今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

今週の「レッドフード」感想、ベローに託されたメリオ、いよいよ作戦行動に動き出す!!【10話】

レッドフード
コメント (800)
スポンサーリンク

引用元:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1631485082/

引用元:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1630706625/

103: 2021/09/13(月) 17:47:56.34 ID:qKkS4IPn
3ヶ月修行とはいえ名前も覚えてないやつ同士で信頼なんてできるのかと思ってたらキャラが代弁してくれた
no title出典元:川口勇貴『レッドフード』(集英社)

901: 2021/09/13(月) 00:26:12.02 ID:guGB/bvs
3ヶ月あっても初対面の人もいるから信頼関係なんて無いんだ
悲しいね

77: 2021/09/13(月) 14:59:28.21 ID:FigouBun
信頼てワード使うなら修行期間一気に飛ばさず二、三話使ってソレっぽい話描いておけば良かったのに。

5: 2021/09/13(月) 10:02:19.19 ID:xVLJR4y+
前回初めて自己紹介したくらいのポルッツェンとか巫女さんと組んでかろうじて多少絡みあった兄妹とは組まないどころか信用されてないってどういう展開だよ…
キャラの思考回路がわからなすぎる

18: 2021/09/13(月) 11:29:27.82 ID:y/Y2HDZg
>>5
普通逆だよな、3か月一緒に生活してれば多少信頼も出るだろうに
なぜかぽっとでの奴ら達のほうが何年も死線をくぐったかのような信頼感発揮してるのも
なんか変な感じするし

7: 2021/09/13(月) 10:09:27.03 ID:aOQyayv8
>>5
読者の裏をついてるんじゃないかな?
タイパクの作者もそういう考えだったし

898: 2021/09/13(月) 00:14:55.93 ID:guGB/bvs
試験あと2週はあるなこれ

48: 2021/09/13(月) 12:57:29.04 ID:OeYkUIUK
今週読んで思ったんだが手錠の数と誰が補給するか調べて補給路を断つ作戦なら開幕手錠狙う必要あるか?

54: 2021/09/13(月) 13:21:33.55 ID:2cC9dJ+0
1人無能がいる方が全体効率はいいのかもしれん
他にもいたら知らん

23: 2021/09/13(月) 11:50:09.94 ID:KgfLWFVX
カビを自在に操る能力にはいつ目覚めたんです?
no title出典元:川口勇貴『レッドフード』(集英社)

24: 2021/09/13(月) 11:53:26.70 ID:iCNznoxy
最後口に入れてた植物みたいのはなんなんだっけ

34: 2021/09/13(月) 12:02:50.12 ID:weo8cL1X
ベローのカビ増やす能力は村長の加筆か?

917: 2021/09/13(月) 01:20:38.12 ID:kn5P5j0E
唐突なカビもなんなんだ
ベローはカビの術式を持っていたのか

962: 2021/09/13(月) 06:16:22.20 ID:NRbeowKj
ベルトのバックル壊したのもカビ通信もメリオの持ち物なんだろうけど
5分で割と余計なセリフの多い作戦会議でその説明から作戦まで作るのすげえな
めっちゃ早口で言ってそう

963: 2021/09/13(月) 06:24:51.81 ID:sctV9TQG
>>962
5分どころか残り3分から作戦会議スタートだぞ

964: 2021/09/13(月) 06:35:29.49 ID:04HNv1B7
その間に自己紹介と特異能力説明込みだからな

990: 2021/09/13(月) 08:42:30.31 ID:S0S+PGCY
こいつら初対面なんだよね?
何でこんなに仲良いんだよ、それなら合宿中に知り合ってた設定にしとけよ

995: 2021/09/13(月) 09:02:55.52 ID:b4XS0gCQ
なお作戦に必要な自己紹介はしてない模様

899: 2021/09/13(月) 00:23:46.44 ID:Xo9SZNCl
ケイドロ始める時にこの3ヶ月で培ったもの全てを活かしって言ってたけど
現時点では特に活かされてないよな

まあ筋トレと高カロリー食くらいしか描写されてないから当たり前だけど

982: 2021/09/13(月) 07:56:29.11 ID:agQMlswU
根本的に手錠云々は人狼狩りに役に立つの?

938: 2021/09/13(月) 03:05:56.26 ID:i360C884
狩人の試験なのに逃げるだけなのはおかしいということで手錠に着目したわけだけど
手錠さえなければ逮捕できないじゃーんという一休さんのトンチ合戦みたいなのは実戦で役に立つんですかね?

33: 2021/09/13(月) 12:01:45.37 ID:VAyrLpFC
なんか漫画内のキャラがみんな手錠だ手錠だ言ってるけど…読者は手錠に興味ないんだよなぁ
no title出典元:川口勇貴『レッドフード』(集英社)

920: 2021/09/13(月) 01:27:48.80 ID:GCYpCZdQ
なんというか
こんなにも当たり前のように特殊能力持ちをバンバン出してくるなら普通にケイドロやったほうがいいじゃん
能力駆使して逃げたり捕まった人たちを助けたりするだけで面白くできそうじゃん
手錠を奪うという無駄な回りくどいプロセスは漫画的に必要あるか?

907: 2021/09/13(月) 00:43:29.82 ID:/j+eJhOM
人狼殺すのに仲間は多い方がいいのはそうかもしれんが、別に狩人にならなくても人狼殺したいなら勝手に殺せばいいし
人狼殺すのに実力が必要なら、ケイドロ裏ルールみたいなので全員合格しても大した実力者が狩人になれるわけじゃなさそうだが(´・ω・`)

908: 2021/09/13(月) 00:45:34.99 ID:oOh+z23i
>>907
てか狩人組合は人狼専門の組織じゃないって2話で言ってるから
謎の脱落ジジイ以外はそもそも人狼退治志望かも分かんねえぞ

939: 2021/09/13(月) 03:06:25.25 ID:vaeoGM/j
手錠を取る目的があったにせよ6対2で瞬殺されるって狩人になっても足手まといだろ
頭脳以前に身体能力がまるで足りてないとか三ヶ月間のジムトレの意味は…

934: 2021/09/13(月) 02:40:47.07 ID:L40YhuFf
ところでずっと煮え切らない態度のボボボボンカースくんはなんなんだろう
人狼のスパイかミ?
no title出典元:川口勇貴『レッドフード』(集英社)

937: 2021/09/13(月) 03:03:46.30 ID:Sok81CQ8
>>934
受かりたくない説があるな
あいつら全員受からせる気満々なので

977: 2021/09/13(月) 07:29:13.94 ID:8ZTmE4Qr
>>934
最初はデボネアのスパイもしくは7話のブレーメンと裏で組んでて計画立ててるのかなと思ったが
チルチと一緒で単にチーム組むのにビビってるだけなのか

[reaction_buttons]

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. もうこれダメやろ
    もちなおせるのか?

    • 村長の加筆しだいだな

      • 「村長の加筆」というワードで爪痕は残せたな
        これから先序盤の展開グダグダやってる漫画が出たら村長が加筆してるって言われるだろうな、飽きられるまでは
        0.2%ぐらいは定着しそう

      • 0.2%?少なっ

      • よくばりセットやめろw

      • 0,2%
        日本全体で岐阜市民くらいいる定期

    • なんか読者の予想の裏をかこうとして失敗してる感じがスゴイ

      • なんつーか設定の土台がしっかりしてないから予想も考察もしようがない感じ
        村長の加筆が一層拍車をかけた

      • 予想外を狙いすぎて期待外れになってる典型

      • なんか、裏をかくとかいう思惑すら感じられん。
        単に深く考えてないだけなのでは?

      • ホントそれ
        もっと真っ直ぐに捻らずに描けば間違いない題材だったのにね

    • 無理だろ
      次回作に期待…も正直できないな
      ここまで話作るのが下手だと
      次は絶対原作つけような

      • 原作付けても絵がダメだろ
        今週のアクションシーンまじで何やってるか分からんかったぞ

      • やたら絵は上手いって持ち上げる人いるけどアクションシーンほんと分かりにくいよね
        村の闘いでも人狼デザインの見づらさ相まって何が起きてるか全然分からないコマ多かった印象

      • 絵が上手いとアクションが分かりやすいはイコールじゃないから

      • アクションが下手というかキャラが何やってるか分からない
        これは絵がうまいへた以前にマンガ家として致命的よ

    • 頭脳戦とか3話時点のアンケで期待されてないのわかってたろうになぜまたやろうとするのか

    • 無理やろのんびり頭脳戦やってる余裕があると思ってんだから話になんねえ
      もう10話やってて能力バトルなのか頭脳バトルなのかメタ作風なのかやりたい事がとっ散らかって方向性がまるで見えない
      僕らの血盟ですらそこは示されてたというのに

      • 血盟って言う程方向性示されてたか?

      • 仲直りすればいーじゃん\ /

      • 過酷な境遇()の中強く生きる兄弟のイチャイチャ描きたいという方向性が1話から明確だったぞ

      • 人間との共存 笑
        仲直りしたらいーじゃん
        総合して美学

      • 血盟は作者の自己満足しか描かれてなかったから方向性なんか序盤から無かったようなもんだぞ

    • アメと同じになる未来しかオレには見えない

      • アメはまだ光るモノがあったがこっちは…

    • 正直今回は少しおもしろかったよ
      今までの積み重ねに足引っ張られてはいるけど
      まだちゃんと頭使ってはいた

      • 言うほど使ってるか…?
        シンプルなことを無駄に考えてややこしくしてるだけにしか思えん
        割と言ってること全部無茶苦茶だぞ

      • やっと漫画が始まって来た感あるよね
        しかしアクションの分かり辛さは課題だなぁ、週刊なんてライブ感だから話に多少粗があってもいいけどここはキッチリして欲しい

    • 話的の流れにもう打ち切り畳みに入ってる感あるし
      まあもう終わりやね
      ハズレ編集を引いてしまったのが痛すぎたな

      • 良い編集に当たったとしても、ウンコ味のウンコがカレー味のウンコになる程度だったと思うぞ……。

      • ↑NARUTOになるかサム8になるかだぞ、編集はデカイ

      • 青2
        そりゃ、岸本に才能自体はあったからだろ。良い編集なら良い部分を引き出してNARUTOにできるし、駄目な編集なら悪い部分を暴走させてサム8になる。

      • 童話をモチーフにしてる時点で、テンプレや既視感のあるようなものにならないように気を付けないといけない以外は無難で扱いやすい題材なんだがな
        例えるなら誰でも一定の味に出来る市販のカレー粉を使ってオリジナリティのあるウンコに仕上げてしまってるのがこの作品の業の深さだと思う

      • まぁともかく田口編集は無能やろ立ち上げ実績無いし

    • 村長も筆を折るレベル

    • 頭に入ってこない展開だわ絵も見辛いわでまともに読めたことない
      印象に残ったシーンすらなく打ち切りだろうな

  2. カビ……E型特異菌……うっ頭が…

    • イーサン菌

    • (薬液ジャバジャバ)……よし!!

      • なんでこんなんで治るのか疑問に持つべきだった…

  3. 10話でドベって他に何あったっけ

    • ビルドキングの再来

      • まじか
        ならジャンプラで100ページぐらいの最終回見れるのかな

      • それすら許さず過去の読切マシマシじゃないかな

      • 3巻途中ぐらいまで掲載できるとこまで連載して、
        読切版と、ひょっとしたら+ヤドカリの国も載せて穴埋めパターンと見た

      • 結構最近で草

      • いやクーロンズとかアメとかもっと最近のがあるやろがーい!

    • クーロンとアメノフル

    • 血盟

  4. 絵も童話モチーフの世界観も好きだから次の章まで様子見してくれんか

    • 童話モチーフって言っても中途半端過ぎて逆に足を引っ張ってるんだよなぁ

      • 結局能力バトルするならヒロアカ2でも描いてりゃ良かったんだ
        能力もなんかヒロアカの個性っぽいし

    • ヤドカリ戦車のせいで童話世界が台無しだよ

    • 自分も同じ感想や
      長い村編と修行編が足引っ張るけどヤドカリ登場した話は素直に広い世界観で好きだったから主題のグリム童話にする話を一つしっかり見たい

      • その長い村編がすでにグリム童話に関する話の一つなのじゃ…

      • 赤ずきんが狼に丸呑みにされる→他にも手があるのにわざわざ食われてベローを危険に晒すグリム無能
        煙突から突入した狼が釜茹でされる→無理矢理煙突で爆殺。そこに話を誘導するまでに敵味方無能化

        うん、まあ酷い

      • あの丸呑みされるも、せめてベローを庇ってとかならまだしも単に鈍臭くて囚われた結果だからな

      • しかも大人形態で、言い訳できないわ

      • 何らかの理由で攻撃が通らない→内部から爆破しよう
        →わざと食われよう

        この手順を踏んで初めて納得できるレベル


      • 直後の戦闘でに対人狼用の銃弾持ってる事を自慢してるんで台無しなんだよなぁ

      • 道具はクソ強いのいくつかあるのに使う奴が無能の極みだからな

    • 良いとこもあるじゃんと思ってそれなりにアンケ入れてるんだけど、今週みたいに何やってるかサッパリわからん回がくると、さすがに応援できないんだよなー
      せめて読みやすくして欲しい

      • 立ち回りで主人公が何もしていないことだけわかった


      • ちゃんとドヤ顔してただろ
        頭使ってるつもりでドヤ顔するのがあいつの仕事なんだ

    • 正直こういう層がそこそこいてアンケは結構とれてるんじゃないかと思ってた
      思ってた以上に「今」面白いかどうかにドライなんだなアンケ出す層

      • それ以外に期待ができないんだもん仕方ないじゃない。

      • というか大半の人は読むの止めてるだろ

      • 最初でそっぽ向かれたら後で何を書いても打ち切られるってのはアメニラ仄見えから明らか

      • そもそも3作品しか入れられないんだぜ
        今ちゃんと面白い作品が他にあるなら、これから先面白くなるかならないか分からないけど期待して……ってレベルの作品に入れたくはならんわ

      • なんかよくわかんないなと思われたらそこで切るのが一般層やぞ

      • 3話位までならその理論分かるが、10話までやって面白くなかったらアンケ出さんやろ普通

    • むしろ半端にネタを出し切らない内に打ち切って次で上手くやってほしい

  5. 名前もよく知らんようなモブが一度に出すぎで入り込めないんだ
    なんなら主人公の描写だって不足してんのに

    • 作中の3ヶ月が全く生かされていないし
      ほぼ初対面同士で信用とか信頼とか言われてもねぇ…

      • チルチにしたって、乗車する1週間前に知り合っただけだから他の連中と大差ないんだよな

    • この点はマジでビルドキング感あるな

    • アメノフルみたく試験編で仲間一人しか登場しないよりは良いと思うけどな
      やっぱ尺の配分がおかしい、村に話数使いすぎなんだよなぁ早く村出てその分試験編にまわしてればマシになったと思うんだが…

      • でもあのカッコつけ男は結構キャラ立ってたと思うわ 結局出番ほぼないまま打ち切られてしまったが
        キャラ立ってないのたくさん出して分散するよりは、一人キャラ立ってるの出す方がまだ成功してるんじゃないか?もちろん複数人キャラ立ってるの出せれば一番いいけど

      • ポップコーンはキャラ立ってたと思うよ
        まぁそこじゃないけどね。

  6. は?手錠を奪うだけ?

    ここで言われてた「手錠を警察に掛けて檻にぶち込む」や
    「檻を破壊もしくは海に落とす」より杜撰な作戦で呆れるわ

    で、誰も逮捕させないために手錠を奪う作戦なのに
    「逮捕されてもいい」ってまた矛盾発言
    脱獄出来る前提のガバガバ作戦

    そもそも手錠とか狙う必要すらなく、試験終了直前に「寵愛の塔」とかで警察を閉じ込めて、
    その隙に捕まった奴を脱獄させるだけで全員合格できるのでは?

    • 門倉さん…この漫画もう死んでるみたいなもんじゃねぇ?

      • そのような解釈嫌いではありません

    • 最終的には村長が上手いこと加筆してどうにかしてくれるさ。

      • なんやかんやありましたが、ベローは狩人になり人狼を全滅させましたとさ
        めでたしめでたし

    • “一度も逮捕されないため”ではなくて逮捕される機会を減らすための手錠狙いやろ
      試験終了時点に逮捕されてなきゃいい
      脱獄も足止めや檻外へコンタクトができるし無理ゲーてほどでもないと思うで
      まあスカウト必須なんで最初に逃げた奴らが協力してくれる前提のガバ作戦ではある

      • いや、もっと簡単な策があるだろって話で・・・
        あと既に狙いバレてるからダメじゃん
        手錠が無い、持てないじゃなくて持ってないだけなんだから・・・
        わざと捕まる→本数と補充確認する→最初から脱獄用の策がある
        ならいいんだけど、なんで捕まっても大丈夫!でドヤ顔すんのかがわからない・・・もう既に破綻してるだろ

      • 脱獄用の策は次回まで待っとけ
        叩きたい一心で結論急ぎすぎ

      • タッチで脱獄可なら、今まさに狙いどきなんだよな
        基本缶蹴りと同じで潜んで様子を伺い、隙を見て突撃の繰り返しだろうに
        わざわざ出入り口を増やしてくれたわけだし

  7. 誰がなんの能力を持ってるのかわかりにくいし
    能力やら呪いやら使う時いまいち絵面がぱっとしないな
    そしてやっぱりせいぜい勝ち負けゲームやってる感覚で緊迫感が全く無い

    • 見た目と能力を童話で揃えるとかそういうの欲しかったわ
      童話要素がどんどん薄れるばかりで…

  8. 作者はなにがなんでも頭脳戦的なのがやりたいんだな

    • 作者より頭のいいキャラは作れない。

      • 本来は時間をかければ可能なんだよなぁ
        連載中ならともかく、2エピソード目なら連載前に考えてるはずだろ?

    • まあ人狼の時点でその方向性は見えてた
      それが1話の時点で怪しく、2話で死んだ

  9. 当然これだけあからさまに手錠狙って来られたんだから
    今後捕まえる側もなんか対策するよな?

    • そうだね、もう既に作戦失敗してる気はすんだけど
      グリムならきっとなんとかやらかしてくれるよ

    • 捕まえる側は脳筋と無能だもん、対策なんかしないよ

    • ドロボー側に警察、いわゆる人狼役が潜んでいてもいいと思うの
      それなら試験に意味はある

  10. やっぱりカットされた三ヶ月間で自己紹介とか能力紹介やっておくべきだったよなぁ
    コレも編集に「修行編は人気でないからな」ってカットされたんだろうか

    • 田口編集はどうもなー
      もう終わりかもしれんね

    • 修行の描写はカットしても良いけど他の受験者の顔見せや能力の片鱗くらいは見せておくべきだったよね

      • おくべきだったな。
        あのじーさんホントになんだったの

      • 作者の中の内なる村長さんが騒いで
        ページの無駄遣いをしてしまったんだ…

    • 「狩人になるには試験に合格する」って手順自体をカットすべきだったと思うわ
      5話以前で試験があるって語られてないし、仮に語られてたとしてもグリム推薦の期待の星って事で片付けられたはず
      この落ち方見るに、村を出ることにした5話の時点で製作サイドはアンケやばいこと把握していたろうに、そこから試験編に行くなど、仮に当初の想定より大幅に短くしていたとしても愚策だ
      カットしたことで試験の内容が薄っぺらくなるなら尚更

    • なんで前回自己紹介してるシーン入れちゃったんだろ
      あれのせいで描写されてない3ヶ月間でコミュニケーション取ってるかも?とさえ思えなくさせてるの本当に悪い意味ですごい

      • 顔が出た時にベローに名前と特徴を回想させるとか手はいろいろありそうなもんだけどな

    • 修行編は修行自体が目的じゃなきゃ十分面白いから・・・
      +キャラの掘り下げとかさ

    • ボートの爺さんが本当に邪魔すぎる
      あれ出すコマで今も出てるキャラを少しでも描いとけと

  11. バトルに寄らずにミステリアスサスペンス的な方向のがよかったかな

    • ガバガバガバガバすぎる知能戦描く作者なんだけど?
      そんな頭使う展開やれると思う?

      • まあ新人が一発目で上手くできるかは厳しいかもな

      • 手練れの漫画家の中でもそれが得意な人じゃないと難しそう
        読み切りならともかく連載でネタをポンポン出さないとイカン訳だから

      • コナンの作者はやっぱりすごいんだな。

  12. 「食べかけ恐怖症でパニクったら食べかけの芋食べてくれた…信頼できる」トクン
    信頼エピソードもうちょっと違う形で用意できなかったの?

    • 他の連中なんか丸三ヶ月も一緒に訓練して最後の最後にやっと自己紹介するレベルだぞ
      あんな謎エピソードでも訓練生の中では断トツで親しいことになってしまうんだ

    • 友達呼ばわりされてたベローとチルチも、乗車の1週間前に知り合っただけで、ヤドカリ戦車前後のやり取り見ても特に親しいようには見えないからな
      他の連中よりはあくまでマシって程度で

    • あんなにパニクられたら、普通ならそりゃ慌てて言うこと聞くよねと…
      それとも今まで出会った人が
      拒否したり嫌がらせで見せつけてきたりするやつばっかりだったのだろうか

  13. デボネアもグリムも「手錠狙いか」って驚いてるけど、
    手錠を狙わせるための追加でルールじゃないのか?

    試験官のくせに試験の意図を理解してないとか…
    誰がケイドロを試験にするって提案したんだ?

    • なるほどそこに気づいたか、やるじゃん!って意味かも

    • (やはり)手錠狙いか、だと思った

    • デボネアは早い段階で手錠狙いだって気付いたからまだいい

      グリムは凄いぞ
      ベローが大声で手錠の数報告してデボネアも何度も「手錠狙いか!」「私から奪えるかな!」とか叫んでくれてるのに
      実際にポルッツェンがデボネアの手錠を奪うのに成功してやっと初めて手錠狙いに気付いてるんだ

      察しが悪過ぎてデボネアから4ページ近くも遅いし
      しかも結局奪ってるところを見て気付いたから自力では無理だった

      • そうやってみるとグリムが可愛く見えてきた。

      • ライトニングさんかな?

  14. 忌憚の無い疑問ってやつっスけど
    これドベ1から復活した漫画ってあるんスかね?

    • アクタージュ

    • ドベイチどころか打ち切られたけど、復活したライジングインパクトて漫画が有るぞ

      • 絵の系統は似ていたかもしれん

      • 結局死んでるんだよなぁ・・・

    • 呪術とかも14話あたりでドベ3取ってた時期はあったよ。

      • あの時期のv字回復見ると、ドベッても腐らずやるのがいかに重要かわかる

      • その次話で7番目だけどな

    • 最速でドベ落ちしたヤツはみんな死んだよ
      生き残ってるのは持ちこたえた後ドベ1を取った面子だ

  15. たんぽぽたんぽぽ言ってた奴が風吹いて足止めしてる間に今回出たバリアみたいなやつで閉じ込めた後全員で一斉に取り押さえたらいいのでは

  16. 1話が実は誰かに仕組まれていたもの…
    レッドフードも今週の呪術みたいに連載始まって3年くらいでその展開をみせたかったんだろうか…

  17. 先週「こっちが狩る側になる!」
    自分「手錠を奪って相手に手錠をかける事で勝つってことか?」

    今週「手錠は奪うだけ!そして相手の動きを見るためだから捕まるのは作戦通り!!!」
    自分「…」

  18. 確かにBoichi先生の言う通り、画力はすごく高いと思う
    ただ…

    • 絵は上手いけど人に伝える能力が無いよね…
      マージで何をやってるかわからないよ

    • 漫画的な文法が分かってないように見える時がある

      「御用だ」の逮捕のシーン、手錠をかけられてる
      って描写されてるのが3人中1人だけじゃねーか
      なんでそこしっかり強調しないんだよ!?
      むしろ手を隠してる構図なのはなんで??

      • フキダシで手を隠してたから実は手錠はまってないのか?とか考えてしまったわ
        なんか見せ方が上手くないんだよなー

    • そうか?
      分かり辛すぎるんだけど

      • 演出の悪さが絵にも出てる
        絵に不満が出るのはその辺りだと思う

  19. もうなんか一話ごとに、雑に軌道修正しながら漫画描いてる感じが凄い
    本気でいっぱいいっぱいなんだろうね

    • 担当が何もしてないのは絶対だと思う

      • むしろ担当が人気の無さに焦ってあっちにこっちに意見飛ばした結果の
        今の軌道修正いっぱいいっぱいの状況な気がする
        無意味に村編長引かせたと思ったら今の飛ばし飛ばしの状況だし
        マジで右往左往感半端ない

  20. 作戦の内容どうこうより、見せ方が本当によくないわ
    ベッタベタだけど、まず主人公以外のやつらが「他の奴助けるメリットなんかない」とか言ってて、その後そいつらが捕まって、それを主人公がリスク犯して助けた後「こうすればみんなで合格できる」って仲間を増やせば、主人公を活躍で試験の流れが変わる王道展開にできるのに
    主人公はしゃべりじゃなくて行動力で魅せていくのが少年マンガの基本でしょ

    • 逆に主人公や周りの人物が具体的な描写を伴わずにセリフだけでぐだぐだしだすのはドベ漫画の王道にして基本なんだよな

    • そもそも選別する試験じゃないんだから「出し抜くメリットがない」の間違いだろって感じだわ 同じ雑誌の夜桜ぐらい読んどけよ

      • それな
        裏切る理由特に無い

      • 出し抜こうってやつは他人囮にして自分だけ逃げる考えはある

  21. 説明文もヒロアカっぽい良くも悪くも堀越先生の影響受けすぎ

    • 良い部分ありゅ?

      • ありゅ

    • ホリーはキャラクターの見せ方が上手いんだけどこっちはお世辞にも上手いとは言えないね

    • 堀越先生はここぞって所は力入れてるのが伝わってくるし、爆発力がエグいからな

  22. ベロー達は補充って言ってるのに車掌は補填って言ってるのは何かの伏線か!?



      • そうとも言えるし
        それで間違いないとも言える

        全部当たっている、頭が痛い

      • もう…散体しろ!
        この漫画全然ダメ、ダメすぎて逆にムカついたわ

  23. キャラの見せ方がクソ下手
    アクションシーン全振りでストーリーはちょっとね…ってSAKAMOTO以下やんけ
    今週のオーダーの面々のほうが気になるぞ

    • SAKAMOTOはキャラ立てんのうまいからな
      やっぱりマンガはキャラが大事

      • 今週の爺さんとか一コマで強キャラ感出しててすごいわ
        巨大な魚ぶっ飛ばすよりずっと説得力がある

      • 車の外の標識みたいなものまで切ってるからな
        オーダー最強格感あるわ

      • あれって読切で出てたお爺さんよね
        セルフオマージュは良いよね

  24. 解錠係いる?
    しかも名前あるし(役割的に必要な村人はナシ)
    ケイドロのルール的には補給係も解錠係も存在しないはずなんだけどな

    ベローが敵にベラベラ作戦喋るし看守が泥棒と同じ檻の中にいるって作者バカすぎでは?
    (手錠にしろ檻にしろ解錠する時だけ檻の外から解錠すればいいだけだろ)

    ベローの作戦を聞かせるためだけに用意した駒にしか見えない、
    どんだけ作者は説明したいんだよ

    • ホリーの影響じゃねぇの?
      あの作者も説明好きだし(の割に説明の仕方が下手やけどな)

    • は?何言って……と思って見返したら
      まじで看守が檻の中にいるーーーー!?!?

      • ボーボボみたい

    • 解錠係って、タッチしたら解錠してくれる係ってこと?
      ケードロうろ覚えだから、説明するならそこをしてほしかった…

    • 普通の遊びと違って、本物の檻に入れて施錠するんだからいるのは別にいいと思う
      なんで檻の中にいるんだとか、作戦聞かせなくていいだろとかは全く同意

  25. ドベ1おめでとうアメアメアメ
    打ち切りも近くなってるノフルね

  26. 何度でも言うぞ
    俺はただ、大人グリムが主人公の人狼とズッコンバッコン殺り合う漫画を期待してたのに…
    やはり、大人グリムを主人公にし、ベローは「るろうに剣心」の弥彦ポジションにすべきだった
    主人公ベローで知略を駆使して戦うようでは、地味すぎてジャンプでは死ぬぞ…

    • 弱体化グリムがベローの手を借りて敵を追い詰めて、大人グリムで派手に決めても良かった

    • 知略バトルでもいいよ。ガバガバすぎて知略(笑)になってるのが問題。

    • 「赤ずきん」の少女側を強くしただけならシンプルで分かりやすかったのに、主人公をベローにするともう赤ずきん関係ない訳分かんない物語になるんだなと

      • 一応シャルル・ペロー版赤ずきんがあるから関係はあるんだけど
        この物語にはいらない感じ

        なおシャルルペロー版赤ずきんは言いつけを守らずに
        出歩いた女子が悪い男(狼)にぺろっと食べられて終わりっていう
        そこはかとなくえっちな内容で最後にペローのの
        お説教が入る

      • ↑ペローじゃなくてベローなんだなあ
        なんで素直にペローじゃないのかは俺も知らない

  27. バリア作った女もデボネアも呪いを力に変えてるのにグリムはそういうの出来てないんだな

    • どこまでも無能で草

      • アホウのグリムだからね、しょうがないね

    • あれでグリムの株が下がるって
      作者は気付かなかったのだろうか……

    • グリムだけ子供になるだけというあまりハンデすぎる呪い
      子供に化けて潜入するくらいしか役に立たんな

      • そもそも相手が利用できるような半端な呪いをかける魔女の意図が不明すぎる……

      • ジョジョ3部のアレッシーみたいに
        胎児にまで戻す呪いだったのを
        子供の姿までで持ちこたえてるという
        設定にすれば何とか…

    • 実は本来はヨボヨボの老婆で
      うまいこと呪いの解除具合を加減することで全盛期の姿で3時間止められるとかなら
      …いや苦しいか

  28. 殆どの読者が想像した通りにアホみたいな知能戦が始まるの確実なんスけど
    払い戻し何倍になるんスかこれ

    • 0.2%

    • 1倍
      手数料も貰うよ

  29. 実際の戦場じゃ1回捕まる様な隙を見せれば即で食われて終わりだぞ

  30. Twitterのサジェストに「レッドフード 打ち切り」…もうダメだな

  31. 3か月の共同生活のあいだ何してたの?
    凄ェ!なんて寒々しさだよこいつら…

    • アイスデブ先生ェのほうがまだ時間経過きっちりしてるっすね

  32. あのゴリラ女は800度が最大描写ぽかったのに
    床の鋼鉄を溶かしてねーか・・・
    マジになんで800度なんてしょっぱい数値出したんだろうね

    • 床はアルミか何かなんでしょ(適当)

    • 師匠が師匠だからな

    • 800度が最大なんて描写あったか?

      • グリムが「デボネアは海では全力を出せる」と言ったから
        自然と800℃=全力→最大って印象になっちゃったんだよなあ…

      • ↑全力を出せるなんて台詞入ってたら全力出したと思われても仕方ない気がするよ…
        その台詞言わせないか、言わせるなら今のは追い払っただけだから手加減を〜とかフォローしろ
        いらん事しか言わないなグリム
        読み切りの頃は好きなキャラだったよ

      • 漫画の文法が分かってないと思うのはこういうところなんだよなあ

        作者の中では、「フィールドが海なら全力を出せる」という設定と
        今デボネアが何%のパワーで戦っているかという状況は
        全然別物なのかもしれないが、
        普通そういう台詞があったら読者は会話にかこつけて
        デボネアの解説をしているんだな、つまり全力800℃なんだなって
        判断するよ…

        ここまで書いておいて、本当に800℃が全力だったらごめんなさい

      • きっとプールいっぱいの80℃のお湯かバケツいっぱいの100℃の熱湯かみたいな差だから・・・
        しかしカロリーといい数値の扱いが怪しいので失礼する

  33. なんでこんなアクション見づらいんだろう
    コマ割りとかレイアウトとか総合的な問題なのか?

    • マンタを殺さないように手加減したんでしょ

      • 見やすいコマ割りだとマンタが死ぬのか(困惑

      • 赤コメは上の32のツリーに投稿しようとしたんだろうw

    • どう見てもGペンを使えてない 線がガタガタだし 
      ペイントで塗ったら背景と人物が同じ色になる箇所が多数でるくらい繋がってない
      影をギザギザ描き殴ってるせいもあって輪郭もポーズも分かりにくい
      なにより少し遠くになるとすぐキャラが潰れてる 素人目に見ても書ききれない

    • アクション切り取るカメラの角度が悪い
      見せなきゃいけない動作を隠してしまう描き方ばっかりしてる
      目線誘導もヘタクソ
      キックされて前に倒れるコマ今週あったが、
      最初なんで前に倒れてんのか分からなかった。
      ドラゴンボール全巻模写してこいって感じ

  34. 「障壁か…‼︎魔術由来だね‼︎」
    「その力『呪い』だろう」
    「いいえ『神のご加護』です」

    まだ魔女だの呪いだのちゃんと描写してないのに
    魔術とか加護とか無駄に用語を増やしても混乱するだけわ

    「障壁」に魔術かそれ以外の由来があるかも意味も分からんし、
    魔術由来だからと言ってそのまま呪いに結びつけるのも分からん
    (魔女の可能性は考慮しないのか?)
    この世界だと「魔術が使える=魔女の呪いを受けた」って認識なのか?
    (ならグリムやデボネアも魔術が使える?)

    • 怒らないでくださいね?
      この漫画の世界観わけわかんないじゃないですか

    • やり取りがサム8を彷彿とさせる

      • 「武士じゃねぇ侍だ!浪人だがな」と同義のやり取りよね

      • あーそれだそれ
        作者の頭の中だけで完結してるんだよね

    • 「神殿巫女流防衛術」
      体系化されてるって事はその神殿巫女とやらは全員呪い持ちなのか?描写を見るに呪いがないと使えないっぽいよな?でも呪いって個人差あるから呪い前提じゃ流派として体系化無理じゃね?ってか神殿巫女って何?
      10話まで世界観をろくに見せてないのに新たな単語や設定をどんどん追加していくとか正気か?しかも絵的にすげぇカッコいいとかいう訳でもないから全くワクワクしないんじゃが?

      • ポルッツェンの天空技劇団式操縄術はまあ純粋に技術なんだとして
        神殿巫女流防衛術は本当に訳分かんないわ…

        まさか神殿巫女はみんな都合良く呪いガチャでバリア能力貰ってんのかな

    • 魔術を使う女は魔女じゃないんだろうか…

      • 元ネタ的には悪魔と契約を交わした存在が魔女だったかな(翻訳する時になんか勘違いしたらしい)
        なもんだからおっさん魔女も豚さん魔女も存在はしてる

        この作品だと…どうなんだろう?

      • 豚さん魔女なんているのか…可愛いね

      • 魔女を絶滅させなくていいんかね

        というか、何が魔女なのか説明もしないで
        魔術使う女を唐突に味方側に出すなよ

    • いかにも「考察ネタですよ〜」ってのが見え透いてて薄ら寒かったわ そもそも作中の異能の線引きがわからんし デカいヤドカリや無害な巨人がいるなら障壁だせる人類もありなんじゃねーの?

    • 自分がレッドフード好きである悪い原因がこれだわ

      全部妄想の理由付け出来るし間違っててもそうなんかで済ます頭してる
      この世界の人は魔術を感知できて魔女と人間の差が分かったり呪いの判別できる
      「呪い」っていう表現が嫌いでありシスターだから「神のご加護」って言い返すキャラなのかな、とかこじつけ頭だから全て納得して読み進んでしまう
      絵が好きだしファンタジーみたいななんでも世界観も好きで良いと思ってしまう

      ちなみに信頼関係含めて不快な主人公とかも漫画内の登場人物が許してるなら裏でなんかあったんやろなで今の展開楽しもうと思ってしまう

      • でも分からないと楽しめないんだよ

        例えば漫画内の世界では100m10秒未満で走れる人はいない、とかだと
        主人公が100m8秒で走ったらモブも読者も驚く
        でも5秒で走れる人がいるのか20秒以上かかるのか分からないと
        驚きようもないしそれってすごいのすごくないの?って
        まず疑問が出てくるから楽しむどころじゃない

        今赤帽がそんな感じ
        人の武器は知力だみたいに言ってたから、
        特殊能力とかない人類が知恵で何とかすんのかと思ってたら
        特殊能力ばんばん出てきて何なんこれってなってる


      • 人狼ゲームモチーフの漫画かと思ったら
        ヒロアカ童話編だったでござる

      • その例もモブが驚くならすごい事なんだなで終わらせるよ
        定義しなくてもモブがイケメン!とか言ってたら絵が下手でもイケメンの設定だと理解できるしモブが驚くならそれが定義なんじゃないの?

      • 現状、モブも全然驚いてないよな
        ばんばん能力使っても誰もびっくりすらしてないし…

    • 作品自体が面白ければ
      そういうやり取りも気になる要素になり得るんだけどね…

  35. グリムもデボネアもベロー達がわざと捕まったことに気づいてるよね…?

    • グリムは手錠狙いすらデボネアが盗られるまで気付かなかったけど…

  36. 人気作の10話までにやったこと
    ONE PIECE
    バギー一味編、10話でバギー玉初登場、バギーがナミにルフィを殺れといい、その後ゾロが助けにくる回

    ボボボーボ・ボーボボ
    お茶漬け星人回、ラブ・ラビリンス閉幕

    アイシールド21
    春大会2回戦、王城戦開幕
    神龍寺ナーガ(雲水と阿含)も初登場

    DEATH NOTE
    9話でレイペンバー死亡、10話で警察とLが会うことに
    なお11話でLの全貌判明

    ヒロアカ
    雄英入学、戦闘訓練決着、デクがかっちゃんに勝利

    ワールドトリガー
    迅初登場、ボーダー上層部初登場、初会議回

    呪術廻戦
    虎杖死亡、夏油と漏瑚たちのファミレス回

    最近の打ち切り作品の10話目まで
    魔女の守人(全19話)
    4~7話ゲン様戦、8~10話で対魔女騎士戦闘の修行回
    ストーリーの本筋一切進まず、ノワール国まで経由する7つの人里の1つ目が終わった辺り

    タイパラ(全14話)
    アイノイツキ回、透明な漫画こそ全人類が楽しめる漫画という考えが判明

    ぼくらの血盟(全18話)
    10話がトラック粉砕回

    クーロンズ(全20話)
    4~7話で剣回、8~11話で椿回
    なお高校入学したのが15話目

    • この漫画は血盟に近いな

      • 血盟ほど酷くなかったせいで逆に空気薄い気はする
        ちょービジンケツバット0.2%仲直りしたらいーじゃんトラック粉砕パンチ僕の貴族が人間に滅ぼされた俺は抑止力光狼その他諸々
        血盟のヤバいところは無駄に覚えてるのに

      • ボンコレに近い印象

    • ボーボボは話数関係なくわけわからんから…なんやラブラビリンスて

      • お茶漬け星の人やろ一目瞭然やん

      • 10話が良くないのかもしれない。前後の9と11話を見てみよう

      • 9話でラブラビリンスが始まって楽屋からエリとハルカが歌舞伎に向かい首領パッチがタライにやられてビュティが何者かに付けられてると気付きその正体はお茶漬け大好きで地球を侵略しようと企むお茶漬け星人だった

        11話は空を攻めていたボーボボ達だが首領パッチは飛行機から傘で墜落してそれを追ってデモートシティに到着ソーメン真拳の前に手も足も出ないボーボボはラーメン老師と別れ首領パッチは首領パッチコレクターのトムと出会いしゃもじ親子はトースター王国に帰りビュティは何者かに毛抜きビームを喰らい倒れる

      • (宇宙猫の顔)

      • 説明されてもまったくわからないボーボボって神だわ

    • ちょっと知りたくなったんだが
      鬼滅 ドクターストーン ブラッククローバーの
      10話で何あったかわかるやつおる?

      • ドクストは司に首チョップくらった千空の回想

      • 鬼滅は8話で試験終了、9話で日輪刀ゲット、10話で初仕事の16歳大好き沼鬼戦やね

      • 名前出てないけど展開早いアンデラは
        10話くらいだともう組織に入って黙示録が登場してたな…

      • ブラクロは初任務を終えた頃合いだな、この頃の評判はあまり良くなかったはず

      • ブラクロは黒の暴牛団に入隊して初任務終わった後の日常回
        だけどそこでちゃんと世界観の説明して魔法帝も登場してる
        こう書きだすとブラクロの初速凄かったのが実感できるな

      • なんつーか、ヒット作はどれもこれも
        え?そこまで展開早かったっけ?ってなるな
        展開早いというか密度が高かったんだろうな

  37. 「裏切りだよ…」

    じゃねぇよバカか
    信頼関係を築けないで、狩人は嘘吐きばっかりとか捻くれたのを量産してるんだけど
    この狩人協会って教官までそろいもそろってド無能の集まりでは

    • 人狼という狡猾な敵を相手にする上で、裏切りに対してどう対処するかが大事なのは確かではある
      人狼ゲームも裏切り要素ありきのゲームだし
      まあそもそも裏切りどうこう以前の問題だし、この漫画の人狼は狡猾から程遠いという詰みっぷりなんだが

      • 人狼で裏切ったらアカンやろ・・・ゲームぶっ壊してる
        擬態してるだけで最初から敵やぞ
        実は敵だった=裏切りではないだろ
        誰が人狼かわからない=他人は信用しない なら合ってる

    • 3ヶ月もあるんだから信頼関係の1つくらい築けよ。狩人になってもずっとソロで狩り続けられるくらいショボい獲物しかいないのか?

      • 村程度では口だけの狩人一人雇うのも大変そうだし、複数人狩人を雇うって事をコストの問題で誰もやらないのかも

      • ていうか裏切りにあったメンバーが仲間作らないのはわからなくもない
        問題は主人公たちがなんで初対面みたいな状態のままなんだよ
        主人公がゴンみたいに周りと繋がっていく中で
        過去に裏切りを受けたメンバーだけは馴染もうとしない
        って風に差異を際立たせるべきだろうに

      • 同年代でもない人らとする合宿なんてこんなもんだと思うわ
        ある程度知り合いは作れてるし

      • これから命がけの仕事を共にする仲間になるかもしれん連中やぞ?3か月もあったんだからもうちょっと関係性築いてもいいんちゃう?

      • 青1がコストの事言ってるのを見て思ったけど、狩人は依頼がないと人狼を狩らないのかな?
        でも人狼の殲滅を目指してるんだから依頼されるまでもなく自分達から狩りに行くよね普通。ただそうすると依頼で高額報酬を取るよりスポンサーに出資してもらう方が自然な気がする。人狼は人間共通の敵なんだから出資する人や企業(世界観的には商会とか?)はなんぼでもありそうだし。

    • 狩る側になろうという気概がない嘘つきで協力できない奴を落とすのがこの試験の狙いの一つじゃない?

    • そもそも狩人になる試験で裏切ってどうするんだろうな
      別に少数しか合格枠がないわけでもなさそうだし
      狩人になったからってどんなメリットがあるかも知らんし
      鬼滅の選別みたいに命かかってるわけでもないし
      裏切る動機も理由もさっぱり分からん

      • まあハメて自分だけ助かる、ってくらいのものはあるけど
        それはそれでお互いに最後は自分が助かるの優先するからなって言っておきゃいいのにな
        わざとハメて落とすことには何も意味ないけど

      • 「ハメて自分だけ助かる」ためには正々堂々宣言してたらダメだろ
        ハメられてないやんけ
        油断してるところを騙すから一方的に囮にできるるわけで


      • ハメてって表現が悪かったな。見捨てての方が近いか
        別途書いてある通りわざわざ自分から足を引っ張る理由が無い

        ここまで書いて思ったけど人狼を想定して
        最初から試験管側が裏切る役割のダミー受験者を用意してる可能性はあるな
        それならちょっと面白いかもしれない

      • 自分の生存確率を上げるために相手を見捨てたり嵌めるなら意味はあるだろ
        わざわざ後で恨まれるような性格が悪い真似をしなくていいとは思うけど

      • そんなヘイト集めるようなことしたら逆に生存率下がるって話
        結局それで全員落ちましたとか言ってるわけだし
        素で裏切りしてたとしたら前回の試験の参加者はみんなアホじゃないか

    • チームワーク0の狩人協会ってもしかして雑魚なのでは?

  38. なんかなぁ
    人を容赦なく殺すバケモノを相手にする組織に入る試験なのに
    やっぱヌルいなぁ…

    • むしろルールに妙な絡め手使われたら足へし折って逃げられなくされて
      お前ら何と戦うのを想定した試験してると思ってんだ?
      せっかく「できるだけ傷つかずに済むルール」にしてやってるのに
      とか位やってほしい所だな

      • まあそれくらいのピンチがあって、そこから逆転するくらいの方が盛り上がるわな

    • 鬼滅って試験でも脱落者普通に死んでたからなぁ。試験という名の実戦だったしなあれ
      緊張感って大事なんやな

      • 試験で死ぬまでやるのはやりすぎ感もあるけど
        逆に管理できない鬼を相手にした実戦で
        半端な奴連れて行けばもっとヤバいという事情もあるんやろしなぁ

      • まあ鬼殺隊は鬼気迫った命がけの集団だから・・・
        落ちたら腕を磨き直す機会もなく死ね、はやりすぎだと思うけど
        サビトと義勇みたいな運に左右される人もいるしさ

      • 鬼滅の入隊試験は無駄死すぎる異常だわ

      • 鬼滅の試験は確かに厳しすぎるけど異常者の集団だから仕方ない
        もう少し真面目に言えば鬼から人を守るための組織だから、生け捕りにされるような雑魚鬼に殺される程度の実力の隊員を入隊させるわけにはいかなかったんだろうね
        鬼から人を守れないならここで死んでおけって感じで。異常やな

      • 鬼滅の試験で人死にまくってたの、元号鬼が強すぎただけっぽいけどね それ以外は雑魚だったし
        放置してないで排除しろよって思うけど

      • 正直鬼滅の試験はただアホとしか思えんかったがなあ
        元号鬼とか放置の結果試験の時点の隊士じゃ無理なくらいの強さになってたりしたし
        せめてちゃんと管理くらいしとけと

      • 錆兎と冨岡さんの時みたく1人強いのがいてみんな倒しちゃったら
        システム的に金魚のフンまで合格出来ちゃうんだよな(冨岡が金魚のフンと言っているのではない)

      • サイコロステーキ先輩・・・

    • 経歴一切問わず。資格をとってから何をするかは個人の自由。相応の実力を見せればそれでよし、な、そういう意味では緩いハンター試験の方がずっとスパルタというね。まあ、ハンター資格に付随する権利の大きさを考えるとあれ位で丁度いいのかもしれないけど

      • ハンターはそもそも善人である必要がないから
        死人が出ようがどうでもいい
        弱ければ死ぬだけの弱肉強食の世界スよ

    • ぬるいと言うか悠長すぎない?
      この教官達3ヶ月以上前線離れてていいんか?
      その間、化け物たちが休んでくれるわけでもなし
      このクラスの強さの人間がつきっきりでやることか?

      • それな
        拘束期間長すぎ

      • 実は教官たちは組織の中でも大したこと無い方だと考えられる。グリムみたいにカタログスペックは高いけどおつむが残念な人らなんじゃない?

      • 普通の組織なら教官と前線に出る人間は別だから、デボネア自体は問題無い
        問題は暇だからって試験に乱入して来る無能よ
        お前は依頼を受けて人狼を狩りに行け

      • 任務失敗して村壊滅させたから謹慎させられてるんじゃない?


      • なら大人しくしてろよ…

  39. 人狼を狩るための組織って作者の人忘れてると思うよ
    化け物全般を退治するための組織になってそう

    • 一応人狼部門とか言ってたから他の部門がある可能性も
      打ち切り前に出てくる保証はないが

    • 別に人狼だけを狩るわけじゃない
      その昔いたらしい竜を狩ってるし吸血鬼、魔女なんかも狩る対象になる


    • 化け物全般を狩る組織って設定のはずなのに、なぜか全員第一目標を人狼にしてる

  40. 怒らないで聞いて下さいね?
    ドベ1に落ちてんのにまだダラダラつまらない試験編やるとかもう打ち切り一直線じゃないですか

    • 怒らないで教えてくださいね?
      ホリー師匠から何かいいとこ受け継いでんスかこの漫画家

    • もうすでに打ち切り決まってやりたいことやってるターンかも…

  41. ケイドロやるより試験が魔物狩る実戦形式で、鬼滅の入隊試験みたいに生き延びれた奴、見事狩れた奴が合格とかにすればよかったんじゃね?

    • あんな将来有望な若者を殺しにかかる試験なんかしてどうする
      ハンターみたいに志望者が多くて殺伐とした界隈でもあるまいに

      • レッドフードの狩人試験は
        裏切りとか、試験受けてる人らがお互いに潰しあってるのが常態化してるっぽいんだ

      • 試験のレベルが妥当か否かはともかく、怪物狩り部隊の最終試験が実戦形式というのは妥当でしょう。
        むしろ実戦経験なしで合格させる方が危険だよ。新人の死亡率が上がる上、チーム組んだら足手まといになって他のメンバーが死亡するリスクも上がる。

      • それでも落ちる=死亡(しかも多数)は人を救う組織としておかしい

      • むしろ組織員全員死んでも鬼を滅して人を救うという狂気の組織なら納得
        試験なら仮に試験を受ける人間の能力が足りず全滅しても
        試験用の鬼を捕まえられる場所と準備がいくらでも可能な状況なのと
        未知数の鬼を相手にした実戦で能力が足りない人間が元で全滅させられるのは
        全く話が違ってくるからだ

      • ※ただし試験用の鬼には未知数の鬼が紛れてます

      • 見込みのない奴を介錯してやる試験だぞ 
        「有望」って書いてる辺りどうせ読んでないんだろうけど

      • このコメントは削除されました
        (→コメント欄のルールについて

      • このコメントは削除されました
        (→コメント欄のルールについて

      • はいはい、続きはよそでやってね。
        この話はおしまい。

        ばいばーい。

      • ろくに本文がないのに何が引用だボケ
        ちゃんと無断転載って言えよ

      • ↑↑↑
        面白かった

    • そこら辺の死と隣り合わせを含めて頑張るから応援できるよな
      レッドフードは合宿にアフターケアありで試験ルールに人殺しはいけません!とか書かれてるから微妙な気持ちになる

    • このヌルい試験を誰かの機転で全員合格しても実戦で人狼に食われるだけなんだよな
      狩人が増えればってイコール死人が増えるだけだろ

      • 能力足りてないやつを合格させても
        死ぬだけなのにな

        試験はそういう人を保護するためでもあるんだが
        単なる障壁としてしか見てないんだろうか

      • 師匠の仮免編でも似たような事やって同じような事言われてたっけな
        おこぼれで合格出来るようじゃ選別になってない

      • そもそも人狼狩りは協会の中の一部署でしかない

        脱落した爺さん以外に人狼狩りを志望してるか明かされてる奴は一人も居ないから、
        そもそも合格させたところで一緒に人狼と戦ってくれるかすら分からない

      • 問題は、グリムの例を見るに狩人組織は依頼を受けて化け物を狩るから、間抜けが失敗する=依頼人も死ぬ、って事なんだ
        次の狩人は上手くやってくれるでしょうなんて言ってる暇ないんだよ

  42. 今週割と面白かったけどなあ
    小柄な女の子可愛い

    • 連載として見ると、これまでに積み重ねてきたグリムの無能さと、描写されてない部分は存在していないかのようなキャラ達の言動のせいで話の内容が支離滅裂なんだわ
      単体として見ても、バリアから神のご加護です、までの意味不明な会話と、デボネアが手錠奪われるまで受験者たちの狙いに全く気付けなかった無能なグリム。何より、何やってるかよくわからんアクションシーンの拙さよ

    • 面白かったという割に小柄な女の子可愛いって感想が出てくるあたり話の方はマジで評価されてないんだろうな・・・。いやまあそれが普通だけどさ

  43. 知略戦やろうとしてるのがほんと分からん
    キャラの紹介かねて普通に能力ドーンドカーンとバトルやらせたらいいのに
    マジにセンスないのな

    旭くん並みとか漫画家として終わりやぞ

    • あっちも頭脳バトルらしき事やってたよな(コーヒーおじさんの時に)

  44. 冒頭にケイドロの似た説明するなら1コマ目で主人公捕まってる時点から始めて説明すればもう何ページか進められる気がする
    主人公だけ最初にリスクのある逮捕されて情報を流した方が信頼関係も築けそう

  45. いやいやいやいや
    魔女じゃなくて、神殿なんちゃらも魔術(呪い?)使えるの?
    全く世界観が分からんままに、理解できん設定だけ積み重なってく……

    • 神殿巫女流防衛術ってなに?
      魔術なのか、呪いなのか

      ① 魔女とは別系統の魔術(その場合、魔女だけ絶滅対象の理由は?)

      ② 同じ魔女の呪いを受けた者の集まりで、その呪いの力で行う魔術
      (それなら呪いを与えている魔女は絶滅しなくても良いのか?)

      ③ 神殿巫女流防衛術自体は魔女とは別系統の魔術だか
      ミガエルだけ呪いの力がある分、通常の障壁と違うものとなっている?
      (それゆえにデボネアの「魔術由来」「呪い」発言?)

  46. メリオ「前前回の試験 何があったんです?」
    チルチ「裏切りだよ」
    チルチ「言っとくけど俺達兄妹が被害者って訳じゃねェ」
    チルチ「仲間も俺達も互いを騙し合い疑心暗鬼になって結局最後は共倒れ…みっともねぇだろ」

    騙し合いに巻き込まれて試験落ちてんだから充分被害者では?
    もし被害者でなく(騙し合いに巻き込まれずに)
    ただ単純に試験落ちてたら一番みっともねぇよ

    おそらく裏切り行為をされた別の受験者(直接の被害者)を見て
    チルチミルチ含め受験者が疑心暗鬼になって騙し合いに発展
    ってことを言いたいんだろうけど言葉足らず

    どうでもいいことは説明しまくるのにこういった
    伝えなきゃいけないことはきちんと説明できないって致命的だわ

    • 堀越師匠も似たように説明がヘタなのを見ると
      本当に師弟なんやなって思う

    • 少し難癖がすぎない?その4行で十分伝わるで

    • だったら今度は信頼関係を築こう、3か月あるんだし、とならない不思議
      狩人の部下になっているんだろうに

    • ここで一番の笑いどころは試験で人を騙すメリットが特に無いことだな

      • 他人を落とすことが目的ならメリットは有る
        動機は性格が悪いとか、実は人狼陣営のやつとかいくらでも作れるし

      • 自分が逃げる時の囮に使うならメリットはあるかな
        作戦だからと二手に分かれてそっちが目立つような騒ぎ起こして
        自分は遠くに逃げるとか

  47. 狩人は全く信用してないが組合は信頼してるし入りたいぜ!うおおお!
    ってアホかお前はどういうキャラ付けや

    • 情緒不安定すぎて草生える

  48. 組合も最低限の数増やしたいなら3か月訓練耐えたら合格にしてるだろうに

  49. アメノフルには勝ったな

    • 打ち切られて死ぬのに?意味ないよ

    • 19話より前に打ち切られたら負けじゃねーかな…
      いやそもそも勝ち負けどうこうじゃない

    • 連載始まったのが早い順に終わってるだけでは?

  50. 同僚(狩人)は全く信頼できないぜ!
    あいつら嘘つきばっかだぜ!

    忌憚の無い意見ってやつっスけど、こんなやつが出てくるとか
    組合の三か月の訓練って問題ありまくりじゃないんスか?

    • 今期のベロー達が共同生活して訓練してるのに
      名前すらロクにしらん有様だからな
      問題だらけなのは明らか

    • せめて世話になってるグリムが信頼してるベローくらいは信頼してやってもいいと思うんだけどな…

      • 狩人が嘘つきばっかりだから、狩人のグリムは信頼できないし
        そのグリムが信頼してるベローなんか絶対信頼できないんじゃね?
        この通りだとしたら別のツッコミどころができるがそれはもう知らんw

      • 前々回のことがあるからどうしても信頼しきれないんだろ

  51. この作者の説明がヘタなのって何が悪いの?

    • 次から次へと新要素ぶっこんできて作者も把握しきってないんじゃない?

    • 設定は考えてるけど、設定を作中でどう説明するかは全く考えてないってのは打ち切り漫画にはよくある

  52. ネルはライバル倒して俺たちの戦いはこれからだエンドになりそうだけど、こっちは設定大放出の年表エンドになりそうだな
    同時に異なる打ち切りへのアプローチを見れるとは学術的な価値があるな

  53. 戦闘シーン見にくくない?よくわかんない

    • 流し読みだと何がどうなってるのかわっかりにくいな

    • 同じこと思った
      どういう動きしてんのかマジでわからん

      • 背景真っ白でキャラのアップばっか描いてるせいだな
        どこに誰がいるのか把握できてる読者いないんじゃないかこれ


      • 背景描いてあるコマほとんど無いからな

    • グリムがボンカースにロープを背後から引っ掛けて、そのまま後方へ蹴り飛ばす
      →蹴りの勢いでロープを持ってたポルッツェンがグリム達の方へ吹っ飛ぶ
      →ポルッツェン吹っ飛ばされながらデボネアから奪った手錠をヌーロに投げ渡す
      →ポルッツェン吹っ飛んだ先でグリムから手錠を奪おうとしていたベローに激突
      →ボンカース二人の衝突に気を取られた隙にグリムに蹴られる

      …って流れだと解読してわかったけど、正直グリムがボンカースにロープを引っかけてる絵やその後ボンカースが蹴られる絵はその絵単体で内容が伝わってこなくて、解読が必要になるレベル
      アクションの最中ボンカースの顔描かれないし服装もポルッツェン以外際立った特徴ないし、先週の位置関係覚えた上で読まないと誰がどこにいるのかもわからんままアクション見させられる

      • あそこそういうことだったのか…
        ありがとうやっと分かったわ

      • ずいぶん勉強したな…まるで赤飯博士だ

    • 今週はグリムの動きが訳分からん。
      グリムが自分の腕に絡められたポルッツェンの縄を逆利用してボンカースに攻撃、その勢いで縄を持ってるポルッツェンを自分の方に引き寄せて接近してくるベローにぶつけた。
      だと思うけど、具体的にどういう動きをしたかがサッパリ

    • ここまで何してるかわからん戦闘シーンはマジで久しぶりだった
      ジャンプ漫画はよくそういう皮肉を言われるけど
      ここまでマジでわからんのはお目にかかった記憶がない

  54. ほんまに話の展開が遅すぎる
    1話で村を焼き旅立ち
    2話でアイアンワークスで訓練
    3、4話で降車試験
    5話で狩人組合入隊
    6話以降は人狼退治の話
    で行けたやろ

    • それはそれで早すぎる気もする
      個人的には1話でグリムが無双してオババ瞬殺
      2話ラストで巨人とデレラ襲撃、3話で村が焼かれて旅立ち
      そして1巻のラストに試験終了を合わせて2巻から実戦スタートくらいがいいかなと

      • 降車試験時で初めまして状態なら乗車試験でいいのにな

      • 3ヶ月の訓練はホント無駄よな
        その間に親しい仲間ができてるならともかく
        むしろグリムとの訓練が有りましたって事実だけ提示して
        ルフィみたいに数年後それなりの戦闘力つけた主人公が旅立ちのほうがワクワクすると思うんだけど

    • 1話で焼け落ちは流石に早いよ
      1話のクライマックスはお婆婆倒すとこでいいと思う、そうじゃないととっ散らかってしまう。

  55. ここまで落ちた作品がぶり返せるのって
    ジャンプ史上だけでも、銀魂ぐらいなもんだろな

    • 銀魂は最初からちゃんと面白かったから…

    • 真選組投入とか花見回が転機とか言われてるが何だかんだで銀さんの主人公としての魅力ありきの逆転だからな
      まず主人公のキャラがよくわからん時点で詰み

    • 遊戯王も幕張がやめなかったら打ち切られてたらしいからなあ
      あとはアニメ化したやつなら幽白とか流れ星銀とかが打ち切りライン近くからの復活か

  56. 更に数週も続けてアホな知能バトルやらかそうとしてるんだけど
    担当は止めろよ

    というかこれ試験終わったら後は、雑に敵幹部出てきて一人目倒したところでおわる予感するな

    • あの知能バトルやりたがるのは何が原因なんだろうな
      それやってもアンケ取れてないからドベってるのは分かるだろうに

      • これしかできないんじゃないの。できてないけど……。

      • やりたい事と出来る事は違うって基本中の基本を理解していない
        指導してくれる編集もいるんだがこの人の担当は無能の権化だからな…

      • そりゃ人狼ゲームモチーフだから
        まあ人狼以外も出てくるから別に必須ではないんだろうけど
        他の強みがありまぁす!って言っちゃうと
        じゃあ村出るまでの話はマジでなんだったの?ってなっちゃうから
        いやもう既に能力バトルになってなんだったの?ってなってるけどさ

  57. 前回裏切った奴が出てきて合格って
    それ命がけで化け物を狩る狩人達としてはどうなん?

  58. どうせ敵乱入して試験有耶無耶パターン

  59. レッドフードさん、10話目で掲載順ドベ落ち
    なお最近の短命打ち切り作品の初ドベ
    魔女守11話
    タイパラ11話
    ボンコレ12話
    血盟10話
    ビルドキング10話
    アイテルシー11話
    クーロンズ10話
    アメノフル10話

    これはもうアカンかもね…

    • かつ丼うどんとカシオミニ賭けていースか?師匠

      • 花京院の魂もいいぞ

    • こう見ると掲載順の指標はちゃんとしてるんだな、と納得するな

  60. 先々週(ケイドロの説明)先週(ケイドロの再説明)今週(ベローの頭脳()作戦)
    この漫画みてるとオイラ息詰まっちまうよ
    レッドフードの連載は分が悪いぜ

  61. 田口(編集ヒグマ)「サ、サム8の時は、(ミリオンヒットの)岸本先生だったから、何も言えなくても、仕方ないよね・・・・」
    この言い訳は、通用しないだろな

    • あいつの担当してる全作品で序盤ダラダラやってるから
      マジにそういうアドバイスしてる疑惑が濃厚やねんな

      • 岸八先生被害者だったのかも

      • 矢作による修正の大半はサム8にも刺さるあたり岸本はやりたい事をやっただけだと思う

      • 何度も打ち切りくらって編集は学習しないのか?それとも漫画編集が嫌で早く異動させられるようにわざとやってんのか?

      • この先集英社に漫画持ち込む人は田口だけはやめてくれ!って祈りながら持っていくのかな

      • 井坂
        門司
        という二大巨頭が異動になったし
        田口もこのままじゃ同じ道を辿るな

      • 田口 高野 内藤はさっさと左遷されてくれ
        今の編集部の癌だ

      • 青※3宛て
        学習しないんじゃなくてできないんだ
        今のジャンプ編集部はタイパクの担当が昔インタビューで言ってたけど新人教育なしで現場放り込んで仕事覚えさせるし
        TVの取材ではパワハラが酷くて実績を上げるといじめられると明言してた

      • なんて情けないんだ

  62. 作者的には相手のルールの裏を突く主人公賢い!ってやりたいんだろうけど
    屁理屈ばかり言ってるって感じがするなぁ

    • ルール通りに1回でも戦ってからやるべきじゃねぇのかと思う
      それかルール説明もっと省略するべき

      あのケイドロの説明ほんと無駄に長いわりにいらん

      • つーか長々やるなら現実の遊戯を持ってくる必要ゼロだよな しかも「しっぽ鬼」って普通にあるし 

      • 長々(先々週と先週の二話で何ページも使って)
        マジで作者の頭を心配する説明だったな

        おじいちゃんそれ先週も説明したでしょ?って言いたくなったぞあれは

    • 読者にもわかりやすいケイドロってシンプルなゲームに
      ただ手錠付け加えただけなのに
      ここまでゴチャゴチャした面倒さを醸し出してるのは逆にすごい

    • 裏をかく前提の表を読者の誰も知らないから予想を裏切るも何もないんだよな

  63. 俺はもっと見たかったよ、作者の性癖をこれでもかと詰め込んだキャラやガチャガチャした狩猟道具、赤ずきんになぞらえた異形の人狼や特殊能力、狩りを思わせる戦略や狡猾なやり取り、ファンタジーだからこそ許される不思議ロケーションの中を駆け巡って行われるスリリングな命のやり取り……

    見たかったなぁ……;;

    • でも、そうはならなかった
      ならなかったんだよ、ロック。 だから──この話はここでおしまいなんだ

      • まだ残り数話あるからなるかもしれない…

      • あぁ、そいつは素敵だな。…本当に素敵だ

    • いいセリフだ
      感動的だな
      だが無意味だ

  64. 人狼の要素も取り入れたつもりらしいけど
    人狼ゲーム自体もオワコンになってるらしいから(某ナ〇〇〇氏の動画で

    • 怒らないでくださいね?すぐ正体バレるアホ狼ばっかりで全然人狼っぽくないんですけど

  65. 魔女の守り人から

    +絵の上手さ
    -全体的な可愛げ

    • 中学生の学芸会にはなってるってかんじね

      • 画力的には高校生あるでしょよ

    • 読み切りのグリムさんの可愛さを返して!!

      • 常に仏頂面で可愛げが本当に無くなってしまった…厳しい人と言うよりは何時も不機嫌そうな人だ

      • クールビューティーってわけじゃなく
        単に仏頂面の偉そうな人だよね

        読み切りの方に戻して…戻して…

    • 絵、うまいかなあ……。見づらいし、ムチムチというより畸形に見える。

      • 別になんもかんもが上手いわけじゃないのよ

        灰と埃が湧き立ってるように感じるような絵を描く時がたまにあるってだけで
        最近は全然だな

      • この人、無機物とか人外の生物の方が得意でしょ

  66. しっかりと設定や展開等を練るべきだったな
    読み切りで好評でも
    連載でダメになる例なんて、俺ら読者よりも編集部が知ってるはずだがな

    • 編集ガチャでハズレを引いてしまったのが不憫すぎるな

    • 世界観というか時代や技術の進化度合いの設定ってどうなってるんだろう
      なにもかもちぐはぐ

      • 外郎売り朗読の人とか日本人ですら無いからマジでどういう世界観なんだろう

  67. 読み切りから劣化するのほんと多いな
    血盟ですらも読み切りは本編より多少マシだったの思うに、むしろ読み切りのほうが描くの楽なんやろうな

    • むしろじゃなくて当然
      長期的にストーリー考える必要ないんだから、そりゃ読み切りのほうが簡単よ

    • 読み切りはアイデアでごり押せる、連載は構成力が試される

    • Twitterの数ページ漫画とか一瞬楽しいからな

      • 書籍化してうーん…パターン

  68. 面白くない展開をダラダラやられるのはキツイなぁ
    案の定ドベだし、試験で作品終わりそうなんだけど

    • 途中で巻いて敵の下っ端とか幹部出してくるんじゃねえの?

  69. 次話もこんなダラダラした事やってそうだな
    その次当たりで唐突に敵が襲来して
    読者「あっ(察し)」になりそう

    • いやまあ流石に乱入とかあっても予定通りでしょ
      こんな呑気な試験をやってはいこの話オワリとはやらんでしょ

  70. 打ち切りになったら村長の加筆のせいにして
    物語の結末は俺が決める!になりそう

    • 加筆した本を剣に差しこむのか

  71. ヒロアカでもA組いっぱい出てきて違和感なく見れたけど
    この作品はね…

    • まず主人公なんかのキャラを印象付けて
      こいつの同期になるキャラってどんなんだろう?って期待させてからやってるからな

      それに比べてレッドフードは・・・

      • スタートダッシュの大切さがわかりますね
        打ち切り漫画家の悲哀を感じていースか?

      • 門倉さん・・・この漫画もう終わってるみたいなもんじゃねぇ?

    • なるほど何が違うんだろって考えてたが
      そうゆうことか

    • 比較するなら動物園にしてやれ
      ヒロアカはこれまでの経験踏まえて3作目でやっと当てた漫画なんやから比べるのは酷や

      • いやいや
        比較するならバルジで

      • 一作目バルジだっけかすまん

  72. この作者ほんとプロット作らず連載やってそう
    設定纏めてねーよなっていう……

    意味ありげに出した村長の「加筆」って物語の超重要な要素も1mmも考えてないね
    こいつの元寇を見てる担当はロクでもないし
    完全に詰んでる連載

    • きっとここから神風が吹くんだ
      俺は元寇に詳しいんだ

      • 誉は浜で死にました

      • 狩人の戦い方じゃ無い…って思いついたけどこの漫画の平均的な狩人の戦い方がどんなもんなのか解らない…

      • なんか600以上ある沢山の道具を駆使して知的に人狼を追い詰めていく冷徹で凄い…のがこの漫画の狩人だと聞いたような気がしないでもない

      • どーしよー!どーしよー!

      • そりゃ人狼に食われて内部から爆弾ドーンよ

    • 設定自体はめちゃくちゃあると思う
      中二病ノート的な
      でも中二病ノートをそのまま漫画にしても面白いわけもなく・・・

  73. 前回の試験で裏切りがあったみたいだけど
    人に化ける敵がいるんだから受験者の中に試験管の人狼役がいて
    そいつが疑心暗鬼にしたみたいな設定だったら面白そう

  74. この一話だけでもかなりの問題点あるけど
    狩人はウソツキだらけで信用できねぇよってやつが出てくるのマズイだろ
    足の引っ張り合いに終始してたとか、どんな共同訓練を数か月もやってたん?

    • 今のペロー達みたく、お互いの名前すら知らない環境だったんだよw

      • 10話時点でも主人公の名前間違える読者もいるからなw

    • 私語厳禁なんだよ
      狂いそう

  75. もう……どうしようもないな……作者の性癖は好きだったよ

    • 作者の癖は海産物だろ、女キャラに思い入れあるならもっと見せ場作るはず

      • 灰の性癖がヤドカリかもしれないだろ!

      • 赤ずきんじゃなくて人魚姫の方が良かったのでは?

      • そのヤドカリも脚が一対多いって指摘されてたの見かけたよ…

      • ファンタジー世界の生き物だから足が多少多くても気にしない

  76. 人間同士の内輪もめって、バトル物で一番盛り下がるやつやん
    序盤で内輪もめいれるって、作者も担当編集も連載つづける気あるんかいな

  77. 現ジャンプで最もストーリーがボロボロな漫画アメよ
    誇るべきネル

    • いやあさすがにネルとゴジッポヒャッポなのだ

  78. 作者がアホすぎて笑える

    まだ狩人のカッコいい所もロクに見せてないのに、あいつら嘘吐きばっかだぜとかsage入れる展開やらかして何がしたいんだよ

    • 狩人のキビシー現実を書いてるんだ
      悔しいだろうが仕方ないんだ

  79. 今からでもグリムさんとデボネアさんがメインのバトル漫画に切り替えよう
    ムチムチさせておけばワンチャンある

  80. 主人公に興味を持てない漫画はこんなにも空々しいやりとりになるのかって思った
    まるでサム八くんみたい

    • まだ不快さが無いだけサム八よりマシなのでセーフ

    • エ…エイトスピーチ……

      • 耳が痛い

      • 目も痛い

  81. 手錠奪うのは警察に手錠かけて閉じ込めるためじゃなくて補給路確認の為とか凄いな 
    数と補給路確認したいならわざわざ戦う必要なく普通に捕まるか遠くから檻を見ていれば手の内バレないし体力使いたくないなら尚更そうするべきだったのでは

    • 自分たちの力が通じるかも合わせて確認したかったんじゃね減った体力は牢の中で回復できるし
      それに何やら牢の中からでもコンタクト取れるみたいだからわざわざ生き残り組が遠くから観察するリスク負わなくてもスカウトに専念できる

    • 確認したところで、途中で補給手順気まぐれに変更されても何もおかしくないのに
      確認するために捕まったとかアホにしか見えなかった
      補充がどうとかじゃなくてあの手錠が総数でいくつ用意されてるかを気にすべきなんじゃないのかむしろ
      一回に5個ずつしか持っていかないなら予備も含めて10程度しかないんじゃないか?
      ってところから全部破棄するのを狙ったほうがまだわかりやすい

      • ヒットアンドアウェイで確認して補給手段を潰しながら逮捕される機会を減らす作戦だしいいんじゃね

      • 流石に試験で複数人で行うことなら手順は決まってるやろ

      • 手順決まってるどころか突然グリムが警察役で飛び入り参加するくらいライブ感のある試験やぞ

      • 手錠ってどのタイミングで外されるんだ?
        檻に入ってもつけられたまま(脱獄の時に外される?)だと
        全員を逮捕するには手錠の数が30は無いと足りなくなるよな

        身柄と手錠を交換(その時に手錠を外す)のであれば再利用できるけど

  82. ここまで主人公の仲間に惹かれない漫画とか
    結構前に終わったクーロンズ以来でオイラ息詰まっちまうよ

    • 成仏しろ

  83. 昔ジャンプでやってたメタリカ(打ち切り漫画)って奴の最終話は、最終試験に合格して数年後までキンクリかまして、行方不明になってた親父が敵として出てきて戦って終わりだったが、これの最終回もハンターになって数年後に村長と戦うシーンで終わりかな?

    • メタリカメタルカか
      懐かしいな
      あの作者今はコロコロで何か描いてるらしいが

  84. 作者の人なにも考えてないよね?
    一話埋めるだけで精一杯になってそうなんだけど
    血盟とかタイパクとかアメノフルとか魔女八とかボンコレみたいだ

    • もう諦めててもおかしくないぞ
      もう打ち切り宣告されてそうだし

  85. これはもうつまらないから打ち切りが妥当
    編集もキャラ立たないうちに魅力ない連中で爽快感のない試験やるとか止めてやれよ

  86. 前に終わった刑事漫画とか野球漫画みたいだわ
    登場人物だけで盛り上がってる

    • ニラは許されたニラか?

      • 許されたというかそいつらと比べればどう考えても格上でそれなりに評価されてる点もあったやん

  87. ?「レッドフードはもう打ち切り路線」「だね」
    ワイ 「だまれえ!!!!!!!!」
    ?「⁉︎」
    ワイ「読切連載の時に彼は最高を提供してくれた」
    ワイ「週間連載の1話も悪くない面白かった!」
    ワイ「その彼が打ち切り?」「既定路線?」
    ワイ「村を出るのが遅い?」「ドベが順当だと⁉︎」
    ワイ「同志達!!!」
    ?「⁉︎」
    ワイ「それで…良いのか…ッ」「…僕だけかい…」
    ワイ「 彼に 看板漫画になって欲しいのは…」

    • ワイはまだ諦めとらんぜよ

    • エメリッヒ博士おるな

      • ボートを用意しろ

    • ???『Sレートクソ漫画発見、駆逐を開始する』

  88. 割と夜桜も序盤はこんなグダグダ感あったな

    • 一話完結式の夜桜のほうが上だぞ
      あれが問題なのは長男のウザキャラだったわけで

      • 長男と家族の話をやってほしいのにキャラガチャが問題だったな

  89. 石炭庫に腐るほど石炭あるけど最終日なんだよね?
    毎回合宿やってるんだから石炭の必要量くらい分かってるだろうに不自然

    無駄なもの積んでもそれだけで場所を取るし重くなって燃費が悪くなるだろうから
    普通は必要最低限にするでしょ(不測の事態に対する予備でも多すぎでは?)

    • この後三か月かけて元の場所に戻るって言ってたからその分では?

      • 組合で補充しろやw
        そんな重い物積んでるから3ヶ月もかかるんでは

  90. ゴチャゴチャしていて読みにくいと言われるワンピの方が遥かに読みやすいのだが
    単にキャラをちゃんと覚えているかという違いだろうか

    • まだキャラに馴染みもないのに会話詰め込んでたらそりゃね

    • ごちゅごちゃっていうよりワンピースはコマが小さくなった

    • ワンピはアクションシーンだけなら何やってるかわかるからな
      多少セリフ読み飛ばしても流れを追える
      こっちはそれができない

  91. ベローになぜ呪いの力か…?!とかやらんのかね
    他の受験生が呪い持ちだったね
    村長に創造された存在ならこの受験巻いた方がいいね
    来週で決着つきますように

  92. 編集長「ひと心地ついたし、そろそろ狩るか・・・」

  93. 檻に入れられた後で、身動きできないように縛られてたらどうしてたんだろう

  94. アンデラ以下の設定
    マッシュル以下の爽快さ
    サカモト以下の迫力

    • それぞれの得意と比較するのは悪意しかないな
      その三作と絵柄で勝負せえよ

      • 絵柄でも勝負になるかどうか・・・
        微妙に惹かれるところはある絵なんだけどねぇ

      • サカモトは好みが分かれるが他2作なら快勝でしょ

      • そうだぞ
        アンデラは設定凝り過ぎ
        マッシュルはワンパターン
        サカモトは話がない
        これぐらいでようやく話に関しては同等だぞ

      • 設定=とっ散らかりすぎて要点が見えない
        パターン=見どころがないのでワンパターンにすらならない
        話がない=よく分からんけどこれにあるとは思えない

    • サム八並みの設定の緻密さ
      タイパク以上の主人公の倫理観

      • タイパクは流石に酷すぎ

      • そして血盟にも勝る美学、この作者の場合はヤドカリ

      • 血盟をなめるなよ
        こんなの屁じゃないぜ

    • クーロンズのダブル主人公以上の、グリムの存在感
      アイテルシーより上のストーリー構成力

  95. 試験開始15分 3人逮捕
    試験時間 2時間
    人数 30人

    いうほど作戦必要か?

    • 同じペースで捕まったと仮定すると、最終的な生き残りは6人だろ?
      試験官と受験者の実力差的にその6人に入れるかどうかは運ゲーだぞ
      だったら確実に生き残れるように作戦は必要だろ
      今回の作戦が必要かどうかはまた別な

  96. ドロ「手錠を奪ったぞ!後は手錠を取り返されないように逃げきれ!」
    ケイ「看守、手錠くれ」
    こうなる可能性を最初から捨ててる理由が全く分からない

    • と言うか先週
      「足らない、補充役がいるな」
      って言ってるんだよね。
      もう補充される現実から目をそらしてるだけとしか・・・

    • 捨ててないやん
      補充シーンを確認する気満々なのに

    • 手錠奪って終了、じゃなく補給路を把握して断つのが目的って言ってるから流石にこの批判はズレてる

    • 補充を奪う気だよな?
      わかりにくいのはそこじゃないよな

  97. 手錠とか本当どうでもいい
    本来のケイドロには必要の無いものをわざわざ追加して勝手に漫画の中のキャラだけが納得し盛り上がってるとか
    完全に読者置いてきぼり

  98. 久しぶりに11週突き抜けくるか?

  99. もう言われてるんだけど
    作中では盛り上げていこーぜ状態なのに、キャラに思い入れのない状態で見るとこんなに寒いんだなあって
    魔女盛見てる気分になる

    • 魔女守は何故かしらフフッて笑える瞬間あったんだが
      レッドフードは可愛げ?が足りない気がする

      • 絵はあっちより上手いけど
        ストーリーのガバさはあっちより許せない感

      • 魔女守はスピカまわりで一応のドラマを展開して見せたからキャラに愛着らしきものはわいた
        レッドフードもこっから打ち切られるまでに何か一つドラマ見せてくれるといいんだが

      • スピカクロードの話は良かった

      • 魔女守は、主人公たちが信頼しあっていたし
        その都度、戦うべき敵もはっきりしていたし

      • 拙くはあったけど主人公とヒロイン周りの掘り下げちゃんとやってたからな
        10話の時点で主人公の人間性、身体能力、特異な力などがふわっふわしてるとか有り得ないだろ

  100. 輝くものは感じるが
    編集に振り回されたかな…
    テンポ悪いと言われてもここまでの前段をキチンと書いとくべきだった

    次の連載かジャンプラ移籍に期待や

    • きちんと書いたらいつまでたっても村を出なかった序盤みたいになるだけなんですけど・・・

      • 余計な要素を潰して前フリと入れ替えるべきだよな

    • 作者が無能だから編集がフォローしなきゃいけなくなるんやで

      • 新人に辛辣やな〜

  101. 今週の良い点
    ・ドベ1になったのであとは這い上がるだけ

    • 残念 突き抜けて打ち切りがある

    • 残念ながら這い上がることが出来た漫画なんてほとんど無いんだ

  102. サム8とかハンターとかは大先生だから文字の羅列を読者が許してくれるのに新人作家が序盤でやっては死んでしまうよ

    • サム八は許されなかったからドベったと思うのですがそれは

      • 許してくれるって自分で言っちゃったら、まあ…

    • そもそもSF=説明って時点でエヴァぐらいしか知らないのがバレバレなんだよ 小説から映画まで作中で説明ばっかの名作なんてほとんどないから、単純に岸八が下手なだけ

      • つーか小説は映像で見せられないから説明が多くなるのはしゃーないけど、漫画はその冗長な説明部分を絵で見せられるんだから「SFは難解な説明が多いから読者がついてきてくれない」って言ってる時点で、SFがどうこうよりも、漫画と他のメディアの違いをまず理解してないよな

      • ヤマトとか999とか見習えばいいのに
        さらっと999はチューブの中を走ってるとか出したりして
        特にくどくど説明なんて全然してないわ

    • ハンターは文字追わなくても動きで何が起こってるかわかるからな
      コマが文字で埋め尽くされてるのはプレデターだけで、あれはそういう能力だからだ
      サム8は説明でコマを埋め尽くしてたから許されなかった

  103. 最初に主人公のキャラ立てがきちっとできなかったヒロアカ
    しかもインターン編から始める

    って感じっスね
    こんなん打ち切り不可避なんだ悔仕方

    • 常に愛想悪い上にマッスルモードになっても木っ端ヴィラン瞬殺できないオールマイトも追加しろ

      • 教師役としてポンコツだけど、それでも強さだけは本物だったオールマイト
        そのオールマイトから頼れる部分を完全に消したような存在だよなグリム

      • なるほどオールマイトは実力と新人教師の部分でバランスとってたな

    • グリムポジがナイトアイか
      まあ確かにあのキャラクターがなんの前フリもなく出てきてイキるのはキツイな

    • 今のハンタはともかくハンタ試験の前に
      船の上でクラピカとレオリオが喧嘩してゴンが止めるっていう1幕だけで
      全員のキャラ立てた初期ハンタはやっぱすげー漫画上手いわ

      • カッツォ君をとっさに助けようとしたから
        あ、3人とも根は良い奴なんだなって
        親しみがわくよね

      • あの喧嘩だけで、クラピカの背景とレオリオの金への執着(その後理由を明かしてキャラクター像を完成させる)を見せてるしね

  104. しっぽ取りとかいう遊びが唐突に生えてきましたね
    そんな遊びをするような同年代の子供も
    村にはいなかったように思うんですが

    それはおいといても、三毛別でヒグマの皮をかぶって
    ヒグマごっこするレベルで頭おかしい遊びだと思います

    • 真にダサいのは体育の授業でやる余興をさも劇中オリジナルかのように語っていることだ せめてチョコラテ・イングレスぐらい捻ったとこから引用しろや

      • 師匠ってやっぱりお洒落過ぎるわ

    • 同年代の子供がいないなら大人がベローの遊び相手になってたんやろ

    • 村長の加筆やろ

      ベローの記憶を書き足したんや

  105. 神殿巫女流防衛術→魔術?→呪い
    ただでさえしっちゃかめっちゃかな世界観がまた一段とわけのわからん事態に

    というか、かなり気合入れて八百度どうこうとかやってただろうに、何で鋼鉄の床を溶解できる熱量出せてんの

    何これ?何なのこの漫画家?

    • ただの愚弄枠だぞ

  106. ナルトの鈴うばうやつって面白かったよな

    • アレは参加人数少ないおかげっていうのもあるけど、キャラクター紹介と試験を兼ねた最適解だったね

  107. 銃貸したハンター女が本部連中に「この少年は一人で人狼を仕留めたほどの才能の持ち主だ。彼のような人材を見逃してどうする」って感じで推薦して試験無しでハンターになるとかじゃダメだったのか?

    この漫画ってバケモン狩る漫画だよな・・・?何人間同士で蹴落としあいやってんだか。

    • 怪物vs人間で面白い漫画でも、人間同士の小競り合いに移行するとゲンナリされるのに
      この漫画だと面白い部分がゼロだからな

    • 無理矢理擁護するなら人狼って人の中に紛れる化け物だから
      裏切り自体が試験管の仕込みで、その裏切りを超えて信頼できるか、もしくは裏切りを看破できるかを見ている可能性。無いと思います

    • この試験は一人でやるより協力すればクリアできる可能性は高くなる
      にも関わらずそれに気付けず協力しないような奴を落とすのが狙いなんだろ
      狩りは仲間同士の結束が重要!とかたぶん言うと思う

      • そんな展開になったら
        「狩人はウソツキばかり、信用できない」とかスネてるあの男がクソバカになっちゃうじゃないですか

      • これも予想でしかないがたぶん仲間としてベロー達に協力して試験通過、そのあとで諭されると思う
        ありきたりなベターな展開やが

      • でも裏切った奴が合格したんスよね

      • 前々回の試験で狩人全体を誤解してたのを改めて俺が間違ってた!でええやろ

      • しかしなんでウソつきばかりで信用できないと思ってる組織にわざわざ入りたがってるんだ…

      • この試験内容で協調性が無い奴を落とすって事がまず無理な気がする

      • ↑↑兄妹で狩人になろうとする理由は察しはつく、組合には人狼を根絶する方法を知ってるぽいしそういう組合にしかできないことをしたいんじゃない

        ↑捕まっても助けてもらえないかもしれんで


      • 酷い目に合わされても投資し続けるしか無いと思い込まされる
        詐欺師に騙されやすいタイプだな…

      • 現状試験受けてる奴の中にも十分特殊な力持ってる奴がいることや
        巨大生物に普通に対処可能な技術あることを考えたら
        むしろ裏切るウソつき連中の中にわざわざ入っていくメリットがわからん
        しかも再試験のために時間を無駄にして

      • グリム単独で村に来てるんだよなぁ

  108. 同僚の狩人に不信感持たせて終わる試験があったとか
    狩人は一生ソロプレイしてろって事っすか?

    • ハンターの癖に連携取れないとかどうなのよ?

      ソロハンターとかもいるけど仲間同士連携した方が絵にもなるのにな。

  109. 9話のルール説明
    「警察が泥棒を捕まえ牢に入れる」
    「手錠をかけられた者は速やかに牢に入らなければならない」

    この時点で手錠を掛けた後の処理がすでに矛盾しているのに今回、
    「連行を車掌がやる」
    「泥棒を車掌に引き渡す時、身柄と手錠を交換する」
    と新たに処理③が出現、結局
    ①手錠掛けたら警察が牢まで持っていかないといけないのか?
    ②泥棒が自主的に牢に向かわないといけないのか?
    ③警察の近くで待機しているであろう車掌に渡すだけでいいのか?

    • 作者の人
      何も考えてないと思うよ

      • それは本家に則るとちゃんと考えてるってオチ?

      • 本家も作者は何も考えてないのを深読みしてるってネタだけど

      • ※23:11:56
        本家の月刊少女野崎くんでは脚本の人はちゃんと考えてたってオチなんだけど、何か別の作品の話をしてる?


      • あのシーンだけ見ると「ちゃんと考えてた。千代ちゃんひどい」ってシーンなんだけど、他の野崎の描写見ると「直感で書いた後に興味なくしたので、客観視して読む事ができて意図を読み取れた」シーンにも見えちゃうんだよな
        言動がどこか他人事だし、興味ない作品は自分の作ったメインキャラでも「こんなモブいたっけ?」ってなるようなキャラクターだからなぁ

    • 説明同士で矛盾しているから
      具体的にどうなのかさっぱり想像できないわ

    • 細けえことはいいんだよ!

    • 「手錠かけられた者は速やかに牢に入らなければならない」は「自主的に牢へ入れ」って話じゃなく
      「手錠かけられた以後はウダウダ抵抗せず従え」ってだけだろ
      最初に明かされたルールとして「好き勝手暴れていいのは手錠をかけられるまで」とある

      日本語的にそうおかしな表現でもない
      表現のおかしなとこが散見する漫画ではあるが、ここについては矛盾してるーって騒ぐようなところとは思えんわ

      • その「従え」ってのがどこまで有効かの話なんだけど?
        泥棒が1人で牢に行ってくれるのならその分人員を割く必要がない
        警察(車掌)が連れて行かないといけないのであればその時間
        警察は1人になるか手錠も補給出来ない

        仮に警察(車掌)がなんらかの妨害にあい、放置された場合、
        警察(車掌)に連れて行かれるまでその場に留まっていいのか
        試験終了直前に手錠を掛けられ、自分で牢に入れる距離、時間の場合はどうするのか
        その裁定でゲームの進行や合否が変わるんだから説明は明確じゃないと

      • だから一人で牢に入れなんか最初から言われてねーって
        手錠かけられたら抵抗すんな、を「速やかに牢に入れ」と表現してるだけの話
        説明が足りてないんじゃなくてお前が無駄にややこしくしてるだけだよ

      • >だから一人で牢に入れなんか最初から言われてねーって

        節穴?ルールで明言されてんだろ
        例えばドッチボールで
        「ボールに当たった者は速やかにコートの外に出なければいけない」ってルールがあったら自分からルールに従ってコートの外に出るだろ?
        すでに「ルール」で提示されてしまったんだからそう読み取れるってことだよ
        抵抗してほしくなければ「抵抗禁止」とかにしなきゃ

      • こいつって「逃走中」とかのルールで
        ハンターに捕まったら速やかにろうが入らなければならない
        って説明聞いても同じような屁理屈うだうだいってるんだろうか

      • 反論になってなくて草

        逃走中こそハンターに確保されたら逃走者は自主的に牢屋に移動して
        ハンターはすぐ逃走者の捜索に戻ってるやん
        むしろこっちの言い分の補強だよ

      • 正直灰コメは揚げ足取りにしか見えん
        牢に入れるまでの詳細な手順まで逐一文で書いてもつまらんから省いてるんだろ

      • つまらん以前の問題なんだけど?

        ルールの裏をかくってのが見所なのに肝心のルールがあやふやだったり矛盾があったら
        表も裏もないだろ
        穴だらけ矛盾だらけのルール突破してそれこそ何が面白いの?

      • 警察側の手順をルールに載せる必要ある?その手順を参加者が読み取り逆手にとれるか見てるのかもよ?
        面白い云々はしょうがないが…

      • >「ボールに当たった者は速やかにコートの外に出なければいけない」ってルールがあったら自分からルールに従ってコートの外に出るだろ?

        ドッチボールで「ボールに当たったらアウト」だけで「外に出る」ルールが無かったら審判に連行されんの?こっわ

      • で?
        自分で勝手に短くして意味不明なものにしてこわって言われても、
        アホだなぁとしか思わんよ

        「ボールに当たった者は速やかにコートの外に出なければいけない」ってルールがあるにもかかわらず、「抵抗しないけどボール当てた人にコートの外まで連れてってもらわなきゃここを動かん」って言ってる方が怖えよ

      • 灰だけなら揚げ足取りだけど、青1を想定するとそこは明言しなきゃいけない部分だと思うよ
        本編中にも「試験終了時に牢に入っていなければ合格」ってラインを示してる以上、一人で行くのか連行されて行くのか、連行されるのだとしたらその途中で妨害が入ったら連行されていた人間はどういう扱いになるのか
        疑問が出てきて当然の部分でしょ

      • 妨害可否はルールに記載ないからしてもいいと思う
        けど牢の外でタッチしても脱獄は認められなそうだから参加者側としてもデメリットしかない行為だな

    • 同意
      警察が牢に叩き込むのか
      泥棒が自主的に入るのか
      車掌が連行するのか
      全然分からん

    • グダグダ言う前に一人捕まえて牢に入れるまでの流れを見せれば良いだけなんだよね。でそれを見たベローが突破法を思いついて、牢に入ってる奴に「出してやるから手を貸せ」っていうとかできたと思うんですよ。

      まあ人狼相手だと捕まったら即座に殺される恐れも大いにあるのに、捕まった奴の協力前提の作戦アリなのもよくわからんがな

  110. まず主人公を印象付けろって事の大切さが分かるね
    これに限らんけど
    仄見えとかタイパクとかサム八とか魔女とかクーロンズとかアイテルシーとかネオレーションとかボンコレとかトーキョー忍とかホモラグビーとか最後の西遊記とか

    最初のキャラ付けに失敗したままやっても
    こいつら何ごちゃごちゃしてんの?え?今盛り上がるとこなの?
    って感じにしかならんからな

    • タイパクは印象付けるのだけは大成功してるな
      失敗というのは同意だが

    • サム八と魔女はキャラ付けに成功してただろ!
      マイナスだったけど

  111. 伝えたい事(ヤドカリ大好き)より自分の描きたい事だけを最優先で暴走させた結果か?

    • 美学味を感じる

    • ヤドカリ大好きの方を好き勝手に描いてほしかったな。それで面白くなってたかどうかは未知数だけど

  112. 前に裏切りがあったってどういうこと?
    上位〇名のみが合格とか定員決まってる試験とかあんの?
    お互いの足を引っ張りあうメリットが欠片も無いように見えるんだが
    忌憚のない意見ってやつっス

    • 今回みたいな試験だったら騙されて囮にされたとか?
      優秀なやつは何人でも欲しいから人数を限る意味が無さそうだけど

    • 仮に今回のルールなら、狩る側に回ること考えず逃げに徹するなら他の受験生を囮に自分が逃げる時間稼ぎは不可能じゃないだろう
      メリット皆無ってわけじゃない

      • でも2時間に対してたった30人だからたかが知れてるんだけどな
        同時に二人で追われててその一瞬をしのぐとかならアリだけど

      • 囮にされた奴がすぐに捕まるとも限らないだろ
        30分逃げ回ってくれたら大助かりだよ

      • そもそもそんな奴が入れる試験なのもどうなんですかね・・・。というかきっつい仕事でメリット少なそうなのにそこまでして入りたがる理由はなんだろう

  113. コレ実はアイアンワークス=巨大な牢とか言い出して
    屋上に居なかったら腰抜けは不合格、警察に向かって来た勇気あるやつが狩人に相応しい
    とかならないよね?
    アイアンワークスが鉄?製で立方体だし(適当)

  114. 10話でドベ一位獲得とか
    打ち切り宣告もそろそろ近いように見えるわ
    今の展開が可愛く見えるぐらい雑に巻き始めそうですっごい楽しみ

    NERUと一緒にワンツーフィニッシュすると予想しよう

    • カシオミニ賭けるよ

  115. ベローたちが捕まった攻防だけで15分経過
    チルチが協力断った時点で何分経過してる?
    さすがにメリオ達が見つけるのにそれなりに時間経過してるだろうから普通に逃げ隠れしてた方が可能性高くない?

    • リスクとしてはどっちも変わらん

  116. 補給係って何人いるんだろ
    このルールで仮に車掌一人が補給係やらされたら30人分と下手したら予備分を身体に巻き付けるかいちいち手錠を置き場に取りに行かないといけないし地獄じゃん

    • マンタ回だと捕まえたのを屋上の牢に連行する車掌はそれなりに人数居たし、その時点で手錠補給だろう
      タッチによる脱獄ありなら入牢前の車掌連行時を狙うのはありなんだろうか?

  117. なんで補給係相手に作戦ペラペラ喋ってるんだよ…
    あと変わった構図変わったコマ割りがやりたいんだろうけど、そのせいでアクションシーン何やってるか分かりにくすぎる

  118. なんか主人公も含めて知らんキャラが勝手にワチャワチャやってる印象なんよな
    なんでこんなに印象薄いのか正直わからん

  119. 10話もやってるのに主人公の無味無臭っぷりが凄いね
    致命的に魅力がない

    • 作者とグリムと村長にしか分からないベローの魅力

    • ベローに主人公としての特別さがなさすぎる
      せいぜい事情を知らないけど主人公の周りにいてたまに解決のアイデアを出す一般人の友人キャラ

    • 煙突大砲とかで機転が利くキャラとして描いてるっぽいが
      全然頭脳派のイメージないんだよな
      やっぱ「超過疎村の住民の顔覚えてます!」が悪い意味でインパクトありすぎた

      • その割に誰の名前も呼ばないってのもダメ押しでw

      • 顔は覚えてるけど名前は覚えてないんだ
        うん何もおかしくない

    • 無味無臭なんて無害なものじゃないと思うわ
      ぶっちゃけデブに無能と言う印象が完全にこびりついたのも結局この口先だけの無能カスを忖度させなきゃいけないが故の歪みが元凶だし

      • ベローを人狼組織にスカウトしなきゃいけないって大いなる意思のもと、グリムが無能になってたのはベローのキャラクターのせいじゃないからなぁ
        それだって別に、村を最後に焼かれればいいだけだから、他の人狼はグリムが無双して倒しても何の問題も無かった話だから、結局作者が悪いのよ
        というか忖度というならちゃんと接待しろよ。ベローの邪魔ばっかしてたじゃん兄弟狼と戦ってる時。そういう点でもグリムは無能が過ぎるんだよ

      • グリムが無能になるのはベローのせいじゃなくて話の展開のせいだと思うけど
        グリムが~ベローが~って言われるのも結局作者のせい
        ていうか口先だけの無能カスってどっちかというとアレコレ言ってた割に村を滅ぼされたグリムの方なのでは?

    • 悪い意味でなろうっぽいんだよな。なろう主人公ならチートで活躍出来るけどペローは何も無いから世界全体が下がらないと活躍出来ない、結果みんなアホしかいない

  120. ま、人狼なんて題材は漫画上手くないと扱いきれないってことだよ
    この作者の力量じゃせいぜい読み切り止まりの死路だっただけ
    単なる連載ゴール主義者の自爆

    • 新人だし気落ちせず描き切ってもらいたい

    • 別に難しかないだろ、変に頭脳戦とかやりたがるから難しく見えるだけで

    • この漫画の批判点って人狼以前の問題ばっかりなんですが

      • 究極的には作者が馬鹿だからで済む話だけど今挙がってる諸問題はだいたい題材のチョイスに起因してるだろう

        人狼狩りする赤ずきんというモチーフを思いついたはいいがその先
        うまく話作れないから結局わけわからん強さと世界観の敵出して迷走してるってことよ
        そもそも、こそこそ隠れてる人狼なんて大した脅威じゃないし敵としてしょぼいし
        でっかくて強い人狼は人狼である意味がないという矛盾があるのにな

        そのくせどうしても人狼ゲームみたいな頭脳戦っぽい変にねじれた要素は入れたいから
        下手くそな展開がさらにわけわからなくなってるという地獄絵図
        人狼というモチーフに無駄にこだわってしがみついてて馬鹿みたい
        馬鹿のくせしてエゴが強いのが紙面から臭ってきて腹立つ
        こんなんだったらどシンプルに竜狩りの話にしたほうがまだ読めるものになってた


      • そのへん鬼滅は上手い事やってたよな
        無惨が言うように鬼の被害なんて人類全体で見れば大した事ないんだから、国の上層部が気にするようなものじゃない。だから鬼殺隊は政府非公認の私設部隊って扱い
        狩人組合は人狼だけを対象にしてる訳じゃないから大規模で国などが後ろ盾にあるのは別にいいんだけど、それなら人狼最優先のベローに対する反発がほぼゼロなのがおかしくなるんだよね


      • それこそ人狼ばっかり気にするベローと、狩人は人狼専門じゃないって反発する他の受験者とで世界観の説明が可能なのにな

  121. この試験で一体何が見えるのだろう?
    ベローがやっていることが正しいとすれば
    狩人として周りと協調性を取れる能力?
    しかし狩人として仕事するグリムにそんなものがあったようにも見えん

    • とりあえずケイドロに勝てるレベルの人材ならなんでも良いんじゃね

  122. 全員合格させたいってベローの考えちょっと問題あると思うんだよな
    そもそも全員合格させたくない、させたら問題あるから選別してる訳で、下手に全員合格なんてさせようものなら人狼のお肉になる奴が大量発生する気がするんだけどその辺やってくれるのかな

    • 普通に全員合格してそのまま空気になって連載終了しそう

    • 失敗した狩人がお肉になるだけならともかく、失敗した報告が組織に行って別の狩人が派遣されるまでに、依頼先がどれだけひどい事になるんだろうねっていう…
      先人が失敗したから次の狩人送ってあげなきゃ、って殊勝な考えを組織が持ってない可能性もあるしな

      • 村が壊滅して住人散り散りになったときのグリムの対応を見るに
        生き残りがいれば返金される(ただし返金先は横にいた子供だったりする)けど
        それ以上のアフターケアはしてないんだろうなと思う

  123. 急募:レッドフードがこの先生きのこる方法

  124. 汚いネーム状態でもどういうアクションしてるか分かった冨樫って
    やっぱ漫画うまかったんやなって…いやネームで載せんなって話だけどさ

  125. まず特殊能力駆使して逃げようや
    それを師匠たちが力押しだけじゃなく、むしろ力ほとんど使わずに狩人としての絡め手使って捕まえようや
    そこまでやって初めて逆にこっちから攻めなければって思考に至ろうや
    主人公だけは最初から「逃げちゃ駄目だ」っていってて誰にも耳を貸してもらえなかったって展開でさ
    だから最初から捕まった人を仲間にしようと考えてて、捕まったメンバーを作戦立てて解放することで信用と仲間を手に入れるみたいなさ
    物事には手順とか説得力ってものがあるやん

    • まずは正攻法で普通にケイドロやるべきだよな
      表があってこそ初めて裏を掛けるんだろ

  126. こんなに呪い持ち出すなら1話で主人公にも与えとけよ…
    なんやねん能力:全員の顔を憶えてる(村人限定)って…

  127. ゴンさん「また来年がんばってね」

  128. 足の引っ張り合いをしてでも狩人になりたくなる利点を説明しろよ

    • なんだろうなあ。読んでる人間を騙したいだけの展開。「そうだったのか!」と読んでる側が思うより「は?なんで足を引っ張りあうの?目的は狩人になった後じゃねえの?人狼とか他色々に積極的に復讐したいとかってのがあるんじゃねえの?」とゆー根本的な部分で引っ掛かるので駄目だが、まあグリムとかも糞だし狩人組合なんかこの世になくていいって展開にするなら、それはそれで正しい。

    • 人狼を根絶する方法とやらを狩人組合は持っている

      • 信用できないウソつきばかりと思っている組織の
        そういう点は信じるって辺りがなんというかもう

      • 自分を雇ってくれたグリムから聞いたのかもよ

      • 信用できない嘘つきの狩人から聞いた情報か…

      • グリムはチルチ達の実力を信頼してたし同様にチルチ達はグリムを信頼してるんじゃない?今週の話しか見てないん?

      • 信頼で結ばれた関係ほど信用できないものはないってチルチさんが今週言ってたし…

      • たしかに言うとったな
        ただチルチの持論の矛盾を指摘されてるし本当の意味で信頼できる対象があやふやなんだろう

      • 信頼とか言わず口先だけの関係とかじゃダメだったんですかね

      • ※2021/09/14(火) 13:33:52
        だったらグリムが推してるベローを信頼してないのはおかしいでしょ

      • 前々回の試験と13:53:30、13:59:28でベローを本当の意味で信頼しきれないのは別におかしくないと思う

      • 出来てねえじゃん、で終わるね?

      • ↑↑
        「狩人が信頼できないならなんで狩人組織に入ろうとしてるの?」→「グリムは信頼してるんだろ」→「じゃあグリムが信頼してるベローも信頼しろよ」って流れでしょ
        元々「狩人が信頼できない」事と「ベローも信頼してない」事は本編で出てるんだからそこは誰も問題にしてないよ
        チルチの言動の疑問を擁護するのに「グリムの事は信頼している」って推測すると別の矛盾が産まれるよって指摘だろ

    • グリムあたりに「常に相手を疑うのは人狼を狩るためには必要なスキルだ」とかいわせておいて
      それを主人公に「でも、力を合わせればもっと多くの人を救えることだってあるはず」
      みたいに反論させてテーマ性を見せればいいのにと思った

  129. チームワークが大事な試験なのに蹴落としあい・足の引っ張り合い・騙し合い。戦隊代失格の試験かな?

  130. 好かれない主人公ってまんま師匠の一作目の動物園と同じなんだよな

    • そういえば動物園の主人公って女の子とウサギどっちだったんだろ

  131. ベローに託されたメリオって言われてもね
    どっちもなんか顔と名前が一致しないレベル

    • そりゃまあ。
      急に仲良くなったのに「頼んだぞメリオ」とか言われても「え?なに?この無二の親友みたいな描写?」と読んでる側は置いてきぼりにされちゃうからね。
      そんな事の繰り返しだが、この漫画。

      • 100歩譲ってその親友ポジをあの兄妹がやるもんじゃないかね。あの兄妹の名前すら忘れたけど
        全員ぽっと出すぎてボンカースくんしか名前がわからん

      • あの兄妹は一応チルチルミチルの青い鳥の変形名前。
        まあ今回の兄貴で思い切り株が最安値になったし、一緒に乗車した事も何もかも
        何の意味もなかったっぽいのでどうでもいいクズキャラ確定したけれど。
        せめて妹がそれに反発してるとかならまだ救いがあったけどね。

      • あの兄弟にしても3か月の合宿生活の前に先行して1週間ヤドカリ移動を共にしただけだから、他のメンバーと名前を知ってるか程度で大差ないんだろ

  132. そもそも自分達の作戦を看守さんに話してるの、おかしくない?あれ、看守にだけはバレちゃいけない気がするんだが。

    • 警察はあの二人とはっきり言ってるからね
      看守はタッチなしの脱獄を防ぐ以外何もしないんじゃないの?
      だからと言って話す理由もないけど暇だしね

  133. やりたい事はわからなくもないが構成力に難があるな、推敲が足りてない

  134. どうせ「叩いてるのはネットの一部だけで実はアンケ取れてました~」
    みたいな感じなんやろと思ってたからドべは正直ビビったわ…

    • 後ろ盾のない新人だし無難に様子見されてたんだろうな

    • サム8やタイパクを例に出すまでもなく、最初から批判ばっかりのような漫画は世間でもそういう評価だからな
      マッシュルでさえ四話の時点で手の平返す奴大量に出たんだから

  135. ベローが狩人の試験なのに逃げる側なのはおかしいって言っちゃったことで
    この試験は試験の真意を読み解き行動すれば
    狩人にとってのなんらかの適性を見るのに相応しい試験という事になってしまったが
    ちゃんと着地させられるのだろうか
    すでに敵に捕まって檻に入れられるような事態なら
    実戦じゃもうそいつは死んでてアウト二度と復活不能になるわけだから
    復活可能ということは戦闘力を見ているわけではあるまい
    前回で協力体制にあったはずの受験者から裏切りが出てそいつが合格しているのだから
    仲間にとって信頼できる狩人かを見ているわけでもあるまい

    • ハンターは姑息に立ち回ってナンボだろ。クマやイノシシ撃ちが奴らに突っ込むのか?ケダモン相手にも逃げたり・不意打ちするのが大事なのに、本物にバケモン相手にか弱い人間様が姑息に立ち回らなくてどうすんの?

      • なら裏切りが正解で
        周りと協力しようとしているベローは失格ということ?

      • 警察相手に姑息に立ち回っとるやん

      • 赤コメ
        >>ハンターは姑息に立ち回ってナンボだろ
        それだとそもそも
        「狩人の試験なのに試験を受ける側の俺たちが逃げる側なのは変だ」
        ってベローの推測が間違っているって話になるんだが…
        いやそれなら単にベローの解釈が間違ってただけなんだってわかりやすくなるけど
        物語のメタ的にベローの推測が完全に間違っていましたってのは考えにくかろう

      • 13:06:48
        えーとつまりこの試験は何を見てると思ってるの?
        このルールで合格する事で何を見れると思ってるの?

      • 追われる側でなく狩る側になる気概があるか
        (手錠がないと逮捕できないので手錠が狩猟対象)
        周りと協力して狩猟の計画・行動を行えるか
        失敗に臆さず狩りを試験終了まで完遂できるか
        (失敗=死だが試験なんでご愛嬌、そこで諦めないかを見る)
        協力せず試験クリアした奴は単純に力があるので組合に足るとして合格

        こんなとこじゃね?

      • つまり結局深い意図は無く合格したから合格って事か

      • 脈絡なく結論付けても説得力ないで?
        まあ結論出すのはまだ尚早だし次回まで待とうや

  136. 能力持ちばっかじゃん
    主人公にも1話で呪いかけとけよ

    そうしたらグリムが「呪いを受けたものの受け入れ場所がある」
    「呪いを克服できるかもしれない」(中目標)
    「まずは港へ行こう」(小目標)
    とか言って組合に連れて行く理由ができるし
    ベローも呪いを受けたものは村にはいられない、
    俺は村の外から村を守るよ(大目標)って出て行けたじゃん

    • 頭脳で人狼と戦うのが人間だ!(大嘘)

    • そもそも1話読む限りグリムがベローにあそこまで目をかけた意味がわからんのよな
      特別な能力があるわけでもなし、2話めで組織に入るのも拒否してるのに
      そこからベローにこだわって世話を焼く意味が本当にわからなかった
      1話目で「金にばっかりこだわる」といわせておいてからの謎の無償奉仕だし
      「喰う行為に善も悪もない」っていわせてからのババアの残酷に殺してやるぜみたいなセリフもそうだけど最初から色んな所がチグハグしてる
      ババアパートはむしろ主人公を哀れんで謝りながらでも美味しいものは我慢できないって方が不気味だったろうに

      • 本当にちぐはぐなんだよな
        お前が人狼倒せってのも、普通は
        「ベローが弟子入りさせてくれって頼みこんでくるから
        じゃあ弟子入りの条件としてお前が人狼1匹倒してみせろと
        ちょっと無理難題ふっかける」みたいな流れでないと

        金で依頼されてプロ気取ってるくせに
        なんで依頼主側に仕事させるんだw


      • 兄弟狼は依頼の外だから、って擁護も見たけど、その後の流れを見ると、兄弟狼も魔女達の損害も依頼の範疇って感覚で動いてるのよね(返金とか)

  137. たいしたことない内容をやたらとまどろっこしく、遠回しにやることで
    何か頭を使ってるように見せているから全然盛り上がらない
    もう頭脳で戦おうとするの諦めて能力バトルにしようよ
    下手に能力頼ってるから策が策になってねぇよ

  138. 皆さんの能力、3ヶ月の筋トレとは何の関係もなくて草

    • これ乗車試験だった方が良かったよな…

      • トレーニングしてから試験でふるい落とすってトレーニング無駄じゃんね

      • さらに落ちた奴を3ヶ月また合宿させるんだよな意味が分からん

  139. 根本的にアクションが何やってるか分からん。絵がゴチャゴチャしてる。

  140. 能力者いきなり増えて誰が何だか分からん
    1話からこんな失速するとは思わなかったなぁ

  141. 村出るのに5話、試験受けるまで二話、茶番試験に今3話使ってる最中か。打ち切り決まったのならもう試験編だけで終るかもな。

  142. 行くぞメリオと言われても誰?としかならんのだが…

    • 数少ないファンは
      あのメリオと共闘なんて熱い展開だ!とか盛り上がってるのかな…

  143. 打ち切り決まったら村長がその事を不服そうに愚痴ったら魔女とビッグ人狼が「おまえの無駄な加筆のせいで終わるハメになった」ってメタい事いう自虐かますのかな?

  144. 乗り込んで即試験でこの展開ならまあわかるが、何か月も一緒にいてこれはなぁ…
    この作者、今までの話をド忘れしたかのような展開ばかり描いてて不安になるわ
    話を創造している作者がちょっと前の話を忘れてるってかなりヤバいよ
    打ち切り漫画は多々あれどここまでボケてる漫画は記憶にない

    • つ血盟
      つタイパク
      つサム八

      • つ戦隊大失格

      • タイパクは忘れてないからずっと言い訳し続けてたんだろ

  145. 5ページ目、手錠付きベルトを取った次のコマでワイヤーに手錠だけで通してあって
    次ページでは手錠付きベルトごと他の人に投げてるけど、整合性取れてなくない?

  146. まず主人公が立ってないと何やっても茶番にしかならんな
    タフのウンコスターのほうがまだ主人公やってるじゃんこんなの

  147. 2時間ケイドロで体力温存必要って小学生レベルじゃない?
    ファンタジー世界で3ヶ月修行してその程度なのかよ

    • そもそも修行って飯くって筋トレしてるだけだし

      • ベルセルクのガッツだって子供の頃に武器の使い方こそ習ってたが、大半の戦闘技術は実戦で培ったもんだし最後の仕上げで実戦する方がよかったな。

      • 一応ゴーレムなんちゃらを勉強してたで

      • あれ勉強に入るのか
        トヨタでは自動車の部品をロボットで組み立てています
        みたいなもんであの世界の常識じゃないんかねw

      • 常識じゃないから勉強しとるんやろ
        その手の実技・学科試験なさそうだから勉強する意味があるのか微妙だけど

      • ゴーレムハーツもカバーしているとは恐れ入る

    • ガチの戦闘をしようと思ったら、ファンタジーでも変わらんさ
      ハンタだと自然体で3時間の堅が実戦だと30分しか保たないとか
      この漫画はそのへん何もないから腑に落ちないけど

  148. この漫画の世界観がちゃんと分かってる読者0人説

    • ファンタジー世界かと思えば戦車があるトンチキ世界だぞ。

  149. 相変わらずデブ連呼してた忖度ロリコンがいるなw

  150. やっぱ村の話をグダグダやってるのが敗因だったね

    • 村のグダグダとは別ベクトルの酷さだけどなー

  151. 一瞬でバックルを腐食出来るカビならそれで手錠や檻を壊せばいいんじゃね?

    • 手錠を奪うのが答えだと作者の中で決まってるから手錠も檻も壊せないぞ

    • だよな
      先週時点ではパワー不足でできないって線が一応残ってたけど
      あと頑張るなら、ヴォルフニウムだかなんだかで破壊不可とかかな

      • ヴォルフニウム銃弾は説明読んだ限りでは
        人狼に毒ってだけで威力は鉛の弾丸よりチョイ上程度

    • 手錠と檻は耐腐食性なんや

  152. 手錠がどうとかされても全く興味が持てない…他の人も言ってるがもっとデボネアとかグリムが人狼とバトルするのが見たいよ…キャラも色々増えてるけどみんな魅力無さすぎてあかん・・・

  153. 自分たちより強い相手の持っている手錠を
    わざわざ接近して奪うメリットがやっぱようわからんなぁ
    手錠は補充可能だから奪っても逮捕は止まらないし捕まったら奪い返される可能性もある
    手錠を使って狩人を無力化するってならわかったんだけどそうでも無さそうだし
    手錠を頑張って奪うより頑張って足の一本でもへし折ったほうが安全なんじゃないか?
    というか奪うのが倒すより安全みたいな感じになってるのもわからない
    「自分たちより強くて逃げ切れない」
    からなんとか手錠を奪った所で「自分たちより強くて逃げ切れない」相手に対して意味があるのだろうか?
    手錠を奪えるほど近づいて手錠を奪って逃げ切れるならそもそも手錠を奪うという事は必要なのか?

    • 特になんかアイデアがある訳でもなく
      直前まで存在すら知らなかった特殊能力頼みで正面から奪うの凄いよな

  154. 今週ラストでベローがメリオ達に変な植物でサイン送ってたけど、だいたいの居場所知らなきゃアイアンワークス全部を覆うぐらいの広範囲に広げないと伝わらないよな?
    石炭倉庫周辺なら下層の方だろうし
    あの何でもありの世界観ならもっとましな連絡手段がありそうだけど

    • ていうか記事にも出てるけど、あの植物能力って前からあった?
      なんかの道具?

      • これまで特に描写ないな
        今週のデボネアのバックルを腐食だか浸食したのと同系統の能力だから、なんか咥えてるし借り物アイテムだろうな
        看守って鬼側だからアレ程になるまでに気づかない無能じゃなければ掃除されたよな

      • 特に伏線も説明もない謎能力で敵を出し抜きましたって凄いよな

  155. もはや幼児のお人形遊び見せられてる気分
    まともに展開作れないからってポンポン異能を生やすな

    • キャラにも自分達は話の為の道具ツッコミ入れられてたけど作者の自虐かな?

      • 言い訳ェ…

  156. なんか色々うだうだやってるけど合否判定が檻の外にいたかどうかなら
    これがハンターハンターなら試験開始後ノータイムで檻破壊してるところなんだが……

    • そういうテンポ大事

  157. リュカオンとシンデレラが登場した時、血の目録が動き出すって宣言してたけど3か月も村長の加筆で持ってくれてるのかね?
    狩人組合も人狼絶滅を計画してるんじゃなかったか?

    • この漫画の描写外ではキャラクターは動かないんで

  158. そもそも何で人狼を狩る狩人の試験がケイドロなの?普通に人狼ゲームやった方が良くない?

    • ケイドロでさえ説明に2週使うのに、人狼ゲームなんてやろうとしたらどうなる事か

    • この作者に普通の人狼ゲームの描写ができるかがまず疑問

    • グリム弱そう……

  159. 知略戦やりたいならグリムのサポート役になればいいだけで別に何とか協会に入る必要無くない?そうすりゃグリム戦闘担当に出来るから無能扱いされないのに、これでペローが戦えるようになったらほんとに存在価値がカマセ犬位しか無くなる

  160. このアイアンワークス21号が人狼部門の合宿なのか
    狩人組合としての合宿か説明されたっけ?

  161. そもそも人狼に捕まったら喰われて死ぬんだから捕まったらその時点でアウトな試験じゃ無いとおかしくね?

  162. 悪い意味で師匠超えてる。村出てからの展開はまるまるいらないと思うわ。いらない世界観の設定開示なんてしないでさっさと次の街行って人狼と戦った方が良かったと思う。やりたい展開がどう見ても必要なさそうなのが救いようが無い

    • ヒロアカからいいとこ全部抜いたような漫画だよねこれ

    • ぶっちゃけレッフーの総合的な完成度は
      師匠の動物園にも負けてるのがな…

      • 動物園の時点で絵も完成されてたからな
        キャラが読者受けしなかっただけで

      • トイトイは可愛かったから…

  163. というかこれ
    まず狩人試験の時点でもワクワクしないけど
    狩人になって、で?どうすんの?って疑問が出てくるんだけど。狩人になったら何か物語進展するんだろうか

    • ハンター試験みたいなドキドキ・ハラハラ・ワクワクが全くしないな。

  164. 名前覚えられないって言ってる人を結構見るが、俺もベローとグリムとボンカース以外覚えてないな。みんなはどう?

    • ベローはペローと間違える時があるな

    • 村長の名前がモーロックというのは覚えた
      あとここのスレタイのおかげでメリオの名前だけは

  165. 神殿防御術とか新情報が出ても愚弄されるだけとか凄まじい漫画だな

    • ここの人らは叩くことが目的化してるからね

      • 怒らないで聞いてくださいね。世界観すらよくわからん状態で突然詳細不明の新能力出てきたらなんじゃこりゃってなるのは当然じゃないですか

      • 神殿防御術とかそんな特殊な戦闘技術がたくさんあるなら
        狩人に拘ってるのが馬鹿みたいじゃないですか

        いや実際あの世界にどれだけ怪物に対抗できる手段があるのか
        その中において狩人はどの程度のランクなのか
        これで全くわからなくなったからな…

      • 人狼根絶みたく狩人組合にしかできないことがあるから目指すんじゃない?

      • それは早めに提示しなきゃいけないことだと思う
        狩人のサポートとして手伝うの可なのに狩人になることにこだわる理由がわからないから、今の状況にピンチって感じがしないしだからこそここから打開されても燃えん
        ハンターハンターの場合は、アマチュア賞金稼ぎじゃなくてプロハンターにならなきゃいけない理由とか儲かることとか試験始まる前に語ってたな

      • 根絶言うけど要はそういう化け物を狩って数を減らすって事でしょ
        その他になんらかの不思議な手段で全滅させてるって言うなら別だけど
        なら別に狩るための戦闘力なんてどこから得ても良いわけで
        というかあの世界で特殊な戦闘技術を持つ組織ってなれば
        概ね化け物対策でしょ

      • 組合にしかできないこと、その例の一つが人狼根絶で他にもあるんだろうなあってやんわり解釈してたわ

      • あとは616?個だったかの狩人専用道具が使えるんなら目指す理由は十分あるんじゃない?

      • やんわり提示された目的のために受けてる
        特に命の危険もなくやり直しの効く試験じゃ熱くなれんのよなぁ

        っていうかほんと人食いの怪物を相手にするとは思えない位
        緊張感も無くのんびりしてるわ…
        これに試験に落ちたらアウトになるような制限付けたら良かったんじゃないか?
        上で上がってるけど魔女の呪いベローが受けるとして
        それにはタイムリミットがあって
        それまでに狩人になってなんか狩人的呪い操作術みたいなのを体得しないと死ぬとか怪物になるとか

      • そういえばほとんど活躍してないから忘れてたけど
        そんなアイテムもあるんだったな…

      • 進撃の巨人みたく調査兵団に入れば巨人との戦い方が学べて
        立体機動装置っていう対巨人アイテムを使えるようになるって事と
        その技術があれば巨人と戦えるって事を組織に入る前に
        ちゃんとシーンを入れて見せてくれてたら
        組織に入る魅力もわかるんだがな

      • ↑↑やんわりっていうのは自分が何となくそう解釈したって意味や
        組合は人狼根絶ができるっていうからきっと他にもそういう特権があってそれを欲してるんだろうなーって


      • それがいまひとつ読者側に提示されてないから
        「やんわり」で何も間違っとらんよ

      • 上の宛先ずれちゃった
        もう一個上や

      • さらにずれてもうたTT

      • ああいや、読者も知らない情報でキャラは動いてる可能性はあっても
        提示されてない読者からしたらやんわりとしか言えんよ、って事ね

    • その一方で戦車や軍艦が珍しい存在でもないっていう技術水準
      ドヤ顔で自慢してた狼鉄鋼はここまでろくに戦果上げてないし、通常火力で根絶できるんじゃないか?

      • 数々の化け物の習性を理解して巧みに狩るのが狩り専門組織・狩人組合や
        人狼探知とかができないと火力は空ぶるかもしれない

      • >>数々の化け物の習性を理解して巧みに狩るのが狩り専門組織・狩人組合や

        正直現状グリムのやり方がそんな巧みだったかって言われると

      • >人狼探知とかができないと火力は空ぶるかもしれない

        616に猟犬の鼻ってアイテムがあって人狼の臭いが分かるんだよな
        それを配れば狩人要らなくね?

      • 倒し方は場当たり感あったな
        まあ人狼探知は見事やったろ?

      • 猟犬の鼻ってそんな効果だっけ

      • ↑↑
        軍隊や狩人組合は組織を別にして役割分担してるとか?
        現実でも危険な獣狩りは専門屋に任せてるし

    • 「アレは神殿防御術! まさか使い手が実在していたというのか……!」
      「知っているのかグリム!」
      「うむ」
       ってちょこっと説明入れるだけで雰囲気出るんだけどな

    • 神殿防御術が何なのかもよく分からなければ狩人何とか道具やらヴォルフォニウムだのチェーホフシリーズみたいに今後大した出番も無く消えそうだからね…

    • 新情報が面白さに繋がってないからしゃーない

  166. 試験編だけで2,3週使うかな?
    アメノフルが19話で終わったからこれも残り9話ほど?
    もうカンオケに片足入ってるな、お坊さん呼ばなきゃ

  167. そもそもヒロインが呪いで子供化している似非ロリの時点でヒロイン設定ミスってないか?
    主人公がまだ子供と言える年齢なのを活かして年上のお姉さんとのおねショタ路線で行くか
    純真ロリにしてロリ層を掴みに行くか
    どちらかに絞った方が良かったと思う

    本当の姿は年上お姉さん系なのに基本が子供形態なのでおねショタっぽい雰囲気皆無だし
    本当の姿は年上お姉さん系の似非ロリだからロリ層も食い付かないし
    どちらの層にとっても良い点が何も無い

    • 読み切り版は道具の力でわざと子供になって相手を油断させる為だったが、変に設定いじるより読み切り版の方がよかったな。

    • 多分作者的には変身してかっこいい師匠!みたいなのやりたかったんだろうね

  168. そういえば人狼側って特に狩人組合を敵視してるわけでもないのか?
    元組合員の村長居るのを除いても、アイアンワークスの軌道を知ってるってことは辿れば組合本部の場所も判るだろうし襲う気なら何時でもできるよな
    地図にない島っても海路ならまだしも線路軌道でつながってるなら特定容易だろ

  169. サム8のダルマとこっちのグリムどっちが有能だ?

    • アタの分身倒してるだけまだダルマのほうが有能
      マジでグリムなんにもやってないからな

    • あの猫は師匠としてダメなだけで、戦士としては言うだけの事はあるからな

  170. こういうのって下手に組織だとか試験だとか出しちゃうと
    一気に世界が狭くなって退屈になるよな

    • そもそも狩人組合(だったっけ?)がどんなところでどう役に立ってるかもイマイチ分からないからなぁ
      ベタだけど○って組織は×で△って人がスゲーんだ!
      俺は□に憧れてなんちゃらに入りたい(なりたい)んだ!
      みたいなの無いし

      • 組合がどんな組織かわからんのよな

        せめて試験前に組合本部ドーンの幹部バーンやって「あのグリムが連れてきたやつか、、、ククク」とか幹部に言わせればまだ組合に興味持てた。

  171. 最終回は村長確保してヤドカリハンターが巨大ヤドカリを爆破して完結。

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【速報】北九州マック殺傷事件、急展開
【画像】ジョジョ7部のジャイロさん、アニメ化に際しボタンの数が激減してしまう
【悲報】ジャンプ新連載のピアノ漫画とサッカー漫画、もう駄目な雰囲気が漂い始める・・・
漫画で「コマ割りの上手い・下手」ってどうやって判断するんだ?
「あの漫画家って今何してるんだろ」→こんな感じで検索してみた結果www
少年ジャンプの打ち切りサバイバルレース、とんでもない混戦になるwwww
【速報】1ドル、一時143円wwwwwwwwwwwww
【悲報】アニメ「鬼滅の刃」無限城編のカナヲのキャラデザが違和感があって視聴者困惑wwww
本日の人気急上昇記事