引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1642788502/
1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
登場人物がガラケーを使ってる
2: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
突っ込みでハリセン
4: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
アクリル板は今後なるで
5: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
クラスのマドンナとかいう表現
6: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>5
ええな
ええな
おすすめ記事
- TOP
佐々木朗希、降板直後クラブハウスに行って泣いてたらロバーツ監督にベンチに連れ戻される
【速報】中居正広とフジテレビ、完全終了。フジテレビ社員の関与が確定した模様
【警告】研究者『うつ病のリスクが高い人、”この飲み物”が大好き!!』→
【速報】トンガでM7.3の大地震
- カテゴリ名未設定
【朗報】少年ジャンプ、複数のラブコメ作品でヒロインレースが加熱! →喜びのあまり刃皇再...
【画像】お嬢様女子高、「身体のライン」がはっきり出ちゃう制服のデザインで紛糾www
【悲報】炎上した例のストリートピアノ、撤去完了。アカウントは閉鎖へ。なんだったのこれw...
Switch2ニンダイ、複数のドラクエタイトル発表すると思う
『NTRボタン』を押してしまう
【悲報】イーロンの親友「イーロンがヤバいやつになってしまった理由は、女性にモテなかった...
【速報】TBS謝罪wwwww
【画像】女の子「危機管理フォーーーーム!!!」
12: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
通信手段がコードつきの電話なのすき
14: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
〜だぜ!みたいな口調
子供向けならまだ見るか
子供向けならまだ見るか
15: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
リーゼントのヤンキーが出てくる
16: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
当たり前のようにタバコ吸う
17: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
主人公がヒロインにスカートめくり
18: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
バテレンタインデーでドキドキ
19: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
お使いかい!?偉いね!
じゃあおじちゃんからコロッケ1個サービス!
じゃあおじちゃんからコロッケ1個サービス!
21: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
暴力系ヒロインも時代に入りますか?
22: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
どちらかというと黒電話
23: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ヤンキーが高校生
24: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
コマの外の作者のツッコミ
39: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>24
これ
これ
25: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
これだから女は、系の軽口が軽いノリで許される
26: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ヒロインの着替目撃して気まずくなるとかいう未だに廃れないやつ
27: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ヒューヒューって掛け声
29: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
学生帽
30: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
パン咥えて登校
34: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
41: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
電話は分かるわ
44: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
携帯端末はどうしても時代感じてしまうな
現代よりも技術が進歩した世界なのにガラケー使ってたりすると尚更
現代よりも技術が進歩した世界なのにガラケー使ってたりすると尚更
45: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
毛利蘭はいつスマホになるんや
コナンはエクスペリア使っとるのに
コナンはエクスペリア使っとるのに
37: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
あだち充はめちゃくちゃ気を使ってるらしいから
ゆずの夏色はわざと時代感じさせたんやろか
ゆずの夏色はわざと時代感じさせたんやろか
36: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
屋上で昼飯を食う
43: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
活気のある商店街
50: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ある意味鬼滅の家族観も時代感じるわ
時代がかってるだけだから別なんやろけど
時代がかってるだけだから別なんやろけど
49: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
そのうち車からエンジン音がするのも懐かしくなるんやろか
コメント
修学旅行で女風呂覗きとか
ペルソナ3とか誰得イベントやねんとか思ってた
あの頃に炎上という言葉を今と同じニュアンスで使ってて驚いた
定義を先に決めずに馬鹿同士で語り始めるから
「古~ww」と
「なくなったな~…」
が混在してやがるw
定義は「古いと感じてしまった」だから主観だぞ
馬鹿にはわからんかもしれんけど
友達いなそう
そう、はいらん
近未来描いてた筈なのにガラケーだと言うのは違和感強いよな
ガンダムSeedとかな
ガラケーが復刻した未来かもしれん
単純で頑丈だしガラケー
未来モノの場合、現実とは違うルートに進んだパラレルワールドだと思うようにしてる
登場人物の名前に〇〇子ってのが未だにあるけど作者が昭和だからなんかなあれ
シワシワネームてからかわれるらしいな
桜子、ゆず子、おちゃこ、みたいな自然物+子キャラは結構いないか?
むしろ漫画アニメは現実では付けないような名前を積極的に採用すべきだから一周回って○○子はアリ
古風なキャラなら普通にいるだろ
知らんけど
読めない名前ばかりつけられてる中でここ数年また○○子って名前が増え始めてきてるらしいぞ
面接にしろ、審査にしろ
(親まじめそうやな…)感出せるし古風はいいぞ
タッチの500円札
札
アレは500円玉だ
札だったもん!メイ見たもん!
今の子がコナンを1巻から読み始めたらびっくりしちゃうね
ゆーて平成なんだけどな
平成で変化した代表がネットと情報端末だからな
逆に言うと一目で変化がわかるものそのくらいしかねえ
しかしまぁ情報端末の進歩の凄さは凄まじいな
そういやこいつ平成のシャーロック・ホームズになる!って言ってたけど叶わなかったな
幼体になってしまったのでね……
ガラケーどころかポケベルだからな
最近久々にストーンオーシャン読み返したらスカイフィッシュモチーフのスタンドが出てて懐かしかった
現在ではハエとかが変な写り込みしただけでスカイフィッシュは存在しないとなってるから
情報統制に騙されてはいけないよ
ジョジョはそういうの結構ある。重力が空間を透過する云々も、当時、まだ重子が観測されてなかったから生まれた仮説で、すぐ漫画に取り入れてる。
古いアニメでコンピューターから謎の穴の空いた紙が出るのが謎だった
あしたのジョー「…正確な攻撃だ…流石はコンピューターボクサーと言われるだけあるな…
まるで音が聞こえて来るようだぜ…
カチャカチャカチャチーンってな…」
電気や衝撃で消えることもなくウイスルにもやられず
ハッカーに盗られることもないある意味最強の記録メディアなのだ
分厚いデスクトップPCやテレビ
金田一はポケベル使ってた時代もあればスマホ使ってる時代もあったな
コナンも蘭以外はスマホになったよな
推理モノは通信機器あると何かと難しいから皆スマホ持ってる時代だと大変だなと思う
昭和44年にアニメが始まったサザエさんも、今では普通にケータイ使ってるからな。
子供がイタズラしたらゲンコツで頭を殴る親や知り合いの大人
小学校で体罰しないから闇バイトとかパパ活するんだよな
日本は終わりだ
廊下に立ってろ!も今は無理なんだっけ
アメリカが体罰禁止にした結果、ちょっと怒られると親を通報するクソガキ増えたせいで
識字率もIQも下がってて、逆に平均体重はものすごい速さで増えてて
アジア人差別しないと大学がアジア人だらけになるって聞いて
アジア人の教育って人類的に正解だったんだなあって思う
自由に育てる⭐︎欧米式教育のうんこっぷりがこの30年でメッキ剥がれただけかもだけど
怒られずに育った子供ってメチャクチャ狂暴になって他害するようになるんだよな
今まで何例も見てきたけど親が子供怒らなくなったから親殴る子供が増えた
躾をしてない子供の恐ろしさを甘く見過ぎだよね、、、
そんなん、ちょっと知恵のついた動物みたいなもんで、いずれ肉体的力関係が逆転した時に、相手への敬意で大切にするって行動できないから不愉快に感じれば親でさえ力でねじ伏せるようになると思う。
主語がでけぇでやんの
地獄先生ぬ~べ~NEOでネタがあったわ
昭和生まれだけど野球部の監督がすぐ手を出す人でな
野球部以外の生徒もよく叩いてたわ
んで抗議にきた親を逆に説教して追い返してた
そんな奴が卒業式では1番生徒から別れを惜しまれてんだから大したもんよ
ぶ熱ちぃだろ
夕日が似合いそうな監督
ただのストックホルム症候群
クレヨンしんちゃんの野原みさえのげんこつやグリグリは児童虐待っぽいからな
「怒るな・殴るな」と「叱るな」を区別できないのが問題だと思うわ
写メ
〜ちゃん
あだ名禁止の学校増えたせいか〜ちゃん呼びはおじさんおばさんくさいって言われて衝撃的だった
最近のキッズは出来ない事多いな
???「子供は国の宝です。安全に歩けるようつまずくような石をひらうのが我々大人の役目です!」
子供はつまずいたりそういう石を蹴って遊ぶもんだろうに
・スポーツのルール
・今、そのスポーツに対して国内にプロがあるかどうか
個人的にはこれだな。
あと、日本がサッカーW杯に1回でも出たかどうかもデカい。
味っ子「ミートソーススパゲティに合う野菜はナスだ!」
イタリア料理のプロ「なにぃ!?」
今ではメジャーになってるけど当時は新しかったんだな
ジャンの「食べるラー油」も一般化したな
日本人はいまだにパスタとスパゲティと
ボロネーゼとミートソースの違いよくわかってないからね
モニターがCRTディスプレイ
ジャンのは飲めるラー油だ
Zガンダムでフィルムカメラ使ってたり、ガンダムWに登場するパソコンらしきものが当時ものだったり
廊下でバケツ持って立つ
電子機器全般は10年も経てば形が変わってくから時代を感じざるを得ない
ガラスの仮面で黒電話がスマホになったり
王家の紋章でヘリ飛ばすのがドローン遠隔操作になったり
長期連載は大変や
ガラケーを使ってたキャラがスマホを持ってたとき
俺にまかせとけ!
胸ドンしてゲフンゲフン
周り「アハハハハ」
漫画内の表現じゃないんだけど、
昔ってページの途中に大きめのコマ取って
広告が挟まれてた事あるよね?
単行本で唐突にセリフも効果音もない
背景だけ描かれてる大きめのコマが出てきて、
ああ、ここには連載では広告があったのを
埋めたんだろうなって思う時がある
少女漫画だと最初のページにあらすじがあったり、途中でイラストコーナーがあったりしたから
単行本で作者のコメントだったりイラスト入ってたりもしたな
前書きや後書きでの作者の言葉の語尾で多用される「~である」とか「~なんだヨ」
サブリミナル
シティーハンターの駅の伝言板とか
ドラえもんで銀行に定期で預ければ10年で倍になるという話があった
昔の日本は裕福だったなあ
昭和に書かれた藤子不二雄や手塚治虫の21世紀図では
月、火星、木星にはコロニーが出来て一般人でもいけるし、エアカーが飛び、自分で考えるロボットが働いてたんだが、現実には昭和後期とほとんど変わらん、とはバトレイバーの後藤隊長の言葉
大人になったら未来ののび太が住んでいるような世界になるもんだと子供の頃は本気で思ってた
あれは壊れたドラえもんを直すために猛勉強して科学者になったのび太がブレイクスルーしまくって到達した未来だからな。
まずは未来からドラえもんが来てくれないとあの世界にはならない。ニワトリが先なんだ。
しずかルートの将来ののび太は動物保護団体の職員
青1
他人の同人誌の設定を公式扱いするのはちょっと…
青1 同人誌の話だし、同人誌ののび太がシンギュラリティ‐を起こしたのはのび太が初老ぐらいの歳だろう。赤1は本編の話。のび介が10歳ぐらいの時点の東京の街並みや、人工衛星組み立てセットが売られえるとか。
青2 動物保護団体職員はドラミちゃんの映画の話だな。原作、アニメ、政策時期によって、のび太の職業は変わってる。普通の会社員が一番多い。
大型なものはほぼ実現できなかったが小型のものは当時の想像を越えた ってのは誰かの言
あと当時の予想で蚊などの害虫の撲滅無力化、等人間以外の動物への予想も色々あったがそれ関係はほとんど成し得てないそうだ
「100年前の20世紀」という本で、明治時代の日本人が予想した100年後は3分の2ぐらい当たってた。予想を超えてたのはインターネットやスマホやバイオテクノロジーとか。
予想を下回ったのは宇宙開発、物を輸送する地下の配管とか、病原菌の撲滅関連と台風や地震の対策関連がほぼ進歩してないところか。
sfの話になるが、現代の技術だと一段式のロケット(宇宙戦艦ヤマトみたいに船単体で宇宙に出るタイプ)は無理で
二段式ロケットにならざる得ないみたいだな
スペースx社のスターシップスーパーヘビーが二段式ロケットだったりする
人民服や○○アルヨの中国人
どえっちだからこの伝統は続けるべき
人民服とチャイナドレスは全然違うものだよ・・毛沢さんが着てるのが前者、春麗が着てるのが後者。旗袍も元々シボ族の人民服ではあるが。
とってもラッキーマンではセイラーマンとA子マンの戦いでポケベルが使用されてたわ
体操服のブルマー
ブルマを描きたいからあえて年代を昔に合わせる作品は存在するよ
セル「ぶるまぁあ゛あぁあ゛ぁ゛あああ゛……!!! 」
過去に戻ったドラえもんとのび太が画家を目指す若い頃のパパに「貴方はサラリーマンにしかなれない」とか揶揄ってた
今はサラリーマンになるのがどれだけ大変か
普通の大学行ってそれなりに就活頑張れば余裕じゃない?
のび太の父くらいの世代は若者が多くてサラリーマンになるの確かに難しそう
この道一本で生きてく!って決めて努力してた人間からしたら妥協してなるものだと思うよサラリーマン
のび太の父親世代というか、あの回が連載された時期は70年代で、のび助が推定1940年代の生まれ。40年代後半なら、第一次ベビーブームで若者が多く、高校大学の受験に苦労する反面、復興経済で需要があったから、一流企業でなければサラリーマンになる事自体はそれほど大変じゃなかったはず。中卒でも仕事はあった。
昔の漫画に出てくる小学生はたいてい少年野球チームに入っていた、最近はほとんどサッカー
キャプ翼第一話の小学生「サッカー?そんなよく分からないものより野球やろうぜ!」
初期の単行本だとワールドカップに注釈ついててコマ外で説明されてるぐらいだしな
サイドエフェクトさんのセクハラも一回で終わったな
スラダンで高校生のパチンコや喫煙、バイク4人乗り、豊玉のコーチから選手への暴力描写が許されてるのは時代を感じる
今はコンプラで息苦しい世の中だ
タバコ吸いながらチャリに乗ってるのを警官に見られても
「お〜 制服ではやめとけよ〜」で済んだ時代もありました
秋葉原に電気製品を買いに行く外国人
今ではメイドの街、オタクの街すら過去のものになりつつある
じゃあ今のアキバはなんの街やねん
日本橋周りは今も電気街よな
昔からずっとビジネスの街だよ
外人向けのオモシロ観光地になりつつあるよな
フィギュア!メイド!ガチャガチャ!ゲーセン!しかない
電影少女に登場する留守番電話のくだり
あれは描写があまりに当時を感じた
例えば
アオイホノオは当時のこと描いてるわけで
アオイホノオ読むのと
アオイホノオに出てる当時の漫画を読むのとでは
当時の漫画読むほうがキッツいのはなんでだろうな
時代背景同じなのに
文法が違うから
アオイの中で他作品が出る時も「この漫画は当時はこう読んでた」って解説があるから読める
昔の作品をリメイクしたアニメでゲーミングPCとか使ってて駄目だった
蘭のガラケーは新一に買って貰った物だから大切に使ってるって説明なかったっけ
と、確か普段使い用スマホ持ってた記憶がぼんやりある
いつからかどの漫画も使われるフォントが一気に変わったよな
あって何でだろう
今ペルソナ4開発されてたらテレビがPCモニターなってマヨナカテレビがマヨナカチャンネルとかになってたのかな
クッキングパパの荒岩が料理できることを隠してた初期
平成生まれの自分からすれば男が料理して何か問題あるの?って感じだけど
男子厨房に入らずってのは言われとったな
まぁありゃ色々裏の意味あっけど
九州という土地柄もありそう。
会社の風潮とかもそうだな
会社終わりにみんなで飲み行きましょう!とか今はあんまりないらしいね
初期原付ノーヘルだったな
パッパ「お前、年収いくらだ?」
年収150万1K一人暮らしチー牛ワイ「アッ……サ、サンビャクマ………」
パッパ「俺の息子がそんな訳ねえだろ嘘つくなよ最低でも400は貰ってるだろ」
今実家の自分の部屋で泣いてる
お前、前もここで見かけたな
二度も三度も情けないこと書くな。だから150万なんだよ
じゃあお前が宿儺倒せ雑魚
君
こないだ年収300万じゃなかったっけ?
急に減ったな!
200万だよ宿儺倒せ
今全然見てないけど忍たま乱太郎って今どうなん
昔バリバリ体罰してた記憶あるんだが
クレしんとかも今はケツ出さないらしいしな。
オラ夏でケツ星人ナーフされてるって聞いて吹いた
童夢で小学生の女の子が夜にタバコ買いに行かされててびっくりしたな
キャプテン翼・Jユース編の決勝戦
相手は“ドイツ”ではなく“西ドイツ”
しかも西ドイツのユニフォームはアウェイであり、その色は80年代後半まで採用されてた緑
(※この設定は今年までのアニメにまで反映された)
YAWARAに出てくるさやかお嬢様とか、らんまの小太刀とか、白鳥麗子でございますとか
オーッホッホって手を口に添えて笑うキャラ見ると時代を感じる
「~ですわ」って話すお嬢様キャラは未だに見かけるけど
ケータイの普及以前と以後で変わってしまった
ケータイ普及よりも前の話だけど、プッシュホンが出たせいで星新一は「ダイヤルを回した」という表現を書き換えたらしい。小説で、作者が存命なら可能かもしれんが、漫画やアニメだと無理だなぁ……
初代ガンダムとかも規格のとても古いコネクタ使っているなと思った。
ガルマ特攻とか。
万札が、福沢諭吉は時代感じる様になるんだろうな、漫画によっては聖徳太子だしな・・・
ていうか歴史漫画でも聖徳太子自体出すのがダメになるかも
後、幕末モノで坂本龍馬を歴史の立役者にするのも・・・・
銀魂の坂本は旧来のイメージ(司馬遼太郎以来と言うべき?)が
崩れつつある状況を前提にしたキャラだったと思う
ただ、「仁」の坂本龍馬はかっこよかったな
土曜授業
「あさりちゃん」で、小学校が隔週で土曜が休みになるという話を聞いて、あさりちゃんがはしゃいでて、施行されるのは○○年から。その頃には高校生だけど、ずっと小学生やるの? ってネタがあった。ずっと小学生だし今頃完全週休2日制を享受してる事だろう。もう高校生も休みになったが。
ワイが小学校上がる前から土日休みだったなー
ヒカルの碁読んどって対局のために学校を土曜休む説明あって最初何のことか分からんかったが昔は土曜も授業やってたんだな
90後半以降の生まれは土曜授業経験しとらんだろな
「恋人や友達が一軒家の隣同士に住んでいて、窓を開けて直接会話をする」は
すっかり見なくなった気がする
マンションのベランダの隣同士のパターンだとまだ見るんだけど
一軒家ってそんなに減ったかな?
どちらかと言うと映像作品に多いがテラスハウス騒動以前はプロバイダに開示訴訟する展開がなくて
闇サイトや掲示板、SNSでの誹謗中傷が無敵の存在として扱われてるなーって
スーパードクターKに学校で大便をするとからかわれるから休み時間に実家に走って帰り済ませた結果足が速くなったというゲストキャラがいた
今では学校で個室を使用しても誰も気にしないみたい