引用元:https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1654000013/
721: 2022/06/27(月) 18:57:51.19 ID:lMsFdeF10
将監がいい人路線だったから良い人にはならんと思っていたが
予想以上に鬼畜だったな清原何某
出典元:松井優征『逃げ上手の若君』(集英社)
689: 2022/06/27(月) 00:08:40.23 ID:gGOZaWlI0
清原信濃守は本当に生まれてきた時代間違いすぎてただろw
692: 2022/06/27(月) 00:59:28.18 ID:Atlf5qLpd
前の戦で信濃守の首をとらなかった吹雪の判断ミスですなぁ
693: 2022/06/27(月) 01:00:14.39 ID:D4peMBKw0
なんつうか清原に対する雫のセリフが的確過ぎて普通に清原気の毒になったわ
とんでもない見た目になってたし
702: 2022/06/27(月) 06:44:24.26 ID:wq/hv5eaa
>>693
魔に魅入られたら堕ちるしかないし人を食い物にする化け物にまで堕ちきったらもう殺して楽にしてやるしかないからね
ハゲは畜生から最期は人として死ねたが麿は逆になるのかな
695: 2022/06/27(月) 01:07:18.01 ID:gGOZaWlI0
>>693
今なら間違いなくゼネコンで有能な監督として慕われるわな
697: 2022/06/27(月) 01:11:20.81 ID:WcZuYcJY0
今週ネウロ感すごいな
701: 2022/06/27(月) 01:47:49.19 ID:D4peMBKw0
>>697
わかる
清原の見た目とか特に
715: 2022/06/27(月) 16:13:21.79 ID:ayh6qfD40
松井は今でもネウロが描けると確信した回だった
696: 2022/06/27(月) 01:10:10.23 ID:gGOZaWlI0
人質盾にするのはマッドマックス2思い出す
出典元:松井優征『逃げ上手の若君』(集英社)
709: 2022/06/27(月) 11:57:32.59 ID:FR2ZzdVH0
ジャンプでここまで生々しい恐怖感を覚えたのは久しい
アンケ出しとこ
691: 2022/06/27(月) 00:47:00.74 ID:llHZql950
誉れある戦いを忘れるな...
694: 2022/06/27(月) 01:06:18.08 ID:gGOZaWlI0
>>691
誉は曾祖父の時に死にました
699: 2022/06/27(月) 01:23:28.24 ID:UxYPceBv0
戦車の工程とか反省点と向き合い問題解決まで持ってく点は
マジで有能なんだよなぁと
706: 2022/06/27(月) 08:32:37.94 ID:jhWMW9Hi0
安定の門番で和んだ
火遊び楽しそう(逃避)
出典元:松井優征『逃げ上手の若君』(集英社)
707: 2022/06/27(月) 08:59:43.72 ID:5cfYpVLD0
強そうでよかった
百鬼夜行になるのかな
704: 2022/06/27(月) 08:03:50.61 ID:2WzKgQiC0
史実だと清原某はこの時点で左近少将入道の名の通り仏門に入ってるからいつ死んでもOK
705: 2022/06/27(月) 08:25:19.55 ID:HYymiFB3a
清原真人某だから名前は伝わってないんだよな
今回の解説上手にも繋がるけど市河さんが諏訪時継と国司についてもっと細かく書き残していたら…
708: 2022/06/27(月) 08:59:54.55 ID:2WzKgQiC0
少なくとも清原と同一人物と言われてるこの時点の国司左近少将入道は
中先代の乱で死んだってはっきり記録あるからね・・・
700: 2022/06/27(月) 01:33:56.29 ID:nFwsiYEWa
清原真人とは呼んでないのでどう弄ってもセーフ
712: 2022/06/27(月) 12:55:57.96 ID:yzp1nlC9p
麻呂の死亡確定フラグか
710: 2022/06/27(月) 12:24:25.60 ID:QF/gaiYiM
巨大兵器に乗って暴れ回る中ボスってなんかドズルザビっぽい
711: 2022/06/27(月) 12:41:36.74 ID:ATgiCx0ba
国司「我が戦車が量産の暁には諏訪なぞあっという間に」
720: 2022/06/27(月) 18:56:57.09 ID:YIBPQrnG0
クライス要塞みたい
714: 2022/06/27(月) 16:03:53.20 ID:I8TFuAoE0
麻呂もなんだかんだで最期にゃ救いがありそうだな
赤沢弟も活躍してるし
マジで五大院位かいいとこなしなの
717: 2022/06/27(月) 17:54:49.89 ID:pENJ1df5a
五大院おじさんは特に悲しい過去や事情もないのにこの時代ですら突き抜けたクズかつ
最初のボスとしての強さちゃんと描写された上で死んだある意味でおいしいポジションだからよし
718: 2022/06/27(月) 17:58:21.05 ID:C/nHTPAsa
あと2話で8巻も終わりか
724: 2022/06/27(月) 19:03:03.36 ID:WcZuYcJY0
>>718
あと2話で信濃の戦に決着着けばちょうどキリ良く収まるな
ラストに若の正体明かしでもすれば最高の引きになりそう
722: 2022/06/27(月) 18:58:58.71 ID:fw3HPc+cK
門番元気そうで良かった。
姿を隠して仕留めに入ったの見て笑みを浮かべるって時継には勝機が見えたのか、時継自体が存在薄いからそれを利用するんだろうか。
出典元:松井優征『逃げ上手の若君』(集英社)
725: 2022/06/27(月) 19:04:04.13 ID:u96MYbngM
玄蕃のモノローグ的に
まだ新必殺技は思いついていないよな
726: 2022/06/27(月) 19:08:45.21 ID:PFdVWQtEa
>>725
さすがに草生えたわ
京で買い物とかしとったんちゃうんかい
733: 2022/06/27(月) 21:09:28.01 ID:OpN3+N/F0
既存の組み合わせですごいもん作る麻呂まじ有能。
弩の装填と射出を分業したのも凄いわ。
必要に応じて定石破って新しいスタイル作れるとこは、
楠木公の道に入りつつある。
734: 2022/06/27(月) 21:13:04.55 ID:RX0f4+W+a
やられキャラにしか見えない麻呂をここまで魔改造するセンスは凄い
松井にしたら在り来りなキャラだなと思ったがこうするつもりだったか・・・
737: 2022/06/27(月) 21:25:51.09 ID:OpN3+N/F0
まさに豹変。しかも尊氏の怖さを補強してるんだもんなあ・・・。
これ、彼の郎党が飲んだらどうなんだろ・・・。
736: 2022/06/27(月) 21:24:38.35 ID:WcZuYcJY0
ネウロでも「知性と悪意と向上心が揃った世界で謎と進化は生まれる」って台詞あったけど
悪人の可能性も否定しない人間讃歌は松井先生の作家性だよね
普段逃げ若微妙だなって思ってたけど今週は面白かった
やっぱり戦はえげつない方が面白いな