今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

アニメの「CG」に拒否反応持ってるやつwwww

アニメ総合
コメント (157)
スポンサーリンク

引用元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1629334756/

1: 2021/08/19(木) 09:59:16.188 ID:8XCOo7Yp0
なんで?

2: 2021/08/19(木) 09:59:29.573 ID:J2RUy/aX0
気持ち悪い

3: 2021/08/19(木) 09:59:58.642 ID:hyoZI5xc0
不気味の壁

8: 2021/08/19(木) 10:01:36.720 ID:5iFhr4Ear
んなことない

6: 2021/08/19(木) 10:01:08.386 ID:H3ZouR4J0
フルcgなら良いけど
アクションシーンだけcgに変わったりすると違和感がある

おすすめ記事
15: 2021/08/19(木) 10:02:48.216 ID:9MtA4mmB0
嘘ついた絵の迫力にはどうしても勝てんからな…
でもロボ系アニメはCG向いてるのにロボ系アニメが減ってる悲しみ

18: 2021/08/19(木) 10:03:38.648 ID:wyTR0Zyy0
手描きの中にいきなりCGあって低クオリティだと違和感すごい

23: 2021/08/19(木) 10:05:39.887 ID:x9PF+sEnr
わかる

19: 2021/08/19(木) 10:04:21.384 ID:BMCACGpWr
謎にヌルヌル動く車やめろ

77: 2021/08/19(木) 10:29:16.581 ID:WknuWRdB0
崩れないのが逆に気持ち悪い
何か動きがふわふわしててまるで人形劇を見ているようで気持ち悪い
アイドルモノのダンスシーンとか当たり前のように3Dになってて気持ち悪い

24: 2021/08/19(木) 10:06:08.304 ID:/BblunXB0
パースつけた迫力ある作画演出ができない

36: 2021/08/19(木) 10:10:39.598 ID:ouJLeM/na
そもそも今のアニメは全てCGだろ?
いやわかってるよ3DCGの事を言いたいって

40: 2021/08/19(木) 10:12:08.950 ID:18RMazVcM
ロボットは作画大変なのは分かるけどやっぱCGはやめてほしい

49: 2021/08/19(木) 10:14:24.690 ID:QllOIr62a
>>40
むしろバンバン3D使って欲しいわ
今の低予算制作体制じゃ手描きは無理がある、ガンダムくらいしか無理でしょもう

47: 2021/08/19(木) 10:13:50.213 ID:OCU0Twtn0
そもそも使った目的が描くのが大変だからってのがわかると描けよと思う
アイドルマスターのラストとかは残念だった

あとアニメの3D自体が手書きの真似事する方向に進化してるのも残念
3Dしか出来ない表現あるだろと思う
銀ファムの戦艦とか時代遅れって言われてたけど個人的にはああいうのは好き

50: 2021/08/19(木) 10:14:48.428 ID:ATMkOX6/d
>>47
花火とかでドローンぐるぐるするやつとかはCG特有の表現だと思うわ

54: 2021/08/19(木) 10:16:09.824 ID:RJGBnE+da
車だけCGとかよくあるよな

56: 2021/08/19(木) 10:16:55.837 ID:nfvQVi2G0
>>54
車は一度作っちゃえば使い回せるからな
フリー素材もあるし

45: 2021/08/19(木) 10:13:37.692 ID:VJGnYbGH0
背動とCGを併用したら気持ち悪いから使うならどっちかだけにしてくれ

80: 2021/08/19(木) 10:30:06.650 ID:Oxi2nh+P0
CGのがコスト安いししょうがねえだろ!!

84: 2021/08/19(木) 10:34:54.295 ID:w/YnhkaA0
予算の都合上3Dで誤魔化すのは仕方ないだろ

86: 2021/08/19(木) 10:38:07.892 ID:nfvQVi2G0
>>84
別に3Dだからって安くなるわけでもないんだけどな

88: 2021/08/19(木) 10:40:03.258 ID:w/YnhkaA0
>>86
本当にか?
BLで3Dから絵に修正してあったりするのはなんでなんだ

91: 2021/08/19(木) 10:47:33.262 ID:nfvQVi2G0
>>88
BLってなに?

3Dでやってはみたものの思ってたよりクォリティが低かったから作り直したとか
時間がないからプリビズ用に作ったのそのまま使っちゃってたからちゃんと作ったとか
そんな感じじゃないかな

52: 2021/08/19(木) 10:15:33.006 ID:NRMQMPP60
鬼滅の映画は何故かそんなにCG気にならんかったわ
何かコツがあるのか?
no title
no title
no title

90: 2021/08/19(木) 10:46:31.438 ID:1KUjBQTm0
>>52
単純にどんどん進化していってる

5: 2021/08/19(木) 10:00:20.630 ID:j/dRyv940
お前らが叩きまくってるけどポリピク好き
シドニア、亜人

65: 2021/08/19(木) 10:22:02.346 ID:1KUjBQTm0
ポリゴンピクチャーズいいだろどんどん進化していってんのすげえわ

97: 2021/08/19(木) 10:49:13.822 ID:1KUjBQTm0
これとかCGじゃなきゃ出来ない表現ですごかった
人肌の描写も初期シドニアの時よりどんどん進化しててビビったわ


100: 2021/08/19(木) 10:58:32.896 ID:OCU0Twtn0
>>97
人肌大して動いてなくね?
まあフル3Dだから別にいいとは思うけど
同じレイアウトをあの人が描いたらすごそうだなーとしか思わん

104: 2021/08/19(木) 11:12:14.572 ID:1KUjBQTm0
>>100
いやそう言う意味じゃないんだけど
同じポリゴンピクチャーのシドニアの時と比べてかなり進化していってるって話でCGと非CGの比較はしていないんだ

敢えて言うなら眼球の動きとかはCGの方が上だよ、肌の質感は絶対負けるけどその内もっとよくなってくるさって話

28: 2021/08/19(木) 10:07:52.977 ID:5BlRo8Rk0
昔は違和感あったが最近はほとんどないな

30: 2021/08/19(木) 10:07:58.153 ID:+djHAGgi0
拒否反応は無いけどシン・エヴァの後半のCGはところどころひどいレベルだったな 紫色の雲みたいなやつとか90年代レベルだった

58: 2021/08/19(木) 10:19:52.184 ID:OCU0Twtn0
一つ言えるのは、人肌は描いた方がいいってこと
Fate/Zeroのバーサーカーとかはまだいいけど普通のキャラは描いて欲しい

63: 2021/08/19(木) 10:21:14.274 ID:yIQdq9Rxr
これだけ

67: 2021/08/19(木) 10:25:00.439 ID:+Z8cXGmya
ウェブダイバー観れ
何も気にならなくなるぞ

68: 2021/08/19(木) 10:25:02.678 ID:JLGrQtufM
バンドリはキツかったけどD4DJはかなり完成されてた

81: 2021/08/19(木) 10:30:21.853 ID:QoHQGALAM
>>68
D4DJかなり良かったよな
話も良かった

103: 2021/08/19(木) 11:08:35.258 ID:Wt3GsLlC0
低予算のCGが駄目なんやろ

98: 2021/08/19(木) 10:49:51.841 ID:tqtiwsbD0
自然になったというかアップだと手描きに切り替えてるね今のは
低予算っぽいのは何もかもクソだなって感じだけど

106: 2021/08/19(木) 11:14:05.228 ID:OOqTclJ00
あれ金掛けなかったり製作側に理解がないとぬるぬるだもんな
そこら辺うまーく計算してるアニメなら違和感ない

79: 2021/08/19(木) 10:29:48.754 ID:wsn4YdVRp
プリキュアとかプリパラとかの女児アニメのCGがちょっとずつ進化していってるのは見てて楽しい

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. ディズニーがCGに変わったことすら対応できてない僕

    • ディズニーのCG嫌い

      • あれいつからだったっけか

      • 何のためにピクサーと分けたのか

    • 本国がもうCGじゃないと見向きされないレベルだからしゃーない

      • 毛唐の奇形好きなのも、規制の所為なんだろうなぁ。

        自由(笑)の国wwwwww

  2. 真っ先に頭に浮かんだのがエクスアームだった。

    • うん、あれはもう…
      PVからしてもう…

    • 原作の作画が凄いだけにアニメ化決定時点から期待と同時に危惧もされてたが
      下げきったハードルを潜りもしないとは思わんわ

    • ニコニコで令和最新版と言われててダメだった

    • あれアメリカが出資してるアニメらしいよ

  3. cgでも低クオリティじゃなければ全然良いんだけどな
    ドロヘドロとかcgでも気にならんかったしベルセルクみたいなやつはやめてほしいけど

    • 気付かないレベルでやってるのは本当にすごいと思う
      でもバレバレな低レベルのやつは本当に不自然

  4. 刀剣乱舞とかジャンプラでやってるバンドリの女ターゲットにした版を見てびっくりした
    クオリティが足りないよ…
    あれをうわぁって思わずに見れるファンはすげえ

  5. ブロリーは力尽きたとしか思えなかった

    • ブルー悟空vsブロリーのCG嫌い
      ゴジータvsブロリーのCGは好き

      この違いは自分でもようわからん

  6. ヌルヌル動かすのやめたほうが違和感ないと思うんだがどうなんだろ

    • 60fpsか30fpsを画と同じ24にするだけでだいぶ変わると思う

      • アニメや実写の動きはフレーム等分とは全然違うからね
        フレームレート合わせるだけじゃどうにもなんないよ

  7. ロストユニバースでCGが使われたのを見て、すげぇえぇぇぇっ!!となった
    ロスユニはCG黎明時代のアニメとして残るんやろうなぁ…と思った

    まさかヤシガニで有名になるとは思わんかった

  8. ハリウッドで修行してきたクリエイターに逆輸入してもらわないと
    CG技術で世界との差は埋まらないと思う
    アニメもだけど実写も突き放されたままだもんなぁ

    • そうやね、ただ問題は日本に逆輸入するメリットが一切ないということやね

    • 逆輸入してもそこにかける時間と金がないから意味がないやで。

    • 個人技がどんだけ寄与するもんなんかね
      作画チームを持ってくればいいのか
      もっと大きなシステムレベルの技術者のバックアップが良いのか
      CG画像を仕上げる行程自体の見直しが必要なのか

    • 以前、ニュージーランドのWETAスタジオをツアーで見学したけど、ハリウッドじゃなくても金出して本気でやれば、ここまでできるんだなぁ…って感動したよ
      日本はアニメやゲームを売りにしつつも、金銭的なことを含めてなんか色々ガチっぷりが足りない気がする

  9. 動きが激しい時のCGで、ゲーム中の処理落ち時に似た絵の動きが気になる時がある

  10. ケンガンアシュラは原作と比べてショボかった

    • ラブライブμ’sの頃から格段に進化してるしCGの部分も可愛いと思えるほどの出来だと思う
      最近のCGで酷いと思ったのは刃牙だな あれは酷すぎる

    • あれくらいなら及第点かな

  11. 黎明期のクソCGによる作品レイプの傷が癒えない人が多いんじゃね
    アップルシードとかキングダム1期とか酷かったしな
    俺も抵抗なくなったのはシドニアや宝石の国あたりからだし

    • ZOIDSとかだいぶ初期のほうに良質なCG作品はあったんだがなぜか退化してしまったな

      • ZOIDSの存在を忘れてたわ。確かに無印ZOIDSとZEROは00年代初期の時代に頭一つ抜けてたね

      • ゾイドのCGはなんかロストテクノロジー化してると聞いた

      • 初期は実験的な意味もあって費用が潤沢に使えたんじゃないの
        特撮の初期もすごいスローペースで製作しても資金的納期的に許容された
        何度かやるとそのデータを基に費用対効果が評価されてコストが制限される

    • 年取ってるほど拒否反応強い傾向があるのは間違いないな

    • これは間違いなくあると思うわ
      3D=クオリティが低いってのが刷り込まれてるし事実当時はそうだった

    • シドニアの騎士とか蒼き鋼のアルペジオとか角ばったものが多いsfモノ見てると中途半端にやるよりはフルCGでいいなと思える。

  12. ドロヘドロはそんな悪くなかったな

  13. なぜゾイド無印が出てこない…

    • 無印よりスラッシュゼロやろ

  14. 既に色々やってるんだろうけどもっと手描き部分との差を減らすようにしてほしい
    コスト削っても利益がそれ以上に減ったら意味ないやろ

    • アップの所は手描きってするだけでもかなり違うよな

  15. 色や質感、光沢が違い過ぎて違和感にしかなっていない場合嫌がられるのは当然だろう

  16. 宝石の国好き
    ヒプマイのラップCG嫌い

  17. アニメのCGと聞いて真っ先に思い出すのがもののけ姫なオッサンがここに居る

  18. 2Dが見たいねん

  19. クオリティの高いCG好き
    クオリティの低いCG嫌い

    • あたりまえ体操~♪

  20. CGにパースや形を的確に崩す技術があればもっと迫力が出るんだけどね
    「絵が上手い」と「漫画の絵が上手い」は別だからね

    • わざと崩すことはできるらしい
      5年ぐらい前にそういうインタビューを読んだ記憶がある
      ただ時間と予算に余裕がないんだよね…

  21. きらりん☆レボリューションで育ったワイに死角無し

    • あれ3Dアニメ化したときの拒否反応やばかったな
      あれを乗り越えて見続けた奴は本当に死角なしで尊敬する

  22. フルCGだと今期のD-CIDEはD4DJから更に進化してる感じだな

  23. 遊戯王5dsのOPパワーツールドラゴンだけ手書きで浮いてたの思い出した

  24. 戦闘というか殴り合いとかになるとクソ
    プリキュアのEDみたいなダンスならええんちゃう

  25. けものフレンズみたいなのが流行ったのは黒歴史

    • 流行る前は低予算のチープなCGアニメを冷やかしてた人の方が多かったよ
      あれが流行ったのは物語と登場人物たちの細やかな所作
      なお2期はその根幹が抜けてたから見事にオワコンになったね

      • 2期が廃れたのはたつき騒動のせいじゃないのか

      • たつき騒動=根幹が抜けただよ
        というか一期作った製作陣丸々抜けたんだから良い作品になるわけないわ

    • なにがどう黒歴史なんだか

  26. 遊戯王は後からCG入れるようになったけどクオリティ高かったから受け入れられたよな

    • デザイン複雑化して手描きで動かすの不可能なモンスターも増えたから…
      それでもバトスピと比べてどうとか批判は根強くあった

    • 5d’sで初めてモンスターがCGになってるのを見た時は違和感が凄かったが技術の進歩と共に見てるこっちも慣れていった気がするわ

  27. なんで進撃がcgで叩かれたか全くわからん。あれはかなりいいと思ったんだが

    • 手描きにCGが混ざっているって時点で脊髄拒絶おこす層が一定数おるんよ

    • 制作変わってからの急なCG巨人だからな。俺も嫌いじゃないし普通に見てたけど騒ぐ奴がいるのは分かる、

      あとは呪術と同時期にやってて「進撃を軽視してる!その証拠に呪術はクオリティが高い!」って奴らもいたな

  28. ウェブダイバー

    • あれは制作が悪い
      期間も人手も最低限レベルの確保すらされてない状況でつくらされたんだから

  29. 評判の良いCGはだいたいイラストっぽく見せるためにわざとモデルに崩しや嘘の表現を入れてる
    CGWORLDとか見てるとその辺の具体的な工夫が見えて面白い

    • アニメ調、漫画表現的な嘘パースで見せると際限なくなって3DCGの方が大変になるんかな
      ギルティギアくらいのならみれるんだけどあれはゲームっていう媒体だからだろうしな

      • あれははゲーム業界でも衝撃だったし、なんならエンジンの開発元が「ウチのエンジンでこんな事出来んの!?」と仰天して支援を申し立てたという伝説持ちだからな>ギルティギア

      • 最新作見てきたら劇場版作画に進化しててビビったわ
        あの作画で長編アニメ見れたら最高なんだけどまだまだ無理なんだろうなー

      • ギルティストライブのストーリーアニメはなんかもっさりしてる感じがする
        バトルは良いんだけど、普通に走ってるシーンとか特に

      • ジョジョ2部のOPではポーズが骨格的に不可能だから腕を捻じ曲げて作ったって言ってたな
        絵ならそこで完結するけど3Dモデルはその都度手を加えないといけない

  30. 基本大丈夫だけどスタンドバイミーとかは無理だわ のび太とか別人だろあれ

    • でもあれが一番キッツってなったの芸能人に「のび太くんしずかさん結婚おめでとう!」っつービデオレター演出のCM見た時だわ
      誰があんなクッッソ寒い企画作ったのか

  31. ワンピの映画が爆死してたやん

  32. プリキュアのEDやアイドル物みたくダンスシーンがCGなのは分かるんだけど特にそんなに動かないとこがCGだと違和感ありすぎる
    バンドリとか大して動かないのにライブでCGなの気持ち悪いわ

  33. ゴールデンカムイのヒグマさん…

    大不評だったようで、3期からは手描きになってて草ですよ

    • あれめちゃくちゃ笑った後に凄く落ち込んだな
      1期のクオリティー低すぎて、内容は面白いのに勿体なかった

  34. CGのレベルは上がってきてるのは分かるけどまだまだ違和感が凄いんだよな
    Fate/zeroのバーサーカーは逆に異質さを押し出すように描かれてたから気にならないどころかむしろ良かったんだけどもあんな描写が許されるキャラはそうそうないし
    半端にCG挟むならいっそフルCGにしてくれたほうがすんなり楽しめる

  35. クオリティ低くなくても世界向け()でアメリカの人形感する映画はダメだわ、美的センスが合わない

  36. ハイスコアガールとか死神坊ちゃんの制作会社(名前は知らん)なんかは思い切りCGCGしてるけどちゃんと可愛く描写出来てて好きだわ

    • ハイスコアガールは見ていて特に不満も無かったな
      (死神ぼっちゃんは見てない)

    • 死神坊ちゃんは女の子からするちょっかいを逆セクハラっていうおじさんワードにしてしまったことが嫌だ

      • ⁰cgf0−

  37. D4DJで久しぶりにCGアニメに触れたけど進化が凄くて驚いたな
    何事も食わず嫌いはよくないね
    テニプリの新劇場版も観に行こうかな

    • ヒマならプリキャアのEDみるといいよ
      毎年CGの進化ぶりがよくわかる

      • モーションキャプチャーを使ってる物を所謂CGアニメと同一にするのはどうかと

  38. 年々クオリティが上がってるのは分かるけどアクションの山場でCGの出来が悪いと本当にがっかりする

  39. CGがダメというか、人物をCGで描いた時に体や髪が微妙にゆらゆら揺れてたり、瞬きさせたりする表現が苦手。火とか背景などをCGでリアルに表現するのは何とも思わんけど。

    • リアルさを出そうとして失敗してるよね
      上からヒモで吊るした人形みたいに手足がぶらぶらしててキモい
      あれもいわゆる「不気味の谷」的なもんなんだろうか

  40. CGならCGでちゃんと作ったらいいのだが、CGキャラの中に急に手書きが出たり、逆に手書きにCGモブが結構目立つ形で出てたりするのがキツイ

  41. 最近プリリズ最初期の再放送やってたけどさすがにCGに時代感じたわ
    当時は綺麗さに驚いてたのに

  42. 機械物がCGは良いんだけど人間のCGは違和感があってベルセルクや蒼天は見れなかった

  43. アイカツ初期から見てる我はだいた

  44. 宝石の国は良かった。
    あれはキャラクターが無機物という設定なのでCG映えするのもあるが。

    • あの会社段々CGのレベルが作品毎に上がってくのが
      分かりやすくて好き

  45. ufoはちゃんとやってんね

    • ufoは手描きとCGを融合させてるけど、9割手描きだから
      CG特有のヌルヌルモデリングには見えない

  46. テイルズオブハーツを思い出したわ
    アニメ版とCG版があるんだが、中古価格に差がありすぎて驚いた
    プレイした事は無いけど、普通に考えたら定価一緒なのに内容違いすぎるって不公平だし、やっぱCGが原因なんだろうなと思った

    • ってかあれ何がしたかったんだかさっぱり意図が見えない
      どう考えてもテイルズ客層にはアニメの方しか需要ないだろうに

      • CGにしたことそれ自体よりCGを実写調にしたのがわけわからんかったな
        純粋に実写調のCGとして見れば正直そこまで低クオリティではなかった、髪型とか目の色とかコスチュームがアニメイラストそのままなのはキツすぎるけど

  47. 単純に統一感がないから
    鬼滅も違和感バリバリ

    • 触手とか肉塊系のCGの違和感凄かったな

  48. ベイブレードのアニメは初代は好きだったけど、二作目からはベイのシーンがCGになってしまって違和感あった。とはいえ、似たような感じのクラッシュギア(ニチアサにやってたアニメ)はなんの違和感もなかった。
    同じシリーズが途中からCGになると、前のに慣れてたせいで違和感があるんだと思う。最初からCGなら気にすらしない

  49. スタンド・バイ・ミードラえもんが気持ち悪くてマイナスイメージが強くなった。もっとも、あの映画の駄目なところはCGなんかが原因ではないけど

  50. YouTubeにある崩壊3rdのCGアニメ凄かった

  51. でもgantz oは良かったやろ?

  52. バンドレット懐かしい
    あの制作会社今何やってんだ

  53. ビーストウォーズは当時にしては相当頑張ってたなあ

  54. 鬼滅はUFOのCG使った作画の中じゃだいぶ違和感あった方。キャラクターの造形がFateとかよりもだいぶアニメ寄りだから、いきなりリアルなCGに出てこられるとそこだけコラみたいになってた。

    • パワハラ会議のシーンは無限城がCG感が出過ぎていてキャラ浮いてた

  55. 初代ビーストウォーズはガキの頃観てた時はとてつもなく未来を感じたものだが今観るとチャチ過ぎて驚く

  56. ゲームもそうだけど日本は作品ごとの絵柄とか違いすぎてエンジンの応用とかやりにくいんだよなあ
    まあ直に技術も底上げされるでしょ、特撮物とかもひと昔前とは比較になんないし

  57. ハイブリッドが当たり前なのに、文句言う奴ほど見分けが出来てないがな

  58. シドニア、宝石の国、マジェスティックプリンス、ファフナー辺り見たおかげでcgのよさに気付いた

    • マジェプリ良かったねー
      出撃バングが毎度カッコよかったし、大気圏突入シーンのクオリティも凄い
      ロボアニメ同期のガルガンティア、ヴァルヴレイヴと比べて注目度低かったけど一番好きだった

      • イズルvs受け入れよの戦闘はCGならではだったよね
        スローにしないと動き追い切れないレベルの高速戦闘はあれ作画じゃ無理だと思ったし
        多分アニメの中でもトップクラスのCGバトルだと思う

  59. ミュウツーの逆襲リメイクするって聞いた時見に行こうと思ったけどcg見て行くの止めた
    スタンドバイミーといいなんで余計な事するん?ってめっちゃ思った

  60. エヴァとか進撃もなんか変な感じして嫌なんだよなぁ
    多分併用してるのがダメなんだと思う
    フルCGはモンストのアニメしか見てないけど普通に見れたし

  61. 着地した時とか驚いた時、惰性で揺れるの止めたら不快感減ると思う

    • アニメの動きの文法とCG人形の動きの文法が違うんだよな

  62. カービィかなぁ、あれ確か3DCGだったよね。
    最近だと、ウマ娘二期の最後のライブは良かったと思う。それまでのCGの使い方はまぁあれだったけど…予算足りなかったんかなぁ

  63. CGがお気に召さないなら
    タイムボカン以前の作品しか見れないな

  64. Netflixのレビウスとかウルトラマン好き
    ゴジラSPの怪獣のモデリングもすごくて好き

  65. カービィとF-ZEROのアニメは
    CG頑張ってたな

  66. CGが嫌いなんじゃなくて
    CGを手抜きの手段として使ってるのが嫌

  67. 俺がディズニー好きになれない理由がわかった気がする
    まあジブリもあんまり好きじゃないけど

  68. 特撮にするか?

    • 特撮のCGは頑張ってるけど火薬やスタントの迫力には勝てない
      だからって昔のやり方のが上回ってるとは言わんけどな
      CGはCGで良いものだ、平成初期とかを除けば

  69. しまじろう

  70. ファフナーのCGは好きだな
    異形っぽさに磨きがかかってる

  71. 舞妓さんちのまかないさんをなんで3DCGで作ってしまったのか
    しかも全然動かないし大失敗したと思う

  72. ダイの大冒険とかも戦闘シーンに入った瞬間違和感凄かったな特にキラーマシン辺り

    • 鬼岩城のCGは好き

    • 言うて朝アニメであのクオリティなら充分過ぎるわ

  73. 手描きアニメの中にCG入れる作品の中で最近見たのだと劇場版スタァライトのデコトラとか鳥のオブジェは全然違和感なかった

  74. 最近はかなり良くなったけど一昔前までは「新しい表現の手法」ではなく「手を抜くための手法」として扱われてきたからじゃないかな
    手を抜くためだからクオリティも低かった

  75. 最近見たアニメだと蜘蛛がもっさりしたCGだったな
    まああれはどうあっても制作が追い付かないからCGにしたんだろうけど酷かった

    • 蜘蛛子に関しては、正直アニメ化前からCG抜きでも心配な所がもろダメだったし…

    • 不気味の壁てなんやねん
      しまじろうのぬるぬる動く口がきもい

  76. 手書きのモブのほうが可愛かった新サクラ大戦のアニメ

  77. アニメがデジタルに移行したばかりの作品は違和感がすごく安っぽく見えるものが多かった
    ビッグオーがファーストシーズンからセカンドシーズンに移る際に
    デジタル作画に移行したのでかなりわかりやすい
    3DCGもまだ移行期間中という所なのだろう

  78. シェーダーがバッチリ決まってるアニメは違和感ないでしょ。
    ビースターズとかフルCGだぞ。

    • つまり違和感が最大の引っかかりなんだよね

  79. ウマ娘2期の最終回ライブシーンはカメラが引いたときはCG、寄ったときは手書きみたいに分けててクオリティ高かった

  80. ufotableは社内でCG作って仕上げでゴリゴリに画面調整するから違和感は少ない方だな
    鴉とか風鈴とか何気ない小物とか動かすのにちょこちょこCG使ってるし背景美術のパース決めとかアクション作画にプリヴィズも使ってるね
    最近のでCGが良かったのはやっぱハサウェイかな。originはクソCGだったけどちゃんとアップデートされてたわ

    • 風鈴とかああいう無機質な固形物が動くのはCGが向いてるよね
      あれを手書きだと逆にめんどいけど

  81. >そもそも今のアニメは全てCGだろ?
    >いやわかってるよ3DCGの事を言いたいって
    なんで3DCGの事をCGって言うんだろうな
    2DCGに悪いと思わないのかな

    • 3DのCGは現実空間に適用できるから工業その他に使える
      そこで培った技術をフィードバックして絵作りに特化したのが2DCGって認識だけど
      識者はどう見る?

      • 一体何を言っているのかがわからない
        3DCGなんてものが本格化するずっと前から
        2DCGは存在していたってのに
        PCにアルファベットのAを表示するのすら2DCGであり
        ドットで絵を作ることも2DCGだ

      • ただの習慣の問題だな
        イルカもクジラも生物学的には同じだが
        一般的にイルカのことはクジラとは呼ばんだろ?

  82. 車 モンスター(ドラゴンみたいなの) ロボット辺りはCGかっこよくなりやすいからいい
    人物CGはドラえもんみたいな奴はキモ過ぎるからやめろ
    やるならプリパラ方面のやり方でやれ あれなら全然許せる

  83. 明らかに動きが変でしょ、ハリウッドと比べて。
    初期バーチャファイター知らんの?
    まー2、30年後には気付くんだろーけど。

  84. CGの日本アニメは元々向かいない作品だった。
    もはや手抜きアニメだ。

  85. 今の短編アニメはCGがデフォだぞ
    長編専門の奴は知らんがな

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
今週の「悪祓士のキヨシくん」感想、圧倒的実力差!大ピンチを前に棺が見せたのは!?【41話】
今週の「ワンピース」感想、神の騎士団ついに自ら動き出す!軍子ちゃんガチで強いww【1146話】
【朗報】斉木楠雄、突然のリバイバルブーム到来
【朗報】歴代の少年ジャンプ、10年に1度は看板級の作品が生まれていた
【速報】江藤農相「おかしいな。集荷業者は備蓄米に利益載せず6㌔2240円で卸したのに。」 →
今週の「カグラバチ」感想、歪な誠心誠意の本気を見せる昼彦!座村さん覚醒くるか!?【76話】
今週の「サカモトデイズ」の展開、まじでヤバいことになるwwwww
【画像】マリオカートワールドの試遊プレイ、牛だらけになるwwwwwwwwwwwwww
本日の人気急上昇記事