引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1658581283/
1: 2022/07/23(土) 22:01:23.43 ID:hRUQteG/0
3: 2022/07/23(土) 22:02:27.66 ID:irvhu9ecd
そうなんだ
俺は鳥山明の方が好きだわ
5: 2022/07/23(土) 22:02:57.16 ID:bf41nsnM0
優しいな
7: 2022/07/23(土) 22:03:28.32 ID:7vw538kra
あの頃…
ネコマジンのことかーーっ!!!
9: 2022/07/23(土) 22:04:45.82 ID:30rEJAjHp
本人が言っても同意できないわ
16: 2022/07/23(土) 22:05:53.58 ID:Tjb9+sCo0
>>9
本人もそういう反応分かって言ってそう
4: 2022/07/23(土) 22:02:44.83 ID:OGlJRlWM0
早く引退したいんかな
12: 2022/07/23(土) 22:05:16.36 ID:7vw538kra
もともと漫画家としてはほぼ引退してるよね
キャラデザか原作でしか仕事してるの知らんし
14: 2022/07/23(土) 22:05:50.74 ID:O+c7PNNa0
>>12
ほぼってか完全に引退しとる
11: 2022/07/23(土) 22:05:04.45 ID:VWPjRAxR0
古い絵柄なのに、コマ割りと躍動感は天才的なんだよな
10: 2022/07/23(土) 22:04:52.29 ID:f9g/eh8H0
絵の整い具合は上だと思う
その他は負けてる
18: 2022/07/23(土) 22:06:33.93 ID:6U4qdi3ha
ドラクエとかの時期でさえ神がかってたのにあの頃とはどのくらい前のことを言ってんだろ
20: 2022/07/23(土) 22:06:44.19 ID:9tpvG1ima
普通なら謙虚なコメントだけどあまりに現実と乖離してるからへぇ~とはならん😰
21: 2022/07/23(土) 22:07:29.28 ID:wlXgJxAv0
連載時は無理やろ
24: 2022/07/23(土) 22:08:15.92 ID:O+c7PNNa0
ドラゴンボール好きな奴の中でもどの頃の絵柄が好きかはけっこう割れるよな
ワイは人造人間偏やけど初期の柔らかさもいい
190: 2022/07/23(土) 22:41:08.71 ID:/LWDBLAU0
鳥山明はクロノトリガーの焚き火の絵が滅茶苦茶好き
60: 2022/07/23(土) 22:16:02.80 ID:QijebuP20
超えてないだろ

出典元:鳥山明『ドラゴンボール』(集英社)
97: 2022/07/23(土) 22:25:08.90 ID:ZztpDmcP0
>>60
背景は線ばっかりやけどこれで十分やな
159: 2022/07/23(土) 22:36:02.01 ID:wk90rzaT0
>>60
動画じゃん
135: 2022/07/23(土) 22:30:47.09 ID:DKJGZ6IL0
>>60
超の人も十分ようやってる
コレと比べられるのは酷だよ
62: 2022/07/23(土) 22:16:36.26 ID:7cWrYl8hd
全盛期をとうに過ぎたやつと全盛期のモノマネやったらそらモノマネのが上手いやろうさ
でもモノマネはモノマネの域を超えることはできないんやで
32: 2022/07/23(土) 22:10:13.49 ID:5ogAu3aFa
ここで自分の方が上手いと言ったらほな描いてってなるからやろなあ
99: 2022/07/23(土) 22:25:14.50 ID:ytynrBZT0
降りかかる火の粉をよけてて草
41: 2022/07/23(土) 22:11:52.68 ID:AxmqtmV20
鳥山は本気で言ってそうな感じもする
198: 2022/07/23(土) 22:42:16.05 ID:zpsqKgdF0
>>41
ある程度自信はあるやろしな
デザイン畑出身で意識して模写したの大友ぐらいな事昔言ってたし
78: 2022/07/23(土) 22:19:55.92 ID:YrV0bMLD0
鳥山明はガチモンの天才やからワイらとは感性が違うんやろ
85: 2022/07/23(土) 22:22:25.28 ID:9yP7fh/90
何において越えてるかは言うてないからな。セルが言ってたこれと同じやろ
出典元:鳥山明『ドラゴンボール』(集英社)
134: 2022/07/23(土) 22:30:40.54 ID:BVMMbl030
とよたろうも勿論頑張っとるしすごいけど鳥山明が天才すぎるんや
戦闘シーンはどう転んでも足元にも及ばん
6: 2022/07/23(土) 22:03:11.83 ID:O+c7PNNa0
ムキンクスみたいなもんや
167: 2022/07/23(土) 22:37:37.49 ID:tZIIws39d
一枚絵で似せられるやつはいっぱいおるけどいざ漫画になると本家の漫画が分かりやすすぎてね
98: 2022/07/23(土) 22:25:11.42 ID:x0P7pj/dp
やさcな
出典元:原作/鳥山明 漫画/とよたろう『ドラゴンボール超』(集英社)
153: 2022/07/23(土) 22:35:10.37 ID:jZqBxPg90
頑張って近づけようとしてるのは伝わるけど比較対象の全盛期鳥山明が天才すぎてな
絵柄は似せてるから余計際立つわ
80: 2022/07/23(土) 22:20:29.91 ID:V9gcCDKf0
ドラゴンボール描いてたごろ何歳やったんや?鳥山
84: 2022/07/23(土) 22:22:11.42 ID:O+c7PNNa0
>>80
調べたら29~40の頃やな
90: 2022/07/23(土) 22:23:09.61 ID:V9gcCDKf0
>>84
サンガツ
天才やな
101: 2022/07/23(土) 22:25:45.18 ID:V9gcCDKf0
読み返す前は「幼少期は飛ばそうかなー」って思うけど読み出したらクッソおもろいんよな最初の方も
出典元:鳥山明『ドラゴンボール』(集英社)
110: 2022/07/23(土) 22:26:51.08 ID:O+c7PNNa0
>>101
初期の子供の悟空かわええよな
117: 2022/07/23(土) 22:27:48.21 ID:V9gcCDKf0
>>110
そうそう
映画の最強への道も好きや
130: 2022/07/23(土) 22:29:52.20 ID:OpU2KL6T0
連載当時の鳥山を超える漫画家なんてそうそうおらんやろ
121: 2022/07/23(土) 22:28:31.16 ID:zlMm8ziY0
この才能のこのクオリティを週刊で作れたって他におらんからな
138: 2022/07/23(土) 22:31:42.52 ID:4yUpurYI0
鳥山って実はかなりマンガ理論派だよな
マンガに向き合って研究してる
そして説明するときでもギャグを忘れないのが鳥山らしい


158: 2022/07/23(土) 22:35:57.02 ID:v1ReFfgna
>>138
ジジババ苦手って多くの漫画家にまんま当てはまるな
特に理由もなく40代とか60代でもシワひとつないババア描きがちな奴多すぎや
148: 2022/07/23(土) 22:34:12.17 ID:BndfRoUV0
まあ宣伝文句だけでなく叩かれがちなとよたろうへのエールなんやろうけど
あの全盛期の画力と比べたら余りにも見え透いたお世辞でなぁ
149: 2022/07/23(土) 22:34:24.61 ID:c8te9Pkva
対談でお互いがお互いを褒め称え合ってたの草生えたわ
どんだけ仲良いねん
107: 2022/07/23(土) 22:26:43.55 ID:hz7kiQ+u0
鳥山明ってめちゃくちゃすごい人なのに本人は穏和で緩いところあるから好きやわ
鬼滅の作者のこともべた褒めしてたし
119: 2022/07/23(土) 22:28:08.74 ID:uqVktIKD0
これは見習うべき
管理職に就く有能j民はプライド捨てて部下に言えるようにならんとな
120: 2022/07/23(土) 22:28:23.71 ID:x3B5Ez3z0
鳥山って謙虚よな
169: 2022/07/23(土) 22:37:50.51 ID:x3B5Ez3z0
鳥山って鳥嶋にめちゃくちゃボツ出されて鍛えられたんやろ
天才努力人や
234: 2022/07/23(土) 22:52:05.11 ID:KIip+FgM0
一枚だけ綺麗に描けても
コンスタントに描けな鳥山超えは難しいんやろな
アイディア力も然り
73: 2022/07/23(土) 22:18:35.14 ID:kA2nwsv30
とよたろうはもっと頑張ってむぎわらしんたろうポジションになって欲しい
ネテロの謙遜みたいなもんやろ