引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1648086357/
1: 2022/03/24(木) 10:45:57.603 ID:gkIUIgSld
厳しすぎだろ
2: 2022/03/24(木) 10:46:20.100 ID:DyokZBL60
それだけ伸び代があるってことさ
7: 2022/03/24(木) 10:47:19.438 ID:5HWlueybM
交渉の仕方次第だろうね。
もしかしたら僕が同じ立場なら
「売れるのに仕上げるのがお前らの仕事やろがい」
って言うかもね。
14: 2022/03/24(木) 10:48:29.357 ID:gkIUIgSld
>>7
最初から仕上がってるほうが早いって言われそう
45: 2022/03/24(木) 10:53:35.059 ID:5HWlueybM
>>14
なら出版業界辞めたら?出版業界って資本主義の原則当てはまらないから利ざやが少ないと思うよ。
それよかyoutuberとか何かを説明してる人たちと組んで一般市民にわかりやすい説明する業界にいた方がいいと思う。
つかこちらの言ってることを絵で説明してくれる人がいると分かりやすくて助かる。
50: 2022/03/24(木) 10:55:06.134 ID:gkIUIgSld
>>45
すまん難しくてよく分からん
58: 2022/03/24(木) 10:58:24.146 ID:5HWlueybM
>>50
漫画を作るってことは他人に絵で何かを説明することだからその説明する力を生かすということだよ、もっともそれができれば売れると思うけどね。
受け入れられないってのは説明したいこと(哲学)がないか、あるいは説明の仕方(画力)が下手か、しかないんじゃないな?
67: 2022/03/24(木) 11:03:55.875 ID:gkIUIgSld
>>58
あーなるほど
たしかにそういう感じの指摘もされたわ
42: 2022/03/24(木) 10:52:35.125 ID:IQHb8ATja
どこ持ち込んだんだよ
49: 2022/03/24(木) 10:54:27.705 ID:gkIUIgSld
>>42
有名どころいくつか
15: 2022/03/24(木) 10:48:39.680 ID:b58J/0JRa
名刺貰えた?
22: 2022/03/24(木) 10:49:30.962 ID:gkIUIgSld
>>15
もらえるわけない
20: 2022/03/24(木) 10:49:18.373 ID:RSGSHOqU0
マイナー雑誌で売れたら第二の進撃になれるぞ
29: 2022/03/24(木) 10:50:04.247 ID:gkIUIgSld
>>20
進撃ってメジャー誌だろ
38: 2022/03/24(木) 10:51:27.050 ID:zgY/HCcNp
>>29
そういうことではなくジャンプに持ち込み蹴られてからの別紙でのヒットだからって意味
24: 2022/03/24(木) 10:49:39.833 ID:DIDsSGvL0
褒めてる話なんて2,3個ぐらいしかエピソードないしそんなものだろ
他はボロクソ言ってそう
26: 2022/03/24(木) 10:49:49.421 ID:Ck7XIYO+0
アホ1匹のせいでわずかでも時間取られるってストレスだよ
28: 2022/03/24(木) 10:49:52.144 ID:1songhVaM
なんて言われたの?
34: 2022/03/24(木) 10:51:07.570 ID:gkIUIgSld
>>28
全部だめって感じで細かく指摘されて言われる
35: 2022/03/24(木) 10:51:07.702 ID:4Y8OuwkA0
正直絵の仕事どこもそんな感じだよ
成果物が貶されると自分を否定されたように感じるかもしれないけど気にすんな
何も言われなくなったら終わりだから
41: 2022/03/24(木) 10:52:05.284 ID:gkIUIgSld
>>35
なるほど
当たり前なのか
37: 2022/03/24(木) 10:51:26.398 ID:8HEmf9ML0
ボロクソ言われるのは期待してる証拠とは言われるけど
そういうの言われて凹まない方がおかしいだろとは思う
ただやっぱ志望多いだろうしそういうのでへこたれず来てくれるのが良いんでないか
連載で一番大事なの体力と精神力って言われるくらいだし
43: 2022/03/24(木) 10:52:53.245 ID:gkIUIgSld
>>37
凹むというかどう書いていいか分からなくなる
今までのやり方を全部なおさなきゃだし
46: 2022/03/24(木) 10:53:57.044 ID:DMO2YFoR0
「こういうの好きだけどもうちょっと読者に合わせなきゃ」て言われたことはあるな
54: 2022/03/24(木) 10:57:00.337 ID:D8+x82m50
そういう厳しいとかボロクソ言われるってのはよく聞く話だけど
じゃあ連載してるやつってその厳しいの通ったってマジ?ってなるわ
ほんとに厳しく見た結果がこの作品なの?ってなるわ
61: 2022/03/24(木) 10:59:25.753 ID:gkIUIgSld
>>54
まあすぐ打ち切りになるやつとかも編集から見たら何か優れてたんだろうな
73: 2022/03/24(木) 11:05:08.951 ID:JpkPhJUdp
年いってるとダメって聞いたな
85: 2022/03/24(木) 11:08:29.536 ID:gkIUIgSld
>>73
年齢のことも言ってた
◯歳までとか
53: 2022/03/24(木) 10:56:18.527 ID:NvZ4nFcDM
今の時代漫画アップ出来る環境なんて
どこでもあるんだから、わざわざ持ち込みして悲しんでるのがアホなのでは?
55: 2022/03/24(木) 10:57:52.448 ID:AkBUmQk60
>>53
ウェブ漫画やるのはありな気するね
うまい人ガンガン連載もらってるし
60: 2022/03/24(木) 10:58:42.943 ID:gkIUIgSld
>>53
プロが見てボロクソ言われる作品なんかアップする価値あるのか?
63: 2022/03/24(木) 11:01:07.280 ID:eVz/cew10
>>60
じゃあなんで持ち込んだの?
自信があったから持ち込んだんじゃないの?
72: 2022/03/24(木) 11:05:06.760 ID:gkIUIgSld
>>63
やってることをプロに否定されたから変えなきゃってなった
64: 2022/03/24(木) 11:01:58.705 ID:k6mRLjKG0
>>60
見る人次第で評価なんて180度変わるからね
あまり担当者の発言が全てだと思わない方がいい
62: 2022/03/24(木) 11:00:47.155 ID:8HEmf9ML0
まあテレビ業界見る人少なくなってからのYoutuberとか
PixivからのBoothとか
個人単位で商売できるような世の中にはなってるし
web系攻めたりすんのもありだとは思う
78: 2022/03/24(木) 11:06:28.077 ID:1Bzy/7oip
持ち込みにボロクソ言う編集者ってそんなに凄いのかね
実績ある漫画家にボロクソ言われるなら納得出来るが
89: 2022/03/24(木) 11:09:18.891 ID:8Km3JTeca
>>78
編集者は商品作ってんだからボロクソに言える
漫画家は作品を産む苦しみを知っているから寄り添ってしまう
93: 2022/03/24(木) 11:10:33.458 ID:5HWlueybM
>>89
?ぼろくそに言えるのはお金出してる読者だと思うけど?
97: 2022/03/24(木) 11:11:29.585 ID:AkBUmQk60
>>93
権利の話じゃなくて心情の話っしょ
108: 2022/03/24(木) 11:14:56.752 ID:5HWlueybM
>>97
心情の話にしても
仮に編集者が作った漫画が売れなくても
その損害は編集者が被らないでしょ?
なんのリスクも負ってない出版社の一編集者が
何を持って何でぼろくそ言えるのか疑問なのだけど。
117: 2022/03/24(木) 11:20:41.611 ID:AkBUmQk60
>>108
少なくともヒット育てたのと鳴かず飛ばずじゃ出世の速度は雲泥だろ
業界の肥えた目で辛辣に言うてくれるの求めて持ち込んでそれに応える
それだけの話なんだからそんな怒るなよ
120: 2022/03/24(木) 11:22:29.222 ID:5HWlueybM
>>117
ヒットするかしないかは運だよ。
なぜなら売れるか売れないかを決めるのは読者だから。
それがわからない人はすぐ天狗になるから。
125: 2022/03/24(木) 11:26:06.331 ID:AkBUmQk60
>>120
俺もウェブで出したらいいって意見には賛成よ
昔と違ってそっちから連載貰えるルートが普通にあるんだから
でもナルトの担当みたいな超有能だっているわけでそっち信頼するのも一つの道よ
111: 2022/03/24(木) 11:16:19.397 ID:TetoT5as0
持ち込みなんか必要ある?
編集者とか要は漫画が好きなだけの社員じゃん
webにうpして人気が出ればそれが正義じゃん
たとえつまらなかったとしても売れさえすれば勝ちなんだし
漫画描いたことあるかどうかもわからん1社員に上から目線で何か言われるよりいいだろ
113: 2022/03/24(木) 11:16:23.020 ID:5HWlueybM
売れなかったら損害を負う人なら言えても
給料で働いてるだけの責任の無い編集者は
言う筋合いはないと思うよ。
119: 2022/03/24(木) 11:21:51.883 ID:8Km3JTeca
>>113
編集者はその責任を負う立場の人間が雇って仕事させてんだよ
会社員を何だと思ってるんだ
124: 2022/03/24(木) 11:24:31.762 ID:5HWlueybM
>>119
じゃあ売れなかったら編集を雇った奴や編集は
責任負って損害被るのか?
普通の会社員は損害を被らないはずだぞ?
それならぼろくそ言う筋合いはない。
129: 2022/03/24(木) 11:29:18.869 ID:8Km3JTeca
>>124
全責任は会社が被る
編集者がボロクソに言うのも会社が言わせている
会社員の責任は全て会社のもの
学生さんか?
100: 2022/03/24(木) 11:12:55.231 ID:gkIUIgSld
とにかく言われた所は改善しないとな
なんかたぶん説得力はある感じだし
128: 2022/03/24(木) 11:29:09.815 ID:c6zMOHHj0
えちえち漫画の方がハードルが低いから
えちえち漫画の連載で経験積んで一般紙に行くってのも割と見かける
123: 2022/03/24(木) 11:24:11.017 ID:Xta01Zns0
ジャンプ編集部「これはダメだね使えない」
作者「駄目かぁ・・・でもくじけないぞ!」
マガジン編集部「これ面白いじゃん連載するよ!」
進撃の巨人
126: 2022/03/24(木) 11:26:09.668 ID:YSKuKzT+0
>>123
読切り版の読んだけどマジ酷かったしな
ジャンプ編集が悪いとは言えんわ。マガジン編集がすごい
155: 2022/03/24(木) 11:51:20.196 ID:TQzSW+fc0
みんな真面目に答えてくれてありがとな
編集者って相談役として凄い心強いと思うが
自分が表現したいもの描くのが一番大事だと思うから
どうにかやってみる
161: 2022/03/24(木) 12:24:02.586 ID:U3YAe9WJd
まだ>>1いるか?
似たような業界にいるけど基本編集の指摘は聞いて損は無いぞ
ただ言い方が悪いヤツが多いのも事実なので折れない心が必要
110: 2022/03/24(木) 11:14:59.089 ID:DqSXb/UT0
「本当につまらないなら何も文句言わずに帰すよ。」
>110
売れなかったら損害を負う人なら言えても
給料で働いてるだけの責任の無い編集者は
言う筋合いはないと思うよ。
これどんなアホよw
売れなかったら会社の利益下がって間接的に影響あるだろwww