今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

今週の「あかね噺」感想、朱音の弱点が露呈・・・この大ピンチをどう切り抜ける!?【36話】

あかね噺
コメント (103)
スポンサーリンク

引用元:https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1664183986/

956: 2022/10/31(月) 20:51:09.42 ID:qZvpgxmo
りゑんが性格だけでなく実力もカスで笑ったわ…

958: 2022/10/31(月) 20:56:20.61 ID:GP9UDgYO
>>956
一応朝がおの代わりに的な感じでも二つ目だしさすがに何らかのアゲイベントは起きると思う

おすすめ記事
877: 2022/10/31(月) 01:54:21.36 ID:365pHmRl
ネタ5本しかできないのか
ここで打開できるのかな
no title出典元:原作/末永裕樹 作画/馬上鷹将『あかね噺』(集英社)

878: 2022/10/31(月) 02:36:27.49 ID:2l4eg7/X
打開できなくてもいいんじゃねえかな
朝顔兄さんのいいところ見てみたいわ

879: 2022/10/31(月) 03:20:37.50 ID:qQvRCg3O
扇子一本分間を空ける、ってどういう事??

880: 2022/10/31(月) 03:28:53.07 ID:Q/li1U2u0
>>879
そりゃネタ帳に並んである長さだろ

881: 2022/10/31(月) 03:31:02.33 ID:dSnNcHHl
あのセリフ言ってるところ見た感じ扇子一本分は間に5人ぐらい挟めって話かと

884: 2022/10/31(月) 03:38:26.53 ID:dSnNcHHl
同じネタはダメで同じ系統のネタをやるなら少し間を空けろって話だよ

898: 2022/10/31(月) 09:37:30.82 ID:9I2yEIgW
>>884
現実的には昼の部でやったネタは(客席入れ替えがない場合の)夜にはできないって感じ
前座だろうとネタはやったもの勝ちだから普通は前座がやったネタのせいで後の師匠方が苦しむことになるから前座が苦しむのは珍しい

885: 2022/10/31(月) 03:55:40.48 ID:2zcPSOpP
よくわからんのだがあかねレベル(?)だと普通はネタ何本くらいもっておくもんなんだ

886: 2022/10/31(月) 04:23:34.41 ID:qQvRCg3O
ちょっと調べてみたけど、当然だが、真打ちでも人によって持ちネタの数は全く違うみたいですね。
それに、300のネタがあったとしても、完成度として全て同じ、って訳でもないので、数えるのは無理っぽい。

887: 2022/10/31(月) 04:52:04.60 ID:jI4Pry07
歌える歌とカラオケで唄える歌の数の違いみたいなもんかねぇ

889: 2022/10/31(月) 06:20:16.44 ID:dS6rg7XD
これってよく考えたら志ん太も持ちネタ少なかったってことかね

894: 2022/10/31(月) 08:54:47.80 ID:8E5j/JSL
前座になってからは間もないから噺の数が足りない
子供の頃から仕込まれてきたからできる噺の完成度は高い
それぞれは矛盾ないけど、側から見たら違和感強いな
これからどう裾野を拡げるのかね
no title出典元:原作/末永裕樹 作画/馬上鷹将『あかね噺』(集英社)

901: 2022/10/31(月) 09:43:51.94 ID:q32dje2E
>>894
完成度と言っても可楽杯までのは「素人の女子高生としては」という枕詞がついてたからな
今はプロなので兄さん方から傲慢すぎる、ただの音と言われたレベルのは使えない

これ少年漫画としてはかなり異端な領域だと思う
大抵のスポ根とかはプロを目指す話だからな

904: 2022/10/31(月) 10:15:13.72 ID:MY2nt12t
>>901
スポ根として捉えると扱う題材も相まってかなり異端だけど、能力バトルものとして捉えるとちゃんと王道も出来てるぞ
今週のあかねちゃんは遂にロギア系にぶつかったルフィみたいなもん、強い武器は既にあるけどそれを封じられたらどうする?っていう分かりやすい主人公成長回よ

893: 2022/10/31(月) 08:40:39.37 ID:GP9UDgYO
志ぐまというかプロとしてOK出せるレベルが物凄く厳しいってことかな
6年とはいえ学生と兼業でプロレベルのネタが5本ってそんなもんじゃないかなとは思う

900: 2022/10/31(月) 09:40:11.32 ID:Wm+EqALU
基準が厳しくてネタが少ないのかな
明確に弱点出して来たね

909: 2022/10/31(月) 12:50:47.62 ID:BsIZITyE
その日誰がどの演目をやるかって前もって決めてないの?
直前に予定変更させられるのクソシステムだな
no title出典元:原作/末永裕樹 作画/馬上鷹将『あかね噺』(集英社)

914: 2022/10/31(月) 13:35:14.62 ID:OhWb28/W
>>909
個人開催の講演会でネタ下ろしの噺があればそれを軸に組み込むが
場合によってはアドリブでネタ変えなきゃ笑いとれない場合があるからな

926: 2022/10/31(月) 15:50:26.07 ID:+W3ADCIt
持ちネタが5個しかないあかねがどう切り抜けるのか気になる
前座の身分だから当然新作や改作、漫談は許されないと思うし

931: 2022/10/31(月) 16:05:39.43 ID:GP9UDgYO
ただのスカッと展開じゃなくて後でちゃんと諌められてるのバランスいいな
ここでたまたま話聞いてたりゑんが急遽ネタ変えて株上げるみたいな展開あるかな

964: 2022/10/31(月) 22:39:34.81 ID:wMUSpOil
>>931
その展開来たら熱いなー
ただの嫌な小者の人で終わっても別にいいっちゃいいけどかっこいいとこもあるなら見たい

925: 2022/10/31(月) 15:44:19.43 ID:NQ01nH4i
粗忽兄さん含め他の兄さんが前座の時は噺の数どうだったんだろうな
昔から阿良川、または志ぐまの方針が少数精鋭なのか
あかねが特別なのか、だとすればそれは何故か
どどんで飛ばした部分に立ち戻った描写くるかね

924: 2022/10/31(月) 15:29:12.09 ID:OhWb28/W
アマチュアとして年齢で見ると18才でプロスキルの噺もってるあかねは化け物だけど
プロ基準で見ると修行期間の下駄を履かせても芸歴5~6年で前座の上澄み~二つ目の下だからせいぜい若手の有望株レベルになるの良くできてるな

927: 2022/10/31(月) 15:57:31.67 ID:7CWbih23
余談だけど、現実の寄席なら持ちネタがないのにあかねを指名して差し替えなかった立て前座が怒られそう
本人が言ってた通り開口一番にどの前座を出すかは立て前座の専権事項だから差し替えれば済む話だし

930: 2022/10/31(月) 16:05:29.87 ID:fzBQqX5U
こんかい既存の兄さんからルール教わってるっぽいコマあるじゃない
なんでこの問題の対処してないんだ

932: 2022/10/31(月) 16:32:19.57 ID:fjxk+w1k
>>930
2つ目や真打ちの演目は当日決まるとか

934: 2022/10/31(月) 17:17:20.48 ID:fzBQqX5U
>>932
詰み状態にならん程度のパターンを用意してたら良かった
志ぐまはあかねの存在は弟子にも隠してたけど今は正式入門からそれなりに経ってるからね

933: 2022/10/31(月) 16:34:04.53 ID:3/Z6QHbP
この状況であかねを放置した志ぐまはなんか意図があるんだろうな
学生時代ならともかく絶対こうなるってわかってただろう

937: 2022/10/31(月) 18:15:20.71 ID:Z3YvpBas
持ちネタ5つ……あかねにとって最大のピンチか

936: 2022/10/31(月) 17:27:03.63 ID:fzBQqX5U
芸歴長いおっ父の練習眺めてたから
アドリブでやり切る、みたいな展開は叱られた後では出きんな

955: 2022/10/31(月) 20:49:15.05 ID:OaWTfDEA
あかねは何でこれで今まで平気でイキれてたんだよ
もっと必死になっとけよ

973: 2022/11/01(火) 10:09:51.02 ID:pP5Eb/6P
>>955
必死になってるから高卒即前座修行してるんだよ
んでいくら噺覚えようがお墨付き貰えなきゃ勝手にやるのはNGだから結局は師匠次第
あとは上で話されてるが前座の演目調整は立前座の仕事だから朝がおが頑張ってあかねが借りを作る展開だろうな

979: 2022/11/01(火) 17:14:18.67 ID:+Km1W1rt
噺はできるけど正式に入門して許してもらったものが5席しかないとか?
あかね凄いだけで終わるのはつまらないから>>973になるかなと思う

961: 2022/10/31(月) 22:34:18.58 ID:tUc59lAP
あかねは落語なら何でも出来るイメージがあったから持ちネタが5つしかないとか言い出して凹む展開はちょっと意外だった

963: 2022/10/31(月) 22:36:10.01 ID:DKu+gbJK
あかねの中で高座でできるレベルが高すぎるのかもしれない
ネタはたくさん知ってるだろう

974: 2022/11/01(火) 10:10:08.42 ID:Ab+KJ0FN
あかねにもなんらかの弱点作ってくるだろうとは思ってたが、
それは例えば芸以外のところ、高座というか座布団の上以外のところで
まだまだ未完成で未熟だなって路線かと思ってたから今回のは驚いたな。

完全に読者目線もからし目線も同じになってるよな。
「マジか」って言いたくなる。

968: 2022/11/01(火) 03:50:19.77 ID:q2wqV2Wl
落語って題材でこんなに話作れるんだな
落語の世界が思ったより深いってのもあるけど原作者の人すげえよ

962: 2022/10/31(月) 22:35:01.28 ID:1dE6TfZs
先週の件、作劇的には痛快だけど作品世界的にはNGだよと線引きされててよかった。
何よりあかねちゃんが反省してくれる子なのが嬉しい。

[reaction_buttons]

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. りゑん即退場は良かったけど新キャラの増殖スピード大丈夫かいな

    • もう全然覚えきれてない
      うららって何だったっけ

      • 父親を破門にしたジジイと同格の人じゃなかったか?

      • 柱合会議にいた人だっけか

      • 呼び方ァ!!

      • なんでや柱合会議であってるやろ!

      • じゃあうらら師匠が乳柱という事か……?

    • 乳がデカい女は良いテコ入れ

      • 女性のプロがいるって時点でワイは嬉しい
        どうしても男が多くなる界隈なので

  2. 漫画によくある事前に誰か教えとけよ展開
    ハプニング作るには仕方ないっちゃ仕方ないけど

    • いくらなんでもそれはおかしいから5つしかネタがないってさすがに裏があるんじゃないの。どうひっくり返すか知らんけど

  3. うららさん、30分待ってる間にワイン一本空けるってなかなかやな

  4. まあ不自然だけど作劇のためには仕方ないんじゃない

  5. あかねがやった事の是非はともかく
    こういうのが“絶対に無い”なら、下克上なんて言葉は存在しない。
    こういう場合はりゑんは言葉じゃなく、実力(噺)でしっかり示すべきだった。

    それを『自分の方が位が上』だけで押し付けるのなら、りゑんは落語家の資格は無いと思う。

    • 禄郎さんによると「魁星も前座時代に二ツ目よりウケた」らしい。

  6. 流石に6年やっててこれだけとか無理ないか?

    • 強くしすぎたからピンチつくれなくて急に弱くしたかんじだわな

      • それよな
        人間ドラマメインで行かずスポ根路線で行くと、どうしても主人公デチューンするしかなくなる

      • なのかね?さすがに5つは変だから何か裏があると思わなくはないけどな。おかし過ぎるだろ

    • まぁ流石に師匠から許可されているのがそれだけか本人が納得できるレベルじゃないとかって話じゃないかねぇ。

    • 友達とのカラオケで歌える持ち歌数と会社の飲み会で歌える持ち歌数は違うみたいなもんじゃね

      • この例えの場合、どっちが寄席に相当するの?
        友達でも会社でも大差ない自分にとってはこの例えが適切か分からん

      • そもそも会社の飲み会で歌える持ち歌に上司の許可は不必要だろ

      • それを言うならNHKのど自慢とかだよな
        まあ上手い事言おうとして滑ったんだろう

      • どちらかといえばカラオケ採点で90点以上出せる曲が5曲しかないって感じじゃね?
        他のもやれなくはないけど90点越えを自信もって出せる曲がない感じ。

    • 丁寧に6年間どんな教え方されたんだ!?って描写されてるのに無理があるって感想はおかしくない?

  7. 流石に6年もやってるのにこれは無理ないか

    • だから作中でも驚いてんだろ
      来週まで待て

  8. 格上の同年代が増えるとやっぱワクワクするわ。

  9. 先週は あかねのアレどうなん? 問題で
    今週は あかねの演れる噺少なすぎね? 問題か

    まぁ来週答え出るんだろうけどとりあえず話そうぜ
    元落語家の父親持って小学生から落語家目指してたんならあまりにも少なすぎるよな

    • お客さんの前でやれるレベルなのがその5つだけってことだろうな

  10. りゑんくん、多分もう出番ねーだろうなこの雑魚っぷり
    りゑんくんとはもう離縁ってね

    • \ドッ/

    • りゑんさんたじたじ
      二つ目降参あかね許すまじ

    • ???「はいキミ破門ね」
      \ドーン/

  11. 新しい噺を覚えるには5の中のどれかを忘れないといけないポケモン方式

    • 誰があかね殴ってんだよ、師匠か?

      • 1、2の、、、ポカン!

        ピカチュウが電気ショックの使い方忘れるぐらいってどんな殴り方してんでしょうね。

    • ポケモンよりはRAM数で勝ってるなw

  12. 「(真打レベルに仕上がってるのは)5つだけなんです」ってことかもしれない

  13. 何かで見た展開だと師匠が今回だけは若手に譲ってやるよってネタ変えてくれてたような
    でもあれは同門だったから許されてたんだっけな
    尾瀬あきらのどうらく息子だったかな?

    • 俺も先輩方がネタ変えてくれりゃ済む話じゃね?って思った。そうはいかない理由でもあるんかね

      • 演じる前なら変えてもらうのもありだけど、もう昼にやった後だからな

  14. りゑんの野郎がどっかから聞いて噺をわざと被せる嫌がらせとかありそう

    • 出涸らし茶以上に証拠が残るから流石にやらんでしょ

  15. 実際こんな極端な指導のされ方ある?ってのが今回の話で、それに強い違和感を覚えるのはちゃんと話の筋通りだし作者の思惑通りでいいと思うぞ
    その明らかに普通じゃない指導の理由も今後明かされるんだろう

    • 可楽杯も寿限無一本で勝て!だったからね。なにか理由があるだろうね。

  16. 人にお見せできる完成度なのが今のところ5つで、今後イベントごとに有名な話を習得してくってことなのかな

  17. マイルールか師匠命令で合格点出る話が5個ってことじゃないのさすがに話の内容5つしか覚えていませんはおかしいからな。

    • まあそんなんなんだろうけど
      寿限無が最後死ぬパターンがある事も知らなかったしな…

      • あーそうか
        意外ににわかなとこあったもんな

    • というか元々師匠OKが出てないのを前座がやるのは御法度らしいよ

  18.  開口一番は前日に決められる都合上スケジュールにも名前すら載らないから最悪別の人が出ても問題ない……のか?
     まぁ他の人の準備とかいろいろあるしな

     そういえば父親が演じた芝浜がないが、噺自体は頭に入ってるだろうし、やはり寿限無の時に言われた『了見』ができていないと自分で判断したからやれる演目に入れてないのかね

  19. ジャンルで潰されたんじゃなく本当に持ちネタ5つなんよな
    師匠がどんな指導してたんだ?は引きにしてるから解決編はあるんだろうけど、理由次第で賛否両論になりそう

  20. ・芝浜(志ん太、ひかる)
    ・稽古屋(魁生)
    ・三方一両損(享二)
    ・今戸の狐(こぐま)

    この4つはあかね以外の奴が演った噺だが、このどれかができればなぁ…
    もしくは100%アドリブ噺か?

    とにかく、既に黄信号状態なんだ。
    これで弥栄亭に一生でも来てたら、マジで赤信号だぞ。

  21. うららは禄郎をスカウトしてるのか?さすがに人間国宝の師匠いるのにそんなことするわけないか。

    • うらら師匠が若手落語家をスカウトする展開があるなら
      それは間違いなく、あかねだ。

      あの人、どことなく可愛さを求める系っぽいし。

      • 女性噺家の取りまとめ役とかなのかなぁ?
        あの幹部会のポジ的には

  22. 芝浜やるんじゃないかと思ってる

  23. この漫画で阿良川一生が1番凄い落語家ってイメージあったけど、落語界唯一の人間国宝の柏屋三禄が最強ってことか。

  24. YouTubeで聞き流してからの「井戸の茶碗」あたりで収まるだろ。
    「笑い」「苦労」「人情」の全部盛り。
    もしくは「火炎太鼓」あたりか。

    • ご法度だっての
      アマならともかく

      師匠の稽古を受けて自分で師匠の前でやって、それで許しが出てからじゃないと高座にかけらんねーはず

      • 師匠の許可がない(与り知らない)ネタやり出したら
        お前は誰の弟子なんだ?だし、
        それでトチったりしたらもうねぇ。

  25. りゑんの髪いじる仕草とか小物感すごい出ててなんか感心してしまった

  26. 今は亡き圓楽師匠と歌丸師匠のブラックジョークも
    他所から見ても仲が良いから笑えるんだよな

    • プロレスならいいんだけどな
      りゑんが自分の高座で「さっき前座がお茶のこと言ってましたけど実は〜」〜「僕は濃い茶が好きでして、あのお茶はもう出涸らしとしか思えなくて(笑)いささか大人気なかったですかね。でもお茶癖ってのは怖いもんで、昔こんな話がありましてね ……」って感じで噺に持って行けてたら成立してたんだが

      • これやってたら普通にりゑんの方が上手だったな

      • なんかそれ普通に嫌なやつじゃね

      • 嫌な奴でも腕はある
        嫌な奴で腕もない
        これで後者になってしまったりゑんはどうしようもないキャラに成り下がったわけですね

      • >嫌な奴でも腕はある

        これがラスボスの一生師匠か。

  27. 受け口の人とフラグ立ちまくり
    もうくっついちゃえよw

  28. あかねの人生尾崎君含めて落語に出来ないかな?

  29. ゑにえてルビ振っててびびったんだが
    いまの中高生つひらがなもよめんの?

    • 小学生は読めないだろうさ

      • ジャンプの対象年齢小学生からだもんな
        読めるおっさんメインターゲットじゃないのを忘れちゃいかんね

    • ヱは読めそうなんだよな…

    • 旧字体読めるマウント

    • 中高生つ

    • まずは自分が正確に文章を打てるようになろうな。

    • そのレベルの文章力で、よくマウントを取ろうと思えるなw

  30. スレ内でも言われてたが、リーゼントらに「スカッとはしたがトラブル招くような真似はもうするなよ」と怒られてるのはプロらしいというか、ちゃんとしてるよね

    • あかねがたしなめられてなかったら落8とか言われるところだった

    • されても上ならされても圧倒しろよって嗜める禄郎もいるから溜飲も下がる
      ストレスコントロールがめちゃくちゃ上手い漫画だと思うわ

      • 原作が原作としてちゃんと仕事してくれるいい漫画だわ

  31. 第32席で示された二つ目昇進基準
    ・落語50席
    ・講談
    ・歌舞音曲
    ・寄席の太鼓

    最短で二つ目昇進を目指すなら
    落語50席の条件を満たすためにも
    高座にあがるチャンスを逃せない

    扇子一本分(およそ6つ分?)すら
    ネタ被り回避できないのはRTA相当厳しい

    • 50席って50個ネタ覚えるもんかと思ってたわ
      50回高座に上がるって10年もかからんでしょ

    • 寄席の10日間で昼夜合わせて20回
      前座4人で均等割りすれば5回のチャンス
      休みなく寄席に入って
      全部の機会をモノにすれば100日くらいか

      今回みたいに10日間に2回しか機会なくて
      ネタ被りで出来ません!ゆーてたら
      休みなく寄席に入ってても年単位

  32. 芝浜芝浜言ってる人いるけど
    あれ基本長い話だし気軽にはそもそもできんでしょ
    ましてや前座レベルで勝手に短縮とかできないだろうし

  33. 父親の芝浜やってみて違和感を感じるとかになるんかな

  34. ジャンプの新連載も扇子一本分妖怪退治とサッカー離してくれや

    • 妖怪はともかくサッカーなんか最後に載ったのかなり前やんけ
      無理にセンスありそうな言い方せんでええんやで、扇子だけに

  35. からしは逆に(自分の創作も含めて)持ちネタは多いタイプっぽいイメージ

  36. 禄郎兄さん女殴ってそう

  37. 前回の前座を下克上の場にしていいのか?
    に対してしっかりアンサーしてるな今回

  38. 最近カラー連発でいかに分業制とはいえ負担大丈夫かと思う今日この頃
    太もも求めアンケ1位入れます

    • 遅すぎて今週は来ないとまで思ってたぞ
      太もも野郎

    • 俺もカラー連発の負担は慣れるまでは大変なじゃと心配になってる。
      とはいえ再びカラー扉絵であかねの太ももが見られる日が来ますように!南無

  39. 前も寿限無縛りという前例があったし数より質は師匠の意向なんだろうかね
    兄弟子はどうだったんだろうか

  40. 朝がおかからしに変わってもらえばいいんじゃ
    前座だし

  41. デカパイうららさんえちえち過ぎる…
    禄郎兄さんとうららさん、これリアルでの俳優やタレントさんならこのままホテル行きの関係に見えますよ

    • ……俺もちょっとそれ思った

  42. 勢いで突っ走ってたので気づかなかったがちゃんとした女子キャラはあかねと声優ちゃんくらいなのな。あと先生か。強い女子キャラ入れるのいいね。

    つーか人数でも時間でもなく「扇子1本分」て表現は粋だな。かっこいい。
    現実にある言い方なんだろうか。

  43. うららさん何か軽いものでも摘んでくれ
    30分ワイン一本のみで飲むのはあんま美しくないぜ

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
今週の「サカモトデイズ」感想、神々廻&大佛、早くも反逆しスラーを一気に仕留めにかかる!!【209話】
今週の「ワンピース」感想、神の騎士団ついに自ら動き出す!軍子ちゃんガチで強いww【1146話】
【悲報】「ワンピース」麦わらの一味の声優陣、ガチで高齢化
今週の「エンバーズ」感想、灰谷本領発揮!紅西反撃へ!!【12話】
【画像】ジュラシックパークの新作、最悪の方向に路線変更へ
和田アキ子(75)「大谷翔平の第1子誕生コメントは台本があって他人が書いた」→大炎上
【速報】江藤農相「おかしいな。集荷業者は備蓄米に利益載せず6㌔2240円で卸したのに。」 →
今週の少年ジャンプについて語ろう【20号】
本日の人気急上昇記事