今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事
スポンサーリンク

「主人公が手段を選ばない漫画」って何がある?

スポンサーリンク
漫画総合
コメント (297)
スポンサーリンク

引用元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1629189076/

1: 2021/08/17(火) 17:31:16.667 ID:MIJ8n/b+0
今日から俺は鉄鍋のジャン喧嘩商売(稼業)は読んでる

20: 2021/08/17(火) 17:38:50.125 ID:ubeuKMbm0
今日俺って言いに来たのにw

2: 2021/08/17(火) 17:31:55.672 ID:1hHRqhpk0
封神演義
no title

9: 2021/08/17(火) 17:34:13.356 ID:MIJ8n/b+0
>>2
スープー人質にしてたりしてたな

3: 2021/08/17(火) 17:32:07.142 ID:g2sf77Yo0
ゴルゴ13

11: 2021/08/17(火) 17:34:55.651 ID:MIJ8n/b+0
>>3
プロ同士の時は正々堂々決闘もするけど容赦ないことが多いな
格闘家を銃であっさり仕留めたり

おすすめ記事
12: 2021/08/17(火) 17:35:16.109 ID:MIJ8n/b+0
ボーボボもこれ系か
no title出典元:澤井啓夫『ボボボーボ・ボーボボ』(集英社)

6: 2021/08/17(火) 17:33:54.702 ID:lTUY7bX90
こち亀

13: 2021/08/17(火) 17:35:20.436 ID:+QOoLKfta
バスタード

14: 2021/08/17(火) 17:35:24.726 ID:adJm/qshM
ブラックカンパニーって言ってほしいのか?

67: 2021/08/17(火) 18:06:56.715 ID:vHVjIX600
いまなら>>14だな

16: 2021/08/17(火) 17:36:51.829 ID:vdC4AlQK0
砂ぼうず

17: 2021/08/17(火) 17:36:53.024 ID:y4iSnm2e0
ウシジマくん

19: 2021/08/17(火) 17:38:49.730 ID:YYZ8b1ij0
ドリフターズとか?
正確には主人公自身じゃなくて参謀の織田信長がだけど
エルフの村を味方にするために自分で畑に火を放ってエルフを追い込むとか普通にやる

29: 2021/08/17(火) 17:40:07.607 ID:MIJ8n/b+0
>>19
ヒラコーか
やっぱそこらへんえげつない漫画描くな

21: 2021/08/17(火) 17:38:50.903 ID:LE2tAzrB0
新暗行御史とかも手段選んでなかったような

22: 2021/08/17(火) 17:39:23.533 ID:lps2hevtM
できらぁ!のやつ

25: 2021/08/17(火) 17:39:48.834 ID:SMFRjma50
東京カラス

40: 2021/08/17(火) 17:42:30.437 ID:LE2tAzrB0
>>25
東京カラス好きだわ主人公のキャラが良い

27: 2021/08/17(火) 17:39:59.216 ID:LE2tAzrB0
「手段を選ばない」とは言うけど
結局はそれが主人公にとって最善の手段であることには代わりないんだよな

41: 2021/08/17(火) 17:42:53.293 ID:MIJ8n/b+0
>>27
まあね
でも良心というか道徳というかでブレーキをかける主人公は多い
例えば甲子園優勝するために相手選手潰すなんてのはやっぱ健全とはいえないし

28: 2021/08/17(火) 17:40:05.505 ID:Gw4Miu2Ud
勝つとは
no title出典元:甲斐谷忍『ONE OUTS』(集英社)

36: 2021/08/17(火) 17:41:36.779 ID:MIJ8n/b+0
>>28
ライアーゲームの人か

32: 2021/08/17(火) 17:40:43.528 ID:DcuaYEvYp
軍靴のバルツァー
最近主人公が小物感増して主人公ぽくないが

33: 2021/08/17(火) 17:40:47.032 ID:i15aCmNT0
どこかしら選んでるっしょ
そうしないと読者がついてこないし

45: 2021/08/17(火) 17:44:52.101 ID:MIJ8n/b+0
>>33
これは思う
いよいよライバルとの対決か…よし家族を人質に取るか!なんて主人公いたらキツイ
ぶっちゃけ十兵衛には引いてるし

34: 2021/08/17(火) 17:41:23.372 ID:kGFLk0MEa
嘘喰い

48: 2021/08/17(火) 17:46:38.494 ID:MIJ8n/b+0
>>34
嘘喰いはいい塩梅だと思う
勝つためにはあらゆる手段取るけど心停止したマルコを見捨てたりしないし

35: 2021/08/17(火) 17:41:28.429 ID:ddwSOUzX0
ジョジョのラスボス戦はわりと突然覚醒してバーン!かそのまま負けるかの二択だから手段選んでない気がする

39: 2021/08/17(火) 17:42:18.093 ID:o04lfFmu0
手段を選ばないって言い回しのわりにそういうのって
効率を重視したり勝つために仕方なくだったり
むしろ積極的に選んだうえの手段じゃない

42: 2021/08/17(火) 17:43:15.389 ID:YYZ8b1ij0
>>39
こういう場合の選ばないって道義的とか倫理的な意味での制限でしょ

46: 2021/08/17(火) 17:44:58.564 ID:DcuaYEvYp
あとある意味ではエルフを狩るモノたち

61: 2021/08/17(火) 18:00:10.236 ID:idm+4s0R0
ドラマなら24のジャックバウワーは、拷問人質は日常茶飯事。罪もない同僚も射殺した。

62: 2021/08/17(火) 18:01:34.791 ID:i15aCmNT0
>>61
ほんと面白かったなぁ
あれくらい好き勝手やってくれると爽快感がすごい

65: 2021/08/17(火) 18:04:04.764 ID:MIJ8n/b+0
>>62
24は見てないけど「こいつなら仕方ない」ぐらいの気持ちにさせると
手段選ばない主人公も受け入れられがちになるのかも

    人気記事
    おすすめ記事

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. ドラゴンボールって後半だと敵が強くなることに手段選ばなくなったよね?

    • 敵が じゃなくて 敵を だったわ…

      • 敵を強くなることに手段選ばなくなった
        てどういう意味?

    • 逆だろ
      サイヤ人編だと敵一人に対して複数人で掛かるくらい普通だったのに
      魔人ブウ編になると戦う順番をジャンケンで決めたり完全に舐めとる

      • あれはサイヤ人が増えたせいでしょ

      • 青1が何を言いたいのかさっぱりわからん
        サイヤ人編の頃は複数人で掛かってた理由がサイヤ人増えたからってこと?
        そこ語ってもどっちにしろ記事の「手段を選ばない主人公」にドラゴンボールが当てはまらないことに変わらんわ

    • むしろ悟空の舐めプが段々酷くなってきてた

      • >むしろ悟空の舐めプが段々酷くなってきてた

        ま~た、舐めプの定義を根底から勘違いしてる奴だ。
        過去に俺が論破し尽くしてやった奴かな?

        レッドリボン軍は、亀仙人やランチの見てくれに油断して
        シャサツしておかなかったから反撃に合った。
        それはナメプだろ、って言ってやった奴だ。

  2. トリリオンゲーム

    • 全然不快感ないけどやってることはえげつないな

    • 千空、蛭魔といい読者に不快感を与えない範囲で手段を選ばないキャラを作るのは稲垣先生上手いよな。

      • 嫌がる細身の主人公に銃突きつけて無理矢理アメフト選手にするとか下手しなくても炎上モノだろうにな
        バランス感覚が凄すぎる

      • キャラ造形もあるだろうけど
        作者も「ゲス行為だ」ってことが分かってそう演出してるところとか、なるべく短いうちに結果を出す(1話の中でゲス行為が良い結果に結びつく)ところも好感度が下がるのをギリギリ食い止めてるのかもね

        アイシールドだって、セナが勝利の実感とか自分の能力への気づきが遅かったら、もっとヒル魔にヘイトが溜まってたかもしれない

      • トリリオンゲームはたしかに手段を選んでないんだけど、同級生が絡まれてるのを助けたり、必死にバイトして買った時計を売ったりと、根はいいやつであることがちゃんとわかるからね

      • ヒル魔は、
        理知的でデータ派で、合理的で、リアリストだが、
        モン太や雪光を、感情論や精神論で起用したり、
        根性も戦略のうちって考えるからな。

    • 宮司の格好してチャフ撒き散らす回好き

      • 千空の「目的のためにルリと結婚、即離婚」なんて読者のヘイト集めかねないのに、ギャグ調+ルリに好意を抱いているクロムの存在で上手に不快感を消しているしな。

      • むしろ「バツイチじゃんw」って笑いに変えられてるしなぁ

      • ハッカー大会編は法を犯してないだけでルール違反は遠慮なくしまくっとったなw

  3. パッと思い浮かんだのは
    SQでやってるthisコミュニケーション、かな
    主人公が道義とか倫理とかガン無視で好き。

    • デルウハのあの倫理観皆無の生き汚なさは正直好感が持てない
      それなのに先が気になって毎月楽しく読んじゃうんだよなぁ

      • 「殺人は癖になる」を体現してるキャラだよな
        これに不死身のハントレスを組み合わせる作劇がもう勝ち確
        よく思いついたと思う

      • 最終的に背中刺されて死亡しても「まあ、そうなるわな」で納得できてしまう稀有な主人公だな

      • デルウハの生き汚さはいっそ潔くて面白いし好き
        だけどデルウハ自体が好きなわけでは絶対ない

    • あれは素晴らしいな。論理的で合理的で狂気的とはよく言ったもんだわ

    • 首がつながったのはええ…ってなったけど
      それ以降はやっぱり面白い

      • まぁお薬ジャブジャブ徹夜砲撃回に変なスプレー出てたからくっつくんだろうとは思ったけど復帰が早くて笑ったわ。まぁ人体実験してるような研究所は凄い!で納得した

      • デルウハの狂人っぷりの対比になることが多い所長だが
        あの人も結構おかしいんだよね
        既に生き残りの集団に子供を供出させて改造人間創ってるんだし

    • 合理的な考えめっちゃ好き

      • 合理かなあ
        死亡で記憶リセットって設定に引きずられて強引にそういう展開にしてるように見える

    • パッと思いついたのはサイレンの主人公かな
      そう言われることよく見てるってのもあるけど

  4. そういうキャラって脇役じゃないと使いづらいタイプ

  5. Thisコミュニケーションのデルウハ

    • もう出てる

    • 1分遅かったな

  6. かぐや様は酷らせたい

    • 酷らせるのか……

  7. (戦闘において)手段を選ばないのは沢渡優作が浮かんだ

  8. 無限の住人

    • 勝てるなら日本刀に拘る必要はないのだ

    • 同じ作者の「波よ聞いてくれ」の主人公のミナレも結構手段選ばない生き方してるよな

  9. ゴールデンカムイ

    • 金塊のためというよりアシㇼパさんのために無茶苦茶やってるな

      • アシリパさんという杉元のバーサークスイッチ
        切り替わりがほんま速すぎ

      • まあ主人公に限らず大体みんな無茶苦茶やってるからなあ

    • 言うて杉元は容赦ないだけで好漢だけどな。一方的な蹂躙とか無差別で理不尽な暴力とかは絶対しない
      土方一派も無関係無抵抗の者を積極的に利用したり巻き込みはしない
      鶴見劇場の幕引きはどんな形ですかねぇ…

    • 杉元はスイッチ入ったらやばいだけで普段はいいお兄ちゃんだからな

  10. 夜神月

    • これだな。特に味方の命を投げ捨てることへの葛藤の無さはダントツ

    • でも家族殺しっていう最後の一線だけは踏みとどまったから・

      • 実際に手を下さなかっただけで親父がノートの契約者になるのを止めなかったり、死の間際にも冷徹に自分の利の為にメロの名前ノートに書かそうとしたりしてるから、充分手段を選ばない主人公だと言って差し支えないと思う。

      • 妹攫われた時に殺せずにノート奪われてなかったっけ

      • 親父は本人の意思が固いから最終的に利用した形に過ぎないぞ
        上でも言われてる妹の件然り、家族には普通に甘い

      • 家族は理想の世界で生きるべき人間のモデルだからな
        月の勝利条件はLやニアを倒すことではなく理想の世界を作り上げること
        善側である人間を殺すのはキラに対する有力な反乱分子=悪だから
        逆にLやニアのいない警察とかは放置して差し支えない

      • どんな手段も選択肢にあるけど、優先順位はあるって感じかな月の場合
        家族を手にかけたり目の交換したりはそうせざるを得ない時まで取りたくない選択肢で、
        逆に言えばその時が来たら取ってたんじゃない

    • いや月は手段選びまくっとるやろ
      ただ頂点に立ちたいだけならLを放置したり寿命半分削って名前開示したりすればいいところをわざとキラvsLの構図でやってたやん

      • 手段を選んだというよりL放置によるリスクと寿命が減るというデメリットがメリットを上回ると思ったから回避したんだろ。
        「手段を選ばない≠非合理的な行動を取る」わけではない。

      • 間違えた。「手段を選ばない=非合理的な行動を取る」わけではない

      • 死神の目を本人が得るのはここで言われている手段を選ばないって事にはならんだろ
        日本語不自由かw

        Lの事だって、負けず嫌いだからLと張り合ってただけなんだけに過ぎない
        そもそも頂点に立ちたいからLを排除しにかかったんだろ
        何読んでたんだお前…

      • 月の理想はキラを神として善人が幸福を謳歌できる世界を創る事なんだから、それに歯向かうLを放置するなんて有り得ない。
        単純に負けず嫌いってのも否定はできないけど、感情的にLと対立してたわけじゃない。

      • 手段は選びまくってるけど倫理観とか正義感故ではないよな
        負けず嫌いなだけというか

      • 変なとこでプライド優先させて
        勝ち方にこだわるから負けたしな

  11. 挙がってる中じゃ鉄鍋のジャンが頭一つ抜けてると思うわ
    読者も心底ドン引きするレベルじゃん

    • Rの方ではだいぶ柔らかくなってたけど、無印の方は普通にドン引きするレベルの手段取りまくってたな。まあそれと同等レベルでギャラリーや対戦相手も性格ねじ曲がってるの多かったから、そこまで悪役って印象は意外とない。

    • ここで鍋に鈴をひとつまみ(チリン

    • 最初は配合でスープを麻薬にしてやった!とかで驚いてたけどボコボコ人殴って腕へし折るやつとかも出てきたから段々驚かなくなってきた

    • でも相手の料理は邪魔してないから…

  12. 「屍だ!(はっは!)」

  13. ゴルゴ13かな
    スーハーエスキモーを倒すためにこいつの婚約者レイプしてその音声を録音放送して錯乱させて狙撃したし

  14. デスノート一択だろ
    死神の目は交換しなかったけど手段選ばなすぎや

    • 家族には甘いぞ。
      他の理由もあったが、妹が可愛くてデスノート一冊を失ってるし、父親も本人の意志を尊重したからああなったけど、最後の最後まで見限らなかった。

    • プライドなく手段選んでなければ余裕で新世界の神になってんだけどね

      • 人間キラの独裁というスタイルを嫌って
        あくまで天罰を下す神をやろうとしてからな

        捜査の手が迫ってもキラを活動させ続けることにもこだわった
        敗北宣言を出して雌伏なんて手もあったんだけどね

  15. 名探偵コナン!

  16. ギャンブル漫画はだいたいそうだと思う

  17. マニアックだが Fate Zero 衛宮切嗣

    • コミカライズはされてるけど原作は小説だね

      原作が公式二次創作だから原作って書くとややこしいな…

      • 本家の切嗣は建物ごと爆破、恋人を人質にする、家族を人質にするでzeroの切嗣よりタチ悪いんだっけ?


      • 家族はともかく、建物爆破と恋人人質はZeroでやってるぞ。どっちもケイネスに

    • あ〜
      漫画ではないけどかなりしっくりくるわ

      切嗣は目的の為に嫁すら犠牲にしたからな

      • うーん、この話題だとあんまりしっくりこないかな…
        目的のために手段を選ばないのはいいけど、それで目的は何も達成出来ずに犠牲者無駄死にで終わってるだけってのが話題として挙がっている手段を選ばない(で活躍する)主人公像ってのと違う感じがする

    • マイナーやね

    • マニアックぅ

    • マニアックじゃねぇよ

      • 元エロゲだし、一般的ではないとは思うな

    • ああソシャゲのやつか

    • アニメ化してて話題になったのにマニアックと自虐風自慢。Fateは嫌いじゃないけど、型月厨ってほんと害悪だと思うわ

      • これ自虐風自慢に聞こえる方が病気だと思うぞ…
        Zeroはもうかなり前だし今じゃ知ってる奴あんまりいないだろ

      • 単なる難癖で草
        考えすぎだろ
        何と戦っているんだお前は

      • stay nightに比べりゃ認知されてるだろうけど
        FGOよりは下だしなあ


      • 最近じゃ劇場版やってたからstay nightのほうが認知されてそう。Zeroアニメやってた当時はそこからFateを知った人多かったけど、アニメ終わって以来展開ないし(完結してるから当然ではあるが)

      • そのFGOって映画化したら同年のsn映画の1/5も客来なくて爆死したばかりでは…

      • キャメロット後半面白かったんだけどな…
        前半があまりに微妙すぎたのと緊急事態宣言で特典延期だの映画館閉鎖だのが痛かったか?

      • FGOは映画3本やって上映時期も上映規模も制作会社も評判もどれも毎回違うけど売り上げだけはどれも3憶前後だったからあれが上限なんだと思う
        staynightの映画が20憶いってたのにそっちの層が全然流れて来てない

    • zeroの主人公ってあいつやったんか

    • セイバーに対して気に入らないから無視!みたいな事してるから手段選んじゃってる感ある

      • 人生の全てをかけた戦いとか言っておいてアレだからzero切嗣ってどうもガキみないな小物感あるんだよな…

    • Zeroってマニアックなのか…
      むしろFateシリーズでは本家SNよりも知名度上かと思ってた。今はFGOだろうけど

  18. 本スレで出ているONE OUTSの渡久地は勝つことに対して本当に手段選ばんのに児島裏切らないから好きなキャラ

    • プロは何度も同じチームと対戦するから相手の選手怪我させればいいって発想は出来るけど
      実践したのに、投球練習で改造ボールを使った変化球を見せて相手にズレた警戒をさせる、読唇術出来るので記者のインタビューで敵チームは陰口(嘘)を言ってることを伝える、敵チームが改造ボールを使っているから牽制球を投げられないのをいいことに大盗塁とかがあったね

    • リカオンズが自分抜きでマリナーズに勝つの見届けてからオーナー就任の流れぐうすき

    • 相手も太鼓のリズムで球種を教えるなどのインチキをしてるし、なによりもオーナーがクズなので主人公に嫌悪感を抱かないのよね

      • つーかパッと見クズ系キャラっぽいけど思い返すと別に悪い事は全然やってないだろ

      • 目的が公式試合の優勝だから、極論として誰かを雇って敵チームが集団移動するバスとかを事故らせて選手全員コロコロか再起不能とかのことをやったとして、テロの疑いでプロ野球が試合中止で優勝自体が成立しなくなったら渡久地の目的が果たせない訳で、そう言う意味ではちゃんと手段を選んでいる

      • 逆に「スポーツマンシップ」とか言って手段を選ぶことは
        勝負師として全力を尽くしていなくて相手に失礼だとさえ思わされる
        実際そんなようなこと言ってた気がするし

    • 後にも先にも相手をだますために釘打ち込んだボールで投球練習した野球漫画の主人公は渡久地だけだと思う

  19. 少女漫画だが、フルバの透
    最後のあたりは呪いを解くために手段は選ばずって感じだったな
    特に夾のためだったけど

    • 少女漫画でいうなら、宮脇明子の
      『ヤヌスの鏡』のユミや『金と銀のカノン』の真澄を挙げたい。

  20. 蒼き神話マルスのマルスという、勝負に勝つために、手段を選ばず全てのリミッターを解除して走った馬

  21. これはマッシュル
    選択肢がない、正攻法の否定の両面で
    手段を選ばない

    • 手段を選ばないと言うか同じ事しかしてないだけじゃない?

    • 選ばないと選べないは全然違うんだが

  22. 太公望は手段選んでる方だと思うけどなぁ
    だからこそ伏羲になってからはスープーが違和感を覚えてたわけだし

    • 楊戩に汚い手を本気で使えば聞仲でも倒せるかもって言われてたし、手段を選んでたのは間違いないよね。

    • 目的に向かって手段を択ばなかったのは妲己のほうよね
      太公望はなんだかんだ非常になりきれない甘ちゃんって感じで描かれてた

      • ちなみに番外編の太公 望(たいこう・のぞみ)ちゃんは自称「手段を選ばない女」だったなぁ

    • 手段選ばない影の存在が王天君だって明言されてるしな

      • 応天君も太公望も結局は伏犠という同一の存在
        つまり主人公は伏犠だったのだ…

  23. 今ちょうどジャンプラで連載されてる汚いDr.STONEこと腹腹先生があるやん

  24. バスタード

    • あれは目的のために手段を選ばないというか、手段のために目的を選ばないというか…

  25. 太公望は味方を犠牲にすりゃ楽に勝てたけどやらなかったって作中で明言されてるから手段を選んでないわけじゃないよね

    • 外道な手を使ってみせたりしても本心では自分一人の犠牲で済むようにしてるからねスースは
      敵の罠に引っ掛かるマヌケを演じるのも味方に危険を知らせるための自己犠牲だし

  26. ベルセルク

  27. ワートリのオッサムのペンチ事件もなかなかだと思う。
    まさに物理的強行突破!!

    • 迅さんやカナダ人を勧誘するあたりもかなり手段を選んでないと言えそう

    • アレの1番ひどいところは「こんなこと無意味」としっかり理解しててやってるところ
      なりふり構わずとかテンパっててじゃなくて、しっかりペンチ準備して自分の納得のために不法侵入してる
      修は好きだけどアレはドン引きするわ…

    • あるかなって探してたらやっとあった

      • 同じく

    • はいトリガーオフ!

  28. 無能なナナ

  29. アニメだけどカブトボーグが浮かんでしまった
    頭ボーガーになっとる

    • 主人公がちゃんとその辺自覚してて死んだら地獄に行くって思ってるの地味に好き。

    • じいさんに寿命マウントとるのは鬼だと思った

      • 精神攻撃は基本

  30. コードギアスが思い浮かんだけど、スザクにギアスを使うのを躊躇ったり、黒の騎士団にはギアスを使わなかったり、そこそこ手段を選んでたわ

    • ルルーシュは意外と最善手を選んでないからな
      最低ラインを見極めて、やらなければならない事だけやってる感じ。

  31. 選ばないんじゃなくて 選べないんだけど
    マイホームヒーローが ないのは 意外だった。

  32. ギャグ漫画だけど、魔王城でおやすみ

  33. デスノートがぱっと浮かんだがスレになかったな。

    ていうか真の意味で手段を選ばないって主人公は居ないんじゃね
    そういう主人公って、悪に足を踏み入れるが守るべきラインは守るって感じで、完全悪にはならないって塩梅が良い訳だし。
    漫画ではないけどコードギアスのルルーシュとかね。
    上で挙げた外道よりのデスノートの夜神月だって、家族にはかなり甘かった。

  34. 異世界ぼっち

  35. 怪物事変の夏羽くん。半不死身で痛覚ないのをいいことに欠損覚悟の攻撃をバンバンしてくるという怖さ。

    • 山登り修行での他二人の引きっぷりが好き

    • アニメがきっかけで全巻読んだけど
      絶対に味方から足手まといを出さないという意志を感じて好き

  36. 連ちゃんパパ
    軽い絵柄なのにやってることエグ過ぎるわ

    • あれは実在のモデルがいるってのが一番恐ろしい。

      • あだち充の兄だっけ?

      • 今、そのモデルの人をメインにしたあだち勉物語を描いとるな、連ちゃんパパの人

    • 追い詰めた親子が心中未遂したらダメージ食らってたぞ

      • アハッ!
        って笑っておけばリセットされるからセーフ

  37. 三橋

    • 三橋と良い勝負出来そうなのがBOYの日比野晴矢だな。
      不良一網打尽にするためバレー部のネットパクる、野球勝負後に勝敗に納得せず暴走したカタクリ高外野の連中倒すためにバックネット金属バットフルスイングして支柱叩き負って倒壊させる(!?)モミヤマ脅してパシリと初期はやりたい放題。後期は流石に丸くなったが。

  38. デッドプールだな

    • ジャンプラで短期集中連載やってたのを読んで知ったけど、あの慇懃無礼、傍若無人っぷり好き

    • アメコミは手段選ばない奴ら多いからねぇ

    • じっちゃんの名にかけてね

      • 己を滅さず敵を斬るとか

  39. 異世界おじさん

    • ちゃんと手段選んでるぞ
      判断の根本的な部分が全部セガだから酷いことになってるだけで

    • むしろアレは手段を選んでるからこそ変なことになってるな

  40. 軍鶏の成嶋リョウ。

  41. こち亀

    • 軍鶏かな

  42. 別マガだけどトモダチゲーム
    エグい方法をドバドバ使うよ

  43. ゴルゴは弾道を作るためにビル一つ買い取ってそれを崩したりターゲットを誘い出すためにハイジャックしたり海賊退治に回天持ち出したり
    CIAがゴルゴに依頼するためだけに衛星を爆破したのもなかなかのもんだったが

    • 衛星爆破は正規の連絡手段を全部封じられたうえでの苦肉の策だったからしゃーない

  44. 皇国の守護者

    • 握手。

    • 俺も握手。
      ドラマならシカゴPD。

      • キャッスルというドラマの主人公も手段を選ばないので、推理ドラマの皮を被ったラブコメ平気ならオススメしとく

      • 海外ドラマならDrハウス、バーン・ノーティス、メンタリストあたりもなかなか

    • 僕らは敵とは戦わない
      しかし友軍と敵の間にあるものは全て焼く、井戸には毒を投げ込む

  45. 亜人は佐藤に引っ張られてるけど永井も頭オカな作戦立てるね

    • ビルで警備員や警察官を囮にするとこはうわぁってなったな

    • 日本の重要拠点襲撃されまくり人死にまくりの状況を、
      「思い通りにさせとけば最難関の佐藤と闘うこと自体を避けられるかもしれない」って判断で止めないと決めるのはね
      理屈はそうでも感情がNOって言うのが良く見る展開だが

  46. ヤンジャンの狂気の一つ、君のことが大大大大大好きな100人の彼女の恋太郎
    彼女たちが幸せになれなかったら死という枷で、色々ヤベーよ…

  47. 自国で焦土作戦やった皇国の守護者
    原作の方が手段選ばなさすぎる主人公だけど

  48. パニッシャー

    • ダークヒーローになった原因が「ギャングの抗争に巻き込まれて妻子を失ったから」か、無関係な一般市民に犠牲がでるようなことだけは避けてたような?

  49. 狂四郎2030

  50. リサリサもポルポルもブチャラティも勝つためには卑怯な手も使うみたいなこと言ってたけど実際にはそんなことなかったな
    せいぜいポルナレフが後ろから不意打ちしたぐらいで

  51. パッと浮かんだのはネウロだけど……
    謎を食うためなら、みたいな

    • 人間は減らしたくないけど犠牲者の分は致し方ない的な感じだよね
      逆に言えば謎以外での死は出来るだけ防ごうとしてるけど

    • 倫理観じゃなく将来謎が生まれる可能性のためだけど、なるべく人間を殺さないようにしてたり弥子含め手駒を育てる姿勢があったりするからなあ

  52. 相良宗介

    • それ

  53. 全自動卓天和

    • スーパーリアル麻雀Ⅱかな?

      • バードじゃない

  54. タイムスリップサバイバルの創世のタイガ

    サバイバル漫画系って生き残らなくちゃいけないから、手段を選ばない主人公って結構いる気がす

  55. テニプリはもはや登場人物全員が勝つためには手段を選ばないキャラしかいない件

  56. 売れるためにプライドを捨てエロで読者を釣る作戦に出たけどあえなく撃沈した池沢春人先生

    • 2.5次元はエロなくても好き
      夏コミ編は熱かったわ

    • 勝手にプライド語ったんなや
      元よりヒット作ねえだし気にもしてねえことだってあるだろう

    • リリエール

    • まだはっきりしてないだろ、やめろよー(棒読み)

    • 撃沈?
      人気漫画やん

  57. 梧桐勢十郎

    • 選んでないように見えて実際はめっちゃ手段選んでる筆頭みたいなキャラ

  58. 「チェンソーマン」のデンジは策士タイプではないけど手段を選ばないタイプ
    デビルハンターはイカれ具合で強さが決まるという岸部の持論を地で行く男

  59. 本好きの下剋上~司書になるためには手段を選んでいられません~

    • コミカライズされてっけど、小説だな

    • 手段を選ばないというか後先考えずにやらかしすぎというか

  60. やっぱ青年誌が多いな
    ドラマや映画に多いのも対象年齢が高いからかね

  61. レベルEのバカ王子

    • 作戦その1
      メンバーにいくつかの心理クイズを出し その回答傾向と潜在意識との
      構成形態とを照らし合わせ 犯人を特定し そいつを退部に追い込む
      さすれば彼はプレッシャーから解放され 我々は現実に戻れる

    • 作戦その2
      犯人が神聖視している甲子園を徹底的に破壊する
      さすればそれによってかかるストレスの力と 自我を守ろうとする本能によって
      自ずと我々は排除される

    • 作戦その3
      犯人の自我が耐えられなくなる程の悪行をこの場で行う
      さすれば自ずと我々は――

    • 逆だろ、あいつはめちゃくちゃ手段を選ぶよ
      相手に対して全力で嫌がらせする方向に

    • まず大量にピーを用意しますが気になる

    • 一応無関係のものを巻き込まないという縛りプレイはしてるゾ
      人間性や倫理観ではなくゲーマーとしての良識だが

  62. タッグパートナーが死んだので、既に敗退した奴がパートナーになりすまして
    こっそり参戦したり、キン肉マンも敵以上にアンフェアな事をするケースがある

    • WJでの最終章なんて、メンバーどんだけ入れ替わったんだよ

  63. 鬼滅だろ
    無惨を倒すために多勢で仕掛けて尚且つ何種類もの薬をぶち込んで弱体化させるっていうまさにどんな手を使っても倒すってことを体現してる

    • とりあえず鬼滅の名前出したいんだなというのは伝わった

      • まぁ史実だと新撰組がやったのに近いかな

      • 割りとテーマ通りだぞ。他のバトル漫画と違って真正面からラスボスに挑むと絶対勝てない程のパワーバランスだから。

      • 毒殺は主人公の選択肢じゃねーし
        主人公は後ろからこっそり斬りかかることもできない奴やんけ
        どこが記事のテーマ通りなんだか

      • 史実の新選組が本当のくずでドン引きする

      • >まぁ史実だと新撰組がやったのに近いかな

        新選組を全く知らないんだが
        ・毒を盛る
        ・狙撃
        ・人質を取る
        ・民間人を囮に使う
        ・人体実験
        とかやったの??

      • 狙撃はやってないかも(士道不覚悟にひっかかるのか)

    • お館様の家族諸共自爆なら当てはまるけど、主人公じゃないもんな

    • 悪いんだけど今主人公の話してるんであっち行っててくれる?

      • ド正論で草
        炭は驚くほど正攻法だもんね

  64. このすば佐藤和真

  65. タイムパラドクスゴーストライター

  66. GS美神

    • ありがとう

      まあ、美神も横島も結構、情に流されたりする時もあるけどな

      • ありがとうって何…!?

      • 原作ラノベだけどスレイヤーズのリナ・インバースとかもこれ系やね。
        傍若無人で守銭奴で他人にドライだけど、時折涙脆い人情家な面も見せる。
        特にアニメ版はね。恋人復活させるも最早別人で「殺して」と叫ぶ恋人に悲観して心中選んだ不死身のハルシフォムの回や劇場版1作目の玄田哲章ボイスのラスボスの人間おもちゃにする非情さに見せた涙は印象的。
        原作のハルシフォムはその蘇らせた恋人自身の手で殺される、そもそも封印されてたハルシフォム蘇らせたのがリナ一行自身とかアニメ版と比べると色々救われない・・・。

    • 妖怪退治に生物兵器ぶち込むのすき

      • 月で核ミサイル使ったのも面白かった

    • 割と情の人よ
      化け猫見逃した話とか

      • 手段を選ばないキャラだとかっこつけつつ、実は情に流されやすい辺りが彼女の魅力よ。

  67. BOYも敵味方共に大概では

    • 梅沢世界だとクズ率高すぎてまともな奴の方が少ないんじゃ…

      • 梅澤世界じゃパコさんなんて量産型ザコだしな

  68. ミナミの帝王

  69. 他に言ってる人もいるが、太公望は作中で「手段を選ばなければいい手を良い人だから取れなかった」と言われてる
    それを代行したのが分身である王天君なわけだけど

  70. ちょっとずれるけどダイの大冒険だろ
    最後魔獣になる覚悟で戦いに挑むし
    敵も同じ覚悟で来るからラストバトル感がすごい
    結局あっさり姿戻るから拍子抜けするけど

    • 敵も味方も神の意志に背くの承知でやってるからな

    • ダイと仮面ライダー剣の主人公剣崎は似てるなあ~って思う。
      目的のために異形になる事も厭わない=人間生活に戻れない覚悟はもちろんだけど、正義感と目的達成の感情が行き過ぎるあまり、自分の命は妙に軽視しがちな点も似てる。「自己犠牲」「自分の命より他人」というと聞こえは良いけど、自分の命は助ける命にカウントしてない=自分を大事にしない所がある。だからこそポップの涙や橘さんの叫びとラストの語りが光るのだけど。

  71. ウシジマくん

    • これ

  72. 金田一少年は証拠偽造で犯人を自供に追い詰めるとか犯罪捜査的に完全OUTなことやる

    • まぁ彼パンピーだし
      犯人は勝手に自白してんだから

      • 警察ができないことをやるから警視様に重宝されるんだぞ

    • 犯人を罠にはめるのはともかく、何度読み返しても美雪達をマジックマッシュルームだかでラリらせてHしようとしたのは酷すぎる。
      外伝によればシャバにいられるギリギリの◎欲だそうだが、どう考えてもシャバにいられるこうどうじゃないよ。

  73. むしろセオリーに従う品行方正な主人公作品の方が少ないんじゃね
    多かれ少なかれ定石から外れた行動とるでしょ
    話の展開つくるために

    • 「セオリーから外れた行動を取る」と「手段を選ばない」の違いを調べてこい
      仮にそれを同じとするにせよ、その極北にいる主人公を上げろって記事でみんな多かれ少なかれ~とか馬鹿かよ

      • スレタイは極北なんて書いてないだろ
        「手段を選ばない」ってだけだから極端でなくとも提示できる
        まぁそうやってレス乞食してるだけだが

      • >スレタイは極北なんて書いてないだろ「手段を選ばない」ってだけだから極端でなくとも提示できるまぁそうやってレス乞食してるだけだが

        ↑こいつが1番の馬鹿かな

  74. 目的のために手段を選ばない主人公はカッコいいが、手段を選ばないことが目的になってる主人公は痛々しい、ここ重要

  75. 異世界モノの主人公って多かれ少なかれそういう側面があるんじゃないの
    その世界においてはタブーとされてたり軽視されている手段をとることで成功していくというフォーマットでしょう
    たまたま読んだ駆除人って漫画だと、ネズミっぽいモンスターの群れを倒すために殺鼠団子を作って撒いてたな

    • それは現地人の知能を下げてる系かと

  76. “太公望、ドーピングをする”

    サブタイで茶ぁ吹いたのは初めてだったわ

  77. ルフィも自身がそうと思ったら即実行してるから手段を選ばないイメージ
    その場で考えて動くって選択肢がそもそも無いんだろうけど

  78. ゴブリンスレイヤーはちゃんと準備する偉いやつ

    • 書籍化・コミカライズされてるとはいえ、初出がやる夫スレのweb小説な作品は「主人公が手段を選ばない漫画」ではないような。言いたいことはわかるけどね。

  79. ゴンが出てこないのが意外
    ゴンさんもそうだけど、ゲンスルーの時も自分の腕を簡単に犠牲にしたりとか
    ヨークシンでライセンス質に入れたりとか後のことを何も考えてない

    • 手段を選ばないのと考え無しは違うぞ
      2行目のは手段を選ばないでいいけど

      • 後のことを考えてないだけで考えなしじゃないと思うけど

    • ライセンス質に入れたのはオークションに参加してGI落札者にゲーム参加打診からのクリア報酬を当てにできると踏んでたからじゃなかったか?
      キルアも感心してた思い出

      • 質に入れたのは流石に売るわけにはいかないけど銀行はそんなに貸してくれなくてサラ金は利息が高いからだね
        キルアは「こいつ…いかれてる!」って心の吹き出しがある

      • 質からの買い取りにゲームのクリア報酬なんかアテにしてない
        ゴンがこの時点でその可能性を考えていたかすら不明(少なくともキルアは自分たちでゲーム落札することしか考えてない)
        そもそも期限の短い質からの買い取りに、これまで誰もクリアしたことないゲームのクリア報酬なんかアテにせんだろ

        旅団員に一人頭数十億の懸賞金をマフィアがかけてた頃だから、情報提供料を他より高くする為にライセンスを質に入れる必要があって、それでも捕まえさえできれば返せるって算段だった

  80. パタリロも結構えげつない
    1000年仕切るバケモノ倒すためにタイムスリップして赤ちゃんの内に殺したり

  81. タイパク

    • それだな。
      漫画の主人公が、漫画の盗作をひたすら正当化し続けるとか前代未聞過ぎるわ。

  82. 意外に佐藤十兵衛が上がってなかった
    反則にならないラインは守ってるから一応手段選んでるのか?

    • 選んでないよ
      漫画史上一番モラルという概念のない主人公だと思うよ

    • 選んでないけど、手段を選ばな過ぎたら逆に目的を果たせない=勝てるけど警察に捕まって何年も檻の中とかトータルではマイナスな事もあり得るから、ある意味で選んでいるとも言えるけど

  83. パープル式部を忘れてないか

  84. ポケスペのBW2編主人公ミスターパーフェクトことラクツ
    正直小学生向けマンガであそこまでぶっ飛んだヤツ主人公にしたのはかなり驚いたわ
    協会理事といい警察といいあの世界敵より味方の組織が黒い気がする、フレア団?あれは別枠で。

  85. おろろ
    十兵衛なしか
    面白いで喧嘩商売と喧嘩稼業

    • スレ内>>1が真っ先に読んでるっつってるから言ってないんちゃう?

  86. ユーチューバー(再生数のためならどんな迷惑行為もする
    Vチューバーにハマったガキ(投げ銭のため150万円を親のカードから

    思えば、殺人犯なんかは全員手段を選ばなかったんだね。

    フィクションの主人公がすると褒められるのはなぜなのだろうか。

  87. 原作は小説だけどゴブリンスレイヤーかな。

  88. 「手段を選ばない」とは、
    やっちゃいけない手段、非人道的とか、犠牲者を大量に出す事だ。

    カメレオンの矢沢栄作。
    「あたし人間のクズ、君もうすぐラムちゃん!」

    コードの切れたスプリンクラーを作動させる為に、
    妊婦の女を感電させ、「人間延長コード」にしようとしたからなw

  89. 矢沢栄作は結構非人道な事をしようとするよな
    助かりたければ仲間を銃で撃てと言われて外面では出来るわけねぇ!とか言いながら
    内心ニンマリしながら肩の細胞頂いちゃいましょーかね!ってガチで撃とうとしてたし

  90. 手段を選ばないって法を逸脱するってことだからアクメツとかザワールドイズマインみたいな反社漫画になっちゃうよね

    • 法を逸脱してても面白ければいいんだよ
      海賊泥棒殺し屋大量殺人鬼って全部ジャンプ主人公にいるし

  91. 進撃の巨人
    最終章のエレンイェーガー
    全人類踏み潰そうとするとか手段選ばなすぎだし
    バケモノで凄い

  92. 真っ先にデスノートが思い浮かんだ

  93. こち亀がパッと思いついたな

  94. 黒子のバスケ
    桐皇戦2回目で相手との実力差を埋める為とはいえめちゃくちゃな小細工仕込み過ぎてて主人公のチームがやることじゃねーなって思った

  95. ドラえもん
    のび太君は倫理も道徳も持たずに道具を使ってる気がする

    • 倫理や道徳を考えられるほど賢くないから仕方ない

  96. 今日から俺は!!

  97. 100万の命の上に俺は立っている
    効率最優先で情とか一切無視、死んでも生き返るからと自分の命さえも軽く扱う
    異世界行った時だけじゃなく現実世界でも仲間候補をブラック企業から辞めさせるために
    覆面して乗り込んで、会社のパソコンやサーバ一切をめちゃくちゃにぶっ壊して逃げるなんて事すらしてしまう

    • これですよね。でも四谷はマジで仲間主義というかここまでくると偏愛主義といいますか。ごく限定的な相手には情はあるかなと。箱崎とか新堂とか。
      まぁやってることちゃんと犯罪ですが
      あ、私は好きっすw

  98. 「ぼくらの」っていう漫画は、負けたら自分達の世界が消滅しちゃうから、敵も味方も何でもあり。
    結構、悩んだりもするけど、結局は絶対負ける訳にはいかないから、最終的には何でもやる。

  99. めいりょうていごとうせいじゅうろう

  100. 俺100とかどうですか

  101. 小説原作だけど餓狼伝初期の丹波文七
    TVカメラや公衆の面前だろうと堂々と格闘家に勝負挑みまくり。応じない相手や正攻法じゃ挑めない大物格闘家には不意打ちも辞さない。挑んだ相手は徹底的に叩きのめす。自分の甘さから追い詰めた文七の腕折れなかった梶原に対しても再戦の文七は躊躇なく梶原の腕を折った。
    しかもただの脳筋なだけじゃなく、警察の御厄介になりそうなやらかしばかりなので逃げ足超早い。さらにプロレスのリングでの梶原との再戦時は若手プロレスラーたちにボコボコにされる芝居しながら舞台裏にフェードアウトした後は逆にレスラーたちを半殺しにして逃走するという、今日から俺は!の三橋やカメレオンの矢沢や喧嘩商売(稼業)の十兵衛顔負けのペテンまで使いこなすなかなかのクセ者。

  102. 地雷震・飯田響也

  103. 夜科「警告はした」

  104. 古い作品だが、バビル2世かな
    ラスボスのヨミ(この時点で主人公バビル2世の上位互換)の部下を人質にとって消耗させる作戦
    下位互換とはいえ、かろうじて自分に対抗できる唯一の相手であるバビル2世を倒すことよりも
    部下を守ることを即座に優先したヨミと、ヨミならば絶対にそうすることを読んでいたバビル2世のやりとりが好き

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事

まとめ速報厳選 激安特価情報