったのとアニメにそこまで金かける時代じゃなかった

      • その代わりにリボーンは今みたいな声優の名前が先に立つ「またこいつか」現象もなくキャラに合った声が多かった印象あるけどな

        五話寺、元気にやってるかな…

      • 00年代後半までヌルヌル作画なんてごく少数のスタジオしか出来なかったからな
        アニメ業界にもデジタルが普及して効率アップしたのがでかいと思う

      • チビッ子に刷込むのに重点を置いてたから
        今見るとってアニメでも想い出のアニメはやっぱり尊重されてる
        人の心に爪跡残す方法はひとつじゃない

      • あの頃は原作漫画ありきでアニメはオマケくらいな感じだったからなあ
        今みたくアニメが原作と相互補完みたくコンテンツの売り上げを引っ張ってた時代じゃなかった
        ハイキュー、黒子あたりからやっと力入れ始めて鬼滅で定着した感じ

      • アラレキン肉マンの時代は完全にアニメ主導だったんだけどな…
        リボーン辺りの時代はちょっと酷い、黒子以降は人気作は出来良いと思う

    • 昔は本誌の宣伝力がダンチだったから比べてもなあ
      今はジャンプ作品でもアニメ化しないと存在すら知られないし

    • ちゃんととは言うが、それは時代の違いじゃない?技術的な進歩はもちろん、昔のアニメって大人が見るために作ってるとは思えないし、大人でアニメ好きは今以上にマイナスなイメージ。というか、漫画がそうなんだから子供に向けて作ってた。昔の基準ならあれがちゃんとしたアニメだったんでしょ。単なる時代の変化ってだけで、鬼滅や呪術と封神演義みたいな90年代作品、更に前の作品群に優劣があるとは思えないな。個々の好き嫌いって話なら、自分が子供の頃にハマってたものが最高に決まってるだろうし

    • 逆だろ
      今より本誌が何倍も売れててゴールデンで通年アニメ化してた時代で売れなかったら今来ても売れないぞ

    • 昔は今より娯楽も少なくて漫画アニメが今より人気でテレビの影響力めっちゃ高かったじゃん
      正直流行りとか今より極端だったよ
      あの時代ゴールデンで毎週放送してたのなんて、今と比べものにならない位宣伝効果高いだろ

      • まあ90年代前半までは凄い
        90年代後半から一気に衰退してきて00年代でテレ東ばかりになった頃には既にアニメ暗黒期だけどね

      • 90年代後半も凄いでしょ
        ポケモン、ワンピース、コナンとか始まって、視聴率30%越えのドラマゴロゴロあった
        2000年代あたりから斜陽になった

      • 録画や配信やが普及したからなあ

    • 最近でもちゃんとアニメ作ってもらえない漫画もあるんでしょう?

  9. なんかもう200億越えてる設定になってて草
    200億ってもののけ姫やアナ雪だぞw

    • 200億超えた映画って7つしかないのな
      内邦画が4つ
      壁たけえ

    • 虎杖たちが出てこないのが痛いが鬼滅の流れもあるし
      クオリティも凄いから可能性は十分ある気もする

      • 逆にいえば24話あるアニメを見ないで映画見に行っても大丈夫っていうのは割と強みだと思うんだよな。
        主人公達いなくても二年の先輩達や五条先生も主人公に負けないぐらいには人気あるし。
        0巻映画をきっかけに呪術を見る人が、本編で夏油が生きて出てくるのを見てめちゃくちゃに混乱してほしい。

    • コナンの一番売れた映画でも100億いってないのでは?
      その2倍はハードル高すぎぃ

      • エヴァも100億円ギリギリくらいで、あー残念て扱いされてる

      • 安室の映画が100億行かなかったっけ?って思ったけど調べたらギリギリ行ってないんだな……思ったより壁高いなぁ……

      • 大丈夫、今年のコナンは約束された大ヒットだから

    • 普段映画観ないんだろうな
      200億ってハリポタ(賢者の石)だし、あのくらいのブーム起こせないと普通に厳しい
      100億でもパイレーツとLORだぞ…そこまでいけると思えない

      • よく考えると海外発の小説なのに日本でも500万部売れた賢者の石ってヤバいよな

      • あんまそういう確定みたいな予想やめとけ
        鬼滅で散々思い知ったと思うけど予測立たん領域に来てるで呪術も

      • ↑まんま同じことを五条先生が言ってたなwww
        まさに特級が闊歩する時代か

    • 鬼滅が異端なだけよな。特典複数回の興行収入チャレンジとかいらないから、その次の過去編と事変の製作も頼みます

      • 特典複数回やるのはワンピ始めとしたジャンプ漫画ほとんどやってるけど
        呪術はやるなってこと?
        普通に配ってくれるなら欲しいけどな

      • 200億ルートよw

      • 特典配布は確実やろね
        まずはSAO越え

      • 特典争奪戦が発生する状況をまず作らんとな

  10. やべえぞこれ第3次ジャンプブームくるんじゃね?

    • 鬼滅の時もそうだけど連載陣が社会現象起こしてもジャンプ自体の部数は伸びなそう

      • 今の若い子は雑誌買う習慣がないから絶対伸びないわ
        俺も20だけど周りで単行本買う人はたくさんいるけど雑誌買ってる人会ったことないわ

      • 雑誌はどんなに部数伸びても元々宣伝媒体として赤字で作っていて
        単行本売上で利益を出すシステムだから雑誌部数上げる必要は無いらしい
        今は単行本売上が過去最高だから集英社ウハウハやで

      • でもさー
        色んな作品を毎週楽しみに考察したりしながら待つ楽しさって特別じゃない?
        ネタばれくらったと傷つくこともほぼ無い。
        みんなWJ(他雑誌でも)読めばいいのにって思う。

        ・・・ごめん。この記事から話が反れた。

      • 電子版は順調に伸びてるらしいぞ
        ↑サンデーの話だけど、多分ジャンプにも当てはまる

      • まぁガキの頃、親に漫画を買ってもらってた時は単行本しか買ってなかったな
        週刊誌買うようになったのはそこそこお小遣いもらえるようになってからだな

      • 場所食うから保管しずづらいし、好きな作品は結局単行本買うから雑誌買うメリットがないんだよな
        ネタバレなんてネットやってなきゃ食らわないし
        あと単行本の最新刊と雑誌の物語の間にギャップがあるから尚更以降しづらい

      • 高校生だが、周りにジャンプ買ってる人ちらほらいるよ。
        やっぱ男子が多いけど、鬼滅や呪術の影響で女子も少なからずいる。
        男子のことはわからんが、女子は電子の定期購読が多いイメージ。

      • 高校生か、いいなぁ

      • 鬼滅はブームになってから駆け足でさっさと終わっちまったからな
        呪術でジャンプ読者いっぱい増やして欲しいわ

      • 長さ的には呪術も大差ないよ
        予定通りで5年、伸びて7年くらいでしょ

      • 半年の鬼滅よりはだいぶ

      • そこで切るなら鬼滅半年、呪術2年(3年)だな

  11. 0巻が映画化は割と想定されてたと思う
    元々売り出す戦略として前日譚を読み切りとしてまず載せると後々有効に働くって編集にアドバイスされたって言ってたから

    • 逆じゃね?
      高専をジャンプで連載する気はなかったけど、連載作品の前日譚で売り出した方がいっぱい見てもらえるよって編集に言われて、じゃあ呪術連載すっかってなった

    • アイドルが戦うやつ描こうとしたら絶対こけるから高専の設定で新しく描こうってなったて言ってたな

      • 芥見版プリキュアかな

      • メンバーの半数がゴリラになりそうな

      • 高田ちゃんはその名残なのか

  12. チェンソーは映画化するとしたらどこだ?
    レゼ編なんてぴったりな気がするがあそこはアニメの山場にもしたいだろうし

  13. なおジャンプ本誌の発行部数
    看板作品がワンピと呪術とあともう1つ欲しいな

    • 欲を言えばあと二つ欲しい
      ヒロアカも好きなんだけど、伸びしろ的に厳しそうだから新連載に期待だなー

      • マッシュルはワンチャンある
        今、上位除いたら伸びが頭1つ抜けてる

      • あるか?
        最近失速気味じゃね

      • まずはワンピを抜かないとね
        できるかな?

      • ワンピの前に超えなきゃいけないハードルが山のようにあるがな

      • マッシュルなんて絶賛伸びてる途中だろ
        紙の売り上げも十万越えたし

      • 中堅組だとマッシュルは順調そのものだろ
        アンデラ夜桜が売れ無さ過ぎるだけとも言えるが

      • ヒロアカはもう最終章だしな
        今から看板作品になったとしても、すぐに幕を引くわけで……それなら別の作品に台頭してもらいたいかな

      • ヒロアカは今から看板になるの無理だろう
        赤コメも言ってるが伸びしろがない

      • マッシュルは最近アンケ順位が下がってきてる。ワンパターン展開に飽きてきてる層が確実にいると思う。単行本が売れてもアンケが悪ければ打ち切られるのは仄が証明しつつあるし(マッシュルがすぐ打ち切られるとは微塵も思わんが)、単行本部数に隠れてるけど正念場だと思う。殻を破って上位に食い込むか、中位止まりか、それとも下位に呑み込まれるか。

      • 売り上げ10万部を余裕で越えてまだ伸びてるマッシュルが切られるわけないだろ
        仮にどんだけ失速したとしても、既にアニメ化と20-30巻分の連載はもう確保される程度の人気はある
        逆にマッシュルが打ち切られるぐらい本誌が豪華になるなら歓迎やわ

      • 仄とマッシュルじゃ売り上げ10倍ぐらい違うでしょ

    • ジャンプ本誌より単行本売れた方がお得

      • 集英社的にどうかは知らんが、本誌勢としては層が厚くなるにこしたことはない

      • 基本的に単行本あっての本誌だからな
        どっちも売れた方がいいけど本誌増えて単行本減るなら本末転倒

      • 本誌売れないとアニメ化するまで単行本売れないしどの漫画が人気かも分からなくなる

      • まさに鬼滅がそれ
        本誌は買ってもらえないのが今の子どもたち
        単行本は跳ねるけど

      • 鬼滅求めて本誌買おうにも早々に完結しちゃったからなあ

    • 発行部数なんて
      ワンピ鬼滅呪術ハイキューヒロアカブラクロ日の丸ネバランゆらぎ石僕勉芥チェーンソーサムライ8その他
      が揃ってても減るんだしどうしようもないだろ。

      • 三看板時代は下げ止まったんだろ?
        初版ミリオンが6つで単行本が売れまくってた時代

      • 逆にあれでやっと止まった程度なんだよな
        80年代や90年代より余程豪華だったのに

      • >三看板時代は下げ止まったんだろ?
        順調に下がり続けたけど「ジャンプ終わった」みたいな悲観論から
        下がり続けるのが当たり前と受け入れられるようになった
        三看板時代に好転したのはお互い下がりつつマガジンとの順位が再逆転したこと

      • まずマガジンとの順位が逆転したのは三看板時代ではないよ、その頃はまだテニプリやハンタが主力やってた
        部数が下げ止まった時の主力はワンピナルトデスノでブリーチ全盛期はもうちょっと後だね

      • サム8が如何にも発行部数の維持に一役買ってたみたいな発言は止せ

      • 正確には三看板でも止まらなかった
        止まったのワンピ全盛期の時だけだよ
        色々言われるけどジャンプ=ワンピみたいなところあるからな

      • 贔屓目すぎね?

  14. どちらかと言うとコア向けの内容だと思うがよーこんな売れたと思うわ

    • からっとしてて陽気な主人公に最強の先生とか
      売り出しやすいやろ

    • 内容はコア向けな部分もあるが主人公いい奴でギャグ面白くて
      泣かされる話もあるので一度読めば誰でもハマる系の漫画だと思う

      • 泣かされる(キャラの死)

      • 正直ストーリーを100%理解出来てる自信は無いけど楽しく読ませて貰ってるわ

      • ライト層もコア層も両方ハマる要素があるのが強いな

    • 少年漫画してるよ
      憧れのハンタ、ブリーチを受け継いでる

    • まあアニメが全てだし
      演出キャラデザ音楽よければこんなもんやろ

      • 悔しそう

      • 赤コメだけど
        うん、たしかに悔しいよw

      • 漫画家さんかな?

      • アニメバブルではあるアニメ前にこんだけ売れてたら凄いけど
        一番の功績は漫画そのものより最初のOPだと思うわ

      • 仮に漫画家なのだとしたらこういう言い方の嫉妬してる時点でその程度やろなとは思う

      • 作者が新人でアニメ前の巻割50万超えてる漫画ってなかなかないんだけどな

      • 今の呪術や鬼滅はアニメの熱狂のまま単行本購入の流れになってるっていうのはわかるやろ普通に
        アニメ前ではスパイ>呪術>鬼滅だしね
        あれこそ本当にスゴイってか意味わからん売れ方だよ

  15. 一億はいけそう

    • 興行収入の話かと思った

    • 1億部は既定路線だろうけど鬼滅から最速達成を奪えるかな
      そして最速2億部達成はどっちが奪取するか

      • 二億いくわけない

      • 両作品とも二億はいくだろ
        十年以上かかるか数年で達成しちゃうかの違いはあるだろうけど

      • 鬼滅や呪術程度の作品が2億なんていったら俺の頭がぶっ飛ぶわ

      • 鬼滅はそのうち行くんじゃない?二期も控えてるし、大失速してもギリ二億超える程度には積んでるやろ
        呪術はあと何年やるか次第だと思う

      • 鬼滅は既に完結してるので、2億は不可能、最後までアニメ化はするだろうが、刀鍛冶あたりをアニメ化してるころには下り坂だろう。つまらないし。

      • 完全版だの出せばいくだろ
        北斗の拳だってそれで1億いったんだから

      • 鬼滅程度の内容で2億なんていったら恥でしかない

      • 鬼滅は完結してるしもう欲しい人には行き渡ってるだろうことを考えると、2億は相当厳しいんじゃないかな?今の熱が冷めないうちに、あるいは10数年後にリバイバルブームが起こったタイミングで完全版や文庫版を出せば可能性はありそうだけど

      • 鬼滅はこの後、二期・三期・もしかしたら映画化とかもあってそのたびに話題になるから、そのタイミングに合わせてスピンオフ・小説・ファンブック・イラスト集を出してその後完全版を出せばシリーズ合計で2億まで行けるかも。

      • 北斗やタッチの発行部数って半分は連載終了した後だぞ
        後数年で行けるかはなんとも言えないけど30,40年後は絶対2億ある

      • 鬼滅はいつか二億部到達するかな
        発行部数だろうが

      • 1億部突破 達成年月(判明分)
        *4年*7ヶ月 鬼滅
        *7年*7ヶ月 ワンピ
        *9年*1ヶ月 コナン
        10年*0ヶ月 DB
        10年*3ヶ月 進撃 (世界)
        10年*6ヶ月 ナルト
        13年10ヶ月 スラダン (完結後)
        16年*6ヶ月 ブリーチ (世界、完結後)
        20年*0ヶ月 こち亀
        20年*9ヶ月 クレしん (世界)
        22年*4ヶ月 ドラえもん
        23年*4ヶ月 タッチ
        24年**ヶ月 美味しんぼ
        26年*6ヶ月 北斗 (世界、完結後)
        26年*8ヶ月 金田一
        30年*1ヶ月 ジョジョ
        30年**ヶ月 アトム

        ※呪術廻戦 2018年3月5日連載開始
        現在3年*0ヶ月

        2億部突破年月
        13年*4ヶ月 ワンピ
        15年*0ヶ月 ナルト (世界)
        23年*3ヶ月 コナン (世界)
        27年*8ヶ月 DB (世界、完結後)
        44年*4ヶ月 ドラえもん (世界、完結後)
        49年*0ヶ月 ゴルゴ

      • 鬼滅は23巻で終わったからこの先伸びづらいけど呪術はこの勢い続けば続巻まだまだあるしワンチャンあるぞ

      • 呪術も30巻前にはちゃんと完結させるでしょ

      • このペースは続かないし2億は巻数的に無理だなあ
        目指せてやっぱ1億だろうな倍巻数積めば見えてくる

  16. 無限列車と比べると映画単体で完結するのが強みになるのかな
    ただファミリー層にどこまで受けるか分からん

  17. サムライ8の作者は今どう思ってるのかな?
    イキッてから2つ(鬼滅、呪術)のNARUTO級の作品が出てきたけど

    • 鬼滅はナルトのレベルなんか遥かに超えてるじゃろ

      • 中身はNARUTOレベル

      • 凄いやん

      • 十分にハイレベルで草

      • サム8に乗っかってナルトも馬鹿にするアホが出てきたけど
        普通に名作だからなあ

      • 鬼滅がNARUTOレベルは無い。売上じゃなくて中身の話ね。ワニ先生もNARUTOやBLEACHは越えられないって発言してる

      • 鬼滅がNARUTOレベルなわけないか
        ブラクロぐらいのレベル

      • ブラクロは海外ちびっこ人気現連載陣でナンバーワンだし
        鬼滅は園児にも人気あるから確かに似てるかもしれん

      • 2021年3月31日 16:06:28
        マジでこれ。サム8は擁護しようがないクソ漫画だったし、NARUTOは編集が色々と指摘したのは事実なんだろう。けど編集が指摘したくらいでNARUTOレベルが生まれるなら誰も苦労はしない。個人的にNARUTOを嫌いってのならわかるけど

      • それはない

      • 本人が越えられないと言ったから越えてない理論ほど的外れなこともないよな
        それは自分の子供に好きだった作品をリスペクトしてるって話な
        実際に越えてるかどうかは世間が決めること
        それが本当ならワンピースはキン肉マン越えてないことになるし、進撃は弐瓶作品越えてないことになる
        まぁ鬼滅が越えてるかは荒れるから置いといて

      • 何だかんだ鬼滅のアニメ映えは凄い

      • 鬼滅や呪術も面白いことには面白いとは思うけど、ワンピ、NARUTO、BLEACH辺りと比べるとただ漫画バブルに見事にハマったって感じが否めないんだよなあ。
        面白さで数値出したというより運が良かったイメージ。実際鬼滅なんかも売上の95%はアニメ化以降だし、それを「実力」なんて言われても説得力に欠けると思うんだよね。

      • 面白さの基準に絶対的な基準はないから言い出したらキリがない気もする
        言わんとすることは分かるけどさ

    • サム8見てからNARUTO叩くやつダサすぎなんだよな

  18. アニメ化次第でこんなに売れるんだったら、今までの漫画だって、アニメ化さえ良かったら売れるポテンシャルはあっただろうにな、、時の運かね

  19. アニメ見たけどバトルシーン凄いわ続きも見たいし
    しかしドラゴンボールもアニメはこのくらい頑張って作って欲しいわ

  20. 人気になるのは嬉しいからその稼いだお金でさっさと違法アップの対策とかをもっとしてくれ。今までもしてるんだろうが、もっとやって欲しい。少なくともYouTubeにバレがのっても集英社がすぐ消すようにして欲しい

  21. これってデジタル版の影響で、流行ったものが驚異的に伸びやすいということなのか?

  22. 売り上げインフレ化していってるな。

  23. ハンタブリーチは完全に超えたな
    次はNARUTO

    • ナルトと並ぶには出荷本数2000万本のゲームタイトルが欲しいところ

    • と言ってもどの基準で比較するかだな
      世界累計ならまず無理だけど全盛期同士の比較だともう超えてる

      最大巻割 判明分
      652.1万部 23巻 鬼滅の刃
      425.5万部 80巻 ワンピース
      302.1万部 24巻 スラムダンク
      291.6万部 06巻 Dr.スランプ
      285.7万部 28巻 ドラゴンボール
      250.0万部 15巻+0巻 呪術廻戦
      214.4万部 59巻 ナルト
      213.3万部 15巻 幽遊白書
      209.0万部 27巻 ハンターハンター

  24. 呪術の売り上げ記事なのにワンピや鬼滅の話台ばっかで草生える

  25. 数年前まではこのサイトでもジャンプで一般に受ける作品はもうないとか嘆いてたのに
    まさ2つのレジェンド級の作品が生まれるとは

    • 素直な主人公でイケメン出して王道アニメにすると受けるということやな

    • ワンピ完結までに更に2~3作くらいは欲しいな

      • オリンピックイヤーには大物が出てくるってジンクスがあるから楽しみ
        今年始まった中だと逃げ若か、これから出てくるのか

      • 逃げ若はそもそも大物作家が描いてんねんから同じ枠で捉えんの変じゃないか?

      • どう考えても運が良かっただけだろ何言ってんだ(笑)

  26. 残るはゲーム化だな

    ただ、呪術も鬼滅と同じく
    グロや出血不可避なとこが多すぎるから、CEROも爆上がりしそう…
    (恐らく最低でもD)

    • ゴリラ廻戦だし格ゲーがいいな
      能力使用可で、スマブラくらい緩いやつ

      • 五条はダメージ無効化するから出場禁止になりそう

      • あー確かにチートすぎるか
        無限バリアはデフォじゃなくて技の一つにするとか?

      • ワンパンマンのゲームを参考にしてくれ

      • ワンパンマンクソゲーだったやないか

      • NARUTOのゲームで我愛羅の自動防御がどう再現されるか気になってたけど、実際はそんな昨日なかったから普通になかったことになるだろ
        せいぜい技発動で一定期間無敵とかそのレベルな気がする

      • 完全無敵のキャラはアーケードじゃ意味ないけど
        自宅筐体なら遊びとしてアリかも

    • 格ゲー作ってほしいけどキャラで強さに差がありすぎるから設定むずかしそう

    • 別にグロシーンや出血表現なくせば十分できると思う。ワンピのグランドバトルみたいに

    • 黒閃とか狙ってたのか?ってくらいモロゲームのクリティカルヒットみたいなもんだし格ゲーや無双ゲーは作りやすそう

    • 単独ゲーそうだけど次のジャンプオールスターゲーだと呪術鬼滅は目玉だろうし人選が楽しみ