引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1654658608/
1: 2022/06/08(水) 12:23:28.80 ID:aD5nb6dl0● BE:633829778-2BP(2000)
2: 2022/06/08(水) 12:24:50.99 ID:kar8AsIG0
言うほど上がってねーぞ
4: 2022/06/08(水) 12:26:29.44 ID:uW2q529o0
もとからたけーじゃねーか
6: 2022/06/08(水) 12:27:13.75 ID:bHUaHRBL0
諫山以外は画風が変化しただけで最初から上手いだろ
3: 2022/06/08(水) 12:25:29.30 ID:u7cHP9vx0
こち亀だろ
出典元:秋本治『こちら葛飾区亀有公園前派出所』(集英社)
217: 2022/06/08(水) 14:26:55.71 ID:UWsRT/N+0
>>3
「画力が上がった」じゃなくて「画風が変わった」だと思う
鳥山とか荒木のパターン
13: 2022/06/08(水) 12:29:20.45 ID:5f6no8FB0
久保帯人は?
115: 2022/06/08(水) 13:00:00.76 ID:LjDjwbF80
>>13
画風が結構変わってるけどアシの経験もなくデビューしてるし元々相当上手い部類だったと思う
175: 2022/06/08(水) 13:40:10.20 ID:btaXwEQF0
ワンピースは真ん中辺りがいいな
20: 2022/06/08(水) 12:31:16.18 ID:gO324wni0
久米田は?
261: 2022/06/08(水) 15:11:28.98 ID:KlwxG9450
>>20
絵柄がものすごく変わっただけだろ
38: 2022/06/08(水) 12:36:40.30 ID:8fxnz5li0
荒木先生なんだよなぁ

94: 2022/06/08(水) 12:53:02.29 ID:/aWR9UCT0
>>38
上がったというか方向性が変わったというか
204: 2022/06/08(水) 14:10:16.22 ID:AwfLuk670
荒木飛呂彦はジョジョでなく
ビーティーあたりから見ると上達してるのわかる
24: 2022/06/08(水) 12:33:08.73 ID:0Zwc5ZYR0
キン肉マンだろ

534: 2022/06/09(木) 02:45:38.50 ID:p0oyV9vD0
キン肉マンの画力の上がりかたは異常だよな
初期にいた雑魚超人ですらかっこよくなってるし、そもそもラーメンマンなんかどう考えても落書きでしかない顔の造形なのにかっこよくみせられる技術はすごい
33: 2022/06/08(水) 12:35:16.57 ID:6mNyrKvk0
キン肉マンはUSA編で格段に画力が上がったのに
受けが悪いということで止めちゃったのが
260: 2022/06/08(水) 15:09:54.85 ID:r6f5QLUh0
>>33
アメコミ調で良かったよね
悪魔超人編とか明らかに劣化してた
55: 2022/06/08(水) 12:40:09.17 ID:5JU42Z1H0
あぁ女神様ぐらい激変してから言えよ

173: 2022/06/08(水) 13:35:56.45 ID:Fk2WgMMb0
>>55
これは酷かったなw
性格も激変したし
56: 2022/06/08(水) 12:40:09.23 ID:CdrrcubM0
進撃は1巻見ると下手過ぎてビビる
53: 2022/06/08(水) 12:37:57.11 ID:wgdT/BVD0
新宿スワンも最初はめちゃヘタやな
282: 2022/06/08(水) 15:26:50.26 ID:JNHDAs920
諌山って下手は下手なんだけど、進撃のキャラ絵は諌山の手で書かれたものが一番かっこいい不思議
(初期は別としてw)
305: 2022/06/08(水) 15:54:23.21 ID:dbesaVBs0
進撃の巨人なんかは絵柄の向こう側っていうか
特に初期はイメージを伝える力が凄かったんだと思うんだよね
壁、巨人、人間、立体機動の構図が迫力あった
155: 2022/06/08(水) 13:20:52.38 ID:hC47/mQX0
こち亀は初期の荒々しさが好き
60: 2022/06/08(水) 12:41:07.50 ID:0FIgjjo10
初期の絵柄のほうが個性が出てて好きだったってパターンのほうが多すぎ
169: 2022/06/08(水) 13:31:42.07 ID:kIZbf4ae0
上がった以上に平均化して個性削がれた感じ
152: 2022/06/08(水) 13:19:17.36 ID:Z1V5wDtU0
画力が上がったのか解らんけど昔の方が好き
84: 2022/06/08(水) 12:46:39.29 ID:ENsWQ9Zu0
エルフェンリートの作者
烈火の炎の作者
絶望先生の作者
104: 2022/06/08(水) 12:54:52.60 ID:48UBAt450
>>84
わかる
82: 2022/06/08(水) 12:46:27.28 ID:q4eq/iei0
黒子のバスケの人だろ
107: 2022/06/08(水) 12:55:16.12 ID:OIyKkZrd0
>>82
1もそうどけど躍動感?流れがあると上手く見えるな
106: 2022/06/08(水) 12:55:05.64 ID:FzQSbtuR0
黒子のバスケは数年でよくあんだけ画力上がったなと感動するわ
269: 2022/06/08(水) 15:14:54.28 ID:JNHDAs920
>>106
冨樫が画力を上げるには週刊連載って言ってたな
98: 2022/06/08(水) 12:53:56.64 ID:nNi7W6/g0
週刊連載持つと上手くなるよマジで
無駄な線を描く余裕が無くなるから
最適な線の数で上手く見せようとする
描き方になる
145: 2022/06/08(水) 13:16:12.80 ID:GNEEcuB+0
マキバオーは周りの馬がどんどん上手くなってて面白い
253: 2022/06/08(水) 15:04:01.45 ID:WiDP/Ez30
ろくでなしブルース
ヤワラ
スラムダンク
序盤と終盤で全然レベルが違う
203: 2022/06/08(水) 14:10:11.64 ID:+1qhMuRe0
でも絵が安定するかはどれだけテンプレを作ったかどうかよな
できるクリエイターってのは結構なテンプレためてるからね
手数が多いと多彩に表現できるし漫画なら作中の空間把握も容易になるしね
第一ストーリーの幅が拡がるからね
そう、ソフト使って誤魔化しちゃ駄目だよ成長しないよ魅力的な作品できないよゲラゲラ(´・ω・`)
122: 2022/06/08(水) 13:03:19.80 ID:nJiJmKNm0
毎日書いてれば嫌でも画力が上がるって言ってた。
254: 2022/06/08(水) 15:04:16.62 ID:84oIKm6O0
何回も描いてるうちに体の向きとか不自然さがわかってくるんだろうな
冨樫は本気で描いてくれんと、画力があがってるのか分からん