引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1640450224/
1: 2021/12/26(日) 01:37:04.21 ID:7UmeEJmy0
この考え方やべーよな
出典元:堀越耕平『僕のヒーローアカデミア』(集英社)
5: 2021/12/26(日) 01:38:03.77 ID:6Jx0Mr4s0
主張はわからんでもない
3: 2021/12/26(日) 01:37:56.22 ID:7UmeEJmy0
普通に考えて「何を言ったか」で評価されるべきやろ
47: 2021/12/26(日) 01:43:36.62 ID:ndojQXgM0
>>3
お前知らないおじさんに付いて行きそうだな
354: 2021/12/26(日) 02:08:59.60 ID:DNNoEX/X0
>>3
そんなん詐欺師に騙されるやろ
593: 2021/12/26(日) 02:23:42.24 ID:9k53L01Zd
>>3
お前他人のおっさんに「いい加減働け」って言われるのとマッマな「いい加減働け」って言われるの、どっちが堪える?
7: 2021/12/26(日) 01:38:49.28 ID:5BFC3MFXd
そらそうやろ
カスが綺麗事並べても意味ないだろ
24: 2021/12/26(日) 01:40:27.73 ID:7UmeEJmy0
>>7
そういう考え方が許されるのは、人の発言を評価できない子どもだけ
子どもだけの特権
「同級生の言っていることより、先生の言うことの方が正しい!」
そういうレベルや
32: 2021/12/26(日) 01:42:12.64 ID:VE6O8QP5d
>>24
んなもん先生がカスやったら正しいとは思わないやん
立場利用して横暴なやつなんかそれこそ言葉に重みがないわ
12: 2021/12/26(日) 01:39:38.88 ID:8ySgRLo80
ニート「働け」
15: 2021/12/26(日) 01:39:53.47 ID:vNiyZmW30
具体的アドバイス以外ならそうやと思うわ
16: 2021/12/26(日) 01:39:53.53 ID:EluVV6T50
悲しいが事実ではある
18: 2021/12/26(日) 01:40:06.26 ID:EmhV6Ti60
そら例外はあるけど
まぁ正論やね
36: 2021/12/26(日) 01:42:17.60 ID:vb12DB0j0
政治がまさにこれ
46: 2021/12/26(日) 01:43:33.91 ID:U9D6ijExr
ニートがこの政治間違ってるとか言っても他一般人と同じ扱いにならないのは自明の理やろ
55: 2021/12/26(日) 01:44:09.58 ID:mpOT47yt0
生まれや育ちで貧乏な人もおる
世界的に見りゃそもそもどうあがこうが底辺から抜け出せない人もおる
そういう人達全員に喧嘩売ってるやろ
底辺は騒ぐなってか?
61: 2021/12/26(日) 01:44:39.23 ID:mzCILdTX0
>>55
そうだぞ
70: 2021/12/26(日) 01:45:16.10 ID:h0YPPZxua
>>55
騒いでも無意味やぞってことやろ
どうあがいても抜け出せないから合ってるな
78: 2021/12/26(日) 01:45:54.46 ID:7vfnYviU0
これはあるやろ
芸能人が言うのと、5chの誰かの書き込みじゃ全然違う
77: 2021/12/26(日) 01:45:50.79 ID:Hw+q6UAI0
高収入のイケメンなら何言われてもセクハラじゃないしな
82: 2021/12/26(日) 01:46:25.07 ID:OjEyR25VM
考え方として正しいことと
言われて納得できることってのは別だからな
84: 2021/12/26(日) 01:46:43.00 ID:Ure+HDFVd
実力がなきゃ言えない真理なんて真理でもなんでもないです
それは強者の理屈でしかありません
同じジャンルでもいろんな意見があるもんやな
111: 2021/12/26(日) 01:48:43.44 ID:ndojQXgM0
>>84
これ口だけの怪しいおじさんに付いて行くなってレベルの話だからな
86: 2021/12/26(日) 01:46:51.51 ID:WBCOnTtEd
これはそうやろ
お前らみたいなカスになんか言われても心に響かんし
88: 2021/12/26(日) 01:46:52.34 ID:mUrEP8yk0
聞く人間のレベルに依るわ
誰が言ったかを重視すべきなのはアホだけ
90: 2021/12/26(日) 01:47:09.25 ID:1hWvRsoZd
言葉だけじゃなく行動もみろてっことだろ
口先だけのペテン師に騙されるぞ
127: 2021/12/26(日) 01:50:05.32 ID:BbK/pJVTH
実際そうやろ
通りすがりに正論言われるより友達から小言言われる方がマシやわ
131: 2021/12/26(日) 01:50:24.48 ID:D9YDDzMSp
実体験の伴ってない奴の説法は薄っぺらすぎて聞く耳も無いってだけの話や
貧乏人が金の稼ぎ方語ったら滑稽やし生まれながらの大富豪が庶民感語ってても滑稽やろ
133: 2021/12/26(日) 01:50:27.13 ID:7UmeEJmy0
一方的な主張や要求を述べるだけならまだしも、それらには「論拠」や「証拠」「証明」を付けることができる
誰が言おうと、その主張の内容は客観的に評価できる
にも関わらず「誰が言ったかが大事!」って、これもうゲェジだろ
138: 2021/12/26(日) 01:51:09.09 ID:EmhV6Ti60
>>133
人間に感情がある以上無理
それが現実
134: 2021/12/26(日) 01:50:31.01 ID:nZSS9kel0
別にその人自身の説得力が重要ってだけだろ
184: 2021/12/26(日) 01:55:11.26 ID:vKZMiR8i0
実際誰が言ったかで評価されてるしね 正しいかはともかく
185: 2021/12/26(日) 01:55:12.44 ID:QBZ3135G0
そこらのおっさんに風邪ですねって言われるより医者に風邪ですねって言われたほうが納得できるやろ、前提を全て開示してくれない状況では割と妥当ってことよ
189: 2021/12/26(日) 01:55:33.03 ID:A30InZlc0
誰が言ったかで説得力が増減するのは事実やわ
それよりも「言葉単体だけで~」の部分のほうがアレやな 言葉を軽視しすぎ
195: 2021/12/26(日) 01:56:21.77 ID:wtq5Feoc0
>>189
残念ながら事実やね
けど何でこのコマがよく取り上げられるかというと
それをええことのように言うとるからやで
237: 2021/12/26(日) 01:59:25.51 ID:a4W5pkyVa
これは正しいだろ
現場経験無い上司と喧嘩した時、ホントそう思った
251: 2021/12/26(日) 02:01:15.59 ID:7UmeEJmy0
>>237
それは喧嘩になった理由が他にあるんじゃないの?
現場の人間の気持ちを逆なでするような発言があったとか
それはつまり「何を言ったか」じゃないかな
あるいはそうした発言ないのにキレたんだとしたら、考え直したほうがいいと思う
「お前現場知らない癖に!」ていう一種のマウントだ
264: 2021/12/26(日) 02:02:35.42 ID:vNiyZmW30
>>251
イッチの主張自体には賛同しかねるけど
このレスはその通りやと思う
244: 2021/12/26(日) 02:00:17.32 ID:zUF5Z4UyM
学説の対立でもX大学のY先生が支持しているからA説よりもB説のほうが有力みたいなことあるしな
でも本当に妥当かどうかはわからん
392: 2021/12/26(日) 02:11:01.68 ID:XGvEH1wi0
やべーどころか海外では当たり前の考え方やねこれ
何も成したことがない奴が何を言っても聞いてもらえない
鼻で笑われるだけ
537: 2021/12/26(日) 02:19:03.09 ID:bG9kbLb+0
何も考えない奴には肩書きが1番有効なのは確かやな
無条件で信じるからな
これ子供に諭すシーンだよな
子供の考え方に合わせていいんじゃね?