引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1649937212/
2: 2022/04/14(木) 20:53:41.65 ID:AKI7FPhS0
難しい
19: 2022/04/14(木) 20:56:23.57 ID:5dIXfC7na
むずいな
寝取られる前作サブヒロインの扱いくらいむずい
6: 2022/04/14(木) 20:54:17.85 ID:i7aQwQUy0
裏ボス
5: 2022/04/14(木) 20:54:04.17 ID:vvusgs6f0
ゲームなら隠しボス
7: 2022/04/14(木) 20:54:19.29 ID:m9hean8fa
昔凄いやついたんだよ、今何してるか知らないけどねが至高
10: 2022/04/14(木) 20:54:47.79 ID:UhO0bsg3d
伝説の存在になっててちょっとだけ出てきて活躍して引っ込む
11: 2022/04/14(木) 20:55:02.71 ID:/45hodI50
こっそりラストに主人公助けに来てさっと去る
9: 2022/04/14(木) 20:54:45.36 ID:6QoU/vSt0
ドラクエ11sみたいな
13: 2022/04/14(木) 20:55:25.22 ID:0d3j3wh1d
敵ボスの本当の狙いを知っていてその動きを探ってるやつ
17: 2022/04/14(木) 20:56:10.69 ID:aKw3IESaH
前作ヒロインor仲間の為に旅していて終盤助けてくれるのが正解
18: 2022/04/14(木) 20:56:18.63 ID:RFSasQYfa
ここは俺に任せて先に行け!をあっさり描写で
204: 2022/04/14(木) 21:31:58.07 ID:oQ4gBdT40
割と呪術廻戦が1番理想な使い方では
出典元:芥見下々『呪術廻戦』(集英社)
172: 2022/04/14(木) 21:26:06.47 ID:7mm/LijnM
呪術廻戦は乙骨が主人公のままでいてほしかった
20: 2022/04/14(木) 20:56:30.77 ID:+eZL8Nj7a
全く出なくなるほうが良いわ
22: 2022/04/14(木) 20:57:05.98 ID:s5F5BBU70
手記とか痕跡だけで主人公の助けになるでいいよ
24: 2022/04/14(木) 20:57:09.44 ID:70WLi2tO0
エンディングでチラッと出るのが一番や
26: 2022/04/14(木) 20:57:12.16 ID:5Va9D24zd
伝説かモブ
その作品の内容によっては、ラスボスもあり
ポケモン金銀のレッド、アニメ遊戯王の遊戯とATMなど
27: 2022/04/14(木) 20:57:15.31 ID:fIV4FZQE0
師匠ポジションで途中で死ぬ
35: 2022/04/14(木) 20:58:51.92 ID:P1nsQcO90
最悪なのは希望あるエンドだったのに続編でニートやって覇気を失ってるパターン
41: 2022/04/14(木) 21:00:23.68 ID:ZuYy31DE0
>>35
アムロ定期
60: 2022/04/14(木) 21:04:05.31 ID:WQyvb47W0
>>35
ダルホド君…
38: 2022/04/14(木) 20:59:33.13 ID:xdxxOuTg0
敵側に裏切った!と見せかけて実は正義の為に動いていた
ってやるとファンは嬉しいけど今作の主人公が食われちゃう
51: 2022/04/14(木) 21:01:44.53 ID:LU6SKjSa0
第三勢力として登場して敵味方陣営をめちゃくちゃにするも最後はしっかりラスボスを倒す
48: 2022/04/14(木) 21:01:10.87 ID:DzExnYPw0
武藤遊戯が正解やろ割と真面目に

243: 2022/04/14(木) 21:42:17.33 ID:/ArDDqT20
遊戯みたいな感じが好き
39: 2022/04/14(木) 20:59:58.66 ID:EYLRGqIt0
千年後に誰も知らない遺物になってるぐらい
57: 2022/04/14(木) 21:03:20.06 ID:H46B0GbUp
いい感じで死ぬパターンもワイはアリや
45: 2022/04/14(木) 21:00:38.91 ID:2XJHVNSPr
ディアブロ2みたいに死んで乗っ取られてる
救いはない
58: 2022/04/14(木) 21:03:37.45 ID:YPmrAjEUr
物語的には出さない方が良い
強かったら新主人公の物語が前作よりショボくなるし
弱かったら前作が台無しになる
老いてたり不幸になってたら目も当てられない
61: 2022/04/14(木) 21:04:23.51 ID:qNOCm3bf0
第4部における承太郎とか完璧だった
全盛期を過ぎて少し能力落ちたけど、
戦いの経験により知力が超高いの

63: 2022/04/14(木) 21:04:28.00 ID:G9KCMKAX0
主人公の右腕ポジだけ出てくるのがいい
74: 2022/04/14(木) 21:06:47.24 ID:I0Jpqa8+M
ジョジョ3部と4部での前作主人公の扱いはまあまぁ良かったやろ
吉良吉影に留めさすの承太郎なのはどうかと思ったけど
79: 2022/04/14(木) 21:08:18.05 ID:/A8OxJ/vd
>>74
ジョジョは意志が受け継がれていくってとこが物語の根底にあるからいけただけでそれ無しであの展開やったら普通に糞や
142: 2022/04/14(木) 21:21:02.40 ID:7mm/LijnM
ジョジョ6部にジョルノ出して欲しかった
ディオの息子たち出したんだからジョルノ出てくるの期待するわ
155: 2022/04/14(木) 21:23:18.42 ID:EY5jbKIj0
キン肉マン2世とかジョジョみたいにヨボヨボになってたりカタワになってたり全盛期過ぎて劣化してるのが一番かな
それでも尚長年の経験と勘で主人公にやたら貫禄ある助言をして欲しい
137: 2022/04/14(木) 21:20:22.01 ID:E4cAHVHE0
四部の承太郎は良かったな
無敵のスタープラチナで基本的に何とかするけど仗助にも活躍の場面を残してくれる有能
150: 2022/04/14(木) 21:22:37.07 ID:w3lFIAQl0
>>137
いいけど最後の見せ場を取っていくのはどうなん感
127: 2022/04/14(木) 21:18:02.48 ID:eTFf8J2wd
前作からどれくらい年月が経過してるかも重要やな
4部承太郎みたいにまだ現役なのか
3部ジョセフみたいに老戦士になって登場するのか
あるいは数百年経って歴史上の人物になってるか
132: 2022/04/14(木) 21:19:12.76 ID:Dimpl53C0
ずっと強キャラでいてほしいからエンディングで遠い地から活躍を聞いてニヤッとする程度でいいわ
133: 2022/04/14(木) 21:19:26.07 ID:SIoz5a5C0
割とマジで出さないのが正解
134: 2022/04/14(木) 21:19:31.33 ID:7mm/LijnM
前作主人公の噛ませ化は悲しい
119: 2022/04/14(木) 21:16:45.53 ID:g48K0McN0
BORUTOとかいう前作主人公のダメな例フルコンボ
138: 2022/04/14(木) 21:20:31.00 ID:CKusEK7x0
前作以上に強くなって軽く出てくるか話だけでの登場が良いところだと思う
174: 2022/04/14(木) 21:26:11.49 ID:E7Y4WavQx
前作主人公が強い上に現役だと「なんでお前こんな危機なのに一緒に戦わないんや?」ってなるからな
171: 2022/04/14(木) 21:25:53.24 ID:XH+savmda
こういうのって未来より過去のほうが作るの簡単そう
71: 2022/04/14(木) 21:06:11.69 ID:73iAWxuvd
続編でも続き物じゃなく過去モノのが後腐れなくていいよな
76: 2022/04/14(木) 21:07:08.13 ID:yLZQVoi10
>>71
スターウォーズがいい例やな
175: 2022/04/14(木) 21:26:18.99 ID:BkhvM/JR0
時系列が今作→前作で主人公の若い頃とかチラ見せするサービスとかはええと思うわ
ただゼスティリアとベルセリアみたいな感じになるのはアレやけどな
267: 2022/04/14(木) 21:52:59.42 ID:sTT+HCMv0
違うとこで頑張ってるだろ
これが1番成功してる
序盤に汚い手で戦闘不能、終盤復活してピンチの主人公助けるのが王道