引用元:https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1667309376/
245: 2022/11/14(月) 00:32:50.76 ID:AcZ8PMAf
胃がキュッとなる感じ
出典:原作/末永裕樹 作画/馬上鷹将『あかね噺』(集英社)
249: 2022/11/14(月) 02:13:42.20 ID:a2oQ8BgU
まさかりゑんの件引っ張るとは思わなかったわ
254: 2022/11/14(月) 06:32:36.88 ID:9gmoHQLu
商売道具を喧嘩に使うなは
正論過ぎてぐうの音も出ねえ…
263: 2022/11/14(月) 11:06:57.71 ID:f4W3oAYw
落語を個人的な喧嘩に使うなよは解るけどそもそも裏で弟子同士のいざこざや嫌がらせ放置すんなよっていう方が強く感じてしまったな。
266: 2022/11/14(月) 11:33:49.80 ID:ZM7j6+WA
>>263
こういってはあれだが、そんな職業倫理持ってるような聖人が
落語界隈にいるのかというとちょっと疑問というかw
鍵屋もプログラマーも床屋も医者も、
まあ世の中の大概の仕事には「プロとしての自分のスキルを使って悪事はしない」
という職業倫理はあるのだろうけど、
ぶっちゃけ落語界隈にそんな倫理あるんだろうかな?っていう。
いやもちろん、そういう職業倫理を破って自分のプロとしての立場で
身につけたスキルや知り得た情報を悪用するやつはどんな職業にもいるとしても。
267: 2022/11/14(月) 12:08:26.48 ID:dU/h5GiQ
>>266
そこは八正師匠がちょっと特殊って話になるんじゃねえかな?
今週のだと穏やかな空気作って笑いというより寄席全体を微笑ませる芸が特色で
お客を穏やかな気分にさせるのを自分の芸として突き詰めてきたからそれを喧嘩の道具にさせるのは自分はやらせない
自分の芸は教えられないって話で
阿良川一生や今昔亭ちょう朝あたりならまたリアクション違うと思うけど
273: 2022/11/14(月) 14:11:02.22 ID:Lin+d7Wu
>>267
そう考えると喧嘩云々以前に師匠判断で攻撃的で爆笑取りに行く朱音とはスタイル違いすぎるから教えてもあんま意味ないみたいなのはあるのかも
264: 2022/11/14(月) 11:23:07.73 ID:OOh+hJjU
だから落語協会のパワハラ騒動が問題になったくらいだし
268: 2022/11/14(月) 12:36:21.62 ID:fZsP2/44
ムカつくやつを揶揄するためだけのアレンジを加えた演目を高座にかけたとなれば他の師匠でも似たような感想になるんじゃねえかなあ
269: 2022/11/14(月) 12:44:43.25 ID:dU/h5GiQ
>>268
ムカつくヤツのムカつく理由にもよるんでねえの?
そこの事情を一切考慮しないってなると人情あるかどうかって話にもなるし
禄郎兄さんなんかは手を差し伸べる側で前座任せるみたいだし
後は来週うらら師匠のスタンスとかも示されてくるだろうから色んな師匠いるって話に落ち着くと予想してみる
265: 2022/11/14(月) 11:26:09.49 ID:eNIYdaQ0
師匠には重用されてるけど、
下からは嫌われてる兄さんってリアルだな
270: 2022/11/14(月) 13:52:20.08 ID:bT8dK3nl
やっぱ、じゃあなんでりゑんを皆放っておいた?と思うよな
新人いびりされてたのあかねだけじゃないし
271: 2022/11/14(月) 14:05:38.27 ID:Lin+d7Wu
>>270
意外と気づかないのかも。朱音が言いがかりつけられてるのからしが言いに行くまで朝がおは気づかなかったし後方からし面発揮してるからしでも朝がおにちょっと様子がおかしいって言いに行くの10分位経ってからだし。師匠は普通に何か粗相して怒られてんだな位の認識しかないのかもな
278: 2022/11/14(月) 18:47:47.54 ID:bPhvpKVh
>>270
師匠連中は「かつて通った道」ということで放置してたとかいうこともありそう
かれらも前座修行中は当時の二つ目や真打に意地悪なことを言われたりされたりしたことはあるだろうし、そういう相手との折り合いの付け方を学ぶのも修行の内とか考えているのかも
274: 2022/11/14(月) 14:23:55.93 ID:AI1rk9VJ
「自分が教えた噺を攻撃に使われる」という事態を想定してのお断りだろ
そういう意味ではむしろ志ぐまが叱りつけることもありうる
出典:原作/末永裕樹 作画/馬上鷹将『あかね噺』(集英社)
275: 2022/11/14(月) 18:03:17.91 ID:MnwZA39n
まぁこういう展開なるよな
巻頭カラーの時にあれが許されてたのは違和感あった
279: 2022/11/14(月) 18:55:21.22 ID:XbNeWfR8
「事情はあるにせよ……」って八正師匠自身が口にしてるから
実はりゑん側も師匠連中にある事無い事吹き込みすぎてるて把握されててヤバいのはあるかもしれない
280: 2022/11/14(月) 20:12:17.84 ID:YM7lsckE
あかねの山号寺号にはスカッとしたけど
八正師匠が教えない理由ももっともでこれは何も言えないな……
281: 2022/11/14(月) 20:48:08.51 ID:qAlTqxlu
後方からし面の逆に心配が当たってた件
283: 2022/11/14(月) 20:54:41.81 ID:pRXPr4tQ
八正師匠が教えたくないの、「私の芸」であって「平林」ではないのね。
自分が伝授するのは断ったけど、教わり方は教えてる。
言葉通り、若い世代の力になろうとしてる。
その上での、山号寺号に裏事情があるのまで理解した上でのお断りなんだから、
相当優しいよね。
285: 2022/11/14(月) 20:58:34.32 ID:fUralF6C
>>283
つーか、あの世界で前座一年目レベルのぺーぺーに
ですますで物腰柔らかく接するあたりがもう人格者ってなもんだろうな
そんな師匠にキッパリと丁寧に断られたとか、
りえんに嫌われるよりも下手したらあの世界でのダメージがデカいパターンかも
286: 2022/11/14(月) 21:03:26.18 ID:XbNeWfR8
八正師匠は穏やかであるというよりは穏やかを勤めているとか穏やかになるように努力しているとかの方向性だろうし
日々の全てを穏やかに勤めてるならあかねちゃんのアレは認められないのはしゃーない
312: 2022/11/15(火) 10:04:10.06 ID:Vu8hB+vA
>>286
つまりキン肉マンでいうところの虐殺王みたいなもんだな
253: 2022/11/14(月) 05:34:46.93 ID:Amvuyf7K
アカネのネタの話だけど、他のお弟子さんはどうだったんかね?
いつもの教育方針の可能性
一剣師匠は手取り足取り教えてくれそう
311: 2022/11/15(火) 09:35:26.34 ID:U5cNv0ZV
まぁ最近はあった三遊亭のパワハラ騒動でもコメント求められた他の師匠が「他の師匠と弟子の関係についてはコメント出せない」っていってるからそういう世界なんだろうね
246: 2022/11/14(月) 00:40:58.60 ID:DYNJWm6H
今後はうらら師匠に新ネタもらって禄郎兄さんの会で披露して八正師匠の印象回復かな
出典:原作/末永裕樹 作画/馬上鷹将『あかね噺』(集英社)
299: 2022/11/15(火) 00:55:09.16 ID:07zpnbBe
八正にとってただの同業者の嫌な奴があかねってしかみえんけどな、その手前で注意なり一言いうなりできただろうし
他の師匠なら言う事180度変わる人間だっているだろうし
300: 2022/11/15(火) 00:58:19.56 ID:UfLZKKaf
>>299
いやあかねちゃんの前座仕事はフツーに褒めてるからね八正師匠
噺教わる上での作法も教えてるし
それはそれとして自分の芸は渡せない
309: 2022/11/15(火) 03:17:52.77 ID:gMsI1pcp
志ぐま弟子に教えてないこと多すぎるだろ
他派から阿良川が揶揄されるのそういう杜撰なところも一役買ってるだろ
308: 2022/11/15(火) 03:13:28.09 ID:VNTW9NJX
今回言われた内容 誰に何を習うか事前に許可を得てからって
志ぐま先に言っとけやと こういうの多いオッサンではある
310: 2022/11/15(火) 09:32:16.10 ID:3mBse/LD
他流派師匠の出稽古は師匠の許可得てから、は兄弟子の亨二が教えておくことでは
あるな。他兄弟子の寄席出番の描写もないし、まいける達は新宿以外の上野、
池袋、国立に出演してるのかな。上野だと鈴本でなく広小路のほう。
314: 2022/11/15(火) 10:31:10.90 ID:DxCFpsOD
志ぐまについては直接教えるのは野暮だとこぐま兄さんに言ってるからキャラクターとして意図的なのよな
逆に一生は残酷なまでにストレートに発言するし、この兄弟弟子極端すぎる
そら他一門から煙たがられるわ
255: 2022/11/14(月) 06:59:13.21 ID:+50ahd5z
うらら姐さんって、この作者の絵柄であれとなると、かなりでかくね?
260: 2022/11/14(月) 09:18:50.04 ID:6Ha51rxl
あかねもわりとある方だよね。巻頭カラーのパーカー腕組みとか落語クエスト回のパイスラみてもそこそこありそうだった
257: 2022/11/14(月) 07:36:55.60 ID:54vizln5
うららサン年いくつ位やろ?
262: 2022/11/14(月) 09:46:44.87 ID:yFcxi5UE
282: 2022/11/14(月) 20:54:36.02 ID:fUralF6C
あかねがなんやかんや努力して八正師匠に許される、
っていう路線もありえるのかと思ったけど
直接八正師匠に対してやらかした訳ではないから
詫びを入れるとかの問題じゃないのが難しいね
信頼回復に下手したら10年単位掛かっても仕方がないパターン
平林を20年間封印して、その間ちゃんとやり続けて
「私は八正師匠の平林がいいのです」とか…
284: 2022/11/14(月) 20:54:57.50 ID:w3AIuYYF
良治さん正直者で好き
頑張ってほしい
出典:原作/末永裕樹 作画/馬上鷹将『あかね噺』(集英社)
287: 2022/11/14(月) 21:24:16.22 ID:pRXPr4tQ
良治兄さんが人前で噺やれるのが信じられんw
でも立前座なんだよな。からしより場数踏んでるんだよな。
289: 2022/11/14(月) 21:52:31.68 ID:EVy0IOkw
>>287
立前座ってことは二つ目昇進も近いわけでゴタゴタに巻き込まれるのは避けたいよなw
297: 2022/11/14(月) 23:20:43.65 ID:AI1rk9VJ
あのヘタレ気味の立前座も怪談モノだと一級品とかだろうか
324: 2022/11/15(火) 13:10:15.19 ID:tecJ/r/q
山号寺号でやり返した時は読んでてめちゃくちゃ痛快な気分だったから、その分今週はなんか俺まで怒られたような気分になったわ
ぐりこ兄さんどうしたんだろ
辞めるとかじゃねぇよな