引用元:https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1653180565/
210: 2022/05/30(月) 12:35:05.51 ID:xbZZoR8d
次週はもう予選なのか新キャラ一気に出そうだな
出典元:原作/末永裕樹 作画/馬上鷹将『あかね噺』(集英社)
214: 2022/05/30(月) 15:34:37.78 ID:a/dGgqvt
笑わせるだけでなく為になる噺で面白く感じさせるというのは落語ならではだな
予選では新たな登場人物も出てきそうだしあかねがどんな寿限無で臨むのか楽しみ
222: 2022/05/30(月) 19:45:40.11 ID:gubpOjJv
それこそ寿限無レベルの有名どころしか落語知らないから、今週の「この落語で妹弟子にメッセージを伝える」ってのがよく理解できなかった
240: 2022/05/30(月) 21:48:15.88 ID:4mtZ2ZkW
>>222
寿限無のオチ知らなくて今戸の狐で弟子にメッセージを伝えるっていうのは
笑点の歌丸の有名なエピソードだね
223: 2022/05/30(月) 19:48:49.90 ID:oj1RX4OO
落語の素晴らしき文化的背景をしっかり勉強しろよと言いたいだけ
229: 2022/05/30(月) 20:10:45.70 ID:waRFoQRD
こぐまの落語はもっと長くやるとかもう一捻り欲しかったな
出典元:原作/末永裕樹 作画/馬上鷹将『あかね噺』(集英社)
227: 2022/05/30(月) 20:02:38.97 ID:F+O8hl+5
というかはしょったからね
坊主は童話風やってくれたし知れたし
220: 2022/05/30(月) 19:05:27.19 ID:xp6W4mgP
実質こぐまは無表情で知識ひけらかしただけ
落語の話も何が面白いのか分からなかった
色んな表情するの期待してたからがっかり
221: 2022/05/30(月) 19:39:16.70 ID:FaIRR9/w
ボーズ兄弟子の方がまだ面白かったな
生真面目バカ熱さがそれなりにアクセントになってた
233: 2022/05/30(月) 20:51:30.84 ID:4aUfJZU0
評判悪いな
こぐまがかっこよかっただけで満足だったのは俺だけのようだな
どこがかっこよかったか…それは顔だ
241: 2022/05/30(月) 22:00:22.06 ID:k7lgzYY6
>>233
俺は面白かったよ
なんというかタメになった
まあ俺は知的好奇心で落語漫画を読んでるから少数派かもしれない
237: 2022/05/30(月) 21:08:26.73 ID:d/zuhtit
というかあのイキった風な格好で出て意外な落語するのかと思ってたわ
あれならメガネのままで良かったじゃん
238: 2022/05/30(月) 21:22:03.06 ID:rCyDhsyw
落語も始めたら領域展開するくらいの演出しろよ
234: 2022/05/30(月) 20:53:27.95 ID:hB3/NB74
今週は所謂「溜め回」って奴じゃないの?
250: 2022/05/31(火) 01:10:11.46 ID:ktNlW8qN
こぐま兄さんが実践してる通り落語のような演芸だと
時代背景とか当時の習俗の知識があったほうが観客に向けてより伝わりやすく演じられそう
出典元:原作/末永裕樹 作画/馬上鷹将『あかね噺』(集英社)
253: 2022/05/31(火) 01:34:38.27 ID:aeIEZyPZ
>>250
それは単なる知識がある人間だわな
知識がある事がどう話芸に役立つのかという説明が全く成されてない
254: 2022/05/31(火) 02:32:59.62 ID:Ftg06jKB
まぁそこまで教えてもらうにはまだ好感度が足りなかったな
273: 2022/05/31(火) 12:34:03.70 ID:IIwq+q6Z
次回からバトルモードに入るから、そこでどう盛り上げるかが鍵になるだろうな
出典元:原作/末永裕樹 作画/馬上鷹将『あかね噺』(集英社)
199: 2022/05/30(月) 02:10:50.47 ID:cJFl1Ca8
プロの世界の活性化を、高校生まで含めたアマチュアに期待するなよ
それって暗に現在の阿良川一門含めたプロの全否定だろ
200: 2022/05/30(月) 02:17:33.50 ID:k7lgzYY6
実際そうなんじゃないのか
エンタメの中では落語は弱小コンテンツだし
だけどポテンシャルはあるので期待してると記者さんは言いたいのだろう
203: 2022/05/30(月) 04:18:05.29 ID:X8QttV74
全否定って言うけど実際現状ですごく勢いがあるわけじゃないしな
204: 2022/05/30(月) 08:26:03.41 ID:pxTNm/Ys
実際はどうでも良いんだけど
漫画では真打昇進試験が燃えた時にあらかわ流の勢力が増したんだよね?
その時若い客は増えなかったのかな
211: 2022/05/30(月) 12:39:05.18 ID:wj/2QwF/
阿良川の落語を聴いてその面白さに目覚めた阿良川チルドレンとの戦いか。
胸熱だな。
231: 2022/05/30(月) 20:30:48.49 ID:+5oXsPMY
扉絵がいいなぁ。次は大増センターC?評判良さそうで何よりよ
232: 2022/05/30(月) 20:44:20.41 ID:fVayDQ/H
扉絵ちょっと性癖に来るよな
239: 2022/05/30(月) 21:38:32.92 ID:irVS7pEv
最初はなぜジャンプで落語?と思ったけど、意外に人気でてきたのか?
251: 2022/05/31(火) 01:20:06.91 ID:t6ui3BPj
俺はアンケ毎週欠かさず入れてるぞ
読みやすいテンポ感で好きだわ
252: 2022/05/31(火) 01:25:18.38 ID:ETh0eSEk
カイセイの色気や破門爺の卍解みたいな落語でも分かりやすく盛り上がる見開きをもっと増やせば人気出ると思うわ
でも今週のメガネの見開きは何か微妙だったな
256: 2022/05/31(火) 07:45:50.67 ID:ElblfMEc
あかね噺は良くも悪くも今のジャンプで一番"説明しない"漫画だと思うわ
演目の紹介はあるけど落語全般については最小限の説明しかないし
あかねに対しても言葉でしっかり指導してくれるのは享二くらいであとは本人に気づきを促すような教え方
そういう意味では漫画より実写ドラマっぽい作りになってる気がする
261: 2022/05/31(火) 08:52:14.26 ID:O9yh9pYH
>>256
説明しすぎない所は長所だと思うけどな。
どうせくどくど説明したって分からん奴には分からんし、そういう層に受ける漫画でも無い。
落語の内容とか表現とかなんとなく分かる程度で良いと思ってる。
それよりも審査員の一生以外の所に新キャラいるな。もう一人のヒゲは1話にもいたから阿良川一門だろうし
新キャラも阿良川一門。どう見ても若いんで、志ん太破門後の唯一認めた真打とかありそう。
268: 2022/05/31(火) 11:05:54.34 ID:fvfYm9tu
>>256
石井ふく子・橋田壽賀子のころから
実写ドラマもとにかくべらべら喋らせるのが流れでしょ。
家事や食事や会話などの「ながら」でも話が理解できるように、っていう。
アニメやマンガはもちろん、実写映画もとにかく喋るし、
「説明しない」方向ってどのストーリーテリングコンテンツでも
最近は廃れてると思うよ。
個人的にはあかね噺のバランスは好きだけども。
話を理解する上での必要最低限は出してるわけだしね。
278: 2022/05/31(火) 16:00:02.14 ID:28OGMlqU
>>268
最近のドラマはずっと喋らせるというよりダイジェストにしても分かるように
刑事物なら捜査会議、医療物ならカンファレンス、恋愛物なら女子会といった
情報を整理するシーンで説明を入れているイメージ
個人的には今のままで充分だけどあかね噺もそういう場を設けたらもっと分かりやすくなるかもね
263: 2022/05/31(火) 09:26:10.77 ID:kN14q66d
自分も説明は少ないほうが読みやすくていいと思うな
主人公が初心者じゃない場合解説を受ける役割として素人キャラを登場させる漫画も多いけど
テンポが悪くなるしそのキャラの掘り下げも必要になるから打ち切りの一因になってると思ってた
271: 2022/05/31(火) 12:29:27.16 ID:E7uARtIM
なんとなく内容わかるんだし今のままでいいでしょ
興味がわいたら勝手に調べりゃいいんだし
落語の教科書ってわけじゃないんだから
206: 2022/05/30(月) 08:57:26.77 ID:Mmx1otqr
センターカラー&25ページはすごいな、作画の人は頑張ってくれ
こんだけ?
こぐま兄さんショボくね