今日の人気記事
注目記事
殿堂入り人気記事

「ジョジョ」が3部から爆発的に面白くなるのって当時の読者はどんな感じに思ってたんだろう??

ジョジョの奇妙な冒険
コメント (259)
スポンサーリンク

引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1660653410/

1: 2022/08/16(火) 21:36:50.57 ID:tuFWGKkb0
フィリピン到着あたりからずっと絶頂期やろ

4: 2022/08/16(火) 21:40:36.22 ID:5Y29YDDt0
師弟、バディときて6×2やからな。そら豪華にみえるわ
no title出典元:荒木飛呂彦『ジョジョの奇妙な冒険』(集英社)

8: 2022/08/16(火) 21:43:11.45 ID:DRlYQrWY0
三部の冒頭めっちゃワクワクするよな

10: 2022/08/16(火) 21:44:55.63 ID:wzE4Lzd60
>>8
今だからワクワクするけど当時は絶対「えっなにこれは…」ってなってるやろ
いや知らんけどさ

おすすめ記事
7: 2022/08/16(火) 21:43:02.98 ID:ldXUqzl40
1部で打ち切り寸前やったぞ
ジャンプ放送局の前やった

9: 2022/08/16(火) 21:44:01.35 ID:sXNG8YQEd
あの時期は他の掲載漫画も超黄金期だったからなあ
ジョジョから読む奴は少数派だったくらいだ

5: 2022/08/16(火) 21:41:27.58 ID:VgZalQ9l0
おそらく波紋のほうがおもしろいってイキってたはずや

11: 2022/08/16(火) 21:50:50.17 ID:RAQoVazG0
スタンド初登場の衝撃だけで全体的に見たら下の方だろ三部

14: 2022/08/16(火) 21:56:32.55 ID:9clt1UeMM
>>11
その初登場の衝撃だけで3部は掲載順ほぼ上位やし凄いやろ

15: 2022/08/16(火) 21:56:32.81 ID:rCrNNcRWa
実際3部からメディア展開色々しとるしな

21: 2022/08/16(火) 21:59:14.18 ID:SQmHEY+F0
当時のニキらには感謝してる
打ち切りにならんようにアンケや売上で支えてくれたから、3部ー7部と続いたんだから
8部はいらん

24: 2022/08/16(火) 22:00:52.01 ID:r9nDowR4d
3部でいまのジョジョが固まったからな

26: 2022/08/16(火) 22:02:26.38 ID:NiikGssNa
>>24
でも「たたかってつよい!」みたいなスタンドばっかりなんだよね
そのなかで生まれたであろう雑多で多様なスタンドアイデアを詰め込んだ四部が面白さの極致なのは当然

31: 2022/08/16(火) 22:05:26.46 ID:RTFl0fpAa
>>26
たたかったらよわい!おいつめられたらよわい!もあるのでセーフ
オービー君の弟弱すぎて草

33: 2022/08/16(火) 22:05:35.33 ID:CcdamqmJ0
>>26
目的が目的なんやからしゃーないやろ
5部なんかもっと戦闘特化やぞ

16: 2022/08/16(火) 21:56:42.24 ID:NiikGssNa
本当に面白いのは4部

39: 2022/08/16(火) 22:09:20.52 ID:HyKH7MyB0
ちょっとスタンドってものをまだ扱い切れてない感じはするよな
4部の方がそういう意味では遥かに洗練されてる

53: 2022/08/16(火) 22:19:19.28 ID:YFmxymrka
かすかな記憶やけど3部はジャンプでも割と掲載順前の方
4部から先は後ろの方が多かった気がする

55: 2022/08/16(火) 22:20:52.92 ID:03bEddKu0
>>53
そうかなあ
ドラゴンボールにスラムダンクや幽遊白書に完全に押されてたで
打線で言えば6番か7番や

58: 2022/08/16(火) 22:22:55.72 ID:yfAR+BdHd
>>55
幽白はモロに影響受けてるやん、泉水編から急にスタンドバトル始まる

60: 2022/08/16(火) 22:24:19.51 ID:03bEddKu0
>>58
能力バトルの開祖やからな
でもジョジョはクリーンナップにはなれんかった

72: 2022/08/16(火) 22:30:15.45 ID:ndlnnO6n0
スタンド能力どんどん複雑になってくけど4部が好きだわ
能力の面白さとわかり易さのバランスが完璧

74: 2022/08/16(火) 22:31:08.15 ID:06OAeIMC0
一気読みじゃないとダレそう

29: 2022/08/16(火) 22:04:29.28 ID:gI8z7epD0
敵がタロットカード由来の能力使うのオシャレすぎて凄いわ
当時の少年ジャンプとは思えない洗練さ

32: 2022/08/16(火) 22:05:32.45 ID:gI8z7epD0
DIOのスタンドが世界なの最高

34: 2022/08/16(火) 22:06:40.28 ID:SQmHEY+F0
なんか、旅行しながらバトルしてる感じだったよな>3部
命がけの旅路だし、実際に半分しんだが、一生ものの経験だったと思う

75: 2022/08/16(火) 22:31:18.85 ID:7B9agJb50
アブドゥルとかいう「油断してると人間はいきなり死ぬこともある」
という現実を子供に教えるおじさん
no title出典元:荒木飛呂彦『ジョジョの奇妙な冒険』(集英社)

3: 2022/08/16(火) 21:38:11.16 ID:SQmHEY+F0
ポルナレフの生涯って冷静に考えてハードすぎやろ

27: 2022/08/16(火) 22:03:37.39 ID:qmtmOG6T0
アニメ見た後ワイ「2部面白すぎやろww」

41: 2022/08/16(火) 22:11:22.14 ID:9clt1UeMM
>>27
2部はあの短さの中に友情努力勝利が詰め込まれとるのが良い

ジョセフとシュトロハイムのキャラが良すぎるし

36: 2022/08/16(火) 22:07:24.03 ID:SQmHEY+F0
ていうか、2部のジョセフより3部のジョセフの方がかっこいいわ
マライア戦の「これほど頼んでも?」と命乞いしてからの「では君の負けじゃ、お若いレディ」が最高

48: 2022/08/16(火) 22:18:17.75 ID:TnR891TUp
ジョセフ→頭も良い陽キャ
花京院アブドゥル→陰キャだけど頭は良い
ポルナレフ→頭は悪いけど気立のいい陽キャ

こいつらに囲まれてたせいで承太郎が察してくれるの待ちのコミュ障になったという風潮

54: 2022/08/16(火) 22:20:49.47 ID:yfAR+BdHd
>>48
コミュ障過ぎて康一君にすら避けられる模様

51: 2022/08/16(火) 22:18:56.02 ID:WMslpi1hK
ジャンプ買い始めたのが二部の途中やからな ネットとかあるわけではないからワケわからんマンガでしかなかった
三部開始が巻頭でスタートっていうのは見始めてもらうにはよかったんやないのとは思う

63: 2022/08/16(火) 22:25:15.84 ID:7B9agJb50
当時親父がジャンプ買ってきてくれてたけど
親父はダントツでジョジョが好きって言ってたな
ちょっと大人向けなんだよな

65: 2022/08/16(火) 22:26:12.55 ID:03bEddKu0
>>63
ジャンプではこち亀とならぶ大人が見る漫画やった

57: 2022/08/16(火) 22:21:44.24 ID:o1HITdHV0
1部は単行本から売れたから打ち切り回避だったんだっけ
3部から突然人気になったわけじゃなく初期から一定のファン層はおったんやろ
2部になるとカラー回も増えてるし

43: 2022/08/16(火) 22:13:49.16 ID:ndlnnO6n0
そこからスティール・ボール・ランまでずっと面白いの凄いわ

    人気記事
    おすすめ記事

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 8部もちゃんと読めば面白いんだぜ?

  2. 3部以降は現代感と近未来感が濃かったため、入りやすかったな…

  3. 空条承太郎が格好良かったというシンプルな答え

    • そりゃ温子ちゃんも承太郎じゃなきゃダメなの言うわな

      • 太蔵の人気投票でも当たり前のように10位内にランクインしてたからな
        あと1人でプロシュート兄貴に100票投票してた人とかw

  4. 最初は「は?いまさらディオってww」って感覚だったけどな
    フリーザの後にまたピッコロ大魔王出すような感覚
    今でもカーズ最強説唱える奴いるし

  5. 当時絵柄で敬遠しててアニメから入ったんだけど正直3部いうほど面白いか?
    個人的には4>2>6>3>5>1ぐらいの印象なんだが

    3は無理やり1対1にとにかくやってるが透けて見えてそのためにキャラがアホになってるのが気になってしまう
    4がダントツで面白いのは当然として2や6のが3より好きだな

    • 7と8はどう?

      • ※5じゃないが、俺は
        7>2>4>3>5>8>1>6
        になるかな

        ただ、6部は終盤がそれまでは何だったのかと盛り返すように面白くなってくので
        7>2>6(終盤)>4>3>5>8>1>6(序中盤)
        という評価に落ち着く

      • アニメから入ったと書いた通りなので
        6はまだ序盤1クールしかみてないし7と8はまだ全然見れてない
        コミックスもいつか手を出したいとは思うけどいかんせん巻数がな

        太臓が歴代ギャグで一番好きってぐらい好きだったので
        ジョジョを全部知った上で読んだらさらに面白くなるとは思ってる
        ジョジョアニメ見てからまだ太臓見返してないんだよなー

    • キャラがアホ←ちょっとわかるw
      デス13の話にしてももうちょっと花京院の話まともに聞けよオマエラとは思う
      オランウータンのスタンド使いがいた後なのに

      • でもそのアホになるがいい感じに作品のアクセントにもなってると思うんだよね
        あれがなければ胃もたれする濃さになるんじゃないかな

      • babystandからスタンド出したまま気絶させてもらって勝利はなかなかスマートな解決法だった

      • 3部っぶっちゃけエジプト旅行気分なところあるししゃーない

      • 一応ストレングスやフォーチュンの例を出して警戒はしてたのよ
        飛行機の方に・・・

        まあ今までのスタンドとは毛色が違い過ぎるし
        相手病気(仮病)の赤ん坊だし母親(実は違うが)から直接預かったし
        花京院の様子の異常は積み重ねられて精神的なものを心配されるし
        いろんな要素があったんだよ

      • そのもどかしいのがこの手の話の演出だろ

      • >3部っぶっちゃけエジプト旅行気分なところあるししゃーない

        どこを見たらそうなるんだ・・・

      • ケバブとかおかわりが欲しいのサインとか

      • 小ネタかよ

      • >デス13の話にしてももうちょっと花京院の話まともに聞けよオマエラとは思う

        それは神の視点だからだろ
        証拠もないのに赤ん坊が怪しいなんてわめき出したら、普通は言った人間を怪しむよ
        まして言ってる花京院自身は、ついこの間までディオに肉の芽を埋め込まれていたやつだぞ?
        花京院が信頼されているからこそ「ちょっと疲れてるのでは?」ですんだが、そうでなかったら「まだディオの影響が残ってるのか?」って疑われる可能性すらあったろ

    • スタンド能力が単純な奴ばかりで素直に面白かった
      6部あたりからこの能力でこんな攻撃できるわけない、とか頭を使わなければ理解できない攻撃方法が増えてするっと読めない

      • 味方も能力が単純な奴ばかりだったせいかどれもオチがワンパターン気味だった気がする
        基本スペックが高いから真っ向勝負ではまず負けないというか、敵の能力を一通り見切った後で敵が怯む→オラオラッシュでフィニッシュ、が半ばテンプレ化してた

        4部の方が能力的には3部より見劣りする感じなんだけど、それを創意工夫で上手く補い合って戦ってた気がする
        特にチンチロリンとか能力とは別の所でスリルがあったしオチも良かった

    • 自分も3部はあんまりだわ
      4>6>7>1>2>5>3>8ぐらい
      6部は途中ダレまくるけど終わり方が一番好き

    • 似たような感性の人がいてうれしい
      個人的には4≧7>2>>5>6>3>1>8

    • 面白さじゃ文句なしだったと思うぜ。各部の序列は個人的嗜好の影響大きい思う

      4〉7〉1〉3〉←ここまでが大好き まぁ読んだがあんまり読み返さない→5〉2〉6
      こんな感じかな俺は
      8部は読んでない

    • 4部に人気があるのがどうしてもわからん

      • 4部の日常的なスタンドの話が凄い好きだわ
        トニオ回とかどうして30分だけなのよぉーとか

      • 「冒険」から遠ざかった分「奇妙」が最も活きてたからな
        奇人変人のオンパレードなんだけど、でも何か実際に「いそう」な感じというか、日常生活の中でスタンド能力を悪用するという心理面での妙なリアルさがあった
        極めつけは殺人鬼の吉良吉影で、普通の30代のリーマンが裏では淡々と人を殺し続けているというDIOのようなあからさまな悪役とは正反対なんだけど隣に住んでいても何らおかしくない身近さが逆に恐怖に繋がっていた

        それと高校生が主人公で町を舞台に学校通ったりカフェ行ったり昼休みに弁当食ったりしてたから、他の部の主人公よりも身近というか感情移入しやすいと思う
        チンチロリンで小遣い稼ぎとか宝くじの奪い合いとか、けっこうくだらねー理由で真剣にバトルしてる辺りも身近だしな

    • 4部は面白いのだけど
      倒すラスボス等々の大目的のようなものがなくて
      スタンド使いがたまにスタンド使いと遭遇する日常話を
      こち亀やサザエさん的時空で延々やるんじゃないかっての
      読みながら思うこと何度かあった。

      • リアルタイムだと4部はマジでキツかった

        吉良が出てくるまで「この部いつまでやるの?」ってイライラした

      • 機会があるなら再構成して欲しい部だね

      • アニメでは一話から女の手首だけ出したりして興味を引っ張ってたね

      • 吉良が出てきても、こいつがラスボスの確証がなかったので盛り上がりに欠ける感じがあったんだよな
        最初から吉良がラスボスとわかった上で読んだ読者とは印象は違うんだと思う

      • 実際荒木センセは4部をそういう作品にしたかったらしい→こち亀やサザエさん
        でもやはり少年誌である以上バトルとボスが必要って事になって断念したとか

    • 7と8抜いた順位が全く同じで草

    • 7と8読んでないけど、自分的には4>3>5>2>1>6だわ。6は話がややこしすぎて途中でダレた、この前やってたアニメは面白かったから単に漫画じゃ表現しきれないのかもしれんが
      1はまだ洗練されてないというか、なんとなくスタイリッシュさに欠けて芋くさい雰囲気ある。それがダークファンタジーっぽさに繋がるから悪くはないが、漫画としての掴みは若干弱い。もしアンケ悪くて2部以降に繋がらなかったら盛大に叩かれてそうな気がする

      2部は普通に面白い、単に他の3作が2部より面白いと思うからこの順位。5部は若干能力がご都合主義感ある以外は面白いし、アバッキオやブチャラティとの別れは思いっきり泣いた
      3部はスタンドルール(新ルール)導入編としては破格の分かりやすさ&面白さだが、やはりまだ試行錯誤感がある。4部は日常と非日常の融合感が素晴らしく、シリアスとコメディのバランスも絶妙。本当の邪悪は日常の中に潜んでいる、というテーマも少年漫画としては斬新なアプローチで良き

      • 各部の評価がソレなのに4部がトップにくるのは意外だな

    • おれは
      2>5>7>3>1>6>4>8だな。
      同じ場所に留まっているのが合わないらしい。

  6. アンケはどうだったんだ?
    6部はずっと下位の方だったよね

    • たま〜に上に来ることもあったけど大体後方…野球で言うと6〜8番の印象が強すぎる。5部まではその位置で耐えたけど6部からは8〜9番定着した感じ

    • 信じられないかもしれないけど、男塾やターちゃんより人気はなかった。
      たまに貼られる「黄金期」的な目次画像あるでしょ?あれ巻頭だけど〇〇回記念のご祝儀で、次の週からはまた下位になっていたんだよ。
      他に切るものがあったからと、何より単行本がそこそこ売れていたから生き残れたんだよね。

      • 当時のジャンプは小学生向け、中高生向けではっきり分けてたのもあるな

  7. 2部の時点ですでに面白いだろうが

  8. いや一部から面白いんだが
    センスゼロか?

  9. 悪霊? この変な奴(スタープラチナ)はなんだ? 波紋は? 幽波紋というからには波紋の能力なのか? 
    という具合に第3部第1話は???づくしだった

    • 波紋からスタンドに慣れるまで時間かかったよね

    • 1話で???にならない部存在しない説

      • 4部は別にじゃね?
        3部のアップデートやったやん

      • アップデートではなく
        劣化版だって評判は当時多かったのを覚えてる

      • >11:42:44
        4部はなぁ
        序盤は3部要素を無理矢理引っ張って
        スタンドデザインもいまいちってのが多かったから(あと主人公)
        かなり不評だったね

      • 吸血鬼倒した後に街の殺人鬼倒すって言われてもなあ
        スケールダウン過ぎて

      • >12:48:36
        いやそれはいいんだが

      • 吸血鬼にしても究極生物の食料に過ぎんし、インフレするどころかDIOの対極に位置する吉良をラスボスに持ってきたのは流石としか言いようがない
        一応、仗助も序盤でじいちゃん殺されて「おれがおふくろとこの町を守りますよ」って決意表明してるしな

  10. 1部から7部まで一気読みしたけど1部から面白かったよ
    「なにをするだああああああああ」みたいな独特の言い回しとカットイン、緊迫した表情
    めっちゃおもしろ

    • そりゃ「7部まで面白い」って評価が既にあるからな
      安心して読めるよ

      リアルタイムだと1、3、4、5、6部の一話で「おいおい大丈夫かこの部?」ってなったわ
      一話から面白くて今後に期待できたのは2部くらいだったな

      • ジョナサンからジョセフへは安心感があったが
        それ以外は変化が大きくて不安感の方が大きかったね
        シリーズものの継承って大抵そうだけど

    • 荒木の独自のセンスをおもしろがるっていうのはリアタイでもあったが
      読者は(荒木には笑わせる意図が無いものを)勝手にウラで楽しんでる感覚だった

      でも実際それはウラじゃなくて表で笑っていいもので(80年代にホラーが一気にコメディ化したのをやってた)それをもっと分かりやすくしいたのが3部。誰が見ても3部の途中から描き方変えてるのは分かる

    • それ有名な誤植でしょ。第66刷以降は
      「なっ!なにをするんだァーッ! ゆるさんッ!」
      に直したけど15年も放置していたので
      誤植の方が馴染み深くなってファンから抗議があったとか。

  11. 3部は急に日本人がジョジョになってビックリした
    あと空条承太郎でジョジョは無理あるだろと思ってた

    • 3部からジョジョとは呼ばれなくなったな、そういえば

      • 仲間内にジョセフがいたからな
        ジョジョが2人だとややこしくなるから呼ばれなかった

    • 同じ音が続いてるとそこが印象強くなるから
      ジョジョってあだ名になるのはそんなに不思議じゃない

      • たしかに
        「くーじょーじょーたろー」と自己紹介されたら
        小さい子なんか「じょーじょー」とか呼び始めそう

    • そんな事言ったら「仗助?音読みならジョジョだな!」の方が無理矢理過ぎるw

      城島仗助とかにしとけば良かったのに

      • 苗字と名前の頭を取ってジョジョの方が分かり易いししっくりくるね
        そもそも1.2部はそうだったのになんでやめたんだろ

      • そして全く使われないという

      • それ以上に「ジョルノ・ジョバーナ」の方が苦しいだろw

  12. 3部が始まるまで2年、面白くなければ打ち切られてたと思うけど

    • 1部2部はマジでコアなファンが支えてたからな
      つまらない言われるのも分かるけど

      • 3部より2部の方が断然面白いけどなぁアニメから入った勢だけど

      • アニメは2部の方が面白いよ
        今じゃ珍しいタイプの超ハイテンション漫画だから
        今見るとどのキャラもテンション高過ぎて笑えるよねw
        でも当時は珍しく無かった
        男塾とかあったし

        3部は今見るとありきたりのバトル漫画だから退屈
        当時は斬新だったんだけどね

      • 2部はジョセフのキャラが良過ぎたw
        基本の1部に対して応用の2部だから波紋の使い方もより洗練されてたし、ジョセフ自身が小細工大好き男だから戦い方が見てて面白かった

  13. 敵首領が送り込んでくる別の能力を持った怪人を主人公側戦士が倒していくというパターンは燃えるからね
    1部2部の敵怪人はだいたい似たような攻撃方法だったし

  14. 途中で色+タロットのスタンド名じゃなくなるんよね
    イエローテンパランスが最後か

    • 作者は敵味方合わせてスタンド使い22人で終了させるつもりだったんだろうな
      人気爆発して伸ばさなければならず9栄神もしくは9柱神を出し、それをたおした時点でも終わらせられない程人気があったからヌケサク、バニラアイス、幻覚使いをだしたはず
      やはり人気あったんだよ

    • スタープラチナのプラチナって色かな

      • プラチナは色でもあり後の
        ダイヤモンド➡ゴールド➡ストーンの鉱石シリーズにも続くな

    • 隠者の緑
      灰の塔
      銀の戦車
      暗青の月

      悪魔
      黄の節制
      刺客5番目の時点で既に色の名が亡くなってますが

      • 悪魔はエボニーデビルやね

      • 緑は法王定期

    • 要するにイメージの問題だからね
      色にこだわる必要は特にない

      後の部だと洋楽の名前とかなので
      イメージしにくい、能力と合致しなくて覚えにくい名前が多いのが残念

      • 洋楽と合ってる能力ならいいんだけど、関係ないネーミングはやめてほしいわ

        ノトーリアスBIGとか

  15. 1部2部が割と短編で回したのも大きいな
    展開が早いからつまらなくても読めるみたいな
    つまらないのに展開がグダグダしてたら打ち切りだった
    3部は厨二病どストライク

  16. ある雑誌の読者コーナーでは3部の前からジョジョネタばかりだったから大ウケしてたで

  17. 敵味方が同じルールの特殊能力バトルの先駆けよな

    • 特殊能力バトルだとそうかな

    • 一応カムイ伝などの忍者漫画が先だけどな

      • それは「特殊能力バトル」というカテゴライズの前に
        もっと別のものがつく

      • じゃあバビル2世

      • ↑ 荒木的にも3部的にもバビル二世はありだな

        確か3部のイメージはバビル二世からきてると言ってたし

      • ビーティーの時の絵柄を見ると白土三平の影響は強いよね
        起こった出来事を描いて、それに解説を入れるスタイルも忍者ものの文脈だった

    • 少年漫画の前から江戸時代の小説や講談で忍者モノはあったから
      異能バトルものは日本のポップカルチャーの伝統芸みたいなとこある
      超能力バトルもジョジョより前からあったが
      超能力を目に見える形にした「スタンド」を発明したのは斬新だった
      波紋だけだったら続かなかっただろうな

      • 芥川龍之介の「邪宗門」が面白い
        モロにジャンプバトル
        ちな未完、有名作の「地獄変」とシェアワールド

    • 特殊能力バトルというか、ダービー戦以降に生まれた「どんな強者でも、この能力使ったら強制的にルールに従うしかない」というルールが本当に画期的だったんだよ
      それまでの能力バトルって、炎の能力、氷の能力、みたいなのしかなかったから
      あまりに画期的すぎて冨樫が思わずパクったぐらい

      • ダービー兄弟クッソ面白いよな
        あの巻だけ何回も読み返してしまう

  18. 途中でタロット使いきったと思ったらエジプト九栄神とか出てくるし

    • そもそもスタンド使いがタロットカードの数しかいないと思うのが変
      他のスタンド使いに会ったことのない花京院はともかくジョセフ、アブドウルは本編開始以前もスタンド使いの知り合いが多数いたようなこと言ってたはず
      そもそもホリーさんがいるし

      • 占いで決めた事だからね
        事に関わるスタンドが以前からいた者も含めタロットの名を冠していたってだけでしょ
        後に増えたのは承太郎達の行動で運命が変わったから
        なんて答え方を占いではするのかな

      • もちろんスタンド使いは他にもいるだろうけど
        占いでタロットの名を冠する敵ばかりが襲ってくると出たんだろ
        偶然アブドゥルも含めこっちにもいるし

      • 占いで決めたというのがミソだな

    • タロットカードから能力生まれたわけじゃなくて、能力にタロットカードの名前つけてただけだからな

    • エジプト九栄神編への入り方は色々節目に当たって好きだな
      この先はアブドゥルの占いにも出てこなかったって事だし

    • 人は皆運命の奴隷なのさ

  19. テコ入れ路線変更以外の何ものでもない
    おおよそ子供受けなんてしないであろう2部までを読んでた人間に、3部以降が急に面白くなったなんて感じないでしょ

  20. 生まれてないから知らないけど、ジョジョ3部がクリーンナップになれないレベルだったんだな
    やべー

    • というか、ジョジョは人を選ぶ作風だから人気絶頂だった3部ですらアンケ微妙で、掲載順位はよくて真ん中くらいって聞いたことがある。単行本の売上が1部の頃からよかったから打ち切りにはならなかったんだたとか。
      当時の他の連載メンツがヤバかったのは間違いないだろうけど。なにせ殆どが読んだことあるか、名前くらいは知ってる作品だし。

      • 3部でだいぶ人気でたけど
        当時は絵柄が苦手で回避してた人が多かったんじゃないかな

    • むしろなぜジョジョ3部がクリーンナップに入れると思ったんだ?

      剃刀で顔を削ぎ落としたり、ゴキブリ食ったりするキモい漫画なのに

    • 今のジョジョ人気を5〜6部が連載してた頃の奴に聞かせたら冗談としか思えないからな。AAや濃いファンがネタにして支えアニメの出来で羽ばたいたと完全にシンデレラストーリー

    • でも3部になってから急にジャンプの表紙になることが多くなったから、人気が微妙ってことはなかったと思うよ

  21. 超能力にスタンドというキャラクターを与えたのはマンガ界の発明だった

  22. 3部以降?3部までだろ

  23. 連載時(1989~)から三部以降が爆発的に面白くなった、という感じではなかったかな
    ただ数年後に三部がOVA(1993~)格闘ゲーム(1998)なんかで露出が多くなったので
    そこから入っていく人は増えた
    カルト的人気があって名前は知っていたけど読んではいない人が多かったんだろう

    • 同意
      通しで評価してるファンは別として
      三部の盛り上がりは二部の柱の男バトルを引き継いだもの

      • リアルタイムだとブレイクは2部だよね。巻頭カラーの回数も1部は第一話だけだったと思うが、2部で5〜6回は巻頭カラーになったし。

  24. 4部からスタンド名が洋楽になるけど3部でもエンヤとかマライアとかチャカ・カーンとかすでに洋楽まみれだという

  25. まとめ読みした身としては3部から面白くなった印象がない。1部からずっと面白かった。けどたしかに、リアタイで読んでたら1部序盤の少年期が長く感じるような気はする。

  26. 2部のほうが好きだったし、3部はなんか普通のジャンプ系バトル漫画になっちゃったなって
    当時はちょっと残念だったけどな
    最後の承太郎対DIOの巻は大好きなんだけども

    • 当時の荒木ファンは「あーあ。荒木もありきたりのジャンプバトル漫画に逃げたかあ」ってガッカリだった

      キン肉マンやリンかけや幽白が急にバトル漫画になってガッカリした感じ

      • 意外だな
        ありきたりなジャンプバトルじゃなくて面白いとか思って読んでたんだが


      • 主人公たちが4、5人でチーム組んで次々と現れる敵を倒すだけでしょ
        ありきたりのジャンプバトル漫画だよ

        リンかけも星矢も男塾も幽白もブリーチもただキャラが違うだけ
        やってる事は同じ


      • あーそこかぁ
        前の部から引き続きトリックや心理戦なんかの駆け引きがウェイトを占めるって部分が違うなーと思ってたんだが
        見方の違いだね


      • いや、その程度のトリックや心理戦は男塾やキン肉マンでもやってたよ

        手足切られても平気なのは人形を紐で操ってたからだー!とか
        中に軍隊蟻が入ってて操っていたのだー!とか


      • 流石にそれは見方が違い過ぎるんじゃないかな…

      • >19:26:43
        一回固まってしまった考えはなかなか治らないからな
        個人の感想だし、必要以上に主張しなければいいんじゃないかな

    • ジョジョがはじまったことに対してのバトル漫画かよーって失望ならまだ分かるが
      2部から3部はよく分からんな。むしろ2部までのほうが普通のバトルやん

      • 1、2部や初期DBはストーリーが先にあって、その結果バトル事もあるって展開でしょ

        とりあえずバトっとけってのがジャンプバトル漫画

      • 青コメすげーわかる
        リアタイのおっさんだけど、1部2部は物語内での必然としてのバトルだったから
        3部のバトルのためのバトル(もちろん必然のバトルもあるけど)は正直イマイチだと感じた

  27. 3部以降には波紋使いいないの?って思ってるんだが
    波紋を具象化してるのがスタンドだって言われても
    ちょっと納得いかないんだよなあ

    • 「幽波紋」とは言っていたが
      波紋法とは全く関係ないよ

    • ジョセフがいるだろ
      時々使ってたし
      あと波紋を具現化したのがスタンドというのは勘違いだ

      • 荒木「えっそうなの?」

      • どこの荒木さんか知らないけど
        そんな描写も解説も全くないよ

      • ↑7部で波紋や鉄球がスタンドに近づこうとする技術って後付けされてたけど
        それとは意味合いが違うからね


      • 7部の後付けの拡大解釈だろう

      • 7部は世界が違うから
        波紋とスタンドの位置関係も違うのだろう
        平行世界毎に同じ技術だったり対立する概念だったりするんじゃないの
        3部は関係あるようなないような関係


      • たしかに「立ち向かう者」って意味の「スタンド」に変わったし
        7部以降の設定なのかもね

    • まともに技能として使うにはかなり修行がいるみたいだしな
      それに柱の男が倒されて継承の大きな目的もなくなったし

  28. 小指で肺を突いて空気を完全に吐き出すと波紋が使えるって
    小学校で流行って、やってくるやついたわ

  29. わい当時から読んでた年寄り。
    スタンドの登場は衝撃的だったけど「無くても良いバトル」が増えたのも3部からだったので、2部までの読者で離脱しちゃった層も多かった。(ジョジョまだやってたの?というライト層も散見された)
    新旧読者の入れ替えがあったイメージ。

  30. 個人的には1・2部のほうが好きだな

  31. スタンドっていうジョジョの代名詞が生まれなかったら今頃空気だろ
    1部なんて擬音の奇抜さが売りとかいうクソみたいな推し方してた気がするぞ
    どこに書いてあったかは忘れたが

  32. イギーvs鳥の時はまじで巻末だったぞ
    何言ってるだ

    • マジかよ!?
      3部終盤でそのアンケ率だったのか

      やっぱジョジョは新規読者にはそっぽ向かれがちだったからだろうか
      ちな俺の人生初ジャンプが6部のカタツムリの話で気持ち悪い漫画としか思えなかったわ

      • 具体的に何号からとかは覚えてないけど3部が当たってしばらくは中央より上を維持してた気がするな、終盤は下が定位置になってたはず

    • リゾットVSドッピオ(ボス)戦も巻末だったし、
      6部なんかドベばっかりだった記憶

  33. ワイの親父はいきなりスタンド出てきたのはまだしも波紋消滅したのが露骨すぎて読まんくなった言うとったわ

  34. 昔のマンガって路線変更する作品たまにあったよな
    キン肉マンなんて超人プロレスが定着するまで露骨に方向性模索してたし
    銀牙も途中から急に犬がしゃべりだすし

    今だったら変更する模索猶予なくて打ち切られそう

  35. コメ見る限り1・2部ファンと3部ファンに認識の違いがあるな

  36. 三部(1989-92)が盛り上がったのはおわった後だな
    格闘ゲーム化(1999-)されたあたり
    OVAも良かったけどね

    • 三部のキャスティングはOVAが良すぎて
      いまだにTV版は慣れない

      原作と全然イメージが違うDIOやヴァニラも超個性的なベテラン声優さんだったんで
      なんかアリに思えてしまう

    • ぶっちゃけリアルタイムで一般読者も盛り上がったのはDIO戦「だけ」だったよ
      オラオラ無駄無駄ごっこは学校で聞いた事がある程度
      ジョジョの話してる学生なんかまずいない

      • 確かにいなかったな

      • 波紋ごっこやってた俺の学校はマイノリティなんだろうな

  37. 自分の中のジョジョはずっとマイナー界のメジャーって認識
    クラスに語れる人がいたらうれしいなー位の立ち位置だった
    知ってる前提で当たり前に語っていい状況になったのはネットの普及後だしな

  38. この癖が強い漫画を才能見抜いて人気出るまで連載したジャンプ編集凄い

    • 荒木先生は才能溢れる人だってのは誰でも分かると思う

      でも俺が編集ならジョジョ2部で打ち切って次の作品で頑張ってもらうわ
      よく続けたなジョジョ

    • ジョジョの前のバオーがアンケート悪くて打ち切りになったけど
      単行本は売れまくったので、この作者は多少アンケ悪くても
      長い目で見ることにしたっていう編集の話を聞いたことがある

      • 当時ジャンプの打ち切り漫画はジャンプスーパーコミックスっていう別ブランドで発行されてたんだよね
        それなのにビーティーとバオーは何年も再販され続けてたから、よほど売れてたと見える

  39. 小学校のとき4~5部だったけど友達のあいだではくっそ人気あったぞ
    でも掲載順位はいっつも最後のほうだった気がする

  40. ジョジョって6部でいっぺんオワコンになったけど
    アニメだかPS3の格ゲーだかで復活したよな
    2000~2013年あたりの世代はジョジョ氷河期なのではないか

  41. jojo1はちょっとマニアックというか、少年ジャンプ特有の明るさに欠けるところがあるから
    それほど優先順位の高い漫画ではなかった。
    けど、単行本で一気読みすると爆発的な面白さがあったのも事実。
    2部では若干明るくなったが、ドラゴンボールやスラムダンクほどの人気はないものの、
    必ず読む漫画ではあったし、読みごたえはあった。
    そして第3部のスタンドで一気に大ブレイク。
    クールで格好いい不良の承太郎と、
    1部の暗さを印象付けていた悪の主人公ディオの再登場という設定が素晴らしかったと思う。

  42. まあつまりは一般層に人気ある3部を貶しておけば通ぶれるってワケよ

  43. 大人になってから読んだから1部と2部も面白く読めたけど
    3部から仲間のバトルも多くやるようになって展開の幅が広がったように感じた
    タロット後にエジプト9栄神が出てきたり、初期の想定より連載が続いたって事は人気があったんじゃないかな

  44. 今だにイギーの死が受け入れられない。

  45. 今じゃみんなパックってるけど本人と精神体があるバトルもの3部は紙上初じゃね?

  46. 3部から爆発したんじゃなくて1部2部から面白かったっつーの

  47. ドラゴンボール
    スラムダンク
    幽遊白書
    ダイの大冒険
    ろくでなしブルース
    。。。。。。。
    ジョジョ(3部)、ターちゃん 連載順真ん中

    これが当時の現実

  48. 荒木先生のセンスを多くの読者がやっと追いついた感じ

  49. DIOと決着がつく話でもジャンプでは後ろの方に載ってたと聞いたけどさマジなん?

  50. リアルタイムで読んでたおっさんからすると1部は悪役の登場で見開きページ使ってて、なんかわからんけどくそ格好いい漫画始まったなと思った思い出。続く2部がバトル的にも盛り上がり的にも一番よかった
    3部はそれまでと比べて急にカジュアルになったというか、画面が白くなって違和感あったな
    4部はなかなか盛り上がらなくて自分の周りでは脱落者続出したから、若い人には一番人気があると聞いた時はすげー戸惑った
    パワー型の3部、知略型の4部のいいとこ取りした5部はスタンドのバランスが一番いいので好き。6部は能力が行きすぎたのでわかりづらかった

    • 同世代の自分、ほぼ同意見
      ただ自分はビーティーから好きな作家だったので、第1部の頃は「絶対面白くなるから打ち切らないでくれー!」って感じだった
      ディオが石仮面をかぶって波紋法が出てきたあたりで掲載順が上向いていって心底ホッとした

    • 4部はラスボスの魅力ありきな所があるしな、ラスボスによる部分が大きいのは4部に限った話でもないけど
      最初から知ってる若い人とリアルで追ってた層で差は出る

  51. 3部は一番有名ではあるけど一番評価が高いって言われると意見が別れると思う

  52. 許可なく別出版のタロットカードの絵を使って作者とか編集はアホなんかな?と子供ながらに思ってた

  53. 正直、1,2部って俺の中では「怖いマンガ」だったな、グロとかあったし
    怖いもの見たさはあったけど、ちょっと避けてた

    3部辺りから怖くなくなって、まともに読み始めた

  54. 小学生の頃、たまたま3部読んだ親父がハマって
    結局、全巻買ってくれた。やっぱり面白いんだよ

  55. 3部は当時はカーズの後にディオ再登場ってスケールダウンやん、と思っていた
    それほどカーズはどうしようもない存在に見えた
    ジョセフは世界を救った人間でこんな所で死んだりしたら報われなさすぎやろと思いながら読んでた
    まあジョセフに関しては4部で更にえらい事になるわけだが

  56. 未だに波紋派だわ
    「山吹色のオーバードライブボツ!」「ぐんじょう色のオーバードライブボツ!」
    「ドドメ色のオーバードライブボツ!」
    「ふるえるぞビート!!」「燃えつきるほどヒート!」「修学旅行だキョート」
    にきゃっきゃ言ってたおじさん

  57. スタンド能力が炎を操る・時間を止める・漫画で予知etcとわかりやすかったから楽しめた。

  58. アニメから入ったワイ
    1部 スピード感と熱量があって面白い
    2部 駆け引きが加わってすごく面白い
    3部 いつ面白くなるんだろう→そのまま最終回

  59. ちゃんと読み始めたの4部からだったかなそれ以前のは割と読み飛ばしてたかんじ
    買ったり買わなかったりしてたってのもあるけど

  60. 小学生の当時、空条承太郎でジョジョってwwwww ってクラスで笑っていたのを未だ覚えている

  61. ジャンプの掲載順に関しては、別に人気が無いから巻末だったわけじゃなくて
    荒木センセはジョジョ以前から一部のマニアに熱心に支持されていて
    コミックスを出せば必ず一定の売り上げが見込めるので、ぶっちゃけジャンプ本誌での掲載順なんてどこでもいい
    だから他の掲載陣を前に回してジョジョを最後に持っていくという方針だっただけなんだなぁ

    • 言うても他の連載陣が強すぎるからどうしても話題性では負けるんよ特に10代の子供でジョジョ好きとか言う子は本当に少数だしな。

      • うん、だから一般ウケする作品を前に持ってきて
        マニア向けのジョジョを最後にするってこと
        別に言ってることは同じだと思うけど

  62. 1部→なんか絵も微妙だしホラーチックで気持ち悪いし読み飛ばし
    2部→ジョセフのキャラが良かったのと修行パートとか結構面白かった
    波紋の設定がわかりにくいけどそこそこ読んでた
    3部→わかりやすいスタンドの設定+冒険もの+冒頭からわかりやすいラスボス提示というキャッチーさで急に面白くなったのでちゃんと読むようになった

  63. 1部最初から週刊で読んでた(ごめん生きた化石みたいで)

    1部、DIOの極悪ぶりにめちゃくちゃ引き込まれ、最後まで盛り上がってた記憶。
    ラストはこんなんかマジかー泣って印象

    2部、週刊誌ではシリーズすべての中でいちばん盛り上がってたんじゃないかな

    3部、スタンド出てきて、えー、こっちに行ったの的な感じだったかな最初は。他の人気漫画に合わせてきた印象。
    2部が面白かったから残念さはあったけどでも面白くなった徐々に

    4部、ジョジョが日本かよ…って雰囲気だった印象。最初スロースタートだった記憶。掲載も中盤ー後半だった気が(他がモンスター級だったのもある)

    5部、個人的には2部の次に好き。でも週刊では4部の後で盛り上がってない感じだった気が

    6部、低迷してたかな週刊では。惰性で載ってた感じ。嫌いじゃないけどスタンドが複雑笑

    って印象。もちろんネットもないから周囲の雰囲気なので偏りあると思うかなり。

    2>5>1>7>3>8>4>6

    かなぁ。どれも好きだけど

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事