今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事
スポンサーリンク

「ジョジョの奇妙な冒険」一部と二部が嫌われる原因ってさ・・・

スポンサーリンク
ジョジョの奇妙な冒険
コメント (123)
スポンサーリンク

1: 2017/06/13(火) 12:39:54.10 ID:5zmAyeD90
だってスタンドおらんやん
no title

2: 2017/06/13(火) 12:40:21.53 ID:Kp8IfQIfd
一部二部の方が好き

24: 2017/06/13(火) 12:45:07.57 ID:YvKMivnh0
2部はギャグやろ

3: 2017/06/13(火) 12:40:49.15 ID:haf/J6+M0
実際波紋ダサいじゃん
no title

5: 2017/06/13(火) 12:41:06.59 ID:5GNaQENmp
一部は劣化北斗の拳でしかない

引用元:http://hawk.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1497325194/

おすすめ記事
9: 2017/06/13(火) 12:41:29.61 ID:J/l5Xou+a
二部はおもろいやんか
no title

22: 2017/06/13(火) 12:44:53.70 ID:i9vzxaJCr
2部はセーフ

6: 2017/06/13(火) 12:41:12.00 ID:DxQzqzi9a
むしろ波紋要素消した四部は大戦犯
no title

10: 2017/06/13(火) 12:41:42.73 ID:fO1JTsu5r
ジョセフすき
no title

18: 2017/06/13(火) 12:43:53.11 ID:TuXujHxP0
やっぱジョセフって神だわ

13: 2017/06/13(火) 12:42:09.01 ID:OSQdQ/f8M
ジョセフが一番好きやわ

8: 2017/06/13(火) 12:41:26.43 ID:+1oUVkx3d
アニメで再評価された
no title

12: 2017/06/13(火) 12:41:55.02 ID:9Uachx2fM
なおアニメ厨は波紋無くしてつまらなくなったと言う模様

21: 2017/06/13(火) 12:44:37.03 ID:DxQzqzi9a
>>12
四部で冒険要素も波紋要素も消したらそりゃつまらんから波紋消すな言うやろ

その点七部はちゃんとした冒険してて有能だわ
no title

17: 2017/06/13(火) 12:43:52.46 ID:UFZXmjh/d
逆に荒木はいつまでスタンドに頼るんや
SBR開始前のワクワクを返して

19: 2017/06/13(火) 12:43:53.67 ID:NkuWJeGWa
全部おもしろいぞ

    人気記事
    おすすめ記事

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 誰も嫌ってない定期
    一部と二部のアニメOPはどちらも超名曲

  2. スレタイは6部じゃないの?
    1、2部つまんねって奴は居るかもだけど嫌ってる奴は見たことない

  3. いや、1部はつまらんから好きじゃないわ
    ただそれ以上に6部は糞

    • お、テメェいい度胸だな
      一部のラストの美しさちゃんと読んだのか?

    • 1部あってこその6部
      ディオと二人で散ったジョナサンと、散った先にエンポリオという希望を残したジョリーンという対比

  4. 嫌われてるか? 1部2部?
    1部は前半が貴族のお家騒動なんてグダってるからわからんでもないが

  5. ジョジョ全部が苦手ならともかくジョジョを通して読める読者なら一二も普通に評価してるだろうに

  6. 1部嫌いなのはわかる
    ただ2部は面白いだろ

  7. 個人的に一番好きなのは4部かな

  8. 2部以降は壁の男やスタンドなどのアイデアが光る。1部は当時波紋もわりと画期的なアイデアだったけど、それより何よりディオとジョナサン二人のドラマを魅せる話の構成がとんでもなくハイレベル
    好き嫌いは好みだからしょうがないけど、どの部にも魅力があるから嫌わないでほしいね

    • ディオとジョナサンの間柄ってすごい奇妙だよね。尊敬のような、敵意のような、友情のような、いずれにしても一言では決して言い表せないような。

  9. スタンドが出だした3部からの読者ならスタンドなしの一部と二部のが面白くないって意見持つかもな
    勿体無い

  10. 1部はまぁ好かれてるイメージはないが2部は好かれてるだろ

    • ランキングするなら
      47132568な俺に謝れ

  11. 圧倒的に読者数が多いのは1部と2部なんだよなあ
    一般人でも結構ファンが多いのが1部2部とまあ3部
    一般人の大半は波紋が消えた4部以降は読んでいない

    • どこの世界線から来たんだ、お前

    • それは言えてるかも
      1,2,3はアニメ化したときは、おもしろいって言ってたのに4部からは原作追っかけや、重度のジョジョファンしか残らなかった
      俺の周りでは

  12. 序盤がつまらなさすぎたししゃーない

    • でも今となっては味わい深い序盤だぞ

      • 今時のキャラ偏重マンガに慣れきっちゃってる人は一部序盤は退屈に感じるかもしれないけど、物語の構成としては見事な出来なんだよ。
        最近のマンガはとにかく一話目で読者を引き付けないといけない!っていうのばかりを重視して、結果みんな同じような冒頭になっちゃうんだけど、ジョジョ一部の場合は敵になるディオを序盤でくっそ丁寧に描いてて、それが後にガッツリ活きてくる
        今の時代の感性には合わないのかもしれないけど、古臭いで終わらせるにはあまりにももったいないんだよな

      • 21:43:28
        あたかも当時はそれが許されてたかの論調はNG
        荒木先生本人ですら頼むから長い目で見てくれと祈りながら描いていたというし(漫画術より)
        結果的に打ちきり回避に成功したとは言えいつの時代だろうが一歩間違えれば台無しになるやり方
        ちょうど(作者なりの)敵の嫌らしさをうんざりするほど描きまくった漫画が打ち切られたばかりだろ

  13. 6部がいちばんわけわかんなくて嫌いならわかる

    • ジャンプ読み始めた時に載ってたジョジョが、ヘビーウェザーで徐倫たちがカタツムリになってる話だった……
      何が何だかわからなかったよ

  14. 1部~3部は高校生以上向けの冒険物語
    スタンドが出てきて以降は中2病患者向け子供マンガ
    そんな感じだわな
    どちらを面白いと感じるかは、多分、精神年齢によると思う

    • 全部好きな俺の精神年齢は一体何歳なんですか?

    • こういうこと言い出すやついるよなぁ
      大人になったら面白さがわかるとか
      これは子供向けとか

    • 同感。初見でアニメ追ってスタンドがでる3部から子供っぽくなったと感じたから
      一部二部は最高だった。精神的に若いならスタンドでてからのが面白いだろうから意見分かれるだろうね

      • 後期スタンドバトルは低年齢じゃあ理解すらできねーぞ


    • 年齢しか取柄無さそう

  15. 3部が一番つまらん

  16. 一部はDIOの人間やめたぞヒャっはァァァー時代として見たら面白いだろ

  17. 2部くっそ好きやし、一部も好きやぞ。
    少なくとも一番ハラハラするわわ一部二部やわ。
    なんか三部以降はハラハラするよりどう倒すんやろワクワクみたいなかんじや

    あと、DIOよりディオの方が俺は好き

  18. このスレ立てた奴にわか決定やな
    1部はどうか知らんが2部はジョジョの中でも上位に食い込む程人気やぞ

  19. 一番つまらないのはジョジョリオン

    • 1の冒頭部分と8は耐えられないつまらなさなんとかならないのか?

  20. アニメ一部見逃して二部から見たらスゲーー面白かった
    けど一部見たら普通だった、二部が面白いって認識が無いと観るの止めてた可能性ある

  21. 好きなのは4部
    漫画が面白いというよりも
    杜王町そのものを主人公に据えたような感じが好き

  22. 正直、連載開始時はちょっと微妙だったよ。開幕に仮面の事を触れてはいたけど、ジョジョとディオとのやり取りがメインで、ビーティーやバオーの様なドキドキ感がなかったからね。ただ、擬音のセンススゲー!と友人とよく話してはいたけどね。
    ディオが吸血鬼になってから(自分や友人の間で)一気に盛り上がっていったな。気が付いたらこんな歳までジョジョ読んでるおっさんになっちまったよ。友人とも家飲みの時にジョジョゴッコやって家人達から白い目で見られてるけどな!

  23. 元々一般ウケする作品じゃあ無いしな
    俺は好きだけど全部賛否両論あって当然だろうな
    一番キャッチーな3~5の評価高くなるのはその通りだろうな、とは思う

  24. アニメは1部と2部が一番売れたぞ

    • そりゃどんなアニメでも1期が一番売れるわ

  25. バオー来訪者も魔少年ビーティーも読んでない連中が何を言うか。

    • バオーやビューティーの健全な薄い本も持っているが何か問題でも?

      • ビューティーって何?

  26. 波紋はもはや何でもアリやんって感じなのがな。いや嫌いじゃないけどね?
    荒木が成長か若返りで発現させた3部のスタンドが完璧すぎたんや

  27. 他の部から入るとジョナサンの弱さと性格にイラついて
    ジョナサンに共感出来てた奴はジョセフに腹が立つという二段構え

    • ジャナサンが弱い?
      ああ、確かにスタンドもないし波紋も未熟。ただどんな状況でも諦めない超絶精神力とそれを支える北斗的筋肉を持っていたじゃあないか。
      んでジョセフも大好きだよ。アホなのに頭脳的で軽薄なのに真剣なところが。

      • 今思えば、人間やめたディオに波紋無しの生身で挑むジョナサンの精神力は凄すぎる
        でも読んでる時は全然不思議に思わなかった
        なぜならジョナサンならそれくらいやる男だと皆分かっていたから

  28. 単行本じゃなくジャンプ連載時の本誌でリアルタイムで1部2部を読んでた大多数の人達は以降の部と比べて嫌いなんてことまず言わないと思いますよ。

  29. >>17
    病原菌ばらまいたメイドの実話を漫画化した時にスタンド的な描写入れてて
    ああ、もうこの人スタンド漫画しか描けなくなったんだなって悟った

  30. はったりだらけの荒木の漫画はビーティーから好きだったが
    スタンド出てからあほらしくなって読まなくなった
    特殊技能まではいいが魔法はあかんわ

    • ※30
      うちのかみさんと全く同じ意見だわ
      魔少年ビーティは読んだ事ないんだけど、かみさんが言うには、高橋葉介ぽい絵柄で味があったってな

    • 3,4,5部も好きだけど、ビーティやバオーから読んでた俺からすれば
      1部2部こそが「荒木らしい漫画」だったんだよね。
      だから逆に3部になった時に「何だこれ?」って思った覚えがあるよw

  31. 1部は当時の少年漫画界を揺さぶるほどのオリジナルな雰囲気だろ

  32. なんだろうな、この好き・嫌い二択でしか考えられない単純思考は

    • 普通の子とちがう オタクの子は
      「好き」と「嫌い」だけで 「普通」が無いの

  33. スタンドになって子供向けっぽく見えた人は
    アニメしか見てなくて、原作を読んだことがない人が大半だと思う

  34. 一部開幕から館でディオ撃退までが全編通して一番好きなんだが

    • 同意、なんの能力をもたないジョースターが吸血鬼のディオを撃退するのが最高

  35. 糞TVアニメのサムネを貼らない管理人有能
    原作をギャグ作品としてしか世に送ってないからなあのMADアニメ

    • ワンパターンな批判しか出来ない敗北者さんちぃース!

  36. 一部と二部なかったらその先の話もないんですがそれは

    • ウィンウィンウィンウィンがエアギターだったことを解明しただけでもアニメは価値あったぞ

      • どうでもいいけど※35に向けてんだよな

  37. 第一部・・・第一話のアステカのシーンのなんか凄いの始まった感は異常。北斗の拳の影響強い。
    第二部・・・全ての漫画の頂点、SFの最高傑作。いまだこれを超える作品はない。
    第三部・・・波紋なくなってガッカリ。力技多い雑な展開多い。
    第四部・・・ジョジョに帰ってきた。しげちーに京兆、記憶に残るキャラ多い。
    第五部・・・ジョルノ嫌い。
    第六部・・・ジャンプの時は展開遅くてうんざりしてた。10年後にコミックで読むとストーリーの完成度に驚いた。最高傑作かもしれない。

  38. スタンドバトルは仮面ライダーが毎週送り込まれる怪人と戦うのと変わらん
    荒木が描いてるからある程度面白くはあるけど

  39. 三部以降のスタンドありきも面白いけどさ。
    一部のジョナサンは人間的に尊敬できる、正に人間賛歌のストーリー。
    二部のジョセフは態度は違っても、ジョースターの血を感じさせる波乱万丈のストーリー。
    どれも本当に面白いよ。無論個人的な好みはあって当然。

  40. 北斗の拳の影響が強いっていうけど、あの頃の劇画チックな作画ってわりと普通で、特別ジョジョ(荒木)が影響受けてるって感じじゃなかったぞ

    • 荒木飛呂彦、結構他から絵柄は影響受けてたぞ。
      バオーの時の女の子のタッチも当時のしげの秀一(バリ伝高校編辺り)の線になってた。

  41. 作品の評価は人によるかもしれんが有名なセリフは1部にいっぱいあるイメージ。

  42. アニメの出来は良いのでセーフ

    • え、どこが?
      擬音描写がウザくて、我慢出来やしなかったわ。

      • ジョジョ見るな

  43. 2部の完成度の高さは凄まじいものがあるが、個人的には1部のジョナサンの方が好き。
    ジョセフは基本チャラいのが前見た時も今も好きじゃない

  44. 基本、一部で全部綺麗に終わってるんだよ
    ジョジョとディオの物語、一つの青春が綺麗に終わってる
    それなのに、二重底とか意味わからん設定で一部の最後を台無しにした三部以降の方が蛇足

  45. 一部二部は、何が飛び出すか分からないハラハラ感があったのよ
    人間やめる?吸血鬼?頭を撃っても死なない?どーすんのコレ?みたいな展開でね
    事実二部のカーズは「倒せなかった」
    三部以降は、「ああ、スタンドだよね、なんとかして倒すんだよね」って感じでね

    • それ言い出したらゾンビだろうと吸血鬼だろうと柱の男だろうと
      ああ、新しい敵だよね、なんとかして倒すんだよね
      だろ
      むしろ波紋流せば勝ち確な分スタンドよりわかりやすい

      • 「波紋流して勝ち確」って1部ですら怪しいし2部にいたってはそれがまともに通らん相手ばかりだったんだけどな
        ラスボスに至ってはそこをひっくり返すのがインパクトなのに読んでるのかすら疑問な文章

      • そりゃ相手が波紋対策してるだけで実際波紋流れりゃ勝ち確だろ
        敵が対策すらしてなかったらどんな楽勝バトルだよ
        究極生物だけは違うが一人だけだ

      • 何が飛び出すかわからないのはスタンドの方がはるかに上でしょ
        本体殺しが単純には通用しないノトーリアスやリンプビズキット、シビルウォーなんてのまでいる

      • 波紋対策してる→創意工夫で裏を掻く 波紋自体は限界のある能力
        すごいスタンド攻撃→基本創意工夫でなんとかするがならなかったらすごい能力でどうにかする

        この差が理解できてないのかなと思う

      • ディオが石仮面で吸血鬼になった時には波紋なんて作中に出て来てないよ?
        太陽光線で滅ぶのは分かってたけどね

  46. 三部はバトルバトルの連続で、いつになったら本筋のドラマが動くんだろう
    と思ってたらそのまま終わってた
    DIOも「ちょっと強スタンド使い」でしかなかった
    なのでそれ以降は流し読み

    • まあDIO戦はせっかく一部からの宿敵との決戦だしもうちょい何かあってほしかったな
      欲を言えば波紋で倒してほしかった

  47. 本当に1部と2部が嫌われてるの?
    こういう記事見るたびに、脳内妄想がふくれて勝手に敵をつくって、とうとうスレたてちゃったガイジ降臨といった感じにしか見えないんだが

  48. SBRが連載途中からジョジョの奇妙な冒険7部を名乗り出した時に、うわぁ……ってなった。
    SBR序盤はスタンドなんてない世界観だったのに、人気出なかったから方向転換したんだろうなぁ

    • キャラの名前からしてジョジョだったしそのへんは正直今更だなーと思ったな

    • 七部は面白いのでセーフやぞ
      なお八部

  49. 4部が冒険してないってマジに言ってんの?

    • ごきんじょ冒険隊は名作だと言うのにな

  50. 二部が一番好きだわ

  51. まあ1の言い回しが雑なだけの気がする。
    「嫌い」じゃなくて、今の漫画目線だと三部以降はスタンドが面白いけど
    1部2部は古臭くて人気なくない?位の感じなんだろ。

    80年代後半だと、北斗の拳、聖闘士星矢、ドラゴンボール、シティハンターとかのエース級が沢山いて
    男塾、ゴッドサイダー、ジョジョ一部がまだB級な匂い発してたんで
    反王道の荒木エッセンスのバトルアクションだから、ジャンプの序列で言うと10番目位で
    マニア好みだったんだよな。
    「URYYYYYYYYYY」とか「屍生人」とかそんな語感を楽しむマンガ。
    今だったら彼岸島みたいな扱いで、ネット映えはしてたと思うけど。
    三部になって、エース級がいなくなってDBと並んで看板になった感じ。

    • そうそう、当時はB級というかイロモノっぽい扱いの面もあったよね、特に一部はそうだった

  52. 2部ってアニメにしたときあのセリフ先読みするところどういう感じで
    表現してたのかがちょっと気になる

  53. 二部は映画みたいでむっちゃ好き

  54. 一部も二部も面白いし今のだらだら連載する漫画じゃ考えられんくらいのスピードと濃さで展開してるからな
    締め方も壮大で良かったじゃんよ
    しこしこ

  55. 一部つまらんとかって人はあまり色んなタイプの創作に触れてなさそうだな
    語り口の面白さってのが無視されてる
    あれが退屈ってのはバトル!バトル!衝撃的な展開!みたいなのじゃないと面白いと感じなくなってるんじゃないの?

    • 一部二部は海外の昔の児童文学や古い映画が好きな人間には凄く面白い。
      そう言う意味で物語の文法が今の物語と違うのかもしれない。

    • そりゃ少年漫画で周りがバチバチバトルしてるってのに
      1部序盤のかったるいお家騒動なんて誰も見たくないだろ・・・
      ディオの行動は陰湿だしジョジョがイジメにスカッとする反撃するわけでもないし

      • そうだよなぁ…
        だから自分も第一部は切っていた訳だしあれをつまんないと判断してもおかしくないから!それが普通だから!

    • 今時の少年漫画としては3部以降が正解というか、人気は出るんだろうなとは思う
      ただ一部序盤を「かったるいお家騒動なんて誰も見たくない」と思っちゃう残念なセンスだけは持ちたくない

    • んじゃそういうドロドロした話が展開される漫画の方を読んでりゃ良いんじゃね?
      言っちゃなんだが将来的にディオが吸血鬼化してジョジョが長年暮らした家も焼き尽くす覚悟で倒すなんて展開知ってなきゃ少年漫画誌じゃすごくキツイ展開だと思うぞ?

    • だからそれでジョジョを読んでたんだよ、俺たちは。
      当時から直情型のバカや小学生には1部は人気無かったよ(笑)

    • うーん、現代風にするならロリ金髪巨乳吸血鬼姫ディオが、やれやれ系主人公ジョナサンにツンデレってなるからなぁ。

      元々1部はホラー漫画のジャンルだったし、魅力ある悪役ディオがいたからこそ、田舎者能天気ジョナサンが聖人紳士に進化したのが面白いんだよ。

  56. むしろ二部が一番面白い

  57. 「1部と2部が嫌われてる」の根拠が、さっぱり分からん。

  58. どの部も嫌いなわけが無い
    だが1、2部が一番好きだ

  59. 1部のホラーな雰囲気とジョナサンとディオの奇妙な縁は大好き
    2部の圧倒的な敵の強さや不気味さとワクワクする冒険感が大好き

    これが退屈でつまらないってのはちょっと感受性が乏しくないですかねえ…

  60. 平成二期ライダーで育って平成二期ライダーしか見てないお子さんが
    昭和ライダーやサイボーグ009なんて古臭くて見てらんない、
    こんなのみんなに嫌われてるに決まってるよね!!
    って思っちゃうのとほぼ同じ感じ

  61. それぞれに熱烈なファンがいるんだから全て良し。
    一部、二部は今でも好きだよ。
    あと、トリックや賭けの話になると面白い。

  62. どんどん洗練されてくスタンドバトルもいいんだけどさ、ジョナサンとディオの奇妙な友情(?)みたいなストーリーも読みたいものだ
    SBRはそういうのをやりたかったのかも知れんけどね

  63. 一部序盤は荒木本人もいつ打ち切られてもおかしくないと思ってたけど
    構想を話した担当さんが信じてくれたから打ち切られなかったって話じゃなかったか?

  64. 何だかんだで全部違うから全部好き

  65. 1部の北斗描きたかった感
    2部は好き

    • 1部はそうでもないと思うが!

  66. 二部は戦闘がつまらん。既存ジャンプ作品のパクリで目新しいところがない

  67. 結局自分の好き嫌いを言ってるだけ定期

  68. 1,2,3部の流れは好きだったけど、4部は冒険しなさすぎて逆につまらんかった。
    5部でまた冒険はじめておもろかったが、6部で主人公が女になってまたつまらなくなった。

  69. そうだよなぁ…
    だから自分も第一部は切っていた訳だしあれをつまんないと判断してもおかしくないから!それが普通だから!

  70. 1部2部3部4部と進むにつれて、
    前の部の足りなかった点を増設していったのが
    ジョジョの歴史。
    1部不足成分「子供にも受けるユーモア」「敵サイドの壮大さ、世界を守る戦いというスケールの大きさ」「じっくり長く見せるストーリー」2部不足成分「グレートジャーニー成分」「敵と互角に渡り合える確かな味方サイドの実力」「主人公の強さの納得できる説明」

  71. 3部不足成分「主人公のメンタリティの身近さ」「ラスボスの実力が終盤まで不明すぎ」「人気の出るキャラを終盤まで出し惜しみしすぎ」4部不足成分「これがこうなってこう変わるという展開のスムーズな流れ感」「バイオレンス・ホラー成分」「メインキャラが描かれた時代の割にガタイ良過ぎ」5部不足成分「主人公の未熟さ・弱さの克服感」「ストーリーが少々予定調和的」6部不足成分「歴史感」「味方が強い能力持ち多すぎる」

  72. 一部はジョースター邸での戦いまでの方が好き
    序盤みたいな人間ドラマ期待して見てたから最後のシーンも好き
    二部も序盤と全員の立ち位置が見えてからはかなり好きだ
    三部はポルナレフが良かった

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事

まとめ速報厳選 激安特価情報