今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

今週の「エイリアンズエリア」感想、外5写楽班のメンバー紹介!辰己の能力だめしに藤子夢子が使った兵装とは!?【3話】

ALIENS AREA
コメント (294)
スポンサーリンク
あわせて読みたい

引用元:https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1653919844/

639: 2022/06/20(月) 02:00:26.27 ID:PjKL0P+J
水槽の中にいるやつなんだ…

696: 2022/06/21(火) 13:49:54.38 ID:GrabYkmq
写楽班の紹介のところでなんかもしゃもしゃ食ってるやつ、こいつも一員ということでいいの?
ただの観賞魚じゃないよな
でもヒトじゃなさそうだから宇宙人の協力者とかかな

おすすめ記事
640: 2022/06/20(月) 03:28:02.50 ID:C5+8Oc6m
今のところ面白さでは
3話>>2話>1話
と感じた

641: 2022/06/20(月) 03:42:34.75 ID:RM1jlLsF
1,2話に比べたら全然面白いわ
バトル描写悪くない、いきなり覚醒した感ある
最後のページの手も画力あるし、どうしたんだ急に

642: 2022/06/20(月) 04:01:44.09 ID:nikgpIpu
この腕ツリーを1話で見せたらよかったのでは…
no title出典元:那波歩才『ALIENS AREA』(集英社)

646: 2022/06/20(月) 08:04:33.15 ID:YRrn20HJ
ただ腕が伸びるだけじゃないのが良さげ

644: 2022/06/20(月) 07:09:55.47 ID:jxSyRYEg
兵装は一人一能力なのか?

635: 2022/06/20(月) 00:21:12.64 ID:WiUn2ZfH
1,2話に比べたらマシだけど兵装のワートリ感がすごい
警視庁なのか警察庁なのかハッキリしろ

645: 2022/06/20(月) 07:28:50.35 ID:3yxycnla
連載前正直全く期待してなかったし1、2話もこんなもんかって感じだったけど
今週はアクション上手いし引きでちゃんと主人公の見せ場描けててよかったぞ

647: 2022/06/20(月) 08:13:01.15 ID:fy5ZM57d
3話にしてようやく存在感が出てきたなという印象、ツッコミどころも少ないし
ただやはり絵が不安定というかやけにひょろ長体型なのが気になる

649: 2022/06/20(月) 08:14:54.33 ID:MBq/fyVa
悪くねぇなと思ってしまった
1.2話が微妙すぎたか

652: 2022/06/20(月) 10:47:38.38 ID:O1KuTkNU
今週はまぁ面白かったけど、2話いらんかったやろと突っ込みたくはなった。

656: 2022/06/20(月) 12:50:58.46 ID:bEOAolBR
一話と二話はまとめるべきだったな
一話増ペしてるのに内容めちゃくちゃ薄いから絶対まとめられただろうし

660: 2022/06/20(月) 13:42:33.37 ID:J7NcVgoi
1·2話を糞にするという縛りで3話を面白く見せる宇宙的術式

661: 2022/06/20(月) 13:44:46.31 ID:nuzLzK/+
2話は虚無だったけど3話悪くないね
この先どう展開させるのか期待

664: 2022/06/20(月) 13:59:50.53 ID:Z3wIs2AT
1話<2話<3話と徐々に評価上がってるな
4話も3話より面白ければいけるかも
この3話がピークだとやっぱり厳しい気はする

667: 2022/06/20(月) 14:56:01.16 ID:gIULsOn9
とことん王道で行くつもりっぽいが一捻りかもうちょっと展開に勢いないと、ネット漫画レベルの及第点しかないぞ今んところ

662: 2022/06/20(月) 13:48:19.43 ID:U0k5V5mR
キャラが増えれば面白くなる

669: 2022/06/20(月) 15:04:42.88 ID:gIULsOn9
3話目で組織の顔見せまで持っていったのは魅力はこれからとしてもまだマシだな
村に引きこもった期待作の悲劇を踏襲しないでよかった

665: 2022/06/20(月) 14:01:23.89 ID:tw//U9Z3
全然似てないのに主人公の相棒に千空の面影を感じる
no title出典元:那波歩才『ALIENS AREA』(集英社)

679: 2022/06/21(火) 00:38:56.52 ID:UxbRVPWN
写楽の髪形は何であんなモジャモジャにしたんだ
もうちょっとスタイリッシュオサレにできんかったのか

676: 2022/06/20(月) 20:26:04.98 ID:3aAQS2xb
ようやく本格的に話が動き出した気がするけどやっぱり全体的に古いわ
いまのところ使い回されたような展開が連続してるだけ

637: 2022/06/20(月) 00:51:49.11 ID:F9dW6wwm
初めて読む漫画なのに知ってる情報しか生えてこない…

663: 2022/06/20(月) 13:58:25.47 ID:pD+3tgdn
父母を亡くした兄弟で、小さい妹弟たちのために
お兄ちゃんが頑張るってのは…ベタだけど個人的に刺さる…
応援したい作品なんんだけどな
no title出典元:那波歩才『ALIENS AREA』(集英社)

666: 2022/06/20(月) 14:05:03.66 ID:fy5ZM57d
護るべき幼い兄弟たちがほんと可愛くないんだけど敢えてやってるのか描けないのかどっちなんだ

650: 2022/06/20(月) 08:16:45.88 ID:fy5ZM57d
姉妹キモいは同意、冒頭の二人の絵とかこいつら宇宙人と入れ替えされてるだろって感じの不気味さだった主人公とも似てないし

670: 2022/06/20(月) 15:34:42.22 ID:RYKt1g9H
全体的にキャラの顔のアスペクト比がおかしい

659: 2022/06/20(月) 13:13:18.32 ID:PjKL0P+J
キャラクターの名前が全員大正時代みたいなの気になるんじゃ

671: 2022/06/20(月) 16:15:44.10 ID:DxabEgXO
春菊の白和えんもんも 好き

683: 2022/06/21(火) 07:35:18.32 ID:CHKEdzzG
鬼滅の刃も禰豆子以外の弟妹殺されてるし思い切ってやるのも手だったかもな

710: 2022/06/21(火) 18:23:31.23 ID:l4osPxil
そのうち弟妹も実はエイリアンに托卵された子供たちで血は繋がっていませんでしたーみたいな絶望展開とかくるのかな

686: 2022/06/21(火) 09:11:08.97 ID:jigRzazC
絵柄似てるけど呪術の元アシだったりするのかな?
女の子描くの苦手部分まで似なくてもとは思ったけど

688: 2022/06/21(火) 10:38:55.29 ID:mEt6KN8a
>>686
芥見がなんも言わないから多分違うのでは
最近読み切り載せたアシには言及してたし

687: 2022/06/21(火) 09:48:36.26 ID:BRKcFb6X
能力発動はなんかハイファイクラスタっぽいな
今週は今までよりはいいんだが宇宙人と闘わずに仲間相手にガチモード入ってるのがなんともって感じはする
2話で傍観してたのが勿体ないよな
no title出典元:那波歩才『ALIENS AREA』(集英社)

691: 2022/06/21(火) 11:07:53.84 ID:HZiAu4E7
ハイファイははやすぎたのよ・・・
後に同じネタで仮面ライダーゴーストやってた

690: 2022/06/21(火) 11:01:09.31 ID:0dHZWKBE
宇宙人は未知のテクノロジーで攻撃してくるわ!とか言ってるが過去2体はビンタと投石なんですよ…

697: 2022/06/21(火) 14:50:23.44 ID:wDIL0LX6
>>690
外5の兵装の方がよっぽど未知だよな
宇宙の技術とやらを研究して実践配備してるんならもはや未知じゃないと思うんだが

700: 2022/06/21(火) 15:13:40.89 ID:taCB6S3O
班単位で行動してるならあのカジュアル黒服どもはなんだったんだ

701: 2022/06/21(火) 16:59:07.06 ID:q1hmFNZ3
入社の時←警察なら入庁では?

>>700
雑用係では?

678: 2022/06/20(月) 23:58:55.30 ID:pcBwxRN5
外5の正装は黒スーツなんだろうけど、辰巳には不向きだな
トレーニングウェアのが合ってる

[reaction_buttons]

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 無味

    • やや塩味

    • こんな無味の漫画前にもあったよなーと思ったけど無味すぎて名前が出てこないという。

      • 無刀ブラック?

  2. ここって3話までならかなり優先度高めでまとめられるよな……?
    遅くない……?

    • まとめられてないどろろんよりマシだから

      • ほならね、週刊少年漫画板いって書き込み増やしたれって話でしょ
        俺は一時期ミタマのスレに書き込みまくってここのミタマまとめの1/5は俺のレスだった時期があるぞ

      • 抽出できるコメントかさ増ししろ!

      • 青2


        俺もトーキョー忍スクワッドで似たようなことあったわ

      • つわもの後二人もいて草

      • 正直ちょっと引いてる

      • 言うても2~30レスあればまとめられるんだから別に大した事ないぞ
        月曜日に常駐して適当に他人のレスに安価つけとけばそれくらいの数字になるし
        逆に言うとまとめられてない漫画ってそれ以下の過疎具合ってこった

      • 一回やろうとしたけどできんかった。

      • ちょっとドロンのスレ見てきたけど割と書き込みあるやん
        明日には記事たつだろ

      • トーキョー忍スクワッドでやってるやつはつええなw

  3. ナルトのキーを思い出した

  4. ドロンドロロンみたいな空気がするな
    愚弄枠ですらない、単純に面白くない漫画

    • でもドロロンは絶賛してましたよね?ここの連中

      • あの出来の悪かった子がってこんな立派に・・・って補正があったからな

        ゴレ八からなんも変わってないやんけ!って即行で手のひら返されたが

      • その手前アヤシモンとしゅごまるがハードル下げに下げまくってそれと比較した結果そうなっただけや

  5. ついこないだメンインブラックをみたけどやっぱり面白い
    キャラの魅力の問題じゃないかな、写楽はまだそこ知れない感じがあるからいいんだけど肝心の主人公の魅力がうっすいわ

    • それこそドロンみたいな不快感排除してるだけの面白味の無いキャラだな
      ただ、ちゃんと挨拶してるところとかは嫌いではない

      • ウィルスミス演じるJがドストレートにオシャレでカッコいいのみならず、KとJ、ジョーンズとスミスのバランスが完璧

      • なんか最近、不快感排除しようとしてるだけの主人公キャラが多いな
        もしかしてみんな、第二の炭治郎を目指してるんだろうか?

      • つーか純粋に主人公が不快なうえに雑魚って時点で最近の打ち切り案件の共通項だから
        そこをただ避けてるだけって感じ

  6. 俺も腕のギミックは何故1話目で見せなかったのかと思ったけど、
    そこは、1話目で腕は技術だって言ってたから、使い方をちゃんと覚えたってことでいいんだよなとも思った
    今回出た班員もそれぞれキャラは立ってる……と思う、まだチラ見せだから断言はできんけど
    絵もキャラも好きだけど話が遅い……遅い上に起伏も弱いのがネックか。頑張ってほしい

    • 1話目は
      1発は引き金をひけば良かったけど2発目はリロード出来ない原始人って感じかな
      ウガウガ悔しがるけど使い方が分からない

  7. ツッコミどころとかあるはずなんだけど読んでて見事なまでになんの感情もわいてこないという個人的に珍しい漫画

    • ジャンプ読者に空気を提供してるんだぞ

      • 空気は無いと死んじゃうもんな
        空気は必要だわ

      • 空気は必要だが別にこの漫画以外の他からでも摂取できるという点は忘れてはいけない

  8. 同僚とのバトルするって大丈夫っすかね

    なんかこの漫画って、歪のアマルガムを思い出すんだよなぁ・・・

  9. しっかり読んでたはずなのにあげられるまで存在忘れてたわ

    • 俺も冗談抜きで刹那で存在忘れてたわ

      • おいあんたふざけたこといってっちゃんっ!

  10. 本誌スレで言ってる人いたけど、これは敵との戦闘で見せるべきだったんじゃないか?そもそもテンプレ入団テストに2週ってのもないわー

    • ジャンプラで3話まで試し読みがあるの考えてもこの引きは厳しい気がする

    • そもそもスカウトしてきた奴に組織メンバー側から単なる入団テスト的腕試しでバトル仕掛けてくる展開時点で
      ただ単にバトルしたくて無理やりゴリ押しただけってテンプレ感を一層強めるんよね
      上手い奴ならもうこの時点で第二の事件を起こしてチームで出撃してその中で他メンバーに認めさせる方に持ってく

      • 三話でそんなことやってるのねーよ
        あいかわらず適当なことばっかいってんな

  11. 影が薄すすぎる

  12. 職員の紹介は後でいいから凶悪な宇宙人を出して危機感と外5の重要性を見せて・・・

    • 10話後ぐらいで掲載位置がドベったら、慌てたようにその展開が出るから安心しろ

      • もうその時点で打ち切り確定枠って感じやな
        ジャンプの打ち切りレベルだと一つの展開やシーンで一つの内容や作劇的都合を描写するのですでに限界なんやなって改めてわかる

  13. 組織への入隊で力試し?
    こんなテンプレはジャンプで100万回は見たわ

    バシッジュウウウウウするしかない……

  14. なんかさ
    登場人物みんな猫背じゃない?
    皆首不自然に曲がってんのすげー気になるんだけど

    • 見直してみたらほんとにみんな猫背で草

    • ついでにみんななで肩

    • ジョジョリオンリスペクトなんだろ
      あの漫画のキャラも大抵猫背気味なのとなで肩っぽかったし

    • 最初写楽が杖ついて猫背でそういうキャラ付けと思っじゃん

    • 前後左右どちらからの攻撃にも瞬時に対応できる姿勢だぞ
      『はじめの一歩』の冴木リスペクトだ

      たぶん

  15. ダメだつまんねぇというか何も感じねぇ
    漫画読んだって感想が残る漫画ってかんじ

  16. なんで宇宙人との戦いの話なのに三話目でもう人間と戦ってんだよ
    新キャラの能力なんて敵宇宙人との戦闘で出せばいいだろ
    世界を描きたくないならトーナメントでもやっとけ

    • 世界観の描写する前に、ケイドロしかやってなかったレッフーをリスペクトしてるんだろ

    • 多分作者が描きたいのはこのメンインブラックチームのメンバーであって
      宇宙人とのバトルや主人公自体の活躍は二の次以下なんやろ

  17. ドロンドロロン長兄
    地球の子次兄

    すマホとこれは三男、四男ポジになりそう

  18. もう敵の能力をたまたま身に宿してしまった主人公やめないか?
    どんな漫画でもこの設定入れると序盤の展開ほぼ固定されるじゃん

    • 貴様ーっ!アニメにまでなったジャンプの看板漫画の呪術を愚弄するかーっ!

    • モーニングで連載してた「発症区」なんて良かったぞ
      序盤は追ってくる二勢力のどっちが味方か不明
      その中で自分の能力を拡張させていく
      ジャンプじゃテンプレ展開の方が安全って空気があるんだろう

    • ヒット漫画のルーティーンてやつなのさ
      この設定入れれば所属する味方組織との抗争、そして主人公が認められるまでの流れ
      これらが確定することで序盤のストーリー考える必要なくなるからね

      • なろうで流行った物の後追いがポコポコ生まれるのがよくある
        テンプレに、作者のオリジナルを上手く入れられるかがヒットするかどうかだな

      • ルーティーンか……
        確かに俺も痛みの味を思い出すために手を噛むことはある

      • ヲヲヲ……

      • 結局テンプレってどこにでもあるんだよな

    • そういやダンダダンは宇宙人の侵略に対抗するのが霊力や妖力だな
      敵の能力手に入れてしまった系外してもやりようはある

      • 逆にダンダダンはもうちょっとテンプレやった方がいいけどな
        もうちょいテンプレに寄せてた方が売れてたと思う

      • まぁ妖怪VS宇宙人も「あるある」ではあるけどね
        『鬼太郎』でもやってたし

    • 別に昔からある設定の一つでしかないし結局作者の力量の問題

    • テンプレ使うのはいいんだけど
      多少は味付けしないとほんとにただの無味無臭だからね

    • まあこれは主人公に力があるだけマシではあるな
      「異能はないけど知恵はあるぜ!」って意識高い系だと、作者のアホな展開が存分に発揮される
      現在連載中のスピリチュアルな毒親主人公は、他のキャラにおんぶにだっこしかしてないし、なんなら前に連載してたレッフーでも酷かった

      • オイラ息詰まっちまったよ
        を思い出した

      • 主人公に能力があるだけその事例のゴミとかよりははるかにマシだけど
        同時に作者側に主人公への愛や興味がないってのもわかるから別の意味できつい
        純粋に作者の能力が低いからつまらないんやなってのが浮き彫りになるから

  19. なるほどこれが透明な漫画ですか

  20. 写楽班のオーラのなさやべぇな
    キャラの外見に魅力が無さすぎて全くワクワクしない

  21. わけのわからんのが体に宿った虎杖って、展開的にこの漫画と同じように見えて
    呪術回線って序盤が遅いように見えて全然違ったんだな

    • 二話でいきなり主人公歯茎で7話で一名脂肪とか言ってた呪術と比べるのもおこがましい薄さだぜ

  22. 対抗馬ドロンって感じ
    主人公にぶっ飛んだ思考ないから地味な良い奴なのも似てる

  23. ジャンプで手垢がつきまくった入社テストをやるとか打ち切られたいのか
    この漫画の独自色が無さすぎて逆にわくわくする、間違いなくドベになるってのにカシオミニ賭けてもいい

  24. 一瞬、例の「特定行動」をやるのかと思って焦ったわ
    やり方が違って安心した

    • ヲヲヲヲ

  25. 味のしないガムみたいな漫画はドロンで足りてんのに
    なんで似たようなの連載はじめんだよほんと

    • 味がするようになると地球の子みたいになるからじゃないかな

      • まっず!

      • もう一杯!

  26. この漫画って題材をオカルトからSFにして面白さを1/100にした呪術って事でいースか?師匠
    絵もなんか似てるし

    • 0を百倍したって呪術廻戦や鬼滅の刃にはならないんですよ

  27. ジャンプラの定期購読に読まない漫画切ってその分安くなる機能つけてくんねぇかな

    • それはありえないが、個別売り機能は今後ワンチャンあるかもな

      • 個別売りをある程度選択して一冊にまとめられるようにして
        毎週君だけのジャンプを読もう!
        的な機能つけてほしい

      • どう考えても1冊買った方が安くなる定期
        一話50円でも6作読んだらジャンプ1冊より高くなるんだぞ
        実際の相場は1話80~150円だし

      • 裕福な上客向きのサービスだな

      • 定期購読のアンケに漫画をどう読むみたいなやつの単話購入にチェック入れ続けるしかないな

      • まあ個別売りは導入しないと思うよ
        売上下がっても新連載を常に表紙に持ってきてるジャンプだから
        ワンピ読むついでに新連載嫁!!!のスタンスを崩す事はないと思う

    • 他誌関連だけどガッシュの続編の売り方と評判見てればそんなことしないってわかるでしょ
      結局そういう売れ線から外れまで抱き合わせにしたパッケージをある程度の数大量に売る体裁を取れるようにしたことで低価格も成立させてるんだから
      単売り対応すれば結局作者の最低賃金を守るために単価上げざるを得なくなる

  28. 新入りを認めるためのバトルとかやってる場合か?
    ストーリー的な重要度の意味じゃなくて、これでジャンプの読者が興味を惹くか?

    • 新入りを認めるためだけにチームの誰かと試験バトルするだけで大事な序盤のページ使うって時点でもう展開が遅いと言うか内容が薄いよね真面目に
      要は密度が薄いから相対的に情報提示量が少なく進展速度それ自体も遅くなる
      そういう能力すらないのがジャンプ漫画家でそういうことすら教えられないのがジャンプ編集って典型例って感じ

  29. 散々言われてるけど弟妹が幼児のステレオタイプ過ぎて記号的に感じる
    末っ子はまあ幼さをキャラ付けに使うとしても、
    中間子は主人公と近いレベルで会話ができる程度の年の差にしとけばよかったのに
    同じようなキャラ付けだとわざわざ2人に分かれてる意味が薄い…

    • 主人公の妹とか人気でそうなポジだし可愛くしたらいいのにね

      • 「兄思いで、弟の世話もする」ってだけで
        とくに説明しなくてもキャラ設定がひとつできあがるのにね
        なんでセット扱いなんだろうか

    • ある意味地球の子のガキと同じよ
      主人公が家族のために頑張ってるって読者にアピールするためのアリバイ作り用に親なしの弟妹という被保護対象としてしか作劇的価値がない
      そういった些細なところからも一事が万事作者の主人公への興味や愛が希薄なところが透けて見える

  30. あそびあそばせの前多もこの組織入れるかなと
    ふと思った

    • 尻からビームが出る改造された人かwww

  31. 最後はおって思ったけど絵が全体的にぐにゃぐにゃしてて気持ち悪い
    てか、能力解放を先週までにやれよ

  32. エイリアンと戦った事がある読者には受けるんでない?

  33. 外5の面々の登場シーン、なぜかヘルボーイを思い出したわ。

  34. 新連載全部に文句つけてるやつって人気出てから読み返せばよくないか
    どうせルリドラにも虚無とか宇宙にも愚弄とかスマホにも劣化デスのとか言ってんだろ
    電子なら後からでも読み返せるだろ紙なら知らん

    • P6とか文句つけてたが今や言うことは褒めばかりや

      • P6は5話辺りで画力が上がればいけるかも
        って声が出だした

      • いうほど誉めばかりでもないような

      • 文句付けてた奴が消えてファンだけが残っただけだろ
        新連載は好みじゃない奴も一応読むから、文句が多いだけだよ

      • あれはでんでん現象に片足突っ込んでると思ってる

    • 別に読み方も自由だし謂れのない中傷でもない限り感想も自由
      人の感想にケチつける前にこの作品の良いところを言ってやれよ

      • 謂れのない中傷割と多いのでは

      • 例えば?

      • そういうのは大体すぐ消されてる

      • なら問題ないじゃん

      • いうほど問題ないか?

    • だってつまんないんだもん

    • 電子で2回ほど読んだがどう見てもつまらない

      • 見る目が肥えてておもんない漫画に厳しいだけならともかく後の中堅漫画やヒット作ですら序盤は批判されがちだからな
        悪いところ探ししてるだけなやつ結構おる

      • 後からヒットしたからと言って酷かったことに変わりはない
        売れたら批判するな、した奴が間違ってるって理論は頭おかしいよ

  35. つーかこれ見てて思ったんだけど
    エイリアンとかSFなんて題材にしてるのに
    やってる事がジャンプテンプレのオカルト異能バトルでしかないように見えるんだけど・・・

    • もちろんそうです
      敵は海賊でも呪詛師でも宇宙地上げ屋でも暗黒面の宇宙サムライでも鬼でもよし
      ちなみにMIBと宇宙人はSFじゃなくオカルトの方の分野だと思う(ムーの題材)

      • イビルでもいいな

      • 本格SFなんかやると保守的な読者から「ジャンプ持って来い」って言われちゃう

      • いわゆるマクガフィンってやつかな?物語を盛り上げるガジェット自体は別になんでもよかったりする。

      • チェーホフの銃になるんだな

      • 概念を「マクガフィン」という用語で表現したのはイギリスの脚本家アンガス・マクフェイルが最初だと言われている。
        その後、マクフェイルと協働した映画監督のアルフレッド・ヒッチコックによって、マクガフィンの概念は1930年代頃から普及した。
         
        私たちがスタジオで「マクガフィン」と呼ぶものがある。それはどんな物語にも現れる機械的な要素だ。それは泥棒ものではたいていネックレスで、スパイものではたいてい書類だ。— ヒッチコック
         
        つまり、マクガフィンとは単なる「入れ物」のようなものであり、別のものに置き換えても構わないようなものである。
        たとえばヒッチコックは『汚名』(Notorious、1946年)を企画していたとき、ストーリー展開の鍵となる「ウラニウムの入ったワインの瓶」に難色を示したプロデューサーに対して、「ウラニウムがいやなら、ダイヤモンドにしましょう」と提案している。ヒッチコックにとって重要なのは、ウラニウムという原子爆弾の材料ではなくてそれをきっかけにして展開されるサスペンスだったのである。
        物語にリアリティを与えようとシナリオライターやプロデューサーはそうした小道具についても掘り下げようとするのだが、ヒッチコックはそれは単なるマクガフィンだからそんな必要は無いという態度をとった。

      • ↑長い三行で

  36. 立浪辰己って見て野球好きなんかなって思ってしまった
    たぶん韻踏んだだけだろうけど

    • 中日監督や楽天外野手が頭をよぎる名前やな

  37. U19よかは展開早いけど、それでも遅い。今回が2話目でよかったと思う。
    写楽の強さ紹介は五条みたいにもっと後でよかったんじゃないか?

    • 地球人の写楽は五条とタイプが違う
      五条は指導として手札を晒しまくるが異次元過ぎて虎杖が真似できる要素はない
      対して写楽は技術的劣位を地球人なりの荒事技術でくつがえすタイプ
      ネタバレ写楽は面白くないんだよ

  38. 2話の敵宇宙人を増やせばそいつら相手に仲間の顔見せ&主人公を含む能力紹介できたよね?
    仲間内で茶番やってないで早くハイテクな宇宙人とやらを見せて欲しい

  39. この漫画見てると前に打ち切られたアマルガムがなぜか思いだす

    • 何かと思えばDグレもどきか

    • 絵の汚さしか覚えてない…

    • 懐かしいな
      一話の流れほぼ呪術と同じだったから、呪術の連載が始まったとき「まさかのアマルガムもどき」「なんで打ち切り漫画パクってんだよ」とか笑われてたっけ

      • 相方の態度で対比されてるよな
        「個人的には死んでほしくないです」の呪術と違って、あっちは主人公に塩対応った

    • 妖怪の能力持った人間同士の戦いのはずが、妖怪は6種類しかいないと限定してしまったために2巻でもうネタ切れ起こして銃で武装しただけの敵を出した薄い漫画だったな

  40. どうせ合格になるだろうに班員のテストとか何でやるの?そのページを敵とか世界観の描写に使ってどうぞ
    小学生のお遊戯会と言われた魔女守かよ

  41. 身内とやんなよしょーもない
    どう転んだって適当なところで試合終了するオチにしかならないんだから

  42. 写楽に惚れているのかハハハ可愛いじゃないかあとは超科学ヲ駆使した宇宙人キャラヲ産み出せレバ安泰ダナー

    • でも、そうはならなかったんだ、ならなかったんだよロック

  43. 前に終わったお菓子バトルの漫画よりは滑ってないけど
    面白くはないな

    • アメノフルは面白かっただろうが!

    • アメノフルはもう少し舞台設定を詰めてから連載を始めるべきだった

      • 相棒の男子持て余したよな

      • 脇役の扱い比重はあんなもんだろ
        成功例としてワンピを見るとゾロやサンジは何年も出番のない時もある
        ましてアイツは真面目一方でパッとしないってキャラ性なんだし

      • 何が要らないって舞台設定の中心であるお菓子が一番要らなかったからなアレ

      • お菓子のバトルへの転用はまあまあ上手くできてたと思うが

      • アメからお菓子要素取っちゃうとシリアスに寄りすぎてギャグの方が浮きそうだから
        ギャグを生かすならあれで良かったと思う

      • お菓子のバトルの転用全然できてなかったやんけ
        代表格が主人公のペロキャンホームラン
        当時のまとめのコメントでも言われてましたが

      • 節穴だらけのまとめのコメントになんの意味があるんだよ

      • 打ち切られた漫画に対してそれを言うかアメアメ

      • また食べログ民か
        売上とか掲載順じゃなくて、自分がどう思ったかで漫画を語れよって吉備真備も言ってただろ

      • リアルタイムで読んでたけど
        バオバブに豚が上るムダ極まりない話を、掲載位置もピンチになってから入れたり
        お菓子バトルを上手くできなかったとかそれだけじゃない、問題だらけだったからなあの漫画は

        そりゃ打ち切られるわ

        22:18:15
        サンジやゾロのキャラ付けもロクにしないまま、仲間になっていきなりモブ化しようなもんですがね
        擁護にしても、まともにしようやwww

      • バオバブは擁護不可能なのでそれはともかく色々光るところは多かったんだよなあ
        入江先輩のバトルは特にピカピカだった

      • バオバブに豚の時には既に打ち切り決定してたぞと謎のフォローしとく

      • あのバオバブ豚って一話でなんの脈絡もなくでてきてその後の展開にまったく影響しなかったページ埋めじゃん
        それでアンケやヒで意味ないとか散々言われて無理に再登場させた奴

    • アレも2話がしくじってる漫画だと思ってる。

    • 今なら生き残れたのかな
      正直好きだった

      • お菓子バトルの設定が出オチだった時点で無理

  44. 班10もあるなら主人公の班は物質埋め込まれた変わり者集団で良かったのでは…?

    • チェンソーマンの公安対魔特異4課と似すぎないか?

      • それくらい被っとってもいいだろ
        組織の爪弾きものが揃った部署ってよくある設定だし
        ショムニとか

      • 独立愚連隊のずっと以前から人気の設定だけどさ
        やり過ぎるとテンプレ感が強くなる

      • 映画の影響受けすぎで既視感だらけの内容で何をいまさら<テンプレ感が強くなる

  45. 3話結構好きだけどな
    バトル良かったわ
    この調子なら化けるかもしれん

    • 言うほどバトルしたか?今回

  46. 最近のジャンプは長めに連載させてくれるとはいえスロースタート過ぎないかな

    • まだ三話だぞ
      タンジェロが鬼ころ隊入ったの何話だよ

      • 鬼殺と比べるよりは、絵もなんか雑い感じで似てる呪術と比べようぜ

      • 中身がないじゃん
        三話かけて組織の説明しただけだぞ今

      • チェンソーも同じ構成だぞ

      • 3話で同僚とのバトルはむしろ早い方だ
        まさか序盤のテンポ最速とされるワンピやドクターストーンじゃないと納得しない性質かな?

      • 同僚とバトルなんかしなくていいから

      • チェーンソーマンもそうだった!展開は早い方!

        展開早くても中身が無さすぎんだろ

      • 知らんがな

  47. 班があるのになんで更にバディ組むんだ

    • そら組むだろ

    • 基本が2人1組、余裕があれば他の組と一緒に4人組6人組作ったりもする感じかね?

    • 見開きでわざわざ一コマ割り当てられてるってことはもしゃもしゃ君も班員?
      よかった、奇数になって二人組作れない子はいないんだね…

      • それだと主人公入る前は二人組つくれない可哀想な子出ない…?
        班長の写楽がボッチ組で平和に回ってたのかな

      • なんで小学校のノリで考えてるんだよ
        仕事やぞ?

      • 新しい相棒って言ってるから前にも相棒がいてなんかあっていなくなったんじゃね

  48. キャラの名前が覚えにくい
    名前+名前みたい付け方だし

  49. 仲間に認めてもらうためのバトルが、どこかで見たような内容とオチで終わったらどうしよう

  50.  最近打ち切りになった漫画見てると、作者自身が題材にしてるものに対して熱意がないんじゃあないかと思う 
     例えばアヤシモンは極道もののここが面白いとか、これが見せたいこれが好きなんだよってのがなかった 
     この作品も宇宙なのかオカルトなのかよくわからないしそういった見せ方ができてない

    • ハイキューとかバレー愛がすごかったもんな
      が、初連載は別の題材描かされてたし、これもそういうことなのかもしれないな

  51. 3話目でこの読み味の薄さは黄色信号

  52. >千空
    俺は新連載表紙の刑事じゃない主人公の方が大樹に見えたな

  53. 水槽にデカい宇宙人?いるせいで主人公の珍しさがよくワカラン事になってる
    宇宙人は見慣れてるけど適合者は珍しいって事かもしれないが読者はそんなこと知らんし

  54. 昔のジャンプはすぐトーナメントはじまるとバカにされてたもんだが
    今も似たような多くて変わってないな

    この世界にはバケモノがいて
    それを討伐する組織があって
    主人公がその組織に拾われて

    ってもうここ数年で何回も見たわ

    • その設定や流れ自体は今や王道テンプレだし好きなんだけど、何も考えずにただそれを並べただけのような漫画が多すぎる・・・。

      • ドベお兄ちゃんのドロンドロロンがそのテンプレを悪い方向になぞってるよね

  55. 絵が急激に良くなったからなおさら色々もったいないな
    妹弟を何故あんなに昭和のモブキャラみたいにしちゃったのか
    藤子夢子の絵を見るに、子供もちゃんと描けそうなのに

    • テンプレとしての「貧乏」と「お兄ちゃん」だからあまり真面目に考えない方が良いぞ
      もしこの漫画が軌道に乗ることがあるならすぐ出てこなくなる要素だ

  56. なんか弟と妹、ペット感あるよな

    • 地球の子の衛みたいではある
      弟妹という記号として存在してるだけな感じの

  57. 異形を取り込んだ主人公が、退魔組織に就職ってのは
    チェンソーや呪術と大筋が一緒なのに、何であれらよりフックが無いんだろうか

    • 主人公に目的がないんよ
      組織の目標に付き合ってるだけだもん今んとこ

      • 家族の安全を確保する、で良くね?

      • 主人公がまともに活動してなかったと言えば、最後の西遊記を何故か思い出した
        周りの環境や組織に流されっぱなし

      • 1話のエイリアンの攻撃によって弟妹が重傷を負ってしまう

        治療費が払えない主人公は、写楽に立て替えてもらう代わりに組織に入って戦うことを約束する

        これくらいのことを即断即決で見せれば主人公のキャラも立つし好感度も上がっただろう
        弟妹を救うために敵と戦う、という分かりやすい目標も示せるしね

      • 主人公の目標も別に絶対必要じゃないしな
        ブリーチとか最近の坂本とかも「海賊王に俺はなる」的な目標ない

      • 鰤と坂本は絵がクソ上手いからそれで魅力を補ってる
        でも鰤も盛り上がったのはルキア奪還の目標ができてからだしな

      • ブリーチは最初にルキアと問答をして行動指針をだしただろ
        坂本は最強クラスの主人公が身近な人を守ると言う分かりやすい構図だし

      • その程度でいいならエリエリも弟を食わせるって目標あるじゃん

      • そこに主体性がないから駄目なんだよ
        誘われたから入っただけ家族を養う金が入るなら仕事は何でもいいが主人公の現状、こんな主人公でフックになるわけがない

      • それもう感性の違いだろ
        弟妹を食わせるのが一番の目的で主体的じゃん

      • だからそれはこの立場じゃなくても成立するって話をしてるんだよ。ヒット作の主人公はその立場じゃなきゃ成立しない事をしてる

      • デンジの目的の乳揉んだりセクロスしたりは組織にいなくても出来るんだが

      • デンジは、公安で働かなきゃ殺処分されるで
        アキ先輩初登場回で、マキマさんから直々に言われてたけどな

      • デンジの主体性ゼロやんけ

      • いやデンジは欲(主体性)に忠実だったでしょ。欲を満たすために必要な場所選んでたろ

      • 物質取り出されて記憶消されて終わりでいいもんな

    • 物質埋め込まれた6年前の事件ってのが「火事があった、そこで何か光った」としか説明無いから、そこで何かしら因縁とか絡めてくると予想してる

      • かなり前に打ち切られたブヘヘみたいにロクな説明しないまま終わりそう

  58. >警視庁なのか警察庁なのかハッキリしろ
    警視庁っぽいな
    埼玉県の宇宙人は埼玉県警で面倒見てるんだろうな
    他の所轄を荒らすのはご法度

    • 大勢の科学者と資材を抱えた秘密組織が、本部庁舎に設置されているという杜撰な設定の漫画だぞ。おそらく作者は、そこまで考えていない。

  59. この作品でないと語れない何かが今のところないから、盛り上がりに欠けるのかなぁ。台詞回しとか思想とかも平凡だし、宇宙人である必要がない。

    平均点は取ってるけど突き抜けたものがないと厳しい気がするわ。数値的な話題性もマジでルリドラゴンの1/100でしかないみたいだし。

    • まぁ正確に言えば、色々な要素が平均点には達しているけど、合格点に達していないって感じかな。
      でも、そんな感じのあかね噺がヒットしたから、この漫画も分からん。加点評価よりも減点評価で漫画を評価する層が増え始めている。

  60. なんでこうも弟と妹が可愛くないのか…
    担当に家族愛がトレンドですからとりあえず出しとくべきですよって言われてしぶしぶ出したはいいもののやっぱりこいつら要らなくね?って思いながら描いてるって言われても納得するレベルで可愛くない

    • あの二キャラって同じ反応しかしてないしな
      ならどっちか片方いらなくね?っていう

      • 地球の子の義両親みたいな感じだな
        記号としての役割が与えられてるだけで本質的にキャラクターではない

      • あああ…ああああああ

      • おおお…おおおおお

      • 生きてない感じ

    • 呪術廻戦の主人公の弟よりは可愛いからセーフ

      • けちずは可愛いだろうが!

      • それを言うなら虎杖は一番下の弟って扱いだと思うぞあれ

    • 呪術廻戦の主人公の弟達よりは可愛いからセーフ

      • 虎杖は末っ子だぞ、上九人は胎児とはいえ150年経ってるからな
        そもそも血塗はかわいいだろ呪術のマスコット枠だ!

    • それこそ禰豆子みたいな可愛い妹にすればいいのになんであんなにモブ顔にしちゃうんだろうな

      • 鬼禰豆子は作品の顔だし
        モブに渾身の美少女顔を与えてもダメだろ

      • ↑炭治郎のころされた弟妹もみんな可愛かったじゃん
        顔の基本造形はみんないっしょだけど
        竹雄はちょっとやんちゃとか花子はしっかりものとか性格もなんとなく伝わってきたし
        主人公が組織に入る動機を弟妹を守るためにするなら、あんな記号的な描き方のほうがダメでしょ

      • 作劇の上手下手でもあるけど
        それぞれに役割のある炭焼き一家に比べて
        現代の幼児は性格描写のチャンスがないよね
        ペットに例えたコメントがあったけど
        そり犬コンビなら黒犬はリーダーで白犬は力持ちなんてのは描きやすい
        ペット犬二匹で白犬は食いしん坊で黒犬はのんびりさんですじゃ「知らんがな」って感想になる
        呪術ではパンダ三兄弟の「知らんがな」って性格の違いをページ割いて描き込んで子供視点から呪術世界の悲劇を作り込んだ

  61. 同僚を認めさせるためのバトル
    何故にこうもワクワクしないんだろうか

    • 顔合わせ中にさっそく宇宙人発見で現場急行、
      宇宙人との戦いの中で認め合うようになればいいよな
      なんで無駄に内部争いしてんだ

  62. 次作は主人公を好きにさせる努力をしてくれ
    もう遅いけど

  63. 総評は味のしない呪術廻戦
    でも呪術も初期は打ち切りだろとか言われてたし何より3話がいきなり面白くなったからまだわかんねーなこの漫画
    もしかしたら数年後は話題になってるかもしれないし

    • 三話って入学面接じゃなかったっけ
      そんな面白かったか?

  64. 絵は上手いし話も悪くないはずなのに今の所はなんか目と脳が滑るな
    冨樫?か誰かが言うように漫画はストーリー重視かとんでもなく魅力的なキャラ造るべきなんだろな

    • 絵うまいってマジ?

      • まぁ上位層に食い込むレベルではないと思うけど

      • 漫画力なら日本トップクラス
        ただジャンプをはじめとした商業雑誌は日本トップクラスのさらに上澄が集まる場所

  65. 水槽の中にいた生物も何故か重要人物かのようにアップの1コマ貰ってたの、あいつも仲間の一人ですって展開じゃなければもうナルトのキーさんと同じやぞ

  66. 仲間に己の力を知らしめる
    ってテンプレ展開すぎるけど、そこまでつまらんものか?

    来週は丸々1話使った挙句が、主人公もやるじゃないか!って、落しどころに持ってくのが見え見えすぎて、欠伸が出そうな展開なのは認める

    • 先週は本当に主人公何もしなかったし、
      そうすると主人公がエイリアンと戦ったのは3話中1話しかないことになる
      大丈夫かな?という心配

      • 写楽の能力お披露目なのになんで主人公がしゃしゃらんといかんのだよ

      • 一話がページ数のわりに内容薄かったから内容詰めて写楽のお披露目までやっとけばよかっただろ…

  67. 今のところ10割テンプレで味がしないのは
    色々読んできて擦れちゃった自分が悪いのだと納得するにしても

    なんかいちいち1つ1つのコマが大きくてどうでもいい部分にも贅沢にコマを使ってるのは気になる

    • P6とかもそうなんだ
      スマホ時代の流れっぽいぞ

      • 時代も有るだろうけど
        これは単純に情報の取捨選択が出来てないだけでしょ

  68. ページ数山ほど貰えるスタートダッシュでこの間延び感だから心配になるけど
    平常運行のページ数になった時に上手くやれるかね

    • くできるのにドロンドロロン賭けるわ

  69. 女が格闘シーンでどういう動きをしたのかがわかりにくいな
    こういうの見ると、他の漫画がどれだけ優秀かがわかる

    • 機械を使った瞬間移動で撹乱するシーンなんだから
      ソコは分かっちゃダメだろ

  70. 5課の中に更に10班て
    5課だけでええやん

  71. 威嚇に用いる手段っていうから派手な咆哮でも見せるのかと思ったら、
    歯を食いしばるだけでした

    • 哺乳類の多くは威嚇するときに奥歯を噛みしめるものなのか?
      牙を剥き出しにするとかなら多そうだけど
      歯ぎしりのこと?

    • 身近だと犬が良くやる犬歯をむき出しにして威嚇する仕草を歯を食いしばっていると思ってるんでしょうね

  72. もしもこの漫画がドベったら
    あの組織のモブ共が処理されて、いきなりピンチになりそう

  73. 見飽きててつまらんのか本当につまらんのかよく分からん
    アンケ反映されたら皆がどう思ってたか分かるかな

  74. 矢継ぎ早が打ち切られない要素なのに
    一本矢放って的に当たるまで描写するかね

    • 同僚とバトって力試しとか
      ここから読者の興味を引くにはどういう展開すりゃいいんだ?としか思えぬ

  75. あの組織が歴代打ち切り漫画のポンコツ組織みたいな事やったらどうする?

  76. どうでもいいっちゃ良いんだけど
    記憶消去の光、妹の方は気絶して見てなくなかった?普通に二人とも記憶消えてて違和感があったんだが
    あとで再度見させたのかもしれんが…

    光を見てない兄と妹・うっかり見てた弟の描写があったから、これが原因で一悶着あるのかなーと期待してたから肩透かしだった

  77. 血盟の10倍は筋道が立ってる漫画なんだが
    勝ったな

    • 血盟は読んでて青筋が立つ漫画なんだが
      (不愉快さでは血盟が)勝ったな

  78. 妹はまだ許せるが弟は死んでもいいや、別に悲しくない
    1話のあのシーンもそこは妹のポジションだろうが

    • 妹も弟も「最初から存在していない」事にしよう
      物質埋め込まれたときに記憶もいじられてて正体は宇宙人って事でひとつ
      就職にあたって戸籍調べたら発覚したとかね

  79. 地球の子おにいちゃん「やっと弟が増えたか」

    • もしかして宇宙に行ったのは宇宙人に話をつなげるためなのか…?

      • なるほど地球の子でかれりが町中の電源落としたのがすマホでタワマン襲撃の原因になったり、最近は打ち切り漫画どうしでクロスしてるんだな

  80. 奥歯を強くかみしめるはルーティーンを思い出す

  81. 「新入りおまえ中々やるじゃねぇか!」ってオチがつくのは分かる茶番バトルだけど
    これさすがに1話で終わってくれるよね?

  82. 一瞬みえるひととかサイレンの岩代先生の新作かと思ったけど違った

  83. もしかしたらあるかもしれんが、この身内バトルが2話ぐらい続いたらどうする
    絶対にありえない事じゃないよね

    • さすがに無いだろ
      あのレジェンド糞漫画のサム八でも八と竜の戦いは1話で終わったんだし・・・・

    • 仲間1人加えるために数話使った野球漫画もあるし、ないとも言い切れんな・・

    • 去年の打ち切り漫画で6話になってようやく村を出た漫画とか、令和元年にまず宇宙に出ますとかいって16話ラストまで宇宙に出なかった漫画とかあったから心配だな

  84. 主人公は戦闘経験とか身体能力すごいとかあるんだっけ?
    大抵こういう展開だと、もともと主人公もそこそこやれないと意味ない気がする
    よくある展開にしたいんだろうけど、いきなり素人に攻撃防げって無理ありすぎでは

    • 弟妹の為にバイトに明け暮れてたはずなのにスポーツ推薦の話が来るくらい

      • マジかと思って読み直したら、1話の一コマのセリフだけか…
        そりゃ印象に残らんわ…

      • 作者はこいつを強者としてるんだろうな
        まったくこっちに伝わってないんだけどな…

      • 動きとか絵で見せなきゃ残らんのよな
        まじARMS読み直してくれよ

      • 本気で作者が腕伸ばし君のことをどうでもいいと思ってる証拠だな

  85. 弟と妹の作画が適当なのは、
    こいつらは重要キャラじゃないですよっていう表現なのか、
    単に手抜きなのかどっちなん?

    • 作者が写楽ラブで写楽の活躍だけを書きたいけど、担当に読者目線のキャラを入れなさいと指示され主人公を作り、その戦う動機付けの為だけに存在する駒にしか見えない

  86. 牙をむき出しにして威嚇するときって前歯揃えるから奥歯は離れてるよね

  87. 表紙って「警察・公安」のワードで中央合同庁舎に行っちゃった主人公を迎えに行ったところかな?

  88. 2話見ると幼子を描くのは苦手なのかな?

    別人が描いてるのかと思うくらい作画違うから、妹弟だけは印象残ってしまった

  89. すぐ最近に宇宙人と地球人とのかかわりを描いた『シン・ウルトラマン』という傑作があったから、どうしても比べてしまう
    禍特対の有能さとか5課なぞ足元にも及ばないぐらいだった

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【悲報】「ワンピース」麦わらの一味の声優陣、ガチで高齢化
【朗報】歴代の少年ジャンプ、10年に1度は看板級の作品が生まれていた
【動画】中国人さん、豚をバンジージャンプさせ大炎上w w w w w w w w w w
【画像】ジョジョ7部のジャイロさん、アニメ化に際しボタンの数が激減してしまう
【動画あり】最近の女子中学生、レベルが高すぎてクラスメイトのおかずにされまくるwwwww
今週の「シド・クラフトの最終推理」感想、人間関係を全て把握してるルル、探偵シドの本音まで知ってしまう!【20話】
序盤や中盤よりも『終盤』が一番おもしろい漫画、一つもない説wwww
【速報】1ドル、一時143円wwwwwwwwwwwww
本日の人気急上昇記事