今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

「少年ジャンプ」で実は好きだった打ち切りマンガってある?

少年ジャンプ
コメント (609)
スポンサーリンク

引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1623674180/

1: 2021/06/14(月) 21:36:20.31 ID:vxefdJ6pa
保健室の死神とか言う漫画そこそこ面白かったのに打ち切りは無念だったろうな
no title出典元:藍本松『保健室の死神』(集英社)

2: 2021/06/14(月) 21:36:37.17 ID:qmjcqOpH0
サイレン

5: 2021/06/14(月) 21:37:14.42 ID:En786Rw90
神を結いは髪を結い

11: 2021/06/14(月) 21:37:49.39 ID:b17qZSoi0
鍵人
no title

15: 2021/06/14(月) 21:38:23.37 ID:vxefdJ6pa
>>11
その辺惜しかったな
特にサイレン

54: 2021/06/14(月) 21:46:14.98 ID:No8Dm6t20
サイレンは打ち切るならネオ天草で打ちきれよ

おすすめ記事
9: 2021/06/14(月) 21:37:38.54 ID:h0s+/nDq0
惑星を継ぐもの
no title

6: 2021/06/14(月) 21:37:27.90 ID:bOvDJ0G8d
改造人間ロギイ

13: 2021/06/14(月) 21:38:05.87 ID:ht0vqLbPd
サイレン
武装錬金
ギガ

14: 2021/06/14(月) 21:38:09.11 ID:/7kJkPhX0
ベルモンド

27: 2021/06/14(月) 21:39:47.79 ID:o0XO3ALO0
>>14
地下室の拷問官が主人公なんて寧ろなんでジャンプで連載出来たんだよ

17: 2021/06/14(月) 21:38:41.79 ID:gXrRPihK0
みえるひと

18: 2021/06/14(月) 21:38:41.89 ID:kIVH84j60
ものの歩
ちゃんと将棋漫画やっとったわ
no title

20: 2021/06/14(月) 21:38:59.23 ID:/1lQHWZZ0
仄見える少年
ZIGA
ステルス交響曲
ボーンコレクション

19: 2021/06/14(月) 21:38:57.61 ID:ri3BDuMD0
ハゼレナのやつ
no title

39: 2021/06/14(月) 21:42:56.73 ID:YytIIt1Na
>>19
かわいかったな

21: 2021/06/14(月) 21:39:06.80 ID:+2HgNkAP0
タカマガハラはテコ入れ前ならもう少し続けば化けたと思う
no title

34: 2021/06/14(月) 21:40:47.45 ID:vxefdJ6pa
>>21
頑張れば呪術廻戦みたいになってたかもなあれ

28: 2021/06/14(月) 21:40:02.73 ID:a8VXwIP60
大相撲刑事やな

23: 2021/06/14(月) 21:39:23.54 ID:V6qtopDD0
ポルタ タカヤ 斬 ツギハギ

25: 2021/06/14(月) 21:39:29.09 ID:IJJPpduC0
武装錬金

29: 2021/06/14(月) 21:40:28.09 ID:xpEYiQ9t0
ビルドキング

36: 2021/06/14(月) 21:41:58.63 ID:4BUBfT2a0
焼野原塵とか覚えてるやつおるか?ワイは好きやった
no title

37: 2021/06/14(月) 21:42:04.08 ID:Xf3XAMiU0
キリコさん

65: 2021/06/14(月) 21:50:38.95 ID:IKeS2DgL0
キルコさんやな なんか別のところでやってたらしいが

43: 2021/06/14(月) 21:44:06.19 ID:+BNg3XUQ0
サイレン
エムゼロ
ゾンビパウダー
シャーマンキング
バラモンの家族

44: 2021/06/14(月) 21:44:22.96 ID:AZuADLad0
p2

52: 2021/06/14(月) 21:46:02.99 ID:qvA0cIBU0
ライトウィングはもうちょっと泳がせて欲しかったで

61: 2021/06/14(月) 21:48:53.56 ID:oxgY9dAA0
ここまでハイファイクラスタなし
no title

60: 2021/06/14(月) 21:48:33.36 ID:lvuU9UbX0
太蔵もて王サーガやな

62: 2021/06/14(月) 21:49:55.75 ID:FHaDK5skd
ドイソル
絵もまずまずだったし味方もキャラ立ってたら、

57: 2021/06/14(月) 21:47:10.35 ID:UQzPM2wY0
でも打ち切りってなんやかんやなるべくしてなってる感ある

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 山根さんのJOKER
    青山さんと組み出して当たり出した時は嬉しかった

  2. サムライ8
    語録にドハマりした結果、もっと続いてくれれば優秀な語録がどんどん増えたんじゃないかと悔やんでいる…

    • なんやかんやで最後辺りは普通に面白かった
      当時の他の連載陣のレベルかなり低かったし終盤は相対的に面白く感じたな
      序盤コケたのが惜しかったな

      • ええ…??まあ不動明王のふわふわ会話とか
        犬の「間に合ったな」とか笑えたといえば笑えたが

      • ギャグ漫画として見るならまぁちょっとは面白かったかな

      • アタさんに悲しき過去がありそうな雰囲気があったようなのはちょっと気になった
        八丸やら猫が好きになれんのが致命的だった
        台詞回しとかネット民に添削される始末

      • ???「今週のサムライ8、地味にイラッと来るのがこの冒頭なんですよね。こんな三段ズーム、普通の漫画家なら街をズームして家を映して今いる場所の説明にするとか、謎の巨大構造物をズームすると人工の街だと分かるとかの使い方すると思うんですが、岸八様は1頁使って三段ズームまでして結局何も分からない」

      • こうやって歴史は捏造されるんだな

      • カツ八クレ八生き八モラ八DV八
        アタさん無双がカッコよかっただけで序盤以外も評価するポイントなんてほぼゼロ

    • ネタ漫画としては最高だったな

    • 笑えるギャグマンガではなく、笑われるギャグマンガという新たな道を切り開いた意欲作だった

      • その後、ヲやタイパク、ケツ盟と後継者が次々現れたのも影響力の高さを物語ってるよな!!

      • ヲはガチで俺が決めることにするよを継いでたからな

      • タイパクは終始不快なだけだったしケツ盟は凡百な打ち切り漫画
        ギリ笑えたのはヲヲヲくらいかな

      • 血盟が凡百な打ち切り漫画はないわ
        あれはネタにならない不快漫画だぞ

      • ヲやタイパクはまだ話題になるけどケツは終わった後全く話題にあがらなくなったからな 格が違うわ

      • 血盟はシンプルにつまらないだけだしな
        魔女もどちらかといえばそっち側だし
        ジャンプでバリバリ盗作して燃料投下したタイパラが別格なんだと思われる

      • 血がシンプルにつまらないだけは擁護するにしても過剰だと思う

    • ここの感想記事で
      語録を使いこなして会話する人達を見るのが唯一の楽しみだった

    • 星で戦った痕が遠くから見るとあっかんべーみたいになってるセンスとか独特すぎる
      どう反応していいのかまったくわからなくてしばらく呆然としてしまった

  3. アマルガム
    最後に暴走状態になるのはカッコよかったわ

    • アマルガムはジャンプラで試し読みして厨二感が良かったから単行本買った
      1巻の中盤〜終盤でもう失速しかけてアレってなってそのまま打ち切られちゃったけど
      少し後に始まった呪術も好きだけど、似た系統に見えたから打ち切られない心配だった

    • ゴジョセンいたよなあの漫画

    • わりと初期のハードさとか好きだった

  4. タカマガハラは本当に惜しかった
    打ち切りは仕方なかったけど、それでももし打ち切られなかったら化けてたと思う。

    • 作画付けたらワンチャンて感じでもないし化ける要素なかったじゃん…

    • 作者を原案にして、原作と作画が付けば行けると思う

  5. >13のギガってもしかしてだけどジガのことか…?

    • 内容に触れてないから確定できないけど、そうだろうと思う

  6. りりむキッス

    • 自分はあねどきっ

  7. 歪のアマルガム
    イリーガル・レア

  8. 超機動員ヴァンダー
    プレゼントフロムレモン

  9. P2! かな。

    • もっと読みたかった気もするけど、単行本一気読みするとこれはこれでって感じするんだよなぁ。

      • 異質型前陣速攻とかシュートドライブのその先とかもっと見たかったわ

      • この手の話題には必ず出るんだよなぁ。本当打ち切りになるには惜しい漫画だったわ。

  10. ニラがこれになりそう

    • でも打ち切りじゃなかったらダラダラ寄り道しまくっただろうからなあ

      • 閑話と本題のノリが違いすぎるから結局無理なんだよな
        「そんなことしてる場合か?」ってのが中盤以降常に付きまとうから世界観と田村のノリとで相性がすごく悪い

      • 「寄り道さえなかったら」なんだよな

    • よく続いたな、コレ

  11. 作者がギブアップかもしれぬけど、チャゲチャ真面目に続きが気になった

    • チャゲチャってあの話数で終わったことそのものがギャグなんじゃないの?

    • あれそもそも何で打ち切りかもわからん
      よっぽどアンケとれてなかったんか?

      • 八週で打ち切りだからな
        8週て今なら補正期間内や

      • アンケ取れなかった&作者ギブアップとされている

  12. あとは UBS か

    • 俺もこれ。ジャンプには合わなかったのかなぁ

      • 基本技が金的だからなあ

    • やっと俺以外にUBS出してくれる人が現れたか
      当時のジャンプの中では一番楽しみだったぜ

    • あれこそウェブ媒体とかの方が人気出たかもなぁ。

      • 後半から人気が上がったらしく、連載終了後にジャンプラで完結編が掲載されてたからな。
        まあルール無用のガチバトルと言っておきながら「カメラの前でお行儀よく戦え」だの「怪我したくないから棄権する」だのいまいち勢いにが出なかったのが敗因かな。

  13. フルドライブは惜しかったなあ

    • ヒロインのキャラは良かったんだけど主人公の中身が無さすぎた

    • 展開として主人公とライバルの1対1の関係になっちゃったのが駄目だったわ
      チームとしてのライバルがいれば先輩たちももっと活かせたのに
      ハイキューはその辺が抜群にうまかったからなあ

      • あれって打ち切りが決まったからせめて主人公とライバルの決着だけでもつけておこうとしてああいう形になったんじゃねーの

    • ここ2,3年の打ち切りだと、女の子は一番スキだった

  14. ボーズビーツは絵はいいんだがなと思ってたらいい仕事もらえたので良かった

    • 鬼滅と型月は大当たり過ぎる
      担当に好きな作品について語りまくっといて良かったな

      • 鬼滅外伝、売上が200万部超えたんだよね

      • 相変わらず鬼滅関連は数字がバグってんな

      • 型月のリメイク帝都
        原作の経験値氏の監修もあるけど、行間の補完が上手すぎる

        あれで、グロ苦手らしいらしいんだけど、ホント頑張ってくだせぇです

      • 初版100万部から倍売り上げたのか…

      • リメイク帝都ってボーズビーツの人だったの!?
        めちゃくちゃマンガと絵がうまくなってんじゃん

  15. アクタージュ

    • アクタージュは、終わらせることさえ許されなかったのホント悲しい

      • 延命させた分だけ媒体の信用が落ちる状況だったのでしゃーないが
        作画担当とファンが気の毒でならない

      • ありゃ原作が犯罪したというより犯罪者が原作だったっぽいから
        スタートからこうなるのは決まっていた

      • 2021年6月18日 23:02:28
        マジでこれ。事件の詳細きくに、またまた犯罪者がバレずに漫画原作者として活動してたってレベル。別にしまぶーの犯罪を擁護する気はないが、比較にならないくらい酷い

      • 2021/06/18(金) 23:02:28
        演劇やってた友達に布教しようと思ったら
        絵は綺麗だけどキャラも話も無理気持ち悪いって拒否られたっけな…
        そういうのってわかるもんなんだろうか

    • 大好きだった

    • メディアミックスで1000万部は確実に売れてたな
      どんだけ低く見積もっても

      • メディアミックスのポテンシャルは高かったと思うからホントに残念なところで終わったよな

      • 実際にはオーディション企画をポシャらせてむしろ大損させたんではなかろうか

      • 1枚絵がパッとしてたしアニメ会社当たれば伸びてただろうな

      • 制作会社次第だけどアニメ映えしそうな絵だったよね
        演劇も実写もいけただろうし惜しいことをしたわ

      • あの原作が大御所になったらと考えると

      • 展開の幅広さで言えば物凄い金の卵だったよな
        本当に勿体ない

      • 2021/06/18(金) 21:20:58
        舞台子役に手を出す可能性がある原作者はちょっとね…

    • アクタ惜しかった〜とかもったいなかった〜って未だに言ってる連中生理的に嫌い

      • 奇遇じゃん

        俺もお前みたいに、坊主憎けりゃ袈裟まで憎いってやつ生理的に嫌いだわ
        お前、CoCo壱ももう食いたくないとか言ってそうだし

      • 上でも出てるけど
        原作者が犯罪犯したってより
        犯罪者が原作やってたって状態だからな
        そりゃ袈裟も真っ黒よ

      • 犯罪者(不倫・ヤクとか)の出てた映画が放映中止、とかはやりすぎだと思うが
        犯罪者(被害者あり)の作ってた話だからな、そりゃいくら惜しまれようが
        しゃーなしだわ「作品に罪はない」言うても例外も限度もある

      • 打ち切りになったのは妥当だけど、それでもやっぱり惜しいとは思うな
        作品自体には何も罪はないし面白かった

      • 妥当とか言っとる…
        作品に罪はない理論もおかしい
        俳優が犯罪犯して作品がお蔵入りするのとは全然違うってのがまだわかってない

        捕まらず家に帰れたから次の分の原作が書けたんだぞ

      • 死刑囚にも手記書かせたり絵描かせたりしてるし、その感覚で犯罪者の思考を理解する参考書として売り出せばいいんじゃね

      • ↑そんな暴論出してりゃそりゃ生理的に無理言われても仕方ないね

      • 惜しかったと言っている人は別に犯罪見逃して連載させろとは一言も言ってないのでは
        事が事だけに強制終了は当たり前と
        最終回まで見たかったは同時に存在可能な感情だろ

      • 存在可能なその感情を嫌悪するのも存在可能な感情でしょう
        あの原作が捕まったのって別に初犯ってわけじゃないんでしょ

        アクタ連載中もあれをやりながら書いてたと思うと無理

    • あの内容的にあと5巻分くらいやったろうしまじでもったいないわ

      • 2022年に舞台化よていだったし、おそらくアニメ化もされていただろうからなんやかんやでもっとつづいてそう

    • 第4回次に来るマンガ作品大賞では、
      呪術よりも上の順位だった。

      呪術が6位で、アクタージュが5位
      だった。

  16. 最後の西遊記
    序盤のうだうだ暗いパートをもうちょっとこう、何とかしていれば…

    • 3話くらいで如意棒覚醒しとけばなあ

      • 本来第1話でやるべきことをだらだらとやる。
        これ割と打ち切り漫画あるあるだろ

      • 読みきりでやった展開を10話かけたのはつまらんかったな
        あっけら貫刃帖だったか
        そんなん分かってるんだからさっさと進めろよとしか思わんかった

        同じ読みきり版をベースにしてても4話で変身したワイルドハーフはむしろ丁寧に描いてるって印象で面白かったんだがな

    • 正直無刀ブラックもこれ

      • というか打ち切り漫画の8割くらいは展開が遅いと思うわ

      • 無刀ブラック好きだった
        単行本描き下ろしがすごい良かった

    • 設定語り過ぎなんだよ
      サム八もだったが、こっちは物語を見たいんであって、作品設定集や要を得ない説明セリフ見に来たんじゃないんだよ

      • それな
        序盤なんて手が伸びるからそれでパンチとか分身できるからそれでフルボッコとかでいいんだよ

      • まず物語やキャラを好きになるという前提があるから
        それを更に彩る要素として世界設定に興味を持つわけだからな
        NARUTOの時散々話題になった「これを仮にAとする」も
        イタチが説明してるから読者は興味を持って理解しようとしたわけで

  17. PSYREN
    アイアンナイト
    SWOT
    特に一番下、突っ込みどころだらけで楽しく読んでたよ

    • 当時中学生でちょっと不良っぽいものにハマってるときSWOTを全巻買った思い出

  18. サイレンって15,6巻くらい続いてなかったっけ?
    ネオ天草が出る前後までは充分面白かったから尻すぼみだけど、打ち切りマンガの中でも3年続いてるってことは割とレベル高いと思う

    • サイレン終わってすぐくらいに、アニメでシュタインズゲートとかまどかマギか とかのタイムループものが流行ったのがなー、、、そこまで続いてたらもう少し人気出たんじゃないかと残念でならん

    • 円満と打ち切りの中間だと思う。話は(小説での補完も含めて)纏まってるから単なる打ち切りとは言い難い。けど終盤の巻きっぷりは凄かったから、完全に円満とも思えない。かなりの猶予を持った終了宣告だったと思う。最近なら火ノ丸相撲も同じように思える

      • 火ノ丸相撲は全く打ち切りではなくないか…?

      • 他の作品だとエニグマとかソルキチとかが近い感じじゃねぇか?

      • 火ノ丸はむしろ長々とエンディングやらせてもらえた超円満終了だろ

      • 火の丸まで打ち切りに入れるなら終わった漫画は全部打ち切り論の世界になってくるわ

      • 最後期待していたいくつかの取り組み(火の丸vs御手杵とか)がダイジェストになっちゃったあたり、打ちきりでは無いものの猶予期間を決められた円満だったんだろうね。

    • 3周年まであと1週で打ち切り
      あと2~3話あれば駆け足感なくなるのに3周年記念ですぐ終わらせられないから
      早めに切られたんだろうなぁて思ってる

    • 作者いま何してんのかなあ

      • 最後がGIGAの読み切りだったな

      • 読み切り載ってたけど残念ながら…な出来だったしどうなるかな…絵柄が少し古臭さを感じてしまうからもう一つ当てるのは大変そう。相撲という題材には合っていたけどね。

    • ジャンプの打ち切りパターンに擬似円満がある。
      打ち切りだけど物語を完結までもっていけるぐらいの猶予をもらえるタイプ。

      • それは単に打ち切り宣告されてから綺麗に畳めるか否かの作者の技量の問題では?
        打ち切りて言ってもたけしやアクタみたいな不祥事で即終了を除けばあと○週で終わりですみたいに宣告されるからな

      • ぬーべーだっけか。編集部に呼ばれて「最近人気ないね!いつ終わろうか!」って言われたやつ。大体円満に見えてもこんな感じに猶予のある打ち切りくらってんだろうな

      • 長く続いた作品は、通常の打ち切り作品より長めに猶予貰えるらしい

      • ゆーて後期ぬーべーはしゃあない

      • 銀魂も自己申告だっけ、終わらなかったけど

      • 藤崎竜のワークワークは打ち切りだろうけどそれまで隠してた設定を公開するくらいの猶予はあったように見える

      • 青1
        打ち切り決定された際に後○週でって通知されると思うけど
        それでまとめるにしては明らかに長い作品があるでしょ
        トリコとか火ノ丸相撲とか長期間巻いてるのとか
        それが擬似円満

    • ムヒョロジみたくまさかのアニメ化期待してるぞ

  19. タイパラかな
    未来のジャンプが送られてくるって設定が好きだった

    • 主人公まわりの設定がしっかりしてればなぁ…

      • 未来のジャンプとはいえ、他人が連載してた漫画をパクった印象を読者に持たせた状況で主人公凄い凄いやったのがね···。
        せめて未来の自分が連載していた漫画だったら印象も変わってたと思う。

      • ヘイトコントロールの重要さを教えてくれた漫画

      • ヘイトコントロールの教科書としてその上手さを再認識されたデスノ

      • やっぱり悪人は最後に裁かれるべきだな
        罰を与えるポーズだけなのはホント納得出来ない

      • 主人公が違えば(別視点からの描写で)ワンチャン・・
        いやないか

    • 当初の予定通りジャンプラでやれば良かったんやろなぁって思う
      あと、原作が前に裏サンデーで描いてた作品好きだったからちょっとケチ付いたみたいで悲しいわ

      • それ作者が勝手に勘違いしてただけでプラスでの連載予定なんて元からないぞ


      • 未だに勘違いしてるのがいるが、原作が「この内容が載るとしたらジャンプラだろうな」って思ってただけで、ジャンプラでやる予定なんかなかったぞ

      • その裏サンデーも最後は電子のみの発売打ち切りからの放出だろ?
        お前さんが好きなのはいいが、ケチ付いたとか以前に、そんなステージにそもそも上がってないんだよ

    • まあシュタゲとかが受けてる以上、設定は悪くないよな(そもそも悪い設定なんかあるのかって話ではあるが)。原作の前作は引きばかりに気を使って次回の内容で肩透かしが多かった、作画の前作は倫理観や常識に問題があった、両方の悪いとこが組み合わさってしまったとしか思えなかった。加えて、設定や描写のミス等を指摘できない担当まで加わって負の三重奏よ

    • シュタゲ×僕はビートルズって感じで悪くない着眼だったと思うよ

    • まあ設定は良かったよ。

    • 一話冒頭で子供の風船を木に登って取ってあげるって時点で嫌な予感しかなかった
      今時それで誰が騙されんだよ

      • いや、あれだってその後の描き方次第では「表現が古臭いけどいい主人公だな」って思われただろうよ。主人公や作品全体の印象の問題だと思うぞ
        仮に同じことを虎杖とか炭治郎がやってたら優しさが垣間見えるシーンとか言われてたはず。逆に哲平がお堂の鬼や無為転変された人間を殺すのを躊躇ったら「今更偽善者ぶるな」とか言われてたと思う

      • 俺は思わん
        タイパクが打ち切りで終わらず長期連載になったとて
        そもそも漫画家志望が木登りすんな

      • 俺も風船取るのでぶっ叩かれてるのは意味わからんかったわ
        使い古された表現の何が悪いのかわかんなかったし
        とりあえず叩くために粗に見せようとしてる感じ

        そこじゃないやろ

      • ぶっ叩かれてたんか?盗作を正論化したとこがよく叩かれてたと思ったが
        とかくあざとさ感じたのよ、俺は
        この主人公は子供のために木に登って風船を取ってあげるような優しい男ですよーって
        作者の思惑が透けて見てたら萎えるでしょう普通に

      • 2021年6月18日 21:54:46

        作者の思惑とは言うが、漫画なんて全部作者の思惑でしょ。それこそ炭治郎や虎杖のキャラ付けだって作者の思惑に読者がまんまと乗っただけ。透けて見えようが表現が古かろうが、漫画自体が面白きゃ肯定される。
        翻って、赤や青2や青4はタイパク自体がつまらないから全てが悪しきように見えてるだけでは?面白くないから細かい粗まで目についてしまうのはわかるが、何でも叩けばいいってもんじゃない

      • そうじゃないつってんのに
        タイパクが続こうが関係ないって青二で書いたんだけど
        もしタイパクが鬼滅並みにヒットしてみんなが冒頭のシーン絶賛しようが僕は意見変えないよ
        漫画なんて人気かどうかじゃなくて自分に合う合わないだもの

      • そんなに一生懸命啓蒙するほどズレたツッコミでもないけどな
        「やってることはいい人っぽいけどそんなタマじゃねえだろ」って話だから、要は「発言内容はごもっともだけどてめーが言うな」ってのと同じ次元の話だし

      • 確か一話の最序盤の描写やろ風船
        何で初のキャラ描写見てそんなタマじゃねえだろって思えるんだよ

      • 青6が赤や青4と同一人物かは知らんが、だとしたら「今時それで誰が騙されんだよ」とか「作者の思惑が透けて見てたら萎えるでしょう普通に」ってのはおかしくないか?漫画なんて自分に合う合わないってのは同意しかないけど、他の人も自分の意見で当たり前って言ってるように見えるぞ?

      • こんな長いツリーになるとそもそも思ってなかったんで
        にしても子供の風船を取ってあげていい人アピールを陳腐に思う感想が出ても別におかしいことではないと思うんだが

        ちょっと整理したい
        君は「タイパクが打ち切り漫画だからってなんでもかんでも叩くのはよくない」って主張なんでしょ?
        俺は「もしタイパクが人気漫画の世界線の話でも嫌ってる」って

      • 俺もあの風船はそこまでツッコむようなシーンじゃないと思う
        別にパク平がいいやつだったとしても名シーンとはならんし手垢の付きまくった表現だろうけど、単なる日常シーンに過ぎず、漫画家志望が木登りするなとか批判されるシーンとまでは思えん
        パク平は第1話からイメージ悪かったから無意味な仮定ではあるが

      • 新連載第一話目のモノクロの最初の3ページを単なる日常のワンシーンで片付けるのはどうでしょう
        んでタイパクの一話目確認してきた「ひょっとして言うほど悪くなかったかもしれない」って思えてきて
        こういう時定期購読のバックナンバー便利

        「タイパクがこれから酷い展開になるからこんななんでもない日常シーンも悪く見えるんだ」じゃないわやっぱり
        だって「あざと……!」って思ったのは当時のこの冒頭の3P読んだ時に出た感想だもの、今後どうなるかを知る前に

        あざといです媚びてます、彼は子供のために風船取ってあげるような好青年なんですよこれからこの漫画の応援よろしく〜が透けて見えます

        こんな露骨で陳腐な好感度稼ぎで始まる漫画って逆に他に思いつかないんだけど

      • 「正月になったらみんなに腹いっぱい食べさせてやげたいし、少しでも炭を売ってくるよ」

        これが好感度稼ぎじゃなければ何なのか
        読者に好感持ってもらおうと努力するのは当たり前だし、このシーンがあざといとも思わんが

      • 長男が一話冒頭でひもじい子供を見つけて自分のおにぎりをその子にあげたのならあざといと感じるわ

    • 面白かったよなあれ
      異常な状況に主人公を置いて本来問われないはずのものを問うっていうのは少年漫画どころか小説の領分だったのがなぁ

    • 設定とか見てるとやり方次第じゃかなり面白くなってそうなのが残念すぎる。やっぱり序盤で主人公にヘイト溜めまくるのはいかんわ。ヒロインは可愛くて(見た目は)好きだった。

      • 全てを捨てて漫画に打ち込む決心をしたヒロインから盗作したり漫画を描く事自体を阻止しようとする主人公ってのがなぁ

  20. フープメン
    とはいえ、打ち切りが不満かと言われると、悲しいけど仕方ないとしか思えない。みえるひととかP2とかも同じことが言える

    • 黒バスと戦わせたのは酷だよなぁ

      • ぶっちゃけ黒バスがなかったとしてもそう長くは続かなかったんじゃないかなと思うところ。好きではあるんだけど

      • 黒バスも当時はアニメになったの不思議なぐらいだったぞ
        アニメ化からかなり爆発しt

      • 覚えてるよ
        アニメ化直前掲載順位最下位辺りウロウロしてた
        面白くなくなってたしすっかりアニメ化確定したの忘れてていつ打ち切られんだろと思ってたら
        アニメ化で爆発した

    • あれ正直好きだった。まぁ黒バスも好きだけど。

    • 長く続けられるほど話の広げようがあったかも疑問だしなーああいうの。似た思いをアオハコにも抱えてるんだけど。

    • 確かに地味に面白い系だった。
      不快なキャラもいなかったし、男同士の友情もいい距離感で気持ちよく読めるし、リアルなレベルでバスケ楽しいね!って感じで、黒子よりも好きだった。
      ただジャンプでああいうリア充ストーリーがウケるか??ってのは当時も感じてた。

      • 面白かったけど、ジャンプでうけるかと言えば無理だったろうなぁ…誌面にああいう異質な漫画が載ってると箸休めに良いんだけど、アンケシステムがシビアなジャンプでは残すのは難しいだろうな。

  21. hungry joker
    アイアンナイト
    デビリーマン
    恋染紅葉

  22. アイアンナイト レッドスプライト

    • レッドスプライト出てて良かった

      • この作者は続けばなかなかの傑作を描ける気がするんだよなぁ。アイアンナイトは序盤から展開遅かったしレッドスプライトは肝心の飛行船はクソダサなのが何とも言えない…

      • 担当編集は変わったのかな

      • アイアン〉〉〉レッスプってのがなぁ
        まぁ堀越っつー逢魔〉〉〉バジルってケースもあるけど

      • レッドスプライト好きだったし飛行船がデザインあかんかったのも同意
        せっかくの主役メカなんだからそこどうにかしてほしかったよなあ
        3Dでモデル作り込んで作画省エネもするとか、やり様はあっただろうに

      • 去年の19年の夜桜とかアグラが導入された時期に始まっていたらワンちゃんあったのだろうか?
        キャラデザは夜桜とアグラには劣りそうだけど悪く見積もってもアグラ(7巻)位続いたのか気になる

      • ようやくまともな敵が出てきたと思いきやラストバトルでしたとさ
        なんであんなくだらないザコばっかしつこく出してきたんだろうレッスプ

  23. ニラもっと序盤頑張っていたら

    • 序盤で脚斬ってそのまま神殿に突入してたらなあ

      • だって、それじゃ早々暗ったい話になるから田村式ギャグ描けなくなるじゃん
        田村が田村である限りは避けられない失敗だったよこの作品

  24. magicoは時代が早すぎた

    • majicoめっちゃ好きだったわ
      これとAKABOSHI、ダブルアーツ、サイレンは当時めっちゃハマってた

    • magicoはほんともったいないな
      バトルもけっこう凝ってて魔法の種類も多くて中身もしっかりしてたのに
      魔法とは名ばかりのエネルギー波打つだけの漫画とか
      技とか言いながら適当に書いてる漫画は見習って欲しいくらい

  25. 戦国ARMSだっけな?
    煩悩坊主とロリッ娘が武器集めの旅するやつ

    • あれ好きだった
      絵綺麗だったのに今何をしてるやら

    • あれ、主人公が明智光秀なんだよな。
      昨今だと大河もやるくらい見直しが進んでるんだけど、あの当時って世間ではまだ本能寺の裏切りキャラのイメージが当たり前の頃だったんだよね。

  26. せすじをピンと
    もうちょい続いて欲しかった

    • でも10巻も出てるし、割と綺麗にしめてた気がする
      あれ以上やると蛇足になりかねん

    • 連載順位も悪くなかったしあれは打ち切りというより描き終えたって感じがする

    • あれ打ち切りじゃなくて円満やろ

    • 作者が描きたいこと描き切ったから終わらせたって公言してる

    • 赤コメみる限り描き切ったらしいってまじかよ
      3年が卒業した後の話も見たい、粗暴な後輩がひらりとペアを組む流れとかつっちーを超リスペクトするまでの経緯とか描いて欲しかったぞ…

      • そりゃ大人気で全部完璧に描き切ったとまでは思わんが
        主人公ペアの話、3年ペアの話、2年ペアの話、1年ライバルペア複数まで
        ほとんどの主要人物をかなりちゃんと描いた方だろう
        あと部活もので先輩抜けた後も続くのはかなり不安がある
        これもダメになると断言するわけじゃないが

      • 打ち切り最終回のジャンプマンガを読んで育ったから円満最終回の作品をあまり知らず、
        最終回を描こうとすると無意識に打ち切り系に寄っちゃう若い世代の漫画家ということかもしれんね

    • この作品も次に来るマンガ作品大賞で
      一位を取ってたはず。

  27. 戦国Armors…ワイは好きやったけどなあ…

  28. 保健室の死神は10巻くらい出てたよね
    結構長かったイメージあるけど、もう怪物事変はそれを余裕で超えてるのか

    • 怪物事変どーも乗れんわ
      保健室のほうが好き

  29. 太陽とアリスは月刊少女誌ならのだめ並になっとったんやないかなぁ・・

    • アリスと太陽じゃなかったか

    • ネットミュージックモノ、と聞いた時は思わず身を乗り出したわ。あっという間に出来の悪い芸能界バンドモノと化したけど
      米津玄師は別格としても、yoasobiとかヨルシカとかネットミュージック出身からブレイクしたのが次々現れてる昨今なんだから、もっとマトモに取り組んでくれてたら…と思わずにいられない

    • 音楽系は画力とか演出力とかないと
      すごさが伝わらないから難しいな

      • 石でリリアンのライブ回と重なって圧倒的な画力差を見せ付けられたんだっけ

    • なっとるかい
      あの作者の顔を紅潮させる顔苦手だったわ

    • 作画変えてこの音とまれくらいの画力と演出力が有ればワンチャン…
      いや無理か

    • ツイッターでたまにこいつの作品が回ってくるけど相変わらず絶妙にセンスが嫌だわ

      • わかる

    • うろおぼえだけど歌がテーマの作品で主人公組に降りかかる初期の試練が
      芸能とか歌とか関係ない「嫌がらせによる犯罪的閉じ込め」だったのが萎えて切った
      何をテーマにしたいんだよって
      のだめ目指すならそれこそ音楽で試練作ってほしかったわ

  30. ノアズノーツ

    • 1話でめっちゃワクワクしたわ

      • 1話よかったよな
        あのまま廃墟バンバンだせばよかったのに

      • 地下に埋まった大都市とかめちゃくちゃワクワクする設定なのに
        それ以降ほぼ地上にいたしなあ

    • 世界はループしている!まではいいけど
      …で、どうするの?で終わっちゃったのがな

      • 読者「で、どうするの?」
        編集「で、どうするの?」
        作者「で、どうするの?」

        準備不足というか知識不足というか実力不足というか…

      • ヒロインがシュレディンガーうんちゃらっていう
        オチは嫌いじゃなかったけどなあ

    • 池沢は馬鹿にしてたおいろけ漫画が一番適正が高かったのがなんとも切ない

      • そういえば結局ジャンププラスの2.5次元の誘惑は池沢くんのやつなのか?絵めっちゃ似てない?

      • もう確定だろう
        オダッチが推薦の帯書いた時点で
        オダッチは自分の関係者の漫画にしか帯書かないし

      • ネバランにも書いてなかったっけ帯

      • 公式で肯定も否定もしないからなぁ
        俺は流石に本人断定は控えるけど、別人だったとしたら整式に否定されるような気がしないでもない

    • これ19年の夜桜かアグラが導入された時期に始まってたらどれ位続いてどんな評価になったんだろ?
      駄目でも最悪全7巻のアグラコースには行けただろうか?

      あとアグラもノアズも1話の出オチ漫画でキャラデザだけはまともってパターン何だよね。

      • アグラはちゃんとギャグ漫画してたぞ

    • 犬のエピソードのオチが好きだったなあ

  31. リリエンタール打ち切りは残念だけどそこからワートリが生まれたというジレンマ

    • ワートリ世界はリリエンタールと地続きなので、ワートリは実質リリエンタールだな!(彼は狂っていた)

  32. ラブラッシュは上手くすればゆらぎ荘の幽奈さん枠になれたはずなのにどこで間違えたんだろ

    • ニセコイの完結直後に始まったためジャンプ読者が恋愛漫画恐怖症みたいになってた

      • ならしゃーない

    • 無理無理
      かわいいだけでは生き残れないの証左漫画じゃん
      んであの時期他誌だけどモンスター娘のいる日常が強かったってのもある

    • 主人公の告白を保留にしたのがダメだったと思う
      キッチリ振らなかったせいで、そこから出てくる女性キャラが全部邪魔者になっちゃった

  33. クロスマネジが始まったときは、これはいいものだ!と思ったんだけどなぁ

    • クロスマネジすき

    • 読み切り好きでその号のジャンプ残してたわ

  34. アグラ
    毎週楽しみだったから無くなってさびしい

    • ほんこれめちゃくちゃ勿体無い!
      コミックスのおまけとか見ても
      きちんと綺麗に終われそうなネタ満載だったのに。

    • キャラの掛け合いを楽しむ漫画だったからファン以外置いてきぼりになる回が度々あったのがまずかったよねセンターカラー回とか
      中村先生またジャンプに戻ってクロスオーバーで彼らを出して欲しい

  35. 半年後にこのスレが立った時にクーロンズとアイテルシーが該当してない事を祈ろう

    • クーロンズはもって1、2週の命だろ
      アイテルシ―が半年後も続いてるようならジャンプの未来は暗いわ

    • なんならデラマグあたりもだいぶ怪しい

    • 灰は「実は好きだった」って言い出すやつが居てほしくないという意味で言ったのではないか……?

  36. スピン結構好きだったから短期打ち切りで残念だった

  37. 神尾ゆいは髪を結い
    女の子が可愛い作品は長生きして欲しかった

    • 吹っ切れてスケバンシリーズになってから面白かったよね
      あのまま世界の悪女と戦ってくれればよかったのに

    • 今はウルジャンで作風を思いっきり生かした作品掲載してるな

    • 和歌山県日本人形スケバン
      静岡県死のヴァイオリンスケバン
      東海道新幹線人造スケバン
      奈良県怪光線お釈迦スケバン

      このぶっ飛んだセンスをもっと見たかった

      • ジャンププラスで見れるぞ5、6人くらいは

    • 連弾の辺り本当好きだったな、
      パリピイケメン主人公良かったわ

    • 最初からスケバンバトル物にしてれば今の夜桜くらいの立ち位置になれたと思う。

  38. 赤星

  39. ニラ

    • まだだぞ
      あと一週だけど

  40. バスタード
    内容が面白かっただけに作者が原稿落とし続けたせいで打ち切られたのがなんとも

    • 一応、ウルトラジャンプへの移籍という形なんだがね。
      尚、10年近く休載中

      • こういう人ってどうやって生活してるんだろ


      • 自分で18禁同人誌描いて売ってる

      • ウルジャンに久しぶりに原稿もってったら「あなたを載せる枠はもうないです」言われたらしいけど、マジなんかね
        言われるだけのやらかしは散々散々散々散々やらかしやがってるけど

      • コミックス27巻くらいまで出てるんでしょ
        それが売れてたら一生働かないで食っていけるくらいの稼ぎになってるよ

      • ゆーて生活レベルの高さも見ないと

      • コミック3000万部弱いってるからなぁ
        生活水準は知らんが一般レベルならもう働く必要は全くない
        ソシャゲ案件と同人誌を趣味でやって遊んでればってなる

  41. ねこわっぱと逢魔ヶ刻動物園かな

    • 両人共に3作目で大成功してるから必要な傷だったん

    • ねこわっぱの人、怪獣8号の人なんか!
      くっそびびった

      • あれ、なんか名前見たことあるなぁ
        →好きだったねこわっぱの人やんけ!

        めちゃくちゃ嬉しかったわ

  42. ヨアケモノ
    新撰組と動物の能力というめちゃくちゃ好みの設定だったので

  43. これは左門だな。
    特に天使河原桜という名のビュティやヒメコなどに匹敵するレベルの
    ツッコミヒロインが出たと思うと、余計に残念すぎる。

    • 後半バトル方面に行きっぱなしで完全にネタ切れしてたからなあ
      やっぱりギャグ漫画は作者の命を削る

    • ツッコミの言葉のセンスが秀逸過ぎて好きだった

      • どんだけ食い下がるんだよ猟犬かよ

      • 競技化できるレベルでルールガチガチじゃねーか

      • お前が吸わせてんの汚水じゃねーか

      • ツッコミだけ見ても面白いのは凄いな

      • 探せばまだまだあるんだけどな
        テッシーは名ツッコミストとしてピヨ彦やビュティの次席にいるよ

    • もっと続いて欲しかったけど作者が限界だった気はするわね。残念

    • まじでてっしーのツッコミ好き
      全てのギャグ漫画で多分1番好きだわ

    • ゆーて読み切りのモノアイの妹のやつも面白かったし、次に期待できる作家筆頭やな
      沼俊だっけか名前
      打ち切り漫画の名前なんてなかなか覚えられないのに

    • 続いていたらな・・・これ以後の青春兵器やダビデが月1万の最低ノルマも達成できずに爆死していった事考えると
      アニメ化狙えたんじゃないかって思えてくる

  44. 初恋限定、シューダン、クロアカ、タイパラ、アリスと太陽、モミジの季節、邪馬台幻想記

    • クロスアカウント女の子かわいくて結構すきだったんだけどな

      • でもそれだけだっていう・・・
        SNS活かせてなかったし

    • 玉石混淆ですね・・

      • 玉どれよ

  45. ライジングインパクトはもっと読みたかった
    ランスロットがあそこからどうやってトリスタンやガウェインに勝つのか知りたかった

    • あれはもう限界やった
      あそこからさらに広げて続けるには許斐剛並の才能が必要

    • 狙ってホールインワン出せちゃうとゴルフ漫画としてはそれ以上やれないからね
      あとはもう皆が連続ホールインワンみたいなインフレしていくしかないから厳しい

  46. 人形草子 あやつり左近
    確かコナンや金田一の後追いで始めた推理漫画
    好きだったなぁ…

    • いや、コナンや金田一より連載先じゃないか?

      • 金田一92年、コナン94年、左近95年だからめっちゃ後追いやで
        金田一がドラマ化して人気絶頂のころや

      • すまん
        完全に記憶違いだったわ
        自分がコナン金田一よりこっちを先に読んだだけだった…

    • ジャンプもそろそろ推理漫画で一つ当ててほしいな

      • ネウロ…

      • 推理漫画のフリした娯楽漫画やぞ

      • 陰惨な人間ドラマを絡めた本格派の金田一
        エンタメラブコメに全振りした万人向けコナン
        そろそろどっちとも系譜の違う推理物が見てみたいな

      • つアイテルシー
        犯罪者に恋しちゃう警察探偵もの

  47. ハイファイクラスタは線が太いのも含めて絵が好きだった

    • なんで主人公の能力吉田松陰から変えたんやろ

      • ちょっとまって…
        能力吉田松陰ってなに…?なに…???

      • ↑吉田松陰たしか連載前のだったと思う。

      • 吉田松陰でどう戦うのかめっちゃ気になる…

    • 初期読み切りのまま行けばなぁ…

      • あやつり左近
        ジハード
        タイムウォーカー零

  48. ハンターハンター、いつか再開すると信じてる人はもういないだろ

    • 描かないのに籍だけは置かれてるって打ち切りと真逆の対応やろ

    • あれは早く打ち切ってほしい

      • 別に枠が消費されてる訳じゃないし、出せば売れるのわかってるから編集部も切らないだろうな
        休載中なら万が一の可能性で連載再開があるけど、切ったらそれも0になるからな

    • 今週のHUNTER×HUNTERは休載しますって毎週書いてるだろ
      今週のって
      来週載ってるかもしれない望みを捨てちゃいかんぬ

  49. 最期は打ち切りってのを含めていいなら太臓

    • 打ち切りだけど最期じゃないなんてケースあるんか

      • ライジングインパクトとか?

      • ライパクは2回とも打ち切りじゃないか?

      • 赤に打ち切りだけど最後じゃないって書いてあるからライジングインパクトって書いちゃったけど最後は打ち切りだな

      • 10週打ち切りとかじゃなくて
        それなりに長く続いたけど最後は打ち切りになった漫画ってことじゃないの

      • ライパクは1回打ち切り食らって
        読者からの要望で連載再開された稀有な例
        で再度打ち切り勧告。連載続いたので上手いことまとめて終了。

        それよりウルトラレッドのほう惜しまれるがこれでバイバイジャンプw

      • ※2021/06/18(金) 23:37:27
        ブリーチやソーマとかかな?

  50. ダブルアーツ

    • もっと早く出ると思ってた

      • ニセコイや時ドキで幻滅した人は多いだろうから

    • ニセコイのグダりっぶりを見るに仮に続いててもちゃんと畳めなかったのではという気もする

    • 俺もコレ

    • ニセコイは恋愛コメディだからある程度ストーリー進めるとギャグで引き伸ばさなきゃいけなかったけどダブルアーツはストーリー漫画だから正直わからん

    • フレアの設定失敗してたね

    • 主人公の髪型も失敗してる

  51. 歪のアマルガム。
    あの絵で1話からカニバリズムやったのが不評だったのかなぁ。

    • 1話から細田作品パクりまくってたのが最悪だったわ

  52. いくつかあるけど、真っ先に出てくるのはmagicoと三つ首コンドルかな
    かなり好きだった

  53. 髪結いと太星
    この辺切ったのはちょっともったいなかったなぁって思う
    あと、坊主ビートとか獄丁ヒグマも結構好きだった

    • いやぁ妥当だろ

    • ヒグマ好きだったけど打ち切りはしゃあなしって思ったのも本年
      話もだけど絵が好きだったんで新作で帰ってきてほしい作家さんだ

      • 2話のセンターカラー好きだったわ

    • ふたりの太星めちゃくちゃ好きだった
      3作目期待してる

  54. スクエアだけど第9砂漠。

    • 終わってたんか
      読み切り好きだったけど本編は偶にしか読めてなかった

    • 同期と差が出ちゃったね

    • これの打ち切り結構ショックだった。SQは長期連載多すぎて椅子取りゲームキツすぎんねん

    • SQ編集部さん、読み切りいくつも載せるくらいなら第9砂漠もう少し続けても良かったんじゃないですかねえ……

      最終4巻の最終話のおまけも最終巻としてのおまけも良かった

    • ちなみに今日6月18日まで「ジャンプBOOKストア」のアプリで1巻~2巻第1話まで無料で読めるから気になる人はぜひ読んで見てくれ

  55. なんか「打ち切り」の定義が厳しすぎるやつがいるな
    サイレンなんかあれだけやれば十分ってぐらい長く続いたし
    ちゃんとストーリーにオチもついて完結しただろ
    ギャグ漫画なんかは一話完結みたいなもんなんだから4~5巻も続けば上等だわ

    • いや、定義が厳しいとかじゃなくて、あの終わり方は打ち切りの終わり方だろ。
      筋ピンを打ち切りと判断する人に対して厳しいというのなら分かるけども。

      • 駆け足ではあったけどキチンと終わってるし微妙なラインじゃね?

      • 筋ピンは違うっての

      • 打ち切り決まったから駆け足で終わらせたんだろ

      • そこは読者の想像でしかないしな
        キチンと完結してるんだから想像で打ち切り扱いはちょっと

      • 10巻で完結する作品があってもいいじゃない

      • ぶっちゃけ打ち切られたからもうジャンプで描く気がないんだと思ってる。

      • ちなみに筋ピンも次に来るマンガ
        作品大賞の一位を取ってた?

  56. 怪獣好きなのでジガ
    ランダ戦をもっと早くやれば良かったのに

    • 基本のストーリーが暗いのがあかんかったわ
      王道でやれば怪獣8号になれたかもしれないのに

      • あの作者明るい話描けないんかね

      • コミックの描き下ろしはかなり明るくていい雰囲気だったぞ
        なぜあの路線で進めなかったんだ…

      • いうて同期の呪術の方がストーリー暗いんだから、ストーリーの明暗はあまり関係ないと思う

      • 呪術も話は重いけど主人公のキャラでかなり明るくなってるからな
        ジガはもっと暗かった印象だわ

    • ランダとか以前に隊に入らなければよかったんだ

      • 最初のなんかよくわからん変形する武器とか何だったんだ

      • テンプレ展開で溜めたからこそのジガ変身のインパクトって部分もあるからなあ

  57. 宇宙クマさんタータ・ベアが好きだった
    菊千代の父上がタータの縄を解いてる間に煙草の火が縄に燃え移って炎上するところとか
    ドッジでゴンタの後ろの相手選手がボールをそーっと構えて首が骨折するほどキツくぶつけるところとか
    コマ割りとテンポが絶妙でメチャクチャ笑ったのを思い出す

    • 古いがいい漫画だった
      面白かったわ

  58. ガクエン情報部H.I.PとかAT Lady!とか好きだったなぁ

    • どちらかと言えばコマンダーゼロの方が好きだった

    • 完全に俺と同世代だな、俺も大好き
      HIPは月曜ドラマランドでリーダー役が高田純次なのがピッタリだったな
      ATLADY!は今ならアライブとかgoodアフタヌーンとかなら続きそうなんだがなあ

  59. 河下水希のあねどきっ
    もっとつづいてほしかった

    • 河下水希なら初恋限定好きだったなあ…
      コミック持ってるが4巻しかないのよね

      • よくアニメ化したよなあれ

    • あげる人いてくれて安心した
      ほんと好きだった

    • 義理の姉ですらねぇってその界隈の紳士が怒ってたの記憶してる

  60. 主人公がガチの凡人だったフープメン
    でも「これが好きな俺はもう少年じゃないんだな・・・」ってやや落ち込んだ

    • フープメン好きだけど、主人公がガチの凡人では面白くできたとしてもこの程度にしかならないって証明してしまった作品でもある気がする。他の雑誌ならわからんけど、少なくともジャンプにおいては

    • あれは黒子と蠱毒やったのもあれだけど俺一番の戦犯はあのアフロゴリラだと思うわ

    • 目指すところがガチの全国制覇でもなかったしな。少なくとも連載時の内容は。
      そこらの学校のバスケ部が、毎日楽しくバスケ頑張ったよって感じだからかホンマに凡人で終わったというか。

  61. 左門くん

    キャラもギャグもかなり良くできてた
    息切れなのかネタ切れなのか変な方向に行って終わったが

  62. 花咲一休

    • とんちバトルは原作のネタ出しが尽きるときついね
      個人的に1話の期待値は高かったんだがなあ

    • 連載は無理だと思ったけど案の定だったわ
      頓知のクオリティが酷かったもんだ

  63. サムライうさぎ
    バトル方面にテコ入れされなければ…
    なお作者は只今覚醒中の模様

    • すきだった
      ただ少年ジャンプ向けの題材じゃないよなーとは思ってた
      アフタヌーンとかなら、最後まで同じ路線でいけたかもしれん
      でもそうするとたぶん、魔法少年に続いてないだろうなぁとも思う

    • 今見ても完璧すぎる1話
      でもこれ少年層に受けなくて短期打ち切りになるだろうなとは同時に感じた

  64. ……なんや……なんか文句あるんか?

    • マッシュルが人気になってる今なら斬もいけたかもな

      • イケメン度が足りない

    • うわ怖いやからやんけ

  65. サムライうさき
    UBS
    あねどき

    • サムライうさぎはバトル路線行く前は好きだった

  66. 切法師

    • 金髪のやつの活躍がみたかった(ぶっちゃけ何も知らないが)

    • 今ドラクエ漫画描いてんだっけ?

      • Vジャンのやつな
        あんまドラクエ感無いけど

      • なんかのブログでドラクエスピンオフ漫画の頂点だって絶賛されてた

      • ドラクエ感は薄いけど、歴代アイテムとかモンスターとか好きなんだなってのはまあ伝わってくるかな

  67. ライトウィング
    実は好きだっただとあがらないのかな

    • おい、あんた
      ふざけたこと言ってんじゃ…

      • やめろ!赤米1っちゃん!!

    • ライトウィングは打ちきりではなく伝説になったという考え方

    • あれはむしろ打ち切りで駆け抜けていったからこその輝きや

    • あゝ、無情……

    • あの人今何描いてんの?

  68. 途中まで好きだったのはタカヤ

    • 異世界にいかなければそこそこ人気のまま円満だったんだろうな

      • あれ途中まででもそんな人気あった記憶無いけど…
        読み切りは人気あったけど

      • 編集からプッシュされてたかもだがネウロと同じぐらいカラーもらえてたんよ

      • 初代金未来杯チャンピオン様だぞ

      • 異世界に行かなければそこそこの打ち切り漫画
        異世界に行ったから伝説の打ち切り漫画

    • 渚ちゃんは新しいヒロイン像だしてたと思うで

    • あててんのよは新鮮さがあったが
      そっから、ステップアップ出来なかったのは、作者の力不足

    • 読み切りの時の絵のほうがよかった

    • こないだデップーでネタにされてたなw

    • あててんのよヒロインで人気を得たんだから
      そっちに振り切ればよかったのに

    • 当ててんのよの瞬間最大風速がすごかったからな…
      エロゲとかにはああいうキャラいたのかも知らんが、アレがジャンプに!ってのはインパクトあった。実際は当ててんのよの次が無かった訳だが…

    • 何か1話目のインパクトだけで1年前後連載したのはアグラと似てる

  69. Ultra Battle Satellite(ウルトラ・バトル・サテライト)

  70. たくばつ
    あの作者には期待してる

    • この前の読切も割と楽しめたわ

    • そっち方面の雑誌行ったほうがええんちゃうかあの作者

    • あやトラ終わった後にエロ枠で来て欲しい

    • こないだの読み切りよかったな
      抜けたわ

  71. 恋染紅葉
    絵が可愛くて好きだったのにけっこう早く打ち切られて悲しい
    あの時

    • the蠱毒してたな

      • ニセコイと同時期でなければ……

      • 蠱毒で負けたんならしゃーない
        人気そこそこだけど新連載の席開けるために切られるよりは納得もできよう

    • 正直ゆらぎより好きでした。

  72. ものの歩にしろ二人の太星にしろ将棋漫画が受けないのはなんでや

    • 将棋という題材に対する理解不足かな
      聖 羽生が最も恐れた男
      を見れば、こいつらがいかにヌルいかがよくわかる
      奨励会 
      後輩つぶしのヒラメ戦法、誕生日が来るたびに苦悶する同門達
      辛すぎて読むのを中断するくらい

    • 太星は最初に不条理ギャグマンガと伝えられなかったのが失敗
      中途半端に将棋ものと思わせちまったもんだからこいつら何やってんだって

    • 三月のライオンやりゅうおうのおしごとはジャンプの作風ではないし
      王道の少年の成長物語で説明臭くなくてかと言って勢い任せでもなくてただしヒカルの碁を意識しすぎずにやってしかも面白くするって結構ハードル高いよね

    • 最近サンデーで将棋漫画始まってまぁまぁ人気あるみたいだしなぁ。ジャンプ作風との相性が悪いだけなんだろうか

    • ハチワンダイバーくらい百万円賭けますとか負けたら死にますとか
      そのくらいのほうが漫画的に盛り上がるんじゃないかな

      • 闇のゲームは偉大なんやな

    • 打ち切り学会「麻雀漫画なら賭けとか裏社会とか負の側面をネタに出来るが、ジャンプで将棋やるならそれ抜きの人間ドラマ一本での勝負になる」

    • 将棋は今や現実が漫画みたいなことになってるから
      トンデモ将棋バトルとかにしないと
      普通に将棋やっても「羽生や藤井の方がすごくね?」になりそう

    • 昔、サンデーに歩武の駒という
      漫画があったけども、監修が
      本物のプロ棋士の深浦康市九段が
      やってた。

      ただ、連載は約1年で単行本は
      5巻で終わったけども。

      将棋漫画はプロ棋士が監修に
      付かないと難しいのでは?

      • たしかどっちも付いてた

    • よく覚えてないが登場人物全員植物の名前の将棋漫画があった気がする
      よく覚えてないが

      • 赤面ヨダレでお馴染みのあれだろう
        名前は覚えてないが

  73. ハガデス

  74. 三つ首コンドル
    この作者毎回打ち切り終盤になると面白くなる

    • 最終回の虹にカラーくれって言って断られたの好き

  75. 三獣士
    逢魔時動物園
    ステルス交境曲

  76. 惑星を継ぐものはかけ足なりに綺麗にまとめていたけどもっと見たかった
    ファイアスノーの風の第一部完って終わりが初めて打ちきりだと知った漫画

  77. デモンズプラン
    打ち切り学会で取り上げられて思い出した

  78. デモンズプラン、設定とかは本当好きだったわ

  79. ほんと万が一だけど、アンデラがそうなったらこの手の記事で一生コメントで言い続けるくらいショック

    • アンケ出そうぜ

    • 予約注文しようぜ

    • 万が一って
      もう百が一くらいじゃない?

    • アンデラて、去年の次に来るマンガ
      作品大賞で一位取ったのに、センター
      カラーを貰った以降、何故か掲載順が
      下がってますね。

      本当に次に来るマンガ作品大賞て
      当てになる賞なのでしょうか?

      • 割と逆神だよな
        ランキング下位の方が最終的にヒットしてる

      • ちなみにこれの初回に1位取ったのが
        ヒロアカですし、ドクターストーンは
        2回ランキングに入ってた。

        去年の6位と13位の作品が既に連載終了
        してるから、ランキングに入ったから
        確実に売れると思ったら、そうでも
        ない。

        今年は2020年開始組では、サカモトと
        マグちゃんとロボコ、今年の連載開始組
        では逃げ若とアオのハコ、ウィッチ
        ウォッチがエントリーしてた。

        ちなみに鬼滅の刃は、過去のランキングに
        入ってない。

      • 奇数回の1位は来てるな
        偶数回の1位は来ない

  80. バオー来訪者
    男坂
    アクタージュ

  81. アグラはGIGA完結貰えたし打ち切りじゃないかな

    • 普通に打ち切りやぞ

    • GIGA完結話の出来も微妙だったし

      • アグラの為だけにGIGA買ったけど説明だらけでイマイチだったわ…まだ続きありそうな雰囲気でコミックス買うよう誘導すればいいのに典型的俺たたエンド

  82. ジュウドウズとボーンコレクション…

    • ボンコレはなぜ読み切り版から設定全改悪という暴挙に及んだのか…
      ほんと無念だわ…

      • ボンこれにかぎらず読み切りは面白かったのに連載で改悪されるの多すぎ
        ぼろくそ言われた血盟だって読み切りのほうが面白かった

      • 読み切りから設定を変えて最悪になったレジェンドと言えば「闇神コウ~暗闇にドッキリ!」だろうなあ…作者がボヤキのブログ上げるくらいには

      • 改悪ならゴーレムハーツも忘れるなよ。そのうち四天王とか決めたいわ

      • でも読み切りで面白かった設定ってやっぱり読み切り用にできてて
        長くやるならこの設定じゃ広がらないって感じのが多いからな
        例えばワンピ読み切り時の冒険する海賊と略奪する海賊を明確にカテゴリ分けする設定とかは
        キャラの幅を狭めるだけだから無くして正解だったと思うし

      • あの単行本売り上げワーストの田中も改悪されたしな

      • 青3
        読み切り知らないけどゴーレムハーツって改悪あったんだ
        最近有能とよく聞く片山編集が担当だったと思うけどそれでもそうなるんだなあ

    • ジュウドウズも好きだったけど、忍者と極道のが好きなのてジュウドウズ打ち切りにならなかったらと思うと…

    • 今でも読切読むとくっそワクワクする

      • 主人公が天涯孤独の真面目青年から甘ったれバカボンに変更されたのだけはホント許せん

  83. 私のカエル様

  84. 最後の西遊記
    1話で叩かれた思い出
    作者も想定して2、3話で親父はクソって入れてたけど
    1話切りが多かったんかな
    敵恐怖で具現化、増大するっての良いアイデアだったのに

    • オヤジクソも確かに叩かれたけど、それより説明がごちゃごちゃうるさいってほうが気になった
      妖怪がいます、妖怪ハンターがいます、最初はそんくらいでいいよ
      チェンソーマンがそんな感じだった

      • 結局はそこだな
        オヤジがクソだけど理由があるんだろうことは察せるんだがあの時点…というか最終回まで読んでも行動に擁護のしようがない
        次いでに設定とか主人公初バトルが3話
        ヘイト貯めて爽快感を置き去りにすれば誰も読まなくなる

      • 主人公が小学生なのも父親のクソ度高めたな

  85. このラインナップ見てたらまぁしゃあないとしか思えんなやっぱ

  86. 侍ウサギ

  87. 魔女守
    進撃のパクリをやった理由が理解できない
    読者に受けると思ったのか?
    編集が作者に指示出したとしか思えん

    • 「少年ジャンプ」で実は好きだった打ち切りマンガってある?ってテーマなのに何でそれを理由に魔女守を挙げるんだ?
      そのパクリ要素さえなければ好きだったって話か?
      それなら好きな理由を聞かせて欲しいよ

      • うぜぇお前

      • スレチ指摘にうぜぇは草
        素直に記事の内容勘違いしてましたって謝りなよ

  88. そういえば風魔の小次郎は全十巻なのに打ち切りという人はいない
    昔はそのくらいで予定通りに終わる漫画が普通だったんだなあ

    • 作者の家庭の事情かなんかで自主的打ち切りじゃなかったっけ?

  89. 火の丸相撲は円満打ち切りだと思ってる
    サイレンとまではいかないけど青春の相のあとくらいから不自然なほど駆け足だったから引っ張りまくった部長との対戦も淡白で残念だった

    • いや普通に終えたじゃない
      アニメ化までしてるし

    • 長期連載は連載終了の1年前くらい前に作者が編集部に終了を伝えるらしい
      で、尺の見通しが甘かったら終盤駆け足になったり銀魂になったり

      • 銀魂になったりっていうパワーワードよw
        確かにあんなの先にも後にもあの作品くらいだろうけどもw

      • 銀魂は歴代担当から「一度決めたら延ばさないけどちゃんと終わらせられるのか?」って心配されまくってたからな
        だから本誌で終わらなくて増刊送りまでは予想できた
        まさか増刊でも完結できないとは思わなかったけど

      • あれに関しては作者はもっと早期に完結させる予定だったのが、実写映画の続編が決まって編集にちょっと延ばしてもらえないか、と頼まれて新章始めた結果終わり所を見失った説もあったからなあ
        2年後編とか明らかに蛇足だったし

      • 2年後編はエピローグのつもりで始めたらああなったと本人が言ってるので単にいつもの詰め込み癖でしょ
        そういう指示出てたら普通に暴露するだろうし

      • ちなみに銀魂は、かなり人気が
        あったから、なかなか終われ
        なかったの?

        アニメ!アニメ!のランキングでは
        お題に関係ないのに無理矢理
        キャラをランクインさせることも
        しょっちゅうあるし。

  90. エウレカの設定が好きだったからハングリージョーカーもう少し見たかったな

  91. 作者ギブだけどエム×ゼロの続きは見たかったなぁ

  92. 無い!打ち切られる様な漫画に
    未練なんて有る訳無い

  93. P2、ダブルアーツ、赤星、あっけら貫刃帖

    • めっちゃ趣味合うな
      一番最初に買った打ち切り漫画があっけら貫刀帳だったんだけど、小学校低学年だったから何で途中で終わってるのかも分からなかった

  94. メタルK
    いや、若者なのでレッドスプライトにしておきます。

  95. もて王太蔵は長期連載にしろとは言わないが
    リアルタイムで高1から高3春までやったんだから
    もうちょい伸ばして卒業まで見せてほしかった

    • 太蔵はハンタに弾き出されたんだっけ?

      • 最終巻のおまけによると、新連載が始まるので何を終わらす?ってなって、ギャグ漫画を切ろうということで打ち切りになったらしい。もちろんアンケが取れてなかったからこそだろうが。
        記憶が確かなら、入れ替えで始まったのは勇者学とカトブレパスだったはずだからハンターは関係ない

  96. ポルタ、タカヤ、P2、最遊記、レッスプかねぇ

  97. ファイアスノーの風は好きだったな

  98. 瞳のカトブレパス
    好きだったんだけど誰も名前あげねぇ…

    • サマータイムレンダのアニメ楽しみやで

      • あんまりよくないレスかもしれないけど、同作者の過去作あんまり刺さらなかった中でサマータイムレンダは圧倒的に大好きな連載になったから、最終回でのアニメ化&実写化発表には真面目に声出たもんや
        アニメは分割でもいいから2クールしっかり費やしてくれれば、シュタゲ等に続くタイムリープものの傑作になれると信じてる

    • そういえば、ロケ突きから「突き抜ける」という単語(当時は10週で打ち切りの意味だった)が生まれた少しぐらいに
      一時期15話前後で終わることを「カトブレる」って言われてたことがあったような気がするのは覚えている。
      まぁそのうち「突き抜ける」が短期打ち切り全体を指すようになって消えた気がするけども。

      あと当時ジャンプの新連載で四神出すと打ち切られるっていう噂があって、
      これも割としょっぱなから出てきたので、大丈夫か?って言われたけど案の定ダメだったな、って。

      内容はうろ覚えだけど、あの不気味な雰囲気は割と良かったと思うよ。

  99. 打ち切りって2パターンあるよね
    普通に不人気の打ち切りと
    新連載加入の枠を開けるための打ち切りと

    マグちゃんとアンデラは後者になりかねんな来期は大丈夫だけどとりあえず

    • 二つとも伸びてないのがね
      伸びしろなしと判断されると終わりが近くなるから怖い

    • 上コメントのモテ王の例みると
      ロボコ高校生家族も今はアンケート安定してるけど
      切るものない時は枠的に優先的に切られそうで怖い

  100. 僕と私の勇者学
    まぁ斉木がヒットしたからよかったけど、勇者後のセブンチェンジが一巻で終わった時ゾッとしたわ

    • でも彼方はショーラと言う言葉を生み出したから…

  101. 賢い犬リリエンタール
    今にしてワートリの休載の状況とか考えると体調を理由にしたギブアップもあったんかなって思う

  102. もうちょい見たかったって理由でターちゃんかな
    最後のバトル長編である昆虫人間編はわずか単行本一冊分で終わってしまった

  103. ヒカルの碁
    あの終わり方が打ち切りではない、と言う人もいるけれどね

    • アニメに配慮してつづけた感ある

    • んな人気低迷してたんか?

      • 漫画なのに「現実では韓国が強いから」という理由で急に全日本人より強い韓国人キャラが出てきてヒカルが無理矢理負けさせられて打ち切り
        アイシールドも同じ理由で最後にアメリカ爆上げ

      • いや読んだから知っとるよ
        打ち切られるほど人気が無くなってたのかってことね
        掲載順高かったなら切られたは妄想だし

      • 作者が語らない限り真相は謎だけど
        当時アニメが放送中でそれに合わせて原作も続けていた説もあるよ
        アニメが2003年の3月最終回で原作完結は2003年の5月ぐらいだから

  104. 思春期ルネサンスダビデ君
    最後はダビデ君のプロポーズがヴィーナスさんに受け入れられてハッピーエンドで大満足だったけど
    この漫画のメインの名画パロディがネタ的に高度すぎてついていけない読者が多かったのかもしれない

    • あの作品、ラブコメとしても面白かったけど、名画パロのギャグ漫画の部分といまいち噛み合わなく感じたわ。パロギャグの部分も好きだっただけに惜しい

    • あの作者も帰ってこねーな

      • いうて1年前くらいじゃ?

  105. ソードブレーカー
    L IVE!
    作者が好きだから、異世界転生の新作もチェック済み!

    • ソードブレイカーは現代で展開していたら長期出来るほど人気になったんじゃないかと思ってる

  106. ハゼレナ

    • 俺もこれが浮かんだ
      ミタマセキュレティもうちょっと読みたかったわ

    • ダムダムダムダムダム

  107. 真剣にサムライ8
    絵と話の雰囲気がめっちゃ好きなのにな〜
    ちゃんと編集が岸八の手綱を
    握ってれば良かっただけに悔やまれる
    アタ戦辺りはマジで好き

  108. ユート

    面白かったけど周りが凄すぎて埋もれた気がする

    • 絵が好きだった

    • ユート打ち切りは本当もったいなかった。

  109. 3アウトどころか1アウトで消えていく作者もいるよな

    • 殆どじゃないかね

    • ジャンプだけで何百人の控えがいるかわからんからな

    • そりゃ3アウトってのは俗説だしな。
      だいたい3回チャンス貰って駄目なら見限られるから3アウトと言われてるだけで、光るものがあれば4回目を与えられる小畑先生みたいなケースもある。
      逆に言えば、即見限られたら2回目のチャンスすらないという意味でもある

    • 原作は打ち切られると高確率で1アウトで居なくなるね

      • ひと昔前の原作はその漫画を描くために連れてきたって人が多いからでは?
        それより昔は原作は専属契約じゃないからだったはず
        今は自分で漫画描いてダメだった人で、評価が絵<話な人が原作やってるのが多いから、絵もダメで話もダメならもうないじゃん、って切られるんじゃない?

  110. 竜童のシグ
    鬼が来たりて

  111. TATTOO HEARTS

  112. 仏ゾーン続き描いてくれないかな。

    • 明確な続きではないけど(あくまでマンキン時空のセンジュくんやさっちゃんなので)
      マンキンゼロ2巻にさっちゃんがインドに行った後の話が載ってる。

      あと、ジャンプまとめなのに講談社の話ですまんが、
      マガジンエッジでやってるマンキンスーパースターで大仏ゾーン編始まってて
      これもマンキン時空のセンジュくんとかさっちゃんやジゾウくん、バトウ兄さんが出てきてる。
      先々月号でセンジュくんが千手天衣装着したりしてめっちゃ気になるところで終わってんのに先月と今月休載…。

  113. ジャンプ購読のきっかけっていうえげつない思い出補正もあって焼野原塵今でも好きだわ
    モリキングで出した質問が単行本に載った時は飛び上がるくらい嬉しかった

    • ええなそのエピソード、ほっこりするわ

  114. 打ち切りとは違うけど、エムゼロ好きだったな

  115. 「夜桜さんちの大作戦」
    いや・・・特に早期打ち切りって訳じゃないけど
    もしサム8やアグラの方が売れていたらこっちが切られていた可能性もありえただろうし
    多分作者が想定していた最短エンドは3巻の太陽と六美の結婚回
    その次が白骨島編(10巻辺り?、打ち切りが早い場合、7巻のハクジャ編が全部カットされていた可能性あり)なんだろうけど

    どっちかで終わっていたらどういう評価になってたんだろ

    • 結婚回で終わってたらポロからあんま成長してないなー七人兄弟はよさそうだったのに新キャラガチャしまくるわうぜー長男ばっか推すわでほんと分かってないわーみたいな否定的な評価で終わりそう
      白骨編までだったらバトル方向でも結構惜しまれて次回作を期待する人も多くなりそう

    • あとはなんか開花とかに適当に上乗せしていくだけだろうしなあ
      だらだら続いて枠開け打ち切りかな

  116. 僕らの血盟
    正直今やってる危険水域の連載に混じってにまだいて欲しかった
    毎週理解不能を叩きつけられる快感が懐かしい
    カイネのこれで血を飲みたい放題だって内容のモノローグを見た時は最高に面白かった

  117. HACHI
    テッキンが好きで単行本揃えた
    他の神ももっと色々見てみたかったな

  118. 賢い犬リリエンタールとかサムライうさぎとか好きだったが
    結果として作者はその後にヒット作出してるから打ち切りで良かったのか・・・

    • 打ちきりだけど割と悪くなかったし明らかに編集が作者に期待してるなって感じる場合は
      悪くはないけど頑張っても50点くらいしか行かなそうなのをダラダラ続けさせるよりさっくり切って
      もしかしたら120点取れるかもしれない新作を早く描かせようっていう流れがあると思う

    • ポテンシャルある作者の場合はな
      あと年齢とか

  119. エムゼロ
    初恋限定

  120. アンデラ

    • こういう内容に沿ったコメント出来ない人いるけど日常生活どうしてるんだろう
      テーマ決まってても駄目なら日常会話無理じゃないか

      • 本人なりに楽しいと思うよ

      • 総合スレとかにいる社会不適合な奴はこんな感じだよね。
        相手にするだけ損。

  121. アイアンナイト

  122. クロクロク

  123. 犬(主人公)や猫などが人間になる作品書いてた人のシリーズ あの作者の作品好きだったな

    • ワイルドハーフかな?
      その前の天より高く!という馬術競技のも好きだった

      ちなみに当時の作者は腐妄想というものに耐性がなく、送られてきたホモ同人誌に卒倒した模様
      だが、今では完全にそっちの世界の住民だとか…

  124. サイボーグじいちゃんG
    4巻まで続いて良かった。

    • サイボーグじいちゃんGも好きだったけど、ランプランプも好きだったなぁ。

    • こち亀の作者からも惜しまれた名作だからなw
      この頃からっつーかアシスタント時代から既に画力が高くて、師匠のにわのまことが寝てる土方(現小畑)の首を何度も締めようと思ったってのは有名な話

  125. グランバガン結構好きだった。
    題材は当時としては珍しかったし、絵はすげー迫力だったよな。
    その後のストーリー展開さえしっかりしてれば火ついたかもしれんのに

    • 好きだった
      唐突に終わっててビビったなぁ…
      あれで打ち切りというものを実感したちびっこ時代

    • なっっっっっっっっつ

  126. AKABOSHI

    正直面白くないというかあんまり好きではないんだが
    108人出すとこまでは行ってから打ち切りになれよと

  127. ウルトラレッド、P2、ユート、Romancers、きりん~The Last Unicorn~、GUN BLAZE WEST

    • その中だと、きりんは結構綺麗な終わり方をしてくれた気がする
      好きで単行本持ってるで

      • きりんって密リターンズと同じ作者だったっけ?何かおぼろげにしか覚えてないわ…

  128. 単行本は持ってなかったけども、
    地獄戦士魔王かな。

    1994年の9号から38号までしか
    連載されてなかったけども、魔獣の
    「おにきゅー!」の言葉が印象的
    だった。

    • ラッキーマンにも出てくる野獣

  129. ジャンプの連載終了パターン
    A.円満 物語完結による連載終了
    最近だと鬼滅、ネバラン、ゆらぎなど

    B.擬似円満 物語完結まで持っていける猶予を貰える
    打ち切りとは言えないが円満と言うには不自然な巻き方
    トリコ、火ノ丸相撲、食戟のソーマなど

    C.打ち切り 新連載のために終了させられる
    エムゼロなどたまに作者から打ち切る例もある

    D.強制打ち切り 作者の不祥事や逝去によるぶつ切り終了

    • ちなみにですけども、2000年代の
      人気作品の遊戯王やテニスの王子様、
      ナルト、ブリーチは、どのゾーンに
      当てはまるのでしょうか?

      • どれもAだろ

      • ブリーチはA寄りのBだな
        纏めきれたかというとかなり怪しかった

    • アクタージュとベルセルク以外思いつかない…
      Dの事例が

      • リーダー伝たけし

  130. COOL!ってマンガが好きでした。

    結構むちゃくちゃだし絵もアレですが・・・好きでした。

  131. 好きでコミック買ってた作品だと
    サムライうさぎ、P2!、逢魔ヶ刻動物園、リリエンタール、ダブルアーツ、ミタマセキュ霊ティ、2人の太星、最後の最遊記

  132. 戦国ARMORS、ハイファイクラスタはすげー好きだった

  133. 少し読んでいたけども、いつの間に
    終わってたのと思ったのが2000年の
    りりむキッスとノルマンディー
    ひみつ倶楽部、2003年の神撫手
    かな。

    2003年は、ハズレ作品が結構
    多かった。

  134. 鍵人 -カギジン-

    遠距離の剣閃がすきなの

    • で、それが強すぎた感はあって、話が作りにくそうだったなあ
      まあ打ち切りはしょうがないと思った

    • 前作に引き続きマジシャンズレッド出してたのが笑えた

  135. ウルトラレッドはこれから面白くなりそうだったのに

    • 三作アウトでバイバイジャンプの元ネタってこれなの知ってた?

  136. 魔少年ビーティー
    バオー来訪者

    打ち切りだけど当時からカルト的な人気はあり
    その後の作品がヒットして文庫化されたりして打ち切り漫画だとしても別格感がある

  137. A・O・N
    オタ臭いけど今見ても画力高い
    自分の性癖のルーツな気がする

  138. 大好王、今作者何をやっているんだろうか?

  139. カルナザル戦記ガーディアンって漫画が好きだったんだけど、結局、1巻しか出ずに途中で終わってしまった…

  140. ゾンビパウダー。
    話は小難しかったというかわけわかんないところも多かったんだけど、
    なんかカッコよくて好きだったな(当時中二だったので色々ぶっささった)。
    ブリーチがヒットしてくれてうれしかったけど、ゾンピバウダーもこんぐらい人気出てくれてたらなぁって思ったことはなくはない。

    • 確かパクリ疑惑が出たからな…

  141. PSYCHO+

    フジリュー次の封神が当たったし面白かったから良かったけど、主人公もヒロインも好きだったなぁ…

    打ち切りじゃないけど、この後の読み切りの、デジタリアンも大好き

  142. カイゼルスパイク
    たぶん続いていたら超人バレーボールになっていた

  143. ロマンサーズ

  144. 鍵人、赤星、どがしがでん。

  145. 深海魚、三獣士

  146. P2、モテ王、四谷先輩、初恋限定、左門くん、アグラ
    俺が初版で単行本を買うジャンプ作品は打ち切られる
    マグとアンデラファンは震えて待て

  147. AKABOSHIが意外と上がっていて驚いた。俺と同じく水滸伝好き結構多いんだな。

  148. タイトルわすれたが高校生カメラマンの漫画、学生の始まり=新学期のイメージだったのだろうが4月スタートはまずかった。おかげで読者を呼び込める夏の水着撮影までに時間がかかりすぎた。女の子はよかったのに残念だ

    • lock onじゃね?

  149. なんだっけ ヒロインが命令者ちゃんのやつ

  150. 好きだった打ち切り漫画は圧倒的にべるぜバブ。毎週楽しみにしてたのになぁ。

  151. 今のブラッククローバーの作者が書いてたクレイジージョーカーとか、作者忘れたけどクロクロクとか好きやったなぁ

  152. ブラッククローバーの作者が書いてたクレイジージョーカーとか、作者忘れたけどクロクロクとか好きやったなぁ

    • クレイジージョーカーじゃなくて、ハングリージョーカーだったわ…

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【速報】広末涼子、釈放 →満面の笑顔を見せてしまうwwwww
【動画あり】最近のアニメによくある『バズり狙いでダンスさせてるOPED』がキツイんやが
【速報】江藤農相「おかしいな。集荷業者は備蓄米に利益載せず6㌔2240円で卸したのに。」 →
今週の少年ジャンプ掲載順について語ろう【20号】
【画像】チー牛の女バージョン、なんか可愛いwwwww
今週の「シド・クラフトの最終推理」感想、人間関係を全て把握してるルル、探偵シドの本音まで知ってしまう!【20話】
【朗報】歴代の少年ジャンプ、10年に1度は看板級の作品が生まれていた
【画像】ジョジョ7部のジャイロさん、アニメ化に際しボタンの数が激減してしまう
本日の人気急上昇記事