引用元:https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1668223534/
415: 2022/12/05(月) 01:13:48.76 ID:vnXHSkvn
暗号はアメリカの州か?
出典:原作/西尾維新 作画/岩崎優次『暗号学園のいろは』(集英社)
416: 2022/12/05(月) 01:19:52.72 ID:GS7QQc8E
>>415
わざわざ星で囲ってあるしそうだと思う
でもGがジョージアという位しか分からん
420: 2022/12/05(月) 02:27:12.30 ID:ZgN+Av2w
アメリカの州だね
頭文字が重複するものの数も一致してた
例)A1, A2, A3, A4は、Alabama, Alaska, Arizona, ArkansasでBから始まる州はないから、暗号にもBはない。
ってかアメリカって50州じゃなかったっけ?って思ってたら現状は50州で国旗には51コ星があるみたい。
https://ja.wikipedia.org/wiki/アメリカ合衆国51番目の州 あとは順番というか配置の意味と色のついた州(GはGeorgia, N3のNはめっちゃあるけどアルファベット順だとNew Hampshire)の意味が分からんな
421: 2022/12/05(月) 02:34:33.29 ID:ZgN+Av2w
もしかしたら51って五十音+「ん」の数と一緒だから、そっちと繋がるのかも
424: 2022/12/05(月) 07:20:32.65 ID:yHeg/Fx4
英字はアメリカの州+ワシントンDCの頭文字
数字は州の略号をアルファベット順に並べた時の順番
Gは一州しかないので数字なし、ジョージアのGA
N3はNC, ND, NE…でネブラスカのNE
GAとNEでメガネを連想するけどミスリードかも
425: 2022/12/05(月) 07:57:13.29 ID:yHeg/Fx4
普通に州のアルファベット順でジョージアとニューハンプシャーなら13植民地だけどそっからどうするか分からん
442: 2022/12/05(月) 17:25:16.01 ID:ZgN+Av2w
443: 2022/12/05(月) 17:36:14.50 ID:boj1UttZ
加盟順ならニューヨークがNの3番目かな
445: 2022/12/05(月) 18:19:42.82 ID:ueTWc30V
s1が小文字である理由が解けない
意図的な小文字だよな
447: 2022/12/05(月) 18:38:03.31 ID:iy7iKpnv
州に変換してアルファベットが早い順に並び替え
そこにアイウエオ順を当てはめ
小文字は小文字に塗りつぶしは濁点に
その後の文章が意味不明
こじつけじゃないと無理ぽ
449: 2022/12/05(月) 18:48:13.69 ID:RvVjg7IL
ツイッターで伏せ字で書いてる奴の回答が正しそうやな
メガネ対策で星はノイズ
451: 2022/12/05(月) 19:10:26.29 ID:fox8dnpJ
>>449
虚無の果てに(ryは通過点やろ
440: 2022/12/05(月) 17:04:40.49 ID:Y2QpSM2o
虚無の果てっていうから五十音表で空白になってるW1 W2 W3 R Oの末尾を拾ってみたけど
washingto"N"
washingtond"C"
westvirgini"A"
rhodeislan"D"
で「来た!DANCEだ!」と思ったらO3がorego"N"なの悔しい
418: 2022/12/05(月) 01:36:10.92 ID:DDs427nN
あと暗号はアメリカの州の名前を示してるとして、どんな答えを作るかよな
「暗号文で交わされた約束は絶対」って言ってたから何かしらの条件を意味するんかな?
417: 2022/12/05(月) 01:32:28.80 ID:DDs427nN
解読の報酬に席替えが入ってるのってなんでやっけ?
三人組は別クラスというか、出席番号とかまでいじってるってこと?
419: 2022/12/05(月) 01:38:49.86 ID:DDs427nN
いろはが「転校なんていろはのい」って言ってたのと一話で「ここしかなかった」って言ってたのが繋がるとしたら
中々闇が深そう
学校を転々とするというと球磨川のイメージやし余計
出典:原作/西尾維新 作画/岩崎優次『暗号学園のいろは』(集英社)
427: 2022/12/05(月) 13:30:21.58 ID:40rYcSph
眼鏡がないと最初のクロスワードと手のひらパズルすら解けない雑魚状態から時間と経験を対して積んでいないよな
普通に解けたら笑うわ
428: 2022/12/05(月) 13:39:23.76 ID:DDs427nN
ここまで読んで「主人公は眼鏡無いと雑魚」ってなるか?
とっかかり与えるだけで解けるし相当やろ
432: 2022/12/05(月) 13:49:51.38 ID:4wLC4idq
普通に負けてメガネ奪われる
↓
メガネを奪ったはいいけどバッテリー切れで使えない悪役令嬢
↓
充電器を賭けて再勝負
って流れじゃないかなぁ
433: 2022/12/05(月) 14:44:24.71 ID:DDs427nN
元々主人公が「眼鏡が無いと解けない」って言ってるのに、眼鏡が無くなったせいで負けるっていう展開やんのかな?
寧ろ勝って、成長を感じるとか解読にハマるとか動機づけになりそう
437: 2022/12/05(月) 15:54:23.18 ID:lwOLiXH1
これ、暗号を考えているのは西尾維新なの?
438: 2022/12/05(月) 16:00:19.31 ID:7zWSgNMk
>>437
踊る人形はコナン・ドイルだけど
441: 2022/12/05(月) 17:24:25.90 ID:vaZlNXwo
暗号ネタは多少強引でもミスないなら勢い保つだろうけど
これどこかで誤植や勘違いで解けないや無理矢理すぎる解法したら人いなくなるだろうな
めだかの時似たような事してメタメタにされた思い出
444: 2022/12/05(月) 17:57:37.64 ID:7zWSgNMk
>>441
コナンでも冷静に考えたらトリック成立してなくて後付けで犯人変えたことあるし大丈夫大丈夫
434: 2022/12/05(月) 14:45:25.85 ID:DDs427nN
今の場面の主人公を凍が見てないのも後々キーになりそう
これまでは暗号出たその週に解読までやってたけど
週跨ぎなら解読に頑張るやつが出るな
作品としてはそっちのほうがええんちゃうかな