引用元:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1625394449/
19: 2021/07/05(月) 01:58:50.92 ID:QUEu+0az
やっぱり…最終回か…
出典元:原作/鎌田幹康 作画/福井あしび『クーロンズ・ボール・パレード』(集英社)
17: 2021/07/05(月) 01:14:02.56 ID:mMEkXM1b
もう…最終回か…で草
打ち切り漫画にしかできないダブルミーニングしやがって
13: 2021/07/05(月) 00:01:30.28 ID:z3aamtKm
とうとう終わったか
「火君との試合が終わらずに続きは単行本の描きおろしで」っていう最悪の予想は外れただけ良かったな
14: 2021/07/05(月) 00:09:32.42 ID:U7hYrtBV
単行本書き下ろしって四郎くんとの試合だけで終わるよね?
…それ目当てに買う奴どれだけおるんやろうか
22: 2021/07/05(月) 02:40:50.01 ID:hHCuIu0u
アグラも大工とかも本誌で書いてない分は興味あるが
買うほどでもないかなあってなる絶妙なライン
27: 2021/07/05(月) 03:36:00.92 ID:WE5G6tGZ
>>22
クーやビルキンは仄見えみたいに単行本追加部分をプラスに掲載しそうだけどね
16: 2021/07/05(月) 01:13:02.23 ID:WyboN6MF
終わるな生きろ
おお振り超えしないとな
出典元:原作/鎌田幹康 作画/福井あしび『クーロンズ・ボール・パレード』(集英社)
39: 2021/07/05(月) 07:19:18.72 ID:2azTE97B
タイトルと「もう最終回か」でまさかと思ったけどほんとに最終回で吹いたわ。
最後の最後に身を削りすぎだろwwwww
45: 2021/07/05(月) 07:33:54.44 ID:bwtzICTH
えー、終わっちゃうんか。
やっぱ野球漫画って難しいな
31: 2021/07/05(月) 05:42:30.42 ID:a+dF7FSE
小豆さんバイバイ(´・ω・`)ノシ
52: 2021/07/05(月) 08:22:13.03 ID:BSFkiroJ
もう…最終回か…はこの漫画で一番面白かったよ
35: 2021/07/05(月) 07:02:19.50 ID:8Zf7Uhpl
散々言われてると思うけどヒロインがもうメンバーある程度揃えてるところからスタートじゃ駄目だったんだろうか
1話は良かったのに勿体ない
26: 2021/07/05(月) 02:57:51.66 ID:ejUUR9It
1話自体はそこまで悪くないんだよな
問題はなんでゼロからスカウトしようとしたか
一人一話でのスカウトですら遅すぎるのに
それならまだあの女が主人公でなんなら元野球部顧問でスカウトしていく路線でも良かったのではと思ったが初期のDEAR BOYSみたいになっちまうか
人数も違うし
そして未だにオイラがメガネに信奉して付いていくのよくわからん
なんで?
36: 2021/07/05(月) 07:07:53.09 ID:f7uFmxfe
なるべく試合を避けて高校野球漫画を描くにはどうするかと考えて出た答えが仲間集めなんだから仕方ないね
47: 2021/07/05(月) 07:42:12.51 ID:wTrMVgZa
メインであろう部員のスカウトが全く面白くないのが致命的だったな
剣の加入まではそんなに評判悪くはなかった。展開遅いはずっと言われてたが
18: 2021/07/05(月) 01:23:27.59 ID:qexY7vBk
データだけで打てるんならアズさんはダルビッシュの球でも打てるんか
44: 2021/07/05(月) 07:33:08.12 ID:LDvfe9m8
決勝で会いましょうって白凰と黒龍って同じ地区なの?
それとも「甲子園の」決勝で会いましょうってことか?
後者なら単行本の白凰戦までめちゃくちゃ時間飛ぶなw
57: 2021/07/05(月) 08:37:15.38 ID:UpBEpukZ
>>44 「目指せ甲子園」「打倒白鳳」が目標の割にこんな描き方してんだよな…
出典元:原作/鎌田幹康 作画/福井あしび『クーロンズ・ボール・パレード』(集英社)
作者的にはボカしといて連載の長さで同地区か別地区か決めるつもりだったんかね
54: 2021/07/05(月) 08:31:36.33 ID:xdWzYkcX
モブ加入のモブ3人最後までモブだったな
ホントなんで加入させたんだよ少しは守備とかで活躍させてあげればよかったのに
53: 2021/07/05(月) 08:23:02.28 ID:ftcT34AG
あまりの展開の遅さにある程度の連載期間確約でもあんのかと思ったら突然展開巻いてきて「やっぱ何も考えてなかっただけか…」となった
55: 2021/07/05(月) 08:34:56.03 ID:9DDXnlMb
データがやりたいのか仲間集めのドラマがやりたいのかよくわからん漫画だった やりたいこと詰め込んで面白く見せるだけの剛腕がなかったんや
というかデータもドラマもどっちも取って付けたようなお粗末さ 野球であること以外でこの作品の売りがわからない
62: 2021/07/05(月) 09:14:50.17 ID:9NtCktTf
とりあえずお疲れ様
まぁこうなるよね、という感想しか出てこない見事な打ち切り
いい加減野球・・・というかスポーツ漫画を連載させる時はもうメンバー集めからスタートは絶対やめたほうがいいわ
56: 2021/07/05(月) 08:36:59.37 ID:QimJLeqq
大人気とまではいかなくてもワンチャンP2や背すピンみたいなポジションになれるかなあと思ってた
打者仲間にするくらいまでは
打ち切りはスポーツに限った問題じゃないけど稀にヒットするか短命かで極端な気がするなぁ
いやこれもスポーツに限らず中ヒット自体が少ないのか?
58: 2021/07/05(月) 08:43:42.94 ID:k5Hq75ks
伏兵に抜いた球打たれるはまあ定番ではある
ドカベンの里中も抜いた球をモブにホームランへされたり
37: 2021/07/05(月) 07:09:52.52 ID:4IR9NGJi
地獄甲子園もケンカ野球戦士を集めるというテーマの名作だし
60: 2021/07/05(月) 08:51:39.59 ID:KDyzUJCk
剣の家庭問題が主人公達関係なく一瞬で解決、椿の暴言問題が守備指示問題に入れ替わる
でも、いろいろツッコミはあったけど、ドラマ部分が受けなかったがすべてだと思う
特に、2・3話は立ち話で野球部を作る理由を説明されただけで
動きがなく印象に残る部分が少なかった
まあ個人的には楽しめたよ、お疲れ様
61: 2021/07/05(月) 09:05:49.38 ID:2LWaRWDC
もう最終回か…はいろんな打ち切り漫画で使えそうだな
「もう…最終回か…」
は芸術点高かった。この漫画唯一のヒットと言っても過言ではない